2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1

1 お出かけ準備完了のAがフラットメイトに 「bank行ってくるね」と言うと 「A、今日は週末だから閉まってるよ」と 言われました・・・曜日感覚ゼロなこの仕事(-_-;) 注:)Thurs&Friが週末です2 実家の住所が変わってるの!!!!!! 静岡新聞をネットで読んでいたら 「何何々?????静岡市清水区???????」 どうやら政令市になったらしいです・・・最近(-_-;) 静岡市は、清水市と合併をして(ってか吸収?) 「静岡市」になりました。 今回は、静岡市が「葵区」「駿河区」「清水区」 になったみたいです(他にも区があるのかな?) 旧清水市は「清水区」になったみたいです・・・。 「清水」という名前が残ってよかったです。 やっぱり、「Aは清水で育った清水っ娘」なんです♪では、最後に。LONDONでお買いあげのIELTSと英語の参考書です。これは、語学学校に通っていた大学1年の頃から愛用しています。また買うことになってしまいまして(-_-;)今回、IELTSを受けざるを得なくなってしまったので。(海外の大学の通信制にアプライするため)前回受けたのが3年前のTOEFL。また勉強することになるなんて・・。またやるんだぁ・・・スタートにもう1度戻った気分(T_T)今回はIELTSなのでBritish Englishのほうが慣れているAにとって勉強しやすいかな(-_-;) 落ち込んでる場合じゃないっ!A!やらねば~~~~~~
2005.04.30
コメント(12)

Londonの本屋さんにど~~しても用事がありました。☆願いが通じたみたいです☆スタンバイからLondonに呼ばれました(^_^)v今回は連絡する余裕もなかったの(T_T)これを読んで「何で連絡しなかったの?」と思っている方々、ごめんなさいLondonは、お天気が素晴らしく良かったのでいつもは地下鉄のところを、歩くことにしました。Victoria stationからPicadillyの方に歩くとバッキンガム宮殿を通りかかりました。何やら、人だかり・・・衛兵交代の途中でした。Aは、何度も何度も見ているので、ここは素通り・・・と思ったら、目の前を行進していったので、思わず見てしまいました。人の群れから脱出しようと、隣の公園の方へ・・・。広々としていて、本当に気持ちがいいのです~(*^_^*)ここを歩くと、留学中に、母がロンドンに来てくれたことを思い出します。この公園のすぐ側のホテルに泊まって、この公園を歩いたな~とか。やっとお目当ての本達とご対面&お買いあげした後は「鎌倉吉兆庵」の和菓子を買ってさらに大満足でした(^-^)日本にいたら買わない和菓子なのですが、日本の和菓子がと~っても食べたくなるんです・・・。日本独特の繊細な甘みの感覚は、私の癒しです。ホッとさせてくれます。お詫び 写真は携帯で撮ったので、うつりが大変悪いです。 申し訳ございませんm(_ _)m
2005.04.29
コメント(8)

友人のBirthdayがもうすぐなので、プレゼントを渡してきました。@深夜のスタバ・・・(^_^;)お祝いらしいことができなくてゴメンねお互いオフな時にちゃ~んとお祝いしたいな!こちらのスタバでは、深夜までスタバが開いてます。スタバの前は、高級なお車が並んでいます。そして、スタバでお茶をすると、必ず何かが起こる・・・。昨日も何だか・・・ね(-_-;)(何かは秘密♪こちらのスタバでお試しくだされね ←女性の皆さま)ラッピングがとってもかわいいので撮りました。ラッピング専門のおみせで、ペーパーの色やリボンの組み合わせなどを選んでくれます。♪wish all your happiness!Happy Happy Birthday(^_^)/
2005.04.26
コメント(8)

ラジオを聴いたら、今日は38度だそうですっ(>_
2005.04.25
コメント(9)

今日は夜中から仕事です。朝から友達とジムで汗を流し、Aはお昼までプールもサウナも満喫(^-^)おなかがすいたので、ランチへGO!ということで、友達に連れて行ってもらった所が「NYデリカフェ」です♪AはNYに行ったことが無いのですが、NYに仕事でよく行く友達はここのデリカフェは本当にNYな感じなんだそうです!うん、色々なお料理やスイーツがど~んと並んでいて、そこから選んでたべるのもよし、take awayもよし♪Aと友達は↓をオーダー。手前がAですよん。奥が友達。とってもおしゃれさんなショッピングモールでAは「すごおォ~い」の連続。ショッピングの後、これまた、おしゃれさんなカフェに行きました(^-^)普通のお宅が丸ごとカフェになっています♪これは2階部分。今日はとても暑かったので「ヨーグルトスムージー」がおいしかったです(*^_^*)こんな楽しい昼間を過ごした後は、お仕事です。それでは、おやすみなさい
2005.04.24
コメント(2)
今日は思いかけず・・・韓国料理レストランにいきました(^_^)v 「辛い物たべたいね~」「そうだね~ぇ」の会話で即決!こちらでは1件しかないのでは?の韓国料理屋さんです♪ Aは2回目です。前回は肉肉肉肉肉・・・・・・にくにく。というほど、焼き肉を堪能しました。今日は、キムチチャーハン&お豆腐と辛みそのチゲを堪能です(*^_^*) おほほほほ~おいしかったよゥ・・・(涙。やっぱり、ご飯はおいしいね(^-^) 私と一緒に行った友達は、「食」に関して似た意見があります。世界中のステイ先どこでも、「和食or韓国料理を食べる」という習慣です。・・・というか、この友達(先輩なのですが)から、教えて頂きました。この習慣。ご飯を食べると安心するというか、やっぱり「ご飯」が恋しくなるわけですよ。そして、やっぱりヘルシーですね♪これ、とっても大切です。 オーストラリア&ニュージーランド、それからアジア圏はこれが可能です。日本料理屋さんもいっぱいあってホテルのルームサービスでも頼むことができますちなみに、シンガポールで頼む「コンギー(おかゆ)」がオススメです♪ 困るのは、それ以外の地域です・・・。いつも何を食べようか迷います。ロンドンでは、チャイナタウンに行くことが最近多かったので助かりました。ちゃんと、ご飯を頂きました(^_^)v アフリカ地域やヨーロッパではルームサービスで仕方なくsandwichを頼みました。でも、できれば「ご飯」が食べたいな~といつも思っています。 自分が、こんなに「和食」っ子だったなんて、気づきませんでした。 今日は、他のネタがあったのに、いつの間にか「食」ネタで書いちゃいました
2005.04.24
コメント(2)
最近、気候の変化が激しいと感じます。とてもとても暑いときもあれば、ちょっと涼しかったり。身体が敏感に反応するのでわかります。まず、体調が優れないこと(微熱が続く)&アレルギーが出る!このアレルギー・・・。アトピーっていうのかな?は、本当に曲者です。Aの右手の指3本にでます。見た目は乾燥しているように見えます・・・。痒いし、指は腫れてしまうので、とてもサービスできる手ではないのです。私には3歳年下の妹がいます。彼女もAと同じ場所にアレルギーがでます。お医者様曰く、遺伝性のもので、「治す」ということはできない・・・と(-_-;)でも、抑えることはできるので、薬を塗っておとなしくしています。 「アトピー。」CAを受けたとき、ちょっと驚くことがありました。あるCA受験用のサイトで知ったのですが、アトピーのある人は採用されない会社があるという噂・・・。私はそのことを採用試験をうけている時は知りませんでした。私自身、アトピー持ちだとしったのも、最近、妹とお医者様に見て頂いた際に発覚したんです。見た目はまったくわかりませんが、プロがみると一目瞭然だそうです。首の周りと腕の内側をみて、チェックできるそうです。(肌をみてわかるそうです。Aには普通の肌にしか見えませんが)お医者様と全く同じアトピーチェックを、実はあるエアラインの受験でされた経験があります。1社目のとき。アジア系エアライン。最終面接の最後で、「ジャケットを脱いで下さい」と言われ面接官の方々の前で脱ぐと、首筋と腕をお医者様と同様に見られたのです。そこは最終で落ちたのですが、アトピー持ちという疑いも無きにしもあらず。私に至らないところがあったからだとは承知ですが、そういう理由も考えられます。もし、それが本当の理由だったら、「?」マークでいっぱいです。(アトピーのある方、不快な思いをさせてしまいましたらすみません)少しでも、この敏感肌が良くなればなぁと思います。さっき友達に、ビタミンをいっぱい取れば?と言われまして確かに・・・栄養が偏っているのかも!と納得していました。今のこの指のアレルギーを何とかしないと・・・・・。あさってからは、お仕事なので(>_
