2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
チュンは今日から学校に行ってもいいと先生に言われて、元気よく行って、学校が終わって帰るなり凧あげ・・・・そして夕飯のグラタンを5プレート・・・・全快!?まだ他所の子との接触は極力控えるようにしているが、(他所の子に移してはいけないのら~~)本人は舌にできた沢山の口内炎以外、元気そのものなのである。ご心配おかけしました。温かいお言葉有難うざんすぅ!と、思いきやエビマユくしゃみが止まらねえ~~~熱が出る前にお早く寝ようと思います。おやすみよ~~~!サバラ!グワシ(わかる人にはわかる)
2002年11月28日
コメント(2)
チュンがようれい菌に感染してしまった!口の中が痛いって泣くから、男の癖に口内炎なんかで泣くな!って言ってたんだけど、夜中も起きてまた泣く。おかしいな~ と思って、小児科に行ったら ようれい菌 に感染ってことで即、別の部屋へ。沢山のお薬と一週間後と二週間後の検査のカップ、モンチーに感染するのを防ぐ為にモンチーへの薬も併せてもらって、学校は今日を含めて3日間休むように言われてしまった。ほっとくと腎炎を引き起こすんだって!病院に連れてってよかった~~・・・・・不死身のチュンがこんな病気に・・・しかもこんなに元気。わからんなぁ~~いつ人間どんな病気や事故に遭うか。とりあえず、近所には1週間遊びに行ってはいけないとチュンを納得させて、ひるからチュンは不健康にもゲーム三昧。なんか喜んでないか?気のせい?イヤ、顔がほころんでる・・・。口が痛いのでここんとこ、ご飯を残しがちのチュン。今晩、口が痛くないもの作ってあげるよ何がいい?ってきいたら、『ピザ』・・・・・やっぱり喜んでいるらしい。
2002年11月25日
コメント(7)
昨日はこの寒いのに二人の珍獣を連れて歯医者にいきました。私の治療だったのだけど、前歯の一部がチョットかけてしまってそれを修復してもらっている時のこと、口を開けながら、息を半分止めて先生に修復しやすくしてやっているのに先生が、『前歯はね、スルメとか大きな肉なんかをね、がぶりつくと欠けやすいんですわ』( ̄□ ̄;)!!がぶりつく!?誰もスルメや肉の大きいのを食べたなんて言ってないのにいきなりがぶりつく!?ブーーーッ!!! 可笑しくて噴出しそうになるエビマユ。すごいすごい可笑しい!!!でも先生は、何が可笑しいのかわかっていない様子。はやく治療が終わらなければ全てを吹き飛ばす勢いで大笑いしてしまう。ほかの事を考えろほかの事を!必死に自分に言い聞かせ、来週の懇談会の予定などを頭にめぐらせる。そういえば、この前児童が掘った芋をみんなでたべるんだったっけな、モンチー火傷しないようにさせなくちゃ。モンチー焼き芋にがぶりつく・・・・ブーッ!!!またがぶりつくへ行ってしまった!駄目、駄目、可笑しくて死にそう。私の必死の格闘に気付いてるのか気付いていないのか、先生はギョロギョロした目で治療する。ギャー!!目が可笑しい~~~半漁人!!もう何でも可笑しくなってしまった。痛くもないのに涙が流れるエビマユ・・・先生:『ん?痛いですか?』エビマユ:『イエ・・・(可笑しいんです←心の声)』やっと治療を終え、モンチーが散らかした本や入れ歯の標本をかたずけながら、『がぶりつく』を思い出してニヤニヤしていた。入れ歯の標本がモンチーのポケットに一個入っていたのでまたツボにはまってしまう。入れ歯が盗人モンチーにがぶりつく・・・・ブーーッ!!!帰りの運転は非常に困難を極めた。
2002年11月20日
コメント(6)
チュンの忘れ物癖は初めてゲームボーイを買ってもらった4歳のころから・・・。今やもう3台目のゲームボーイも無くし(後の2台は、哀れに思った身内や友人がくれたもの)、今回の誕生日に買ったアドバンスにはカッターで名前を彫り、マジックで電話番号を書くという、絶対に持って行きたくない仕様にせざる終えなかった。ある時は、ランドセルを背負わずに登校するチュン。ある時は、玄関まで持っていった上履きを玄関に置いたまま登校。ある時は、学校から空っぽのランドセルを背負って帰る。ある時は、着替えるのを忘れパジャマを着たままランドセルを背負って玄関へ行って靴を履く。ある時は、パンツをはかずにズボンを履く。ある時は、手袋、帽子、傘、ベイブレードの部品(これは毎日)・・・・ありすぎて書ききれない。忘れ物をしない日なんて存在しないのだ。一体、誰の遺伝子・・・・・?そう時間もかからずにその謎は解けることになる。先日、写真やら昔の書類を整理していた時のこと、エビマユの小学校の卒業アルバムをふと棚の隅に見つけたのだった。思わず見入ってしまうエビマユ。ウフフ・・・私こんな子が好きだったんだよねぇ・・・(奇笑)あれ、先生若いなぁ・・・ などと、すっかりはまっていく。アルバム委員が考えた様々なコーナーの中に、物知りチャンピオンやらスポーツチャンピオン、沢山の分野でのチャンピオン達が飾られるページがあった。『忘れ物チャンピオン・エビマユ(仮名)』∑(★Å★)!!こ、こりはっっ!!??そんなチャンピオンにまで選ばれていたのも忘れている、エビマユ。今だに忘れ物チャンピオン、王座を譲らず・・・。間違いなくチュンのそれは私の遺伝子なのであった。そりなのに、そりなのに、今日もチュンを怒ってしまった。「どうして自分のことなのにできないの!しっかりしてよ!」と、言いながら自分も母親にそう言われていたことを思い出す。奇妙な罪悪感から逃れられないエビマユなのであった。今日のコーヒーはいつもより苦い味がする・・・・
2002年11月18日
コメント(1)
嫌いな言い方・・・それは、「ってゆうか」って言い回し。なのにすんごく嫌いなのに、たまに自分でも言っている。やだな~~かぶれちゃって。大人になれよ。自分に言い聞かせる。この前、宇多田ヒカルのHPをネットサーフィン中見つける。日記を読んだら、20歳の女の子らしい元気でカワイイ文章でとても大スター(ニシキノ?)とは思えないほど、気さくで感じのいい文面だった。文中に、スタバのハウスブレンドが一番美味しいよ!というのがあったので、エビマユ信じ込んでこっそり隣町に買いに行く。大スター(ニシキノじゃあるまいし。)が飲んでいるのだから美味しいものをよくしってるはず・・・・オイオイ、またかぶれてるよ。。。。。(世間の声)でも、そこらへんで(何処で?)買うのより美味しかった。何より、スタバでコーヒーを飲むのがