全39件 (39件中 1-39件目)
1

12/31(水)今日2つ目の日記です「さる、ぽつり。」に来てくださる皆さんいつもありがとうございます2008年お世話になりました皆さんとの出会いに感謝しています来たる2009年もどうぞよろしくお願い致します 2008年の見納め昨日12/30の風景です田んぼから見た富士山同じ時刻西の空は…携帯で見ると目玉焼きみたいなんですよ右下にあるのが、ウチの畑の丸太小屋ですPM5:23空はすっかり暗くなり星と月が出ていますこの前と同じキウイの棚の上の景色ですPM5:24何故かこのキウイの棚絵になってますよねPM5:27その後キャベツをゲットして~ってなわけで夜は餃子でしたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 31, 2008
コメント(7)

12/31(水) AM4:00とうとう大晦日を迎えましたね最後の日皆さん元気良く過ごしましょう月曜日に笠雲を見に田んぼに行った時の写真です青い空以外 何が写ってるんだい?って感じですが小さく小さく写りこんでるものがあるんですよ^^これは、飛行機だったのかな~これは凧でしょうか親子連れで2つ上がっていましたほら!これです小さく写っているし、携帯で撮ってるので自分でもどこに写ってるんだか分からなかったです月曜UPの笠雲は携帯から初挑戦でした他にも撮った写真がありましたのでご覧下さいこの画像全国の友達に送ったのですが初めて見たという人が多かったです笠雲ってどういうメカニズムでかかるんでしょうとても神秘的ですね昨日もまたかかっていたとか弟がちょっと流れ気味の笠を見たそうです2008.12.29.13:11byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 31, 2008
コメント(13)

12/30(火) PM3:30今日2つ目の日記です下書き分UPします一昨年の5月半ば頃、我が家にも「どうぶつの森」がやって来ましたあの頃は友達が皆やっていて誘われて買ったのでしたWiFiで通信も結構やりましたでも今は皆飽きてしまったようで…わが「かぷちの村」、それでもずっと続いています一時は花が咲き乱れ、走ることもままならない至るところ花だらけでしたが…すっかり花がなくなってしまいましたスズランも消えてしまいました交配種はそれでもいくつか残り、たんすの中にしまってありますある時からすっかりやる気がなかったcream38ですが最近また村の再構築を始めましたたぬきちスーパーにどの位入ってないか思い出せないほど行ってなかったのですが、みぃそぉ(cream38のキャラ)が入店しカブ価を尋ねると…何と620ベルしかしそんな時に限ってカブ買ってなかったんですある日のかぷちの村カブリバが来ていますみぃそぉ思いっきり悪いことしてますよスコップで穴を掘り、カブリバ婆さんを閉じ込めています 12/28はビニット(マッチャのキャラ)の誕生日ややこしく、マッチャのキャラにcream38の誕生日が設定されているのです画像もうちょっとキレイに撮れなかったのでしょうか島縞模様で見難いですが…お許しをcream38、こんな風にどうぶつの森の中で気分転換に楽しく遊んでいます byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 30, 2008
コメント(10)

12/30(火) AM9:00おはようございます大晦日一日前室温15℃ほどありますから温かい日だと言えそうです私はこれからcream38と色々する予定ですが気合入れにゃ~いけませんねさて、皆さん今日も一日頑張りましょう今年のうちにUPしないとということで先週のイヴの夜の出来事ですcream38は24日の夜ゴンゾウ氏とイタリアンの店に食事に行きました今頃になりますがご紹介します写真はゴンゾウ氏が撮りましたう~~ん どうでしょう美味しそうに見えますか?クリスマスディナーですcream38の感想「美味かった」以上。<ANTIPASTI>前菜5品盛り合わせ天使エビのグラチネ<PURIMO PIATTO>手打ちパスタのフィットチーネ紅ズワイ蟹のクリームソース<SECONDI PIATTO>本日鮮魚のポワレ トリコローレソース牛フィレ肉と自家製ベーコンのインボルティーニ焼きたて自家製パン<DOLCE>クリスマスデザート<BEVANDA>エスプレッソ or オレンジジュース2人ともオレンジジュースを注文だそうです100%手搾りの美味しいジュースです byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 30, 2008
コメント(8)

12/29(月)今日2つ目携帯から投稿した日記です今日の富士山は笠を被ってました丁度12時頃は上に小さい雲が一つぷかりその後子供達を塾に送ろうと外に出たら笠が大きくなってましたこの富士山は1時ちょっと過ぎの様子ですbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね
Dec 29, 2008
コメント(21)

12/29 AM11:00今日も快晴一昨日の厳しい冷え込みが少し和らいでいます昨日は多くの皆さんの温かいコメントありがとうございました一番近くにいる「友達」という存在から今は遠いところにいる娘にとって皆さんのコメントはとても嬉しかったようです15歳の誕生日、思い出深いものになったことでしょう私からも改めて御礼申し上げます昨日は予定通り餅搗きをしました前日から用意が始まります一升枡で、お米を計量餅米は母が精米機ですってありました今年は餅米を、玉ねぎなどを入れておく細かい網に入れてといでみました当日の昨日米は前の日からたっぷりと水を吸わせ、餅搗きの一時間前にはザルに上げる我が家では以前は杵と臼で搗いていましたが腰が悪い人ばかりなので最近は機械で搗いています餅米を蒸かしています出来た餅はすぐに厚手のビニール袋に入れてのします空気が入ったら、ピンで穴をあけて出します 搗きたての餅は、納豆、大根おろし、黄な粉などを絡めて食べました上にかかっているのは、これまた静岡らしいかな?いわしぶしと岩海苔です アンコは父が丸めました近所の「えびすや」さんのアンコです機械搗きの餅は、割とすぐに固くなってしまいます少ししてから私はトースターで焼いて食べました cream38の誕生日のお祝いのお食事はまずは26日に散らし寿司を作りました本職の板さん見て笑わないでね^^;ネタはSEIBUで調達このイカは新鮮だったので、エンペラとゲソはワタで塩辛にしましたいつもより少し豪華な夕飯です<寿司ネタ> イカ/鯛/カンパチ/桜海老/中トロ/たこ/サーモン/イクラ/ホタテ/他ケーキは27日に弟がデコレーション(台は市販を利用)2段ですが、ちょっと生クリームが足りないじゃんってことで、飾りはなく塗っただけ~昨日、cream38の大好きなお肉焼いてあげましたでっかいステーキですこちら、このところ毎日登板していますチョコフォンデュ板チョコ終わっちゃったので、姪っ子のニュージー土産のチョコが入ってますちょっと外国の味が~金の包装のこのチョコが25日の来客は、母の兄夫婦が父と釣りに行った帰りに寄りましたその時に釣って来たイワシです圧力鍋で骨ごと食べられるように煮てあります一番食べたのは息子最初けげんそうにしてたらしいのですが「美味い!こりゃ美味い!」と誰よりも食べていました去年母にプレゼントしたシクラメンです最初蕾も小さくイマイチだったのですが段々らしくなってきました玄関でまた咲いていますその後ろにあるアジアンタムはそれこそ私がOLの頃母にあげたので随分長く玄関を飾っていますbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 29, 2008
コメント(7)

12/28(日) AM10:30きょうはcream38の誕生日15年前の午前10時30分この世に誕生今日で15歳になりました 昨日は今年一番の冷え込みでした朝cream38を送って行った9時が2℃帰り迎えに行った9時が2℃車を運転し始めは、エンジンを止めた7℃を示していましたが途中ピッと音がして、3℃と出ていた表示が消えて雪の結晶みたいな絵がそして外気温2℃になりました思わずぶるっと身震いしました日中はそれでも10℃くらいになっていましたが日陰にはあちこちで氷が見られました実家の庭に置いてある大きな瓶ずっとキレイにホテイアオイがさいていたのがすっかり枯れてしまい今はこんな様子を呈していますそして一日中氷が張っていました昨日の富士山です雲もない青空に、雪を頂いた富士山が凛としていました南アルプスも白くなっています前日金曜日の夕方の景色ですPM4:40あの雲が!とっても面白い格好をしてたんですもっとズームで撮りたかった!!車窓から 信号待ち<1>新幹線の線路の橋下から車窓から 信号待ち<2>車窓から 信号待ち<3>車窓から 信号待ち<4>工場から出る煙でぼやけてます車窓から 信号待ち<5>車窓から 坂道を上る途中車を止めてパチリ 辺りはすっかり真っ暗ですPM5:10byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 28, 2008
コメント(30)

12/27(土) PM0:20cream38の誕生日まであと1日昨日午後からグッと冷えて来ました先程cream38を塾に送って帰って来た時刻9時頃で気温2℃寒い~ 寒い~お昼丁度にお弁当を届けに行ったら皆も教室にいないからって家に戻って来ちゃいました折角作ったのにここで食べてます「う~、美味い美味い」また送らなくちゃいけないのに~風は冷たいですが、陽だまりは暖かいです今朝の最低気温は今年一番の寒さだったようですが年末に向かって暖かい日になるようです大晦日から寒さが!今のところそんな予報ですまたまたたまってしまった九州からの写メールのご紹介です12/2ウィッシュ… らしい 12/6 12/10幼稚園を休んで 釣りに12/13 甥っ子画伯が描いた絵クリスマスお遊戯会博多駅0系700系キャナルシティ警固公園福岡大丸ペットボトルのキャップ入れコカコーラ提供、ペットボトルのテディベア12/14世界で東京、横浜、福岡にしかないムーミンカフェにて12/15羽田空港<弟帰還>新橋12/20byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 27, 2008
コメント(15)

12/26(金)cream38の誕生日まであと2日今日2つ目の日記です1つ目の日記も見てね今夜はちょっと早いですがお正月の花の生けこみをしてきました先程帰宅です五葉松の葉の処理をしてたので、使った指がヤニで真っ黒そして指からはヤニのにおいもしています昨日はささやかながら我が家もクリスマスの献立でしたローストチキンに青みを添えたいと思い近くの川に行きましたここに生えてるのはチェック済みどこからか苗が落ちたのか、クレソンが自生しています何本かキレイな葉っぱを摘みましたこちらパルシステムの鶏です一日タレに漬け込んで、ガスオーブンで一時間半グリルどうでしょう クレソンの上にのせてみましたよ<担当:弟>オーブンから出した鶏を皿にのせる時すっごく熱かった~放り出しそうになりました鶏の皮、パリパリして味が濃くて北京ダックみたいでしたこちら若干茹ですぎの感があるブロッコリとパルシステムのスパゲティを使ったパスタですイタリアンの店で頂いてきた、バジルペーストで味付けしましたパルシステムホームページブロッコリの茎もフードプロセッサで細かく刻んで入っています私の取り皿にのせたサラダ2種<ポテトサラダ・大根サラダ>Chicken2種<オーブンで焼いたの・グリルで焼いたガーリック味>急な来客で、母がスーパーで買ってきたお寿司マッシュポテトブロッコリのパスタこちら、牛スジ肉の一部でビーフシチュー牛スジの煮込み、写真忘れました何だかこれで全部だったのかな?ずっと立ちっぱなしでお客さんが帰ってからやっと食べたのですが食べたんだか食べてないんだかわかんない感じでしたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 26, 2008
コメント(16)

12/26(金) AM10:00 cream38の誕生日まであと2日 クリスマスも過ぎ今年も今日を含めて後6日となりました外は青空昨日みたいに風が強くないといいな~って思いますcream38塾の冬期講習に出かけました息子は学校の補講に参加しています24日息子の高校で面談がありました学校の北側の窓から富士山が見えていたのですが晴れて良い天気だったのに手前に白い雲が沢山で余りはっきりと見えませんでした折角だったので面談が終わった後富士山の麓にある「スノータウンイエティ」に向かう道を走り出しましたどんどん富士山が近付いて大きくなっていきます途中「富士山こどもの国」に到着ここは富士山が素晴らしく良く見えるポイントですでもやっぱり雲が多い多いけど写真撮ろうと思い入り口でパチリ中の駐車場でパチリあ~~、雲どかないかな~~と思いましたがもうお昼だったので帰ることにしました下り始めると、海がチラチラ見えるのでまた寄り道ですこの写真を撮って初めて気付きました画像サイズが「写メール添付用」になってたなんてこと!!あぁ、失敗!!気付かずに撮っていたので、ここでサイズ変更しましたところどころ小さく見える白い煙を吐く煙突遠く霞んでいるのは御前崎こちらに霞んでいるのは伊豆半島第二東名の橋脚の下を通りました実家に帰ると母が白菜を干してありました漬物にするためです先日の大量シイタケの収穫の後またまた収穫があり刻みシイタケは天日干しの乾燥シイタケになりましたパルシステムの商品紹介ですヨーグルト、我が家では人気のアイテムです私はプレーンでも平気ですが家族はちょっと甘いのが好きみたいcream38は、中にぷるぷるっとしたものが入ったのが大好きそこでミックスソース「アロエ&ナタデココ」買ってみましたヨーグルトに入れて食べていましたよパルシステムホームページ byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 26, 2008
コメント(15)

12/25(木) PM0:20Merry X'mas!!cream38の誕生日まであと3日外は風が吹いていますが晴れcream38本日終業式を迎えましたなのに… 登校していません式には出ると言っていたのにでもこれから行って荷物取って来ないと今日の写真のご紹介先週土曜日シクラメンの咲いていたお寺の境内お寺から下ってきて、ここは私の同級生の家このアブチロン チロリアンランプまだ咲いています随分花の時期が長くてびっくりしました寒さに強い植物ですねこの万両、白い実の種類でしょうか赤くなっていません<万両と千両の名前の違い>千両は葉の上の方に実をつけるので鳥に食べられやすく万両は葉の下に実をつけるので食べられにくくその分、実がしっかり残るから または、万両は垂れ下がり、千両は上向きにつくので、万両の方が重い、千両は軽いとのことから名づけられたともいわれる (諸説あり) 百両や十両はそれらに比べ背が低く実の数も少ないからことからこう名づけられた最近良く見ますね夕陽が沈む前の風景です茶畑の向こうに太陽が低く沈んでいきます田んぼの方に移動本当に温かいお日様の光です手をかざしたくなります小学校に寄りました二宮尊徳の像が私達が小さい時にもあったけど、同じのかな?12/23道場の親戚の所に寄りましたシイタケのお裾分けです私は道場の北側にあるクレソンが生えている田んぼを見ていました白鷺がいたので追いかけたら、ズボズボと足早に歩きながら遠くに行ってしまいましたスーパーで買い物をして店の外に出ると富士山ど~んとありましたやっぱりウチの方で見るよりもはるかに大きく見えます裾の方まで見えますしねこの写真は、母に頼んであっちこっち走ってもらった挙句にパチンコ店の駐車場で撮ったものです帰りにサニーレタスをとりに畑に寄りました日没後、何とも言えない空の色になっていました余りに美しいので、Wideでもう一枚もうじき5時辺りはすっかり暗くなっていました買い物をしたスーパーではゲンコツのグ~くらいのブロッコリが売ってましたがウチの畑のは、すっごく大きいです普通のブロッコリ何個分あるでしょうかbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 25, 2008
コメント(17)

12/24(水) PM2:30cream38の誕生日まであと4日今日はクリスマスイヴですね外は晴れcream38、遅刻して登校2時過ぎもう帰って来ました昼前には息子の面談があり私は高校に行って来ましたあと3週間ちょっとでセンター本番です「男になれ!」先生に言われてましたよ頑張らなくっちゃね月曜日、cream38の2度目の面談の帰りに見た空は雲が多くて夕焼けが少し感じられるものでした「あの雲変わってる」そう思い田んぼの方に行きました西の空、下の方だけ雲が切れそこから夕陽が漏れています富士山の下の雲がとっても変わっていたので写真を撮ったのですが何故か ぶれてしまっていてそれも二枚とも 東の空箱根山の上に、もくもくと白い雲が湧き上がるように出ていますどうしたんでしょうね風があったとはいえ、この日の写真ぶれたのばかりショック~この変わった空の様子を撮りたかったんですが薄が寒々とした様子ですゆらゆら揺れて、手元も揺れてたんでしょうか byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 24, 2008
コメント(23)

12/23(火) PM1:30cream38の誕生日まであと5日今日はいい天気です外気温は思ったより高いのですが、家の中が寒く感じます火曜日、天皇誕生日で祝日お店も休み、子供達も登校もなく塾は夜になります昨日はcream38にお祝いの言葉をありがとうございました本人より「お祝いの言葉ありがとうございますこれからもっと精進いたします」昨夜は…12/5の日記で紹介していたアレが届く日でしたアレですアレアレって何??高矢禮(ゴシレ)弁当の受取日だったのです17日が締め切りだと知っていましたが、数量限定で売り切れがあるとは頭の中にはなく、いざ注文をしようとしたら曜日によって「売り切れ」の文字私はPC前から去らなくてはいけなかったので、そのあとcream38が手続きをしたというわけですcream38 様セブン-イレブンネットです。ご利用ありがとうございます。ご注文いただいた商品が、ご指定のセブン-イレブンに到着します。◆店舗到着日時: 2008 年 12 月 22 日(月) 午後 6 時※店舗よりお客様宛にお電話させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。**********************************************************************◇注文日時: 2008 年 12 月 16 日 18:30◇お受取り・お支払い方法:セブン-イレブンでお受取り、お支払い◇商品お受取りのセブン-イレブン: ☆☆☆ 店 静岡県*******◇払込票番号: 9085-1013-84830◇お支払い金額: 2,500 円上記番号を店員に提示しましたが、最初分からず暫く待たされて、奥から出てきましたよ大きなビニール袋の中にちょこんと黄色いものが入っていますこれがお弁当を包んでいたスリーブです丁度B5サイズくらいです思ったより小さかったでしょうかこのお弁当は、韓国において雪降る夜にふるまわれた宮廷料理、雪夜覓炙(ソルヤミョッジョッ)をベースに、お祝いの席には欠かせない牛肉、ジョン、ナムル、雑穀飯を盛り付け、色とりどり華やかなものになっていますペ・ヨンジュン プロデュース高矢禮弁当お品書き宮廷雪夜覓炙<クンジュンソルヤミョッジョッ>写真に撮ったのですが色が薄くてちょっと見にくいですね中身は写真の通りでした上段真ん中パプリカの隣のお肉が、雪夜覓炙<ソルヤミョッジョッ>左上肉団子みたいなのが、豆腐ジョン、海老ジョンその下ご飯は 豆もちご飯、黍ご飯、黒ゴマご飯肉の下にあるのがナムルほうれんそう、白舞茸、シイタケ、ほうれんそうの右は薬飯薬飯はおこわみたいでした真っ白いのは鯛 鯛ジョンと言いますその下はイカの煮物 甘辛い感じでした右上さつまいもマッタン明太子蒸丸い容器に入ってるのは酢醤油、サムジャンサムジャンは味噌だれでした野菜につけて食べたら美味しそうでした大変上品な味わいでした全国の家族の皆さんの家庭に沢山届いたのでしょうかcream38は、このお弁当の後に足りなくてビビンパ食べちゃいそうですねbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 23, 2008
コメント(28)

12/22(月)cream38の誕生日まであと6日今日2つ目の日記です1つ目の日記も見てね今後のために漢検を受けましたいままで落ちるのが怖くて受けていなかったけれど内申書に書いてもらえるのは今回で最後だったので思いきって受けました結果受かったので良かったです。・゚・(ノД`)(ノ◇≦。) ヤッター。・゚(゚`Д)゙。゜(´Д`)゜。cream38cream38もランキング楽しみです 応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! いつも行くお寺さんの庭のシクラメン以前ここには蓮の花の鉢が並んでいた所ですシクラメンこの時期重宝がられますbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 22, 2008
コメント(26)

12/22(月) PM0:30室温19.7℃暖房器具は稼働せずしてこの気温とても12月とは思えません昨夜突然風が吹き出しました皆さんのところでもそうでしょうか急に荒れ狂ったように風がうねったかと思うとまた静かにその繰り返しをしているようです今日は曇り気温的には寒くない筈なのに、お日様が出てないのでちょっと肌寒く感じる不思議な天気ですcream38、冬休みは金曜日から息子は今日まで県内でも学校によりばらつきがあるようです 一昨日、土曜日に撮った写真をご紹介します国道一号線 とある交差点で信号待ちしてたところです車の中から富士山をパチリ細い坂道を歩いています上の段にあるお宅の庭に南天が植えてあるのですがいかにも実がたわわゆっさゆっさしていますあちこちでみる南天、実が熟して落ちたのか鳥が食べたのかこんなについてる木は他にありませんでしたたわわ たわわゆっさゆっさJR東海 新幹線 線路下を通るトンネルです 私はいつもここをくぐります 新幹線の中からは周りが囲ってあってすぐ近くの景色は見えないと思いますが線路脇、ウチの辺りは茶畑が広がってる所が多いです線路の向こうに見えるのは伊豆に続く山送電線山の中にカッコよく立っています向こうに見えるのは箱根山byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 22, 2008
コメント(9)
![]()
12/21(日) PM0:15外は晴れています今ちょっと陰ってしまったけど…cream38今日もお弁当持って出掛けてます息子知らん!!あ、また外が明るくなってきましたよ光が差してくるだけで温かい感じです金曜日歩きながら撮った写真ですこちらのお宅ではいつも2匹の犬に大歓迎なのかすごく吠えられますいい加減覚えてよね~~って言うけど覚えてくれなくて^^;庭にオバサンがいて「ダメじゃん お姉ちゃん を吠えたら」などとお話してくれてる間に葉っぱの間から、まるで宝石のように顔を覗かせてる万年青の実を撮りました(オバサンありがと~)自治会館の隣は、お年寄りがゲートボールを楽しむスペースその周りには梅の木が私が小さい頃にもあり、変わらない風景ですこれは蝋梅(ロウバイ)の実枝の先についてるのは蕾かな透けるような黄色い香りの良い花を咲かせる蝋梅ですが変わった形の実をつけるものです最初見たときは実の中に虫が寄生してるのかと思いました 神社の方に歩いて行くと、既にお日様が沈みかけていました階段を駆け上がりその様を見ていました夕陽を見れると何故か嬉しいあっという間に沈んでしまいます byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 21, 2008
コメント(24)
![]()
12/20(土) PM1:10今日も快晴ですcream38、夜まで勉強の日だとかでとりあえずお弁当を持って朝出掛けました息子も補講に参加で登校し、ついさっき帰宅しました私は胃がキリキリと傷むことが多く…身もだえするほどじゃないけど…すっきりしません私はこれから外に出掛けます一昨日火曜日に撮った写真をUPしてきます次が滞りますので(画像の倉庫に置きっぱなしが結構あります)ここのお宅の夏みかんの木は随分と背が高いですとらないでなりっぱなしなのかな…南天が、美味しそうな実のように色づいています葉も紅葉していますねアオキの実 まだ青いものですこのアオキは斑入りで、アレンジの時に使うドラセナゴッドに葉っぱが似ています 赤い実がすごく可愛い!だけど、周りに蜘蛛の巣だとか何だとか汚れてしまってました温かいので草も元気多面の中の建物(すごく小さく写ってます)は子供達が卒業した小学校私が小学校の上級生の時に落成しました余りにも伸びやかなのでもう一枚これは夏の頃白い花を咲かせていたクチナシすっかり実が出来ていましたこの実は、乾かして染織や天然の食用色素に使われます我が家でもクリを煮るのに母が使いましたただ、ウチにはクチナシの木がないので購入結構いい値段です写真くらいに色づいたら、まだ固いうちに枝から摘み取る指でつまんで潰れる柔らかいのは乾かせないそのまま陰干しして乾かせるツンと立ったツノは折れてなくなるきんとんなどに使うときは水に浸けて出た色を使い、沢庵では、乾いた実をそのままきざんでぱらぱらと入れる歩いていると、後少しで丸裸になりそうなドウダンツツジちょっとニュアンスが伝わらないですが西から差す太陽を浴びて明るく光っていましたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 20, 2008
コメント(18)

12/19(金) AM8:45おはようございますついさっきに送って来ました普通に登校することが当然だったのに、家にいるのが普通になってしまうと体調が悪いとかでなくても自然と自分にブレーキをかけてしまうようになります行きたい気持ち < 行きたくない気持ちの形になってしまうからでしょう昨日は休んでしまったのですが先生から生徒に何か伝えたのかな… 水曜日 雨の夕方に学校の面談の後cream38を連れてちょっと遠くまで仕事に行きました車の中でCDを聴きながら歌詞カードを見ながら一緒に歌っていました家ではこんな風にはしゃぐし気に入らないとプンプンしたりもしています高台の方から町を眺めたところ<車窓より>県立がんセンターの近くすごく細い道で、すれ違いが出来ないところ毎度ドキドキで通行です実はこの先の方がもっとすごい道の端に反射鏡が僅かに立ててあるだけ崖みたいなところなの<車窓より> 木曜日前の日の雨でまだ日陰は道が濡れていますでも外は青空富士山がど~んと見えています第二東名の橋脚の向こうに見える富士山 第二東名橋脚アップ 一旦東に向かって走りましたが、途中南下さらに西走富士山の裾が広がっていきますこの辺りまで行くと手前の山が東にどいて 富士山が裾まで姿を現します新幹線通過どんな新幹線か確認する間もなく行ってしまいました足元にはクローバーそしてタンポポの花と綿毛風が吹けばフワフワと飛んで行きそうでした暖かい陽気に包まれて雪を頂いた富士山ですら、何となく温かい感じです <<}パルシステム商品紹介>>水曜日夜、cream38が夜食を用意してました夏の部活終了後気付いたら大分重量UPなのに、いいのかっ母は夜遅くだからと止めたのですが…馬耳東風暖簾に腕押し馬の耳に念仏牛の角を蜂が刺すどれも該当「ベーコンカリカリでしょう」(何がカリカリじゃ~)「オムレツ上手に出来たよ」(ん?まだまだ修行が足りんぞ)ホウレンソウなんかのグリーンがないじゃん「探せなかった」パルシステムのロールパンもちょっと焼いてふわっとさせてきましたので一緒に食してしまいましたこれで同罪クリーミーヨーグルトバターロールこんせん72牛乳パルシステムホームページbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 19, 2008
コメント(30)