2005.04.23
コメント(2)
3連休です♪相変わらずジム通いをしています。最近この会社の内定を頂いてから丸1年を迎えました桜の咲く時期でしたので、覚えやすいんです。その日。大学へ4年生のオリエンテーションに参加するためにいきました。Aの会社のインタビューから1ヶ月たっても返事がこないので諦めていたんです。オリエンテーションも終わり、帰りのバスの中で、ぼ~っといつものように座っていると、携帯が鳴りました。「あっ!音消してなかった!」と思い、周りの人にじろじろ見られつつ慌てて携帯を取り出すと、見知らぬナンバー・・・。就職関係の電話だったら、切れないなぁ・・・でもわからないなぁ・・・と思い、急いで出ると(ホントはいけないですよね・・・ごめんなさいね)相手はEnglish・・・よく話を聞くと、おおっ!Aの会社から!「congratulation! you have passed the process of our interview」えええええっ?何々?Aはパスしたの???「きゃあああああああああああああ~~~~~~~~~~~~~」A、バスの中で叫びました。周りの人は変な女だと思ったに違いありません。Aの会社の人も一緒に「きゃああ~~~~~~~」って叫んでくれました(^_^;)その電話の後、私はある人とデートの約束がありました。(初男のこネタですね)でも、Aの会社へ入社することを反対され、とてもへこみました(T_T)家族に電話しても両親は反対だったので「おめでとう」はありませんでした(T_T)・・・とまあ、そんな裏話もあったりしました(-_-;)そんな周囲の反対の声も、自分がCAとして、こちらで働く姿をみていくうちに、消えていったと思っています。 話は戻って。 あの日は、人生何度起こるかわからない、奇跡の日だったとおもいます。 あれから1年が経過しました。 依然一番ジュニアで働いています。日々勉強です。 でも、最近自分よりジュニアも一緒に働いたりしています。 あのときのフレッシュな気持ちは忘れないようにしたいと思っています。
2005.04.22
コメント(6)
昨日友達と食事に行ったお店は、前からとても気になっていました。*外でも食事ができる*お店の中はソファに座れる*ミュージックはR&B系がメイン*何だかヘルシー志向なイメージ*お店の家具の感じが落ち着いている=女のこが好きそうな感じで、長くいられそう!*何料理かわからない雰囲気*お客さんはムスリムの人が多い=とても気になる(>_
2005.04.21
コメント(0)
Aromainukさんからのオススメです♪http://type1.charamil.com/↑ 「ツキアイゲノム判別テスト」自分の人付き合いのタイプを判断してくれる心理テストです。結構、本格的って言うか、本物の心理テストにでてくるような質問が多いです。そ・し・て。結果も「当たってるゥ~」って思えるかも!Aは当たっていましたねぇ。細かいところまで指摘されていてドキっとしてしまいました(^_^;)Aの卒業論文で、「社会的スキル」っていうことばを使ったんですけど、うん、まさに人とコミュニケーションをするスキル(まんまですね・・・)のことで、そのとき扱った心理テストの内容と、この性格診断かぶっているようなところがありました。結構信頼できるとおもいます。ぜひぜひ、チャレンジしてみてください♪Aの結果は?!→次のBLOGのときでも書こうかな~。 皆さんの結果はどうでしたか? (Aromainukさん、教えてくださってありがとうございました!)
2005.04.20
コメント(2)
長い1日でしたぁ・・・・・ぁ。お疲れさまスタンバイで午前からお家で待ち状態→夕方!フライトにGO!ただ今夜中・・・です(-_-;)でも、スタンバイって飛ばないよりも、飛んだ方がAは気が楽☆最近ですねぇ・・・。 背中が痛いんです(>_
2005.04.20
コメント(2)
その名も「航空会社占い」。http://goisu.net/cgi-bin/uranai/uranai.cgi?menu=d007ちなみに、私は「○ージン・△トランテイツク航空」でした。ここの会社は、受けようと思ったけれど、今の会社に入ることが決まっていたから、面接には呼ばれたのですが、行きませんでした・・・。でも、とても魅力的な会社に見えましたー。ロンドン・ベースだし♪ちなみに占いでは、八方美人で悪く言うと誰にでもいい顔をするらしい・・・エンターテイメント性があるということで私をたとえるなら、この航空会社だそうですな(^_^;)皆さんは、どの会社でした?
2005.04.19
コメント(16)
久しぶりにある友達と再会しました。まず一言「A,水着の跡がついてるよー。」そ~なんです、焼けて水着の跡がわかるくらいに・・・。でも、これはプール&この間のモーリシャスのおかげ☆Aは、こちらでビーチに行くのが好きではないんです(>_
2005.04.18
コメント(2)
日本にいる親友に彼氏ができました(*^_^*)とてもとてもうれしいので、ここに記録しておきます♪今までの成り行きを見ていた私は、一応一段落!ってことで、うれしい限りです♪幸せになってほしいと心から思いました。おめでと!
2005.04.17
コメント(0)
昨日のBLOGにも書きましたが、現在Appilication formをじーーっと眺めながら、悩み中です(>_
2005.04.17
コメント(4)

このお仕事をしていると、結構自由な時間が多いなと感じます。母曰く「残業もないし、家に仕事を持ち込むことが無いのはお気楽だ」と言われます。「お気楽娘A」とよく言われますねぇ・・・(-_-;)なので、空いた時間をどう有効利用するかで、ここでの生活がおもしろくもなり、つまらなくもなるような気がします。私がこの仕事をやろうと思った理由の1つとして自由な時間で、自分のやりたいことができるのではと思ったからです。私の周りの友人でも、こちらで大学院のマスターをとっている人勉強を続けている人がいて、感心させられます。結構こういう人に会う機会が多いです。私は卒業論文に追われる生活をしていたので、それから解放されこの仕事一筋になった今、次なる目標にむけてスタートしようとしています。次の秋に入学予定の某海外大学の通信制のappilication formを書いています。私はgraduate studentなので、通常より短期間で卒業することができます。で、当然「日本の○×大学を卒業した」と書くのですが、大学卒業資格として認める大学卒業資格リストに、日本の大学卒業資格が、「無い!」んです・・・・・・・。でも、exceptional caseも認める場合もあると書いてあったので、その大学に問い合わせたところ、Application formを出してから入学許可するかどうか言うので、今答えられない・・・と(T_T)日本の大学卒業資格とは・・・。とは・・・。海外の大学では認められないのでしょうか?・・・いやいや、そんなことはな~いっ!と思いたいのですが・・・。海外の大学を卒業すると、undergraduateだとBA BScといった学位がもらえたりすると思うのですが、日本の大学卒業資格は英語で何ていうのでしょうか(?_?)どなたか、ちょっとでも情報をお持ちの方、教えて頂けますとありがたいですそれでは、最後に今日のロナ(from 実家)です。寝ているのに、無理矢理、妹に撮ってもらいました。
2005.04.16
コメント(3)

今日の私、全然フレンドリー&スマイルになれる余裕がないな・・・と思っていたら、周りの人たちに、返って気を遣ってもらってしまって、自分が情けなく&周りに申し訳ないと反省しましたつらいときでも、苦しいときでも、大変なときでも笑っていることができる、周りを許容できるゆとりが欲しいと思いました。うん、書いたらすっきりしたかな。またお肌を焼いてしまいました(>_
2005.04.15