12/18(木) AM11:30雨があがり、青空が広がっています風もなく穏やか近所では建物の解体作業が大詰めで大きな音がしています私達が小さな頃に出来たスーパーが道の拡幅工事と商売の将来的先細りそして、ご近所の家との軋轢から店を畳みました小学生の頃、まだ今のような大型のスーパーなどもなく近所の魚屋や肉屋で買い物をするのが当たり前でした母が店の仕事をしているので、財布を持って買い物に行きました今回店じまいをするこの店にも行きました家族で切り盛りしてる店で、今は亡きオジサンが南側の出入り口のところで、良く野菜をキレイにしていました最近はめっきり利用も減ってしまったのですがcream38は「うまい棒」というお菓子やアイスを買いに通っていましただから、店じまいを残念がっていました何か淋しいですね 一昨日近所を歩いていた時に撮った写真です店の向かいのオバサンちに丁度金のなる木の花がついていましたまだ開いていませんが蕾が上がっています実家の方に歩いて行きましたこの場所は夜になるとイルミネーションが光っていますなんとその下には早くも「ボケ」の花が咲いていました12月も半ばを過ぎた頃にこの辺りではやっと紅葉が進んだかなという感じですもうじき葉を落としてしまうモミジ夕方になるのも早いです寒さがヒダのように寄ってきます一昨日はこんな夕焼けだったのにその後雨が降ってきましたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 18, 2008
コメント(19)

12/17(水) PM2:30予報どおりの雨になりました昨日はあんなに青空だったのにcream38、先生が打開策のつもりで放課後クラスの女子(全員ではありません)と話し合いの場を持ったようですしかし多勢に無勢言われ放題言われて帰って来ました「一人ぼっちオーラを身体から出してるんじゃないよ」「その顔(暗く憂鬱そうな顔)やめな」「こんな(話し合いの)時間無駄だし」先生がいるのにこんなことを平気で言うのです先生はそこで「俺は、cream38が一人ぼっちでいるのが見てられないから」と言ったんだそうですが…虐めてる方には自覚がありませんその性格を直してあげようくらいのことを言いのけている女子たちあんなの彼女達の母親が見たら驚くでしょう知らないことでしょうからスクールカウンセラーは学校にいます週に一度だけ来るとかでも、娘は行きにくいんですってだからもっぱら保健室に行くようです今日はこの後学校に行きます娘と一緒にです今朝はお腹が痛いと言って結局登校していないのです先週の土曜日私は出掛けていました残るうちの家族と母とで町の方に食事に行ったそうですcream38、びっくりドンキーで300gのハンバーグをペロリ食欲の方は元気です帰りにIYで買い物パンもクリスマス仕様ですね日曜日、昼間どこにも行かずグズグズしていたら夜になってどうしても出かけたいというcream38イオンに行って来ましたよ必ず覗く店ですこんなコーナーが好きで見ていますスペアリブ焼いてみましたスパイシーで美味しかったですよ一番大きいのは息子が食べて既になくなってるこれは前の日の鍋で作った雑炊ホウレンソウとネギを加え、卵でとじました今年はシイタケが不作だと思っていたのに…ここにきてどっこどっこ出てきました秋に雨が少なかったから出なかったんだとかで今日の雨でまた大きくならないうちにと、昨日父がとってきました母と一緒に刻むこと一時間位夜なのでとりあえずストーブ前に干してあります今日も雨だからこのままかなbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 17, 2008
コメント(20)

12/16 PM2:00こんにちは今朝は車のフロントガラスが凍っていましたまた学校に「送ってって」という娘視界確保の為ホースで凍ったガラスに水をかけてとかしていました外に出ると空は真っ青真っ白な富士山が既にそこにいました今日は髪を整えて登校しましたアルバムの撮影があるらしいんですよ昨夜3年前の小学校のアルバム撮りの時の話をしていましたその時にも嫌なことがあったと…小さな学校なのでずっと小さい頃から同じメンバーでずっと一緒のまま「お母さんもいじめられた事ある?」嫌な思いをしたことはないではないですが、こういう友達はいませんでしたしかも女子が皆でなんて…私は娘と同じ学校に本来なら入るところでしたでも、今でいうセクハラ教師みたいな人が6年生の時の担任でそんなこんなで別の中学に行きました今の娘の担任は、弟が小学生上級生の時の担任の息子さんです娘的には、1~2年の担任に比べたらはるかにいい先生でクラスを持たれる前とイメージが違うと言います弟はこの先生の父親である先生にとても悪い印象を持っていました贔屓が酷かったんだと生徒が決めたクラス委員を、先生の一言で決めなおしさせたそんな思い出があるそうです先生が委員にしたかったのは、先生にお届けモノをする家庭の子だったと弟は言っていました他にも色々と…すっかり大人になった弟の心に、未だに傷があるようでした校長先生までした方ですが、昔はそんなことがあったのでしょうか今の担任の先生は、悪い先生ではないですが多分良い解決法を見つけられないかと思います他の学年や部活でのいじめに対しての話をこの前聞きましたウチの娘の時と全く同じようなことをしていました結局解決はしていないそうです明日は面談があります進路の話での面談ですが、学校に行って来ます以前ご紹介の青いトマト青い種類ではなく未熟で赤くなる手前のトマト(青いトマトも種類であるそうです)レシピにもあったピクルスを作ってみましたレシピがざっくりとした内容でしたので適当にしましたトマトと玉ねぎはスライス混ぜ混ぜ砂糖と酢を同量、鍋で一煮立ちさせて熱いままをこの上にかけるこれだけです翌日から食べられるということでした食べてみたけど、 ちゃんとピクルスでしたただレシピには、香辛料の類が何も書いてなかったので塩コショウ他香辛料を色々入れてみました甘い酢漬けという出来上がりをちょっとスパイシーにその方が美味しいかなと思いました酢を使った料理は健康にいいんですよこの肉は何かと言いますと見ての通りスペアリブの肉です大き目のカットだったので買ってきました醤油、味噌ベースではなく、塩コショウとスパイスで味付け緑色のはこの前作ったトマトのジャムです今夜焼いてみようと思います来年、青いトマトが手に入る時にちょっと作ってみようかな~そんなことが頭の片隅に残ってたら嬉しいですbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 16, 2008
コメント(25)

12/15(土) PM5:30すっかり夕方になっちゃいました今日はいつも画像を保存してる倉庫にアップロードが出来ず楽天倉庫に保存しました日記UPが遅くなりましたcream38、週頭席替えがある日だと言って登校せず午後から行くと言ったのに…結局行きたくないと言うので、一応保健室の先生に会ってくるように言いました中学校のプール脇のイチョウの木です私はここで待機してました一応黄色い絨毯でしょうか真っ黄色いイチョウ学校を後にし、一緒に連れたまま仕事に出ました外回りなので車に乗っていただけなんですけどねヘクソカズラの実が絡まっていましたすごい名前の雑草ですがこのツルでリース作ったり出来るんですよね向こうに見えるのは菊か何かを育ててるビニールハウスです手前の黄色いのは、アスパラが枯れてるんですよちょっと近付いて見ましたあ~、もっとキレイなのに!!いつも富士山を撮るスポットですが今日は曇りで富士山は見えませんこの写真では分かりにくいかな?山の中腹のあたりに、そこだけ日が当たって明るくなっています丁度鉄塔が見えるところです手前の田んぼがどうして枯れた芝みたいな色かというとこの辺では稲刈りの後暖かいので、また稲がそこから芽を出すのですその後寒くなり枯れてこのようになります上の画像の続きエノコログサがすっかり痩せて毛がなくなってます南東の空には大きな雲伊豆半島が見えています南西の空こちらも雲が広がっています東の空には少し青さが残っています葦が枯れた集団で立っていますbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 15, 2008
コメント(17)