コメント(10)
また風邪気味になってしまいました(=_=)でも、今晩仕事なので何とか治そうと思っています。BLOGを書き始めたのが去年の10月(だったよ~な(-_-;)1度お引っ越しをしましたが、今まで日記を書いたら3日坊主だったAがここまで書くことができたのは、このBLOGのおかげです。友達に話す内容でも、メールする内容でもなくA自身の好きな様に自分を表現でき、またそこから、人のつながりが広がっていくのはBLOGの良いところです。また、私みたいに海外に住んでいても、友人がこのBLOGを世界中から見ることができるので、近況を知ってもらえるというのも良いところの1つだと思います。それが、このBLOGを書く目的の1つだったりします。でも、BLOGを読んでいて悲しくなることも多いです(T_T) ある有名な方のBLOGを読んでいたのですが、コメントが何百通と来ているんです。そのコメントは、その方についての批判や中傷が書き込まれていて、中には擁護するコメントもあるのですが、「ここは○チャンネル?」って思ったほどです。その方は「匿名のコメントを読むのにはエネルギーがいる」とその後のBLOGに書いていました。本当にそう思います・・・。「匿名」ってここは○チャンネル??????と思ってしまいます。彼はそれでも尚、BLOGを続けていることが凄いと思います。それだけその方は、自分の仕事を理解してもらおうという情熱を持っているのだと思います。BLOGのあり方を考えることはよくあります。Aの場合、前提として仕事のことは書きません。どこに行ったか等書いたとしても、それ以上は書かないように心がけています。又個人名は使わない等々気をつけています。このBLOGを読んでいる人が知りたいのは私が書かない部分(仕事の部分)だと思いますが、(私もストレス発散で書きたくなりますが・・・)そればっかりはご了承くださいAという人間の思うことを自己中心的な日記で書いていきたいと思います。☆AのBLOGで、これはちょっといけないんじゃない?という文章がありましたら(個人名だしてたりとか)ご指摘ください☆・・・とまあ、こんなことを書いた理由はElectronic Frontier FoundationのHPでHow to Blog Safelyという記事を読んだからなのですが。Bloggerな皆様にはぜひ読むことをオススメします。Yahoo Newsで簡単な和訳も載っています。このトピックについては長くなりそうなのでまた続きを書きたいとおもいます。
2005.04.13
コメント(2)
残念(>__
2005.04.12
コメント(0)
ここ数日、こちらで過ごしています。オフになると、朝起きる&夜寝るという生活リズムに戻ることが出来るので身体の状態も、かなりGOODです(^-^)普通の生活リズムで過ごせることって身体にとても良いことだと、身体が感じている感じです。朝ごはんも作りたくなるし&ジムにもいきたくなるし。1日中めいいっぱい動いていたくなる!普段は、明るい時間に寝て暗くなったら起きて、仕事に行ったり・・・。身体はとてもだるいし、いつも眠たいし。変な時間におなかがすいたりして、いつご飯たべていいのかもわからない(@_@)今日のニュース(from Yahoo)からこんな記事を見つけました。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000010-mai-soci睡眠・覚せいや体温変化など周期的なリズムをつかさどる「生物時計」の遺伝子の働きを調節しているたんぱく質(受容体)を発見したらしいです。この受容体はコレステロールと関連があることがわかっているので、コレステロールの摂取量が生体リズムと関係があるかもしれない!ということがわかったようです。食事で摂取するコレステロールをコントロールすることで体内のリズムがコントロールできるようになるってこと?この生活をしていると、一体自分の身体の中はどうなってるの?生物時計はどうなってるの?・・・と考え、とても怖くなります。生物時計とは、「脳の中にある時計」のようなもので、昼間活動がさかんになって夜になると静かになるのだそうです。オフになると、身体は朝起きる&夜寝る型にすんなりと元に戻ると言うことは、まだ、私の身体の生物時計はそんなに狂っていないってことだと良いです(>__
2005.04.11