12/14(日) PM2:30深夜何時頃からでしょうか雨が降り出しました今日は肌寒い陽気です冷え込みが強くなると聞きましたが皆さんの方はいかがですか?時節柄、腰を痛めてるブログのお友達も何人か温めて早く治って下さいね冷えにはご注意です自分は大丈夫だと思ってる方も重いものを持つときなどは無理な体勢は禁物ですよ 昨日畑で見たスイセン12月に咲き始めるニホンズイセンですまだ少ししか咲いてなくて、今は蕾が沢山ですこれこれ何で東の方を向いて咲いてるんだい?お日様は南から西に移動してるのに…ちょっと天邪鬼に向こうを向いてるニホンズイセンです畑のニホンズイセンは、早いものは1週間以上も前に咲き始めましたちょっと前に実家の庭に置かれたこれ家庭用のビニールハウスって言うのかな?ま、寒さから植物を守る為のものです中を見たら、ストレッチアと金のなる木が入っていました金のなる木やアロエは、年によって外に置いても大丈夫なこともあるのですが寒さで完全に枯死してしまうときもありますここに入ってる金のなる木も死にそうになったことがありました南アフリカ原産の常緑低木ベンケイソウ科クラッスラ属「カゲツ(花月)」樹高は無霜地帯の露地で栽培すると3メートル以上にもなる葉は多肉質で長円形で長さ3cm程明るい緑色で光沢がある周りが赤味があり特に秋から冬に鮮やかな色になる葉に斑の入っているものもある開花期は冬葉が硬貨に似ていることから英名dollar plant栽培業者が五円硬貨の穴を頂芽通して固定し、若い枝が硬貨の穴を通ったまま成長するようにして硬貨がなったように見せて縁起物的な販売方法をとったので「金のなる木」や「成金草」の園芸名で俗称されることが多くなった挿し木で良くふえる金のなる木といえば何年か前に近所のオバサンのこんな話がありますウチが今この地に事務所を設置した時に当時この苗を配ったらしいんですよその苗をずっとずっと大事に育ててくれたらしくある時店に来て「お宅で貰った金のなる木に花が咲きました!!」喜んでそう言ったそうです何十年も育ててて初めて花がついたそうでとっても喜んでいたとか実家にも咲いていますニホンズイセン北西の角にある場所に植えられています午後になると太陽が当たりませんスイセンの向こうにはお隣の畑が見えます相変わらずなったままの獅子柚子が、このアングルでは写っていませんがたわわにぶら下がっていましたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 14, 2008
コメント(26)

12/13(土) PM3:00今日は雲が多いのですが何とか晴れていますcream38、お昼を食べてから塾に行きました息子は学校に行っています静か~な我が家です塾の帰りにちょっと畑に行って来ました豆の苗が育っていました家にいると風がないように思いましたが豆の苗はかすかに揺れていましたそよそよ、そよそよと…沢山出ていますこれ、父は全部植えるつもりでしょうか畑の北西の角のドウダンツツジ真っ赤になっていますもうじき葉を落としてしまうのかなサニーレタス元気に育っています葉がふさふさでしょう人参ちょっと根っこが上に出てるので人参だと分かりますね大根これは青首ではない種類です漬物を作ろうかなと思っています…(早くやらないと~)こちらが青首ちょっと葉っぱで隠れて見えませんね葉をどけてみました上のほうが黄緑なのがわかりますよね蜂の巣箱を覗くと今日は暖かいので元気に蜂達が働いていました隣の巣箱の方も、元気ですbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 13, 2008
コメント(15)

12/12(金) PM2:15こんにちは青空が広がっています外は割と暖かいこちら静岡です昨日の夕方実家のワンコ杏を連れて病院に行きました子宮摘出後、皮膚の病気が出てしまい現在薬を与えている状態です薬をやめるとまた痒みが出て、気付くとポリポリ掻いています途中にある公園に寄りました既に日没を過ぎていましたが、公園の向こうに富士山が見えたからですこの公園には初めて立ち寄りましたキレイに整備されており、ワンコと散歩してる人が結構いました時刻PM5:00ちょっと前です向こうに富士山がうっすらと見えています携帯の角度をちょっと変えると、こんな色に写ります富士山と反対側、南の方角暗がりに大きな黒い犬を2匹連れた人が歩いています杏がびっくりして動きを止めています写真を撮りたいのですが、暗いし杏も黒い毛なので全然ダメでした公園の向こうには煙突がそして…小さく月ひとときの立ち寄りを終え駐車場に向かいます動物病院に着きました診察室に呼ばれて体重計測そして爪切り特に変わったこともなく、薬を貰って終わりました4週間分貰ったので、次は1ヶ月程先になります見てねここをクリック帰りにお肉系スーパーに寄りましたここ、富士宮焼きそばのコーナーです私が良く買うスジ肉ですマグロのテールなんてのも売ってましたすっかり遅くなってしまったので、畑に寄ってキャベツを1つ収穫メニューは富士宮焼きそばです焼きそばの麺の上にのってる「焼そばの友」と書いてあるのは肉カス肉カスは富士宮焼きそばらしさを演出する1つの重要なアイテムこれはラードを製造する際、豚の脂を搾ったあとのカスを乾燥させ粉砕したものだそうです<作り方>昨夜の我が家の材料豚肉/キャベツ/海老/麺/青海苔&イワシのだし粉肉は塩コショウして炒める海老投入そして一緒に炒めるほぐした麺を入れる(ほぐすのが大事!)私はこの後フライパンに大きめに切ったキャベツ(千切りでも1センチ幅でもOK)を入れ、肉カス、だし汁を入れて蓋をしました<だし汁(急ぎのときはお水で良い)で好みの硬さを調整>これが富士宮やきそばの醍醐味普通の焼きそばと違い好みの硬さに仕上げることが可能です水気が少ないとやたら硬くて食べにくく、水気が多いと伸びてしまう野菜やソースの水気も考慮しつつ入れましょうここが美味しい焼きそばになるかならないかの分かれ道この蒸らしは軽めにして蓋を取り、ソース他調味料を入れて味付け塩味も美味しいですよ出来上がったら今度は盛り付けトッピングは青海苔&イワシのだし粉これ、静岡おでんでも定番のトッピングです目玉焼きや紅生姜をのせるのもグ~ byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 12, 2008
コメント(27)

12/11(木) PM9:00今日2つ目の日記です1つ目の日記も見てねココを見てね今朝の日の出パルシステムの商品紹介です「北海道コーンがおいしいスープ」子供達がお湯を沸かしてさっと飲めるので気に入っていますとうもろこしの香りがいい感じ パルシステムホームページこれはこの前畑で収穫の最終のピーマンですパプリカと普通のピーマン両方混じっています天ぷらと下の写真の「佃煮」で今期のピーマン食べ収めましたピーマンの佃煮伯母から聞いたレシピはこんな感じ<<めん汁とほんの少しの砂糖を隠し味に入れて煮絡めるように>>私はちょっと香り付けに胡麻油で炒めパラッと唐辛子、ゴマもふってみました青臭みが程よく消えて美味しいピーマンはこの他に細かく刻んで茹でてお浸しなども私には割と新しい食べ方ですbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 11, 2008
コメント(13)

12/11(木) PM2:15今朝は用事があり早い時間に外にいましたまだ日の出前です昨日の雨がまだあたりを濡らしていました最初いたところからは、富士山は手前の山にかなり隠れて頂上から左の方にかけて見えました家の方に近付くと、もやがとても深くなっていきましたその前まで富士山がキレイだからちょっと写真を…と思ってたのに、もしかして見えないかも!という感じでした今朝は気温が高く車の表示で外気は8℃と出ていました霜も降りず、川や田んぼから湯気のようにもわっと立ち上るもやが見えました視界が悪いほどの所があったかと思うと、パッと晴れたりこんなにもやが掛かってるのを見たことがないのでびっくりしましたもうじき登ってくる太陽の方角、東の空を見ましたほんのりオレンジ色になっています時刻はAM6:50頃富士山も朝陽を浴びて色づき始めていました太陽がどんどん昇ってきましたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 11, 2008
コメント(14)