コメント(2)
ここでの移動手段はタクシーです。今日は自分自身がこのタクシードライバーに我慢の限界を感じてしまいました。今日だけじゃないんですけど、なぜか今日は本当に本当に嫌になりました。オフになると、どうしてもタクシーを使うのでイライラも募るみたいです。今日1日、タクシーで起こったこと。1 家から外出したとき目的地まで、遠回りをしたほうが渋滞がなくて早いと言われました。仕方なくOKしました。目的地に着くと、入り口を通り過ぎてしまいビルの周りをぐるぐる回った挙げ句に、いつもよりもかなり高い金額を請求。・・・・まぁ・・・まだまだ序の口。2 タクシー乗り場でタクシーを待つ私の番がきて、乗ろうと思った瞬間、ハイスピードでタクシーは立ち去っていった。意味不明(=_=)ホント、危ないって。怪我しますよ・・・。タクシー乗り場の係員さん何も仕事してない。タクシー乗り場がコントロールされていなくてお客さんがいっぱい並んでいるのに、その前をタクシーが何台も通り過ぎていく・・・。お客さんは、イライラし始めて文句言い始めて。。。・・・ちょっと疲れてきました。。。3 夜遅く、家に向かうタクシーで。「ここで降ろしてください」と言うとドライバーの母国語で一人怒って何だか怒鳴り始めました(=_=)「ハラス??」(終わり?)とかなり失礼な態度と顔で聞いてきました。いや、あれは怒鳴ってた・・・。・・・・無言で降りました。こんなことよくあるんですけど。今日は何だかついていなかったです。それにしても、私は必ず丁寧な言葉でお願いするのに、単語で返ってきたり怒鳴ってきたり、運転が雑で車酔いしたり、電話番号聞いてきたり(*_*)私の友人は、この街のイメージがかなり悪いので、2度と来たくないといいます。それは、タクシードライバーが最悪だったから。あんなに失礼な態度をとるなんて最悪!と。とてもフレンドリーで親切なドライバーもいますよ!そういう人に出会うとホッとします。「こういう人もいるんだ~よかった。」って。今の会社の最終面接で、面接官が、「Aはタクシードライバーに耐えられるかなぁ?」と言っていたのを思い出しました。あの当時は(?_?)だった私でしたが、・・・・納得納得。アジア人で、おとなしく見える?!から、(見かけね。中身は???????)こんな態度をとられるのかな・・・とも思います。だからといって、強い女のオーラを出すようにと思っても、そんなこと無理ですし。白人や黒人の同僚達は、嫌なことは嫌!とかなり、かなり、強く言うことができて、私には、そんな彼女たちの態度がうらやましく思えます。私も、そんな風に言えて、そんな態度が出せたら、ここでの仕事だって生活だって、タクシーに乗るときだってもっと不自由なく暮らせるのかなと思います。日本で生まれ育ったことは、いかに恵まれていることか。こんな不自由さや理不尽さを味わうこともなく生きてくることができたことに感謝しなければいけないと何だか強く心に感じた1日でした。
2005.04.11
コメント(6)
今日はオフでした♪そして久しぶりにプールで泳ぎました(^_^)/~泳ぐのが大好きなAには、暑くなってくるのは外で泳げるという意味では大変うれしいです♪もう、肌がじりじりと焼けるのがわかるほどに日中は暑かったです。今日の最高気温(TV)は31度でした。ホントはもっといってるのかなぁ?・・・ただ、ただ。これが段々外に出れなくなるくらい暑くなってくるんですな(-_-;)そして、夜プールにいくことになるんですな。日本も暑いみたいですね。母曰く、最高気温29度だとか(@_@)・・・って夏ジャン!泳いで&プールサイドでごろごろした後化粧水の吸収率がひどくよかったです・・・。あ~~~(=_=)お肌にかなりのダメージ(=_=)・・そうなるってわかっているのに外で肌を焼いている、おバカなAでした
2005.04.09
コメント(4)