12/10(水)今日は一日曇り勝ちたまに陽がさしたり雨がぱらついたりしましたお店に飾ってある葉牡丹が雨に濡れて葉っぱの上に玉をころころさせていましたこの葉牡丹、お向かいのお花好きなお宅からいただいた物です種から蒔いて育てたんですって余り上手に出来なかったと言ってたそうですがスマートですけどキレイですよね冬花壇を彩る 素敵な植物だと思います葉牡丹ってキャベツだけど食べたらどんな味がするんだろうな~なんていつも思っています^^ギザギザの葉っぱから 雫が転げ落ちそうですこれは裏に置いてあるデンドロビューム一年中外に置きっぱなしほったらかしなのに健気に花を咲かせますこの写真は弟が前に送ってくれたもの大丸にある赤いシャンデリアですってよくよく見たら全部キャンディじゃないですか!下にははしごが掛かっていて、雪だるまが登っています実物可愛いだろうな~東京はこういう素敵なものが沢山ですよねあま~いキャンディで一杯先月20日夜遅くのことでした私達に声を掛けてくる人が…こちらの方なんですけどね今話題のノッチさんです実は私全然知りませんでした失礼!!米大統領オバマ氏に似てる(!?)とか似てないとかで脚光を浴びてるそうですね私が撮影しました 彼はピースですスタッフの方々スタッフの方に撮ってもらったんですが…残念ながらピンボケで~すbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 10, 2008
コメント(24)

12/9(火) PM3:40重い空から雨が落ちています冷たい雨になりましたcream38今日もお昼頃に登校です1対複数の構図が、普通の授業なら我慢できるようなのですがHRだとかクラスの子と一緒に何かをやるようなものだと辛いらしいのです朝担任の先生から待ってるよと電話を貰いましたでも先生は現状をわかってないんだよねじっと我慢の娘を見守っています 色々な食べ物オンパレードですこの前買い物に行ったら、イクラが売っていましたまだバラバラになってないのだったので、塩水で洗い網の上で卵巣をズリズリしてバラしました醤油と味醂につけてありますイクラ丼にしたいな~でも一人でやったら終わりだな~ すぐ近くに、ブリの頭があったのでそれも買いました大根と煮ようと思って熱湯をかけて、臭みとりをしたところです 頭にも立派に身がついてるんですよウチのゴンゾウ氏はこの状態だと箸を出しません魚の目が俺を見てると、騒ぎます仕方がないので、皮や骨を除いて身と大根にしたら食べるのですこれは以前SEIBUで買ったイワシ処理しなくてもOKだったので、そのまま粗塩をふりました1ヶ月イワシを塩に漬けた後、今はオリーブオイルに漬けてありますこれは鎌倉山のローストビーフココをクリック おっ、美味しいちょっと、炙って…贅沢滅多にいただけない一品でしたこれは前に山の畑で掘りあげた山芋何種類かあるんだけど、粘りが強い方ですこんな感じに粘りますこれはとろろ汁にしましたこちらも山芋ですがこちらはズルズルと水っぽい感じです短冊に切ってシャキシャキ食べるのがいいかな大好きなアボガド同じ値段なのですが、大…イオンで買いました小…コープしずおかのです韓国海苔の上に寿司飯アボカド&キュウリ&カニカマ&イカの塩辛(韓国製)美味しいイオンに行った時に飾ってありました黄色とピンクのアナナスが可愛いアナナスというのはパイナップルの仲間になります水をあげなくても育つというエアープランツもこの仲間になりますお知らせ明日12/10 TBS夜7:56からの「悪魔の契約書にサイン」という番組興味がある方は見て下さいねbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 9, 2008
コメント(24)

12/8(月) PM5:30またまた夕方になりましたcream38、今日も学校を休んでいます困ったものです丁度一週間くらい前のいただきもの父が猪の肉をあげたのでお礼だそうです「自然薯」これ掘ったのは父よりも一回りも年上の80過ぎのおじいちゃんですすごいでしょう子供の頃、10月末のおひまちや年末の年越しそばを打つのに父が掘ってきました今じゃすっかり行きませんが…芋をすると痒かった思い出があります粘り気が強くて、空気に触れると紫がかったグレーみたいな色に変色する部分があるんですよね私はとろろにするのが大好きですのり、ごま、ワサビをちょっと載せていくらでもご飯が進んじゃいます この前ケーキを作りましたチョコを生クリームに煮溶かしたものを 泡立てて使います一度生クリームに火を入れるなんて…だけど大丈夫です スポンジの台にもココアをいれましょうトッピングは伊豆特産の紅ほっぺ苺スポンジは二段で真ん中にはバナナと苺が入ってます完成!と言いたいところですが、ちょっと失敗しちゃいました温めた鍋は、粗熱をとってから冷蔵庫で冷やすべきだったのに時間がなくてすぐに入れてしまったら、内側に細かな水滴が…そのせいかしっかりと堅いホイップになりませんでした でも、勿体無いから飾っちゃいましたそういうわけで、ケーキ立ってられませんよ~しっつれい!! 寝転んでますよ~~尚且つ、もう一つ失敗したことがありましたこれは私のせいじゃないんですけどね^^;ケーキのスポンジを作ってるときに、卵白が普通に泡立たなかったのですどうしてだか、分かりませんそこで、これ有名な店のプリンだそうです既に中身を食べてしまいました1つ、700円も800円もするそうですたかっ!!マーロウのプリン泡立たなかった卵は勿体無いので焼きプリンにしました気分を出してマーロウのビーカーと、モロゾフのカップに入れて実家にある多肉植物こちらも玄関で赤くなっていますまるでバラの花が咲いてるみたいでしょbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 8, 2008
コメント(25)

12/7(日) PM9:45皆さんこんばんは既にこんな時間ですね日曜日いかがお過ごしだったでしょうか今日もいい天気でした富士山が良く見えましたよいつもと違う場所からの富士山ここはJR東海道線 東静岡駅です私が住む辺りからだと富士山は北に見えますがここからだと東の方向に見えました 実家にある多肉植物ですまだ外に出ているのですが、すっかり赤くなりました寒さにあたると赤くなるんですね byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 7, 2008
コメント(22)

12/6(土) PM5:00すっかり外は暗くなりました先程娘cream38を迎えに出かけたのですが外はピューピュー風が吹いていましたさ、寒い~この辺りは雪は滅多に降ることがありませんがこの冷たい風が冬になると吹くのですさて、5時になりました夕飯の支度をしましょう一番下に、青いトマトで作ったジャムの日記のリンクがあります是非見て下さいね田んぼから見た夕陽です今日の富士山、寒そうでしょ畑に寄ってみました日曜日には咲いていなかったサザンカが花を開き始めていましたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! 青いトマトを使ってジャムを作ってみましたジャ~ン
Dec 6, 2008
コメント(22)

12/5(金)今日2つ目の日記です1つ目の日記も見てね冷たい雨が降っています今は静かですが一時的にがなり、風もありました暖房をしてなくて室温18℃ちょっとなのに寒いです手が冷たいそうそう忘れそうになってて、夕べも娘のcream38に言ったんですが前回ちょっとお値段的に考えて買わなかった高矢禮弁当を今度は買おうかなって思いますお友達がとっても良かったって言うんですよなら、食べたいじゃん数は…家族分だと大変なので、代表してわ・た・し だけ興味ある方は是非横浜でイベントもあるんですよあ~ この時期にか~~年末のこの時期にですか~~~ぺ・ヨンジュン プロデュース第2弾クリスマス限定『高矢禮(ゴシレ)弁当』を発売今年6月に発売し、大好評だった第1弾『高矢禮弁当』の第2弾が発売決定!第2弾は、韓国において雪降る夜にふるまわれた宮廷料理、雪夜覓炙(ソルヤミョッジョッ)をベースに、お祝いの席には欠かせない牛肉、ジョン、ナムル、雑穀飯を盛り付け、色とりどりの華やかなお弁当に仕上がってますぺ・ヨンジュンの韓国伝統料理への想いと高矢禮がこだわる伝統の味など、この冬にしか味わえない贅沢な逸品をご堪能ください。商品名 : 『高矢禮(ゴシレ)弁当 宮廷雪夜覓炙(クンジュンソルヤミョッジョッ)』価格 : 2,500円(税込)予約期間 : 2008年11月25日(火)~12月17日(日) (セブン-イレブン店頭では10:00より受付開始となります)受取期間 : 2008年12月22日(月)・23日(火)・24日(水)3日間(正午以降)予約方法 : 1.セブン-イレブンネット 2.全国のセブン-イレブン店舗 12,073店(10月末現在) ※予約した店舗でのお受け取りとなります。 ※商品はセブン-イレブン専用の弁当工場でお作りします。コンセプト : 「薬食同源の知恵から生まれた心と体にやさしいメニュー」美味しく上手に食べる工夫が施され、美容健康を考えた内容のお弁当詳細はこちら「家族と迎えるクリスマス-離れていても-」ペ・ヨンジュンの衛星生中継出演&全国劇場生中継決定! 約2年ぶりに来日したペ・ヨンジュンの2週間にわたる日本滞在に密着した未公開オリジナル映像とRyuさん、カン・ヨファンさん、ウ・ソンミンさんなど豪華ゲストによるミニコンサートで素敵な歌声とともに迎える2008年のクリスマスイベントに、ペ・ヨンジュンが韓国から生中継で参加することが決定【『家族と迎えるクリスマス -離れていても-』概要】日時 : 12月14日(日)、開場15:30、開演17:00(終演19:00予定)場所 : 横浜アリーナ(横浜市港北区新横浜3-10)さらに日本全国での中継も急遽決定!<中継概要>会場: 新宿バルト9、TOHOシネマズ六本木ヒルズ、Tジョイ大泉、T・ジョイ新潟万代、梅田ブルク7、広島バルト11、T・ジョイ出雲、T・ジョイ リバーウォーク北九州、T・ジョイパークプレイス大分、T・ジョイ久留米、鹿児島ミッテ10、SUNSHINE SAKAE料金:3,800円(税込)チケット販売方法など、詳細『家族と迎えるクリスマス-離れていても-』ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! ちょっと前に咲いていた畑のバラですカップに入ってちょっとお洒落でしょ母が入れてありましたもう寒くなってバラの花も終わりましたPink「上品」 「愛を持つ」 「しとやか」byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 5, 2008
コメント(15)

12/5(金) PM1:00外は寒い雨になりました予報どおりの下り坂こんな日は昼までも明かりをつけないと暗いですね昨日のトマトの話少し追記がありますので良かったらまたチェックして下さいね昨日は用事があって西の方に行きましたそのついでに、先日畑から野菜をよっこらしょ!と貰って行った伯母がお好み焼き/牛蒡の炊き込みご飯/大根の浅漬けなどを後日届けに来てくれたのでその食器を返しながら キウイをお届けに行きました伯父と伯母は武道の道場を運営しています丁度私が行った時に、伯父が道場の中で趣味の作業をしてるとのこと母から伯父は器用であると話は聞いていましたが、そういう場面初めて見させてもらいました仏像を習い始めて半年だそうです手以外は、1つの木で彫ってあります手がこれまた緻密なつくりで!!手のひらに載せてる これは何?桃みたいなのそれもまた細かなつくりでした伯父に言いました「この顔、伯父ちゃんに似てるじゃん!」伯母が「そうだら!良くそう言われるだよ」伯父は耳が悪いので、私の話が余り聞こえないようで作業を続けていました伯父に似てるし、なくなった祖母の弟母の叔父にも似ていました母の亡くなった父つまり私の祖父は、字がとても上手でした海軍の時の写真の一枚一枚裏に書いてある字が小さくて素晴らしくキレイでした母の兄弟一番下の叔父さんはモノを作ると聞いたことはないんですが皆細かい作業をするのが好きみたいです 帰りに買い物をしながら、夕飯は鍋物にすることに決めましたPM5:00 辺り真っ暗な畑ですキウイの棚からツルがうねってるのが見えます(右)肉眼ではこんなには暗くないのですけどね野菜をとって父の軽トラの荷台に載せておきましたいつもならそんな時間に家に帰ってくる父なのにちっとも来なくて…野菜が載ってるから早く来て!と電話しました昨夜はコラーゲン鍋前にモラタメで当たっていたものです記事はこちらモラタメからきていました 「エバラ コラーゲン鍋の素」やった~♪ 母が同じのをもう一つ買ってあったので2つ使いました袋から出すと、ドロロロロ~ンゼラチン質が固まっていてブルブルしたのが登場そして生姜の香りがしました鶏の臭みを消し、身体を温める作用がありますよね生姜にいい組合せだと思いました畑の野菜、大根たっぷり1本使用ネギ、白菜、ホウレンソウ それからシメジあ~~、水菜忘れちゃいました豆腐、冷蔵庫にあると思ったらないし~~ま、あるものを使いましょう豚肉は肩ロースの薄切り手前はマグロの切落としかなこれが脂がのってて美味しかったです器の中で、冷めつつスープがすぐに固まる感じでしたこれぞコラーゲンか!!本当はコラーゲンは食べて摂取は出来ないそうですがこれ食べてプリプリになれる~そう信じて食べたらそれはそれで前向きな考えそんなでいいんじゃないかと思いますコラーゲンは自分の身体で作り出すものバランスの良い食事が大事ですコラーゲンの合成の際に副酵素としてビタミンCを使うそうですよやはり野菜や果物も必要だってことです美味しかったですよこってりとして 温まりましたやっぱり鍋が好きbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 5, 2008
コメント(16)

12/4(木) PM4:30青空だったのに夕方になっちゃいましたアレコレしてたらもうこんな時間さてさて、この前言ってた真っ青なトマトってこれです何かキレイでしょうってか、可愛い?可愛いんで、もう一枚あの日の夜はこんな風にスライスしてフライパンを温めオリーブオイル&ガーリック香りを引き出すように炒めトマトを投入塩コショウトマト、ライムみたいにグリーン鮮やか出来上がりにちょっとパルメザンちょっとイタリアンじゃない?添え野菜にいいかもこんなんでした『青いトマトのソテー』青いトマト今まで食べたことなかったんだけど調べたら色々な調理法が書いてありましたなるほどこんなのもありましたよ、青いトマトあったら作ってみましょうって、もうトマトないよねr(^^;)ポリポリ『青トマトジャム』<材料> 青トマト1kg 砂糖300~400g<作り方>☆トマトはキレイに洗ってざく切りにし、分量の砂糖をまぶし1時間ぐらい置く☆トマトの水分が糖分によって水分が出てきたらOK ☆あとはトマトから出る水分を鍋で煮詰める☆途中アクを丁寧に除く☆ほとんど水分が無くなりとろりとするまで煮詰めたら出来上がりレモンのようにサッパリとした味香辛料など途中で加えるなどしてアレンジ可能カレーのチャツネに利用したり、チキンを焼く時に使ってもグ~『青トマトのピクルス』<作り方>☆スライスしたトマトと玉ネギに塩をしてしんなりさせる☆砂糖と酢をほぼ同量の甘酢をつくり熱々を上記に注ぐ☆1日置いたらできあがり『フライド・グリーン・トマト』1991年に製作されたアメリカ映画。原作は、1987年に発表されたファニー・フラッグの小説『Fried Green Tomatoes at the Whistle Stop Cafe』。タイトルはカフェの名物料理の名前<作り方>☆トマトは1.5cmの輪切りにして種を取り、軽く塩をして焼く10分おき、ペーパータオルで水気を取っておく☆水気を取ったトマトにさらに軽く塩をふり、表面にハチミツをまんべんなくかけ、穴の中もぬる☆「はちみつパン粉ミックス」の材料をよく混ぜトマトの穴に詰め切り口両面にもできるだけたっぷりとつける☆フライパンを火にかけ、サラダ油を多め(トマトの高さの1/3程度)に入れバター大サジ1を加え十分熱くなったらトマトを焼いていく☆焼きながらスプーンで油をすくってトマトの上からかけトマトを揚げるような感じでこんがり焼き上げる☆ペーパータオルで油分をきるこれが結構美味しいらしいんですがはちみつパン粉ミックスっていうのがどこに売ってるのかな?調べないとわからないですその他、ぬかづけにしたりすごく薄くスライスしてサラダにしたり刻んでスープに入れたり調理法はまだまだあるようです取って置きのがあったら是非教えて下さいね日記更新しました追記「はちみつパン粉ミックス」について分かりましたよ下記を良く混ぜたものですってパン粉(ドライタイプ)--カップ1 はちみつ--大さじ3 パセリ(みじん切り)--大さじ山盛り1 バター(風味付け)補足しますと、今回使った青いトマトはそういう品種ではなく 寒さで赤くならなくなった未熟なトマトのことですこの日記から読んだ方には良く分からないですよね最近では、野菜にも色々な色が出てきていますトマトもあえて緑色の品種がある事がわかりました緑のトマトここで紹介したものと殆んど同じ色みたいですね byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 4, 2008
コメント(23)