今日もお仕事終わりました日帰りなので、気が楽です。こちらはすっかり暑くなってきて、サングラスをするクルーが多くなりました。私も眩しくて目を痛めそうなのでそろそろ持参しなくては・・・。さてさて。今日から新しいリンクが1こ増えましたのでご紹介します。(BLOGじゃないんです~)このHPがご紹介できてうれしいです。FORZA SHIZUOKAKEN と言います。http://www1.ocn.ne.jp/~miwa.i/地元静岡のサッカーネタがとてもとてもそれはそれはジュニアユースからトップまで女子サッカーも網羅。AはこのHPを高校3年生くらいからインターネットを始めた当時から見ている気がします・・・お世話になってます私が赤ちゃん?の頃から、とにかく応援しているチームの情報も満載です。このHPを見ると、自分が生まれ育った清水・静岡を思い出します。サッカーが根付いています。私もそんな中で生まれ育ったので、サッカーをこよなく愛する一人です。サッカーに興味が無いという方も、TOPのページに、実家の近所にあるスタジアムから見える富士山の写真が貼ってありますので、ぜひ見て下さい。今年はワールドカップ最終予選もあるのでサッカーに注目してみると楽しいと思います。ちなみに。今日のニュースで、バーレーン戦前にAの住んでいる地域で日本代表が合宿と書いてありました。「暑さ対策」の様です・・・。1ヶ月後・・・。暑いですな。昼間は外に出るのがしんどいくらい。夜の試合でも、この環境に慣れるのは大変だと思います。この環境で試合をする選手や関係者の方々大変だと思いますが、頑張って頂きたいです(^^)/~~~(ちなみに、今日はバーレーンへフライトでした~)
2005.04.08
コメント(2)

楽天BLOGにお引っ越ししてから「アファリエイト」という言葉をよく見るようになりまして、初めは?????だったのですが、私も少しだけ始めてみました(^_^)v商品を紹介するといっても、自分が使った物でなきゃ紹介できない・・・。悩んだ末に、第1弾として「私の愛用している香水」を選びました。香水大好きです・・・というよりは香りのするものに癒されるんです。お香でもアロマでも何でもいいんです。香水もその1つで、仕事前に吹き付けると「よ~し!今日もがんばるぞ!」という気分になるんです♪現在使っている香水Lancome の Connectionから中学生の時つかっていた香水までさかのぼって紹介したいと思います。私、一瓶使い切るまで使う人なので正直、今まで使った香水はあまり多くはないです。すぐにネタ切れしちゃいそう・・・。何か「こういう商品をBLOGで紹介して!」というアイデアがありましたら、何でもよいので、教えて下さい。ちなみに、「フリーページ」から見ることができます(^_^)/
2005.04.07
コメント(8)
今日はオフです。久しぶりのこちらで過ごすオフ。朝起きて、おなかがすいたので冷蔵庫を開けるとバンコクで買った「はるさめヌードル」と日本で買った 「小豆」・・・しかなかったんです(-_-;)お恥ずかしいのですが・・・。冷蔵庫にものを置かないんです。私。お野菜とかかっても、結局フライトがあると腐ってしまうので捨ててしまうんです。小豆の袋を見ながら、「甘い小豆」を想像してしまって・・・お鍋に小豆を入れて、お砂糖とお塩を入れてぐつぐつと煮込みはじめました。そのお鍋を除いていると、おいしそうな色をしたあずきと、「ぜんざい」の香りと湯気が見えて、とってもとっても和やかな、「ほっ」とした気分になったのですよ(*^_^*)そういえば、ある女優さんが「眠れなくなったら、カレーとか鍋で煮込む料理をつくる」って言ってたな~と思い出して、鍋で煮込むお料理をすると、気持ちが落ち着くのはホントだ~って実感したのでした(^_^)vストレス解消に良いかもしれません。小豆はおいしかったです~お母さんの味☆☆☆☆☆
2005.04.07
コメント(2)
Bangkokから戻ってきました(^_^)/~では、ここで写真を1枚です。ドリアンです。友達がスーパーでドリアンをいっぱい買いたいとはりきっていたので、ついつい私も写真を撮ってしまいました。そして初めて、あの匂いを嗅ぎました(@_@)スーパーでは、涼しいのであまり匂いはしないのですが、一旦温かくなると、強烈な匂いが・・・。私には無理な匂い。さすがに、これは機内に持ち込めないよね・・・ということで、友達は捨てていました(>_
2005.04.06
コメント(6)