12/3(水) PM9:00今日2つ目の日記です1つ目の日記も見てね温かくて穏やかな一日でした夕飯も食べてお腹一杯です眠くなりそうだわ…九州の妹からの写メールがたまっていましたこれは静岡の写真ではなく九州のになりますバレエの発表会の後の甥っこの様子も見て下さいね11/14 ランチですって 自慢かっ こういう風景は九州らしい感じ11/14 夕飯この時は釣って来た魚を大口あけて食べてた姪ですが…この数日後 長女(左)入院でした 急性咽頭炎だったようです 甥っ子、長かった髪も切りさっぱりでしょ11/15 ホークスタウンにて 天井の青いライトがキレイ左、姪(次女)作キティちゃん 右、甥っ子の基地 11/29 回転寿司なのにシュークリーム食べる甥っ子三人でこの皿数(多分長女抜きか?) cream38一人分に相当 甥っ子の幼稚園のバスが止まる所のにあるイチョウの木byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 3, 2008
コメント(17)

12/3(水) AM11:30本日も晴天なり~風もなくいい天気です日曜日の写真昨日は主に柑橘系の実を紹介しましたので残りの野菜の方です今うちの畑はこんな感じに野菜が植えられていますついこの前まで夏野菜がとれてたのに…すっかり冬野菜と入れ替わりました真ん中、キャベツ右隣は大根キャベツがとれることになると、我が家はギョーザの日が多くなりますあっ、伯母ちゃんが写っちゃってますね~大根の隣が、白菜 ネギこうやって見ると、白菜も結構な虫食いの穴あき同じ野菜ですが反対側から(東⇒西)ネギのむこうが一列空いて、水菜 ホウレンソウ そしてまた大根ホウレンソウ、結構な虫食い状態ですもっと小さい時に食われた穴がそのまま育って大きな穴になってます畑からだと富士山はこんな感じです手前の山があるので裾までは見えませんホウレンソウ でっかいですこんなんじゃ 市場に出回りませんね~ウチの野菜は殆んどがジャンボサイズなのでスーパーに並ぶ規格じゃないんです家族は身体小さ目が多いですけどねブロッコリ赤ちゃんの頭より大きくなりました売り物ならとっくに収穫ですねこれはもう少しで収穫となりますこれは農機具全部じゃないんですが、名古屋コーチンの小屋の裏側にこんな風に掛けてあります以上畑の写真でしたbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 3, 2008
コメント(14)

12/2(火) PM2:00昨夜からの雨は早々上がり今日は青空が広がっています今日は火曜日ですが息子が11月中の土曜登校の代休で家にいます昨日から期末で、もう中休みはよ、頑張りな~日曜日、山の畑を後にした私達は今度は家の方にある畑に行きました親戚の伯母がそこに野菜を取りに来るということでした山ではシイタケ、生姜、里芋などを収穫しましたこちらでは、白菜、牛蒡、大根、人参他をとりましたホウレンソウと水菜はまだこの前あげたのが終わらないということで今回伯母には渡しませんでしたが、自家用には収穫しましたピーマンがすっかり霜で枯れてしまいましたでも実がついてたので収穫伯母が佃煮(?)にするといいよというのです刻んだピーマンに、めん汁と何だったかなまた後で聞いておきますが、美味しいらしいんですよもう小さいピーマンは寒くて育てないでいたので今期これにて終了畑の脇の例の赤くならないトマトいくつかは赤味がを帯びていましたが、大多数は真っ青です写真はプチトマトで、普通のトマトの木も横たわっていましたそちらにも青い実がたわわにで、このトマトとってみました伯母にも持たせました伯母は、ひなたに置いて赤くするというのですが色づくかどうか…私は以前テレビの料理番組で、赤くならないうちのトマトをスライスして炒めてるのを見ました自分でもやってみたことはありますが、こんなに青いのではありませんどんなものかと思ってとりあえず収穫ですものすごく沢山ありましたよ昨夜料理してみたんですが、またそれは紹介します畑には柑橘類が結構植えてあります父は果物や木の実が大好きで、昔から実のなる植物はいいけど、花の咲くのなんて食べられないから芸がないなんて平気で言ってました私と母は花が好きなのに~これは、山の畑のデコポンですなんかオヘソの出っ張りが小さい木がする…種無しのキンカン畑の入り口に植えてあります初めて生で食べてみましたまだちょっと青いけど甘かったです濃い黄色になるそうですが、そんな頃には鳥の餌食に…これはこの前UPした畑の中、キウイの棚の下にあるキンカン入り口にあるキンカンより黄色くなっていますこっちは小さいのに種が入っています甘味は入り口のキンカンの方が強かったです畑のデコポン こっちのがデコポンらしいでしょ青島みかんはるみこの前まで花が咲いてた紫陽花霜で葉っぱがこんな色に変わっていました畑の西北の角 枇杷の木があります葉っぱが虫食いですどうも元気がないようで、この木には花がありません甘柿 すっかり葉を落とし今は柿もありません今年は沢山なりました道路に面したところにあるブナの木葉は紅葉して黄色く、そして茶色に次の芽が出る支度をしていますこのまま寒い冬をじっと耐え、温かい春を待ちますbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 2, 2008
コメント(26)

12/1(月) PM3:30とうとう今年最後の月になりました本当に時間の流れが早くて早くてどんどん置いてかれる気分です今日は曇り今室温19.6℃なので別に寒くはないのに身体がすぐに贅沢になって、ちょっと肌寒く感じたりしています昨日は午後母と一緒に山に行きましたそのままになっている生姜の収穫をするためです父も後から駆けつけましたまずはシイタケのチェックこの秋から冬にかけてのシイタケは出が悪かったようで…例年ほど取れていません来春に期待しましょうそれでも、ちょっと出てましたよ傘が立派でしょうどんこですシイタケは、傘の開き具合で冬茹(どんこ)と香信(こうしん)に分けられるシイタケは、発生する時期により春子(はるこ)藤子(ふじこ)秋子(あきこ)寒子(かんこ)とも呼ばれる春子は、2月から4月頃に採れ、香りが良い藤子は、藤の花が咲くころに採れるものをいう 虫がつきやすい秋子は、秋に採れるもの 虫が付き難く乾シイタケに向く寒子は、1月頃に採れるもの 寒い時期にゆっくり育ち大変美味更に、発生したときの天候により雨子(あまこ)、日和子(ひよりこ)にも分けられる雨子は、雨にあたって水分を多く含んだもので色も黒ずんでいる日和子は、晴天が続き水分が少ない環境で出たもので肉質がしっかりしている<<資料:森の大百科事典より>>こんなところに~かつても出てたかな、この場所ホダギの上に穴があいていてその中に出ていますこれはシイタケじゃないです ナメコかな?この穴の中にありましたこのホダギ、大きいんですよ両腕を回しても足りないかも~こんな下のほうに ギュッと固まって出ていましたもうちょっと広がって出たらいいのにねさて、下段の畑の方に行きました父が生姜を扱いでいます母がはさみで上の部分を切っていました私も同じように上を切ったり根っこを取ったり土を払いました気がついたら生姜の花の写真しかここでは撮っていませんでした手が真っ黒で作業していたので忘れました~以前に見た生姜の花同じものでしょうか 枯れずにまだありました父も72歳になりますが、初めて見たそうですこれは家に帰ってから撮った写真ですがこれから咲こうとしてるのが2つ3つありましたシイタケは、この木々の下に育っています燦燦と日を浴びてしまわないよう、この場所にあります畑の下の方で、モミジが赤くなっていました遠めには綺麗でしたが、近寄ると赤い葉っぱの周りが枯れ上がっていました寒い地方みたいに 真っ赤な紅葉にはならないで枯れてしまうのですドウダンツツジ この木はこの位の色でした畑にはイノシシが2頭います1頭はニューフェースなんですが私が写真を撮ろうと近付いたら、わきにあったドロドロの場所(ヌタ場といいます)の <イノシシの入浴は、泥浴びです>折に前足をかけて、泥を跳ね上げてしまったのでやめました危うくかかるところでしたよ~この後里芋を少し掘り上げましたこの前ご紹介の「大中寺芋」それから芽が赤い「唐の芋」です芋の格好が微妙に違うんですが…あ、写真がなかったです次の機会に違いをお見せしますね芋を掘り上げたところで、親戚の伯母さんがこの野菜を取りに来るというので私達は山を下りました昨日は本当に雲ひとつない素晴らしい景色で下り道からは、駿河湾が光って見えました携帯で撮ってる時全然写ってる画面が見えないんですが後で見たら虹みたいなのがかかってました光の屈折が写ったのかな【第二東名工事現場、すぐ上の辺りから 海を臨む】お時間があるかたは、こっち も見てねbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Dec 1, 2008
コメント(19)
全39件 (39件中 1-39件目)
1

![]()