せっかく眠っていたのに、朝9時にアパートの色々な部分を修理してくれるインド人のおじさん達に起こされました・・・(=_=)・・・あ、そういえばシンクの修理を頼んでいたんだ・・・。目が覚めてしまったので、ちょっと思うことをベッドからつらつらと書いています。「ホリタン」ってご存じですか?あの堀○社長が英単語学習本を出版したんです。Aは出版したニュースを見たとき、実家におりました。(マスコミだからね、おもしろおかしく書きたがるからそこは、見極めなきゃいけないけれど。)彼が外国人記者協会?(あってるかな・・)で記者会見したとき、初めに英語で挨拶した部分をながして、「こんな英語を話す人が英単語本を出版したんだよ!」的なニュアンスで放送していました。彼が英語を話しているのは初めて聞きました。Aの仕事上、英語には敏感に反応します。Aも毎日どうしたらもっと上手に話すことが出来るのか模索中ですので・・・。でね、彼の英語は、挨拶部分だけ聞いたけれど、それだけで、「あ、話せないンジャン・・・」ってわかりやすいくらいに、わかりやすかったです。そんな彼でも、英単語本が出版できるのは、すごいなぁ・・・。と思いました。何でもできてしまうんだなぁ・・・と。彼は素晴らしくお勉強ができる人だと思います。だから、受験英語もその頭で、処理できたのだと。でも、彼の英単語本を覚えたところで、英語が上手くなる?というよりは、受験英語や英語の試験に強くなる?と思った方がいいと思いました。(この本の主旨がわからないので、何ともいえないけれど)ここが日本の英語教育のダメなところだと断言します。Aは、日本の大学で、英語科の中高教員免許を取得するための授業をとっていました。でも、今の仕事の入社時期が在学中だったのでこの免許取得はあきらめたんですが(-_-;)その授業は、本当に驚き物です。英語の先生になるために訓練を受けているはずなのに英語で話すという機会がほとんどなかったんです。唯一、イギリス人の先生との授業だけall English。(あの授業だけは楽しかったなぁ~)大学の英語科の教授達が、そもそも英語が流暢でない。「英語を子どもに教える」という観点からみたらぺらぺらに話せなくてもいいっていう考えなのかなあ?でも、こういう環境で英語の先生が生まれ、そういう先生の下で子どもが英語を学んでいるのが実態なので、「日本人が英語が話せない」というのは当たり前のことだと思うのです。フライトで、日本線ってクルーに一番好まれるのですがその理由の一つとして、日本人のお客様は静かだから。国民性で「おとなしい」というのもあると思いますが「英語が話せない」から、コンプレインしないっていう方が大きいと思います。その分、日本人クルーにコンプレインされるのですが。このお仕事をしていると、英語を話すことの必要性をしみじみ感じるんです・・・。日本人だけ、他の国からこの面に関しては遅れをとっていると思うのは私だけ?そんな私も、日々英語を習得しながら仕事をしている立場ですが・・・。「ホリタン」のような本が溢れることは日本の将来を考えると、ちょっぴりAは怖いです。
2005.04.02
コメント(9)
Zurichから戻ってきました(^^)/~~~私のステイ先の過ごし方は2パターンでした。1。ショッピング(ホテルのお部屋に到着後に出発)2。友達に会う (上に同じ)今回、プラスして 「3.ホテルで寝て過ごす。」が加わりました~ぃ・・イェ~イ(^_^)v風邪が治らなくて、25時間ステイほぼずっと寝て過ごすことになってしまいましたです(@_@)クルーとショッピングにいこ~!とかZurichの町並みをみにいこ~!とか考えていたのになぁ・・・。どうしても行きたくて来れた街だったのにショックでした。でも、寝たおかげで無事にドバイまでお仕事ができたので、よかったです(^_^)v飛行機から&空港から&ホテルから見えるZurichの景色は「ハイジ」な感じでした(*^_^*) 綺麗でした!これは、次回に期待しましょう~!・・・で、今さっき家に到着したAです。眠れそうにないです・・・今日は。一生忘れることのできないフライトになりました。詳しいことは書くことができませんが、Aがこのフライトを通じて得たことは、どんなことがあっても気丈でいなければいけないってこと。常に気丈に冷静に物事を処理するクルー達にAは日々学ぶことが多いです。それから!うれしいので報告☆このBLOGは、プライベートな友人達も実は見ているのですが、外国人の友達も、translatorを駆使して読んでいるそうです!それを聞いて、ますますBLOGを充実させようと思っている次第です☆・・・とはいっても、大したこと書いていなくてゴメンなさい(>_
2005.04.02
コメント(6)
全28件 (28件中 1-28件目)
1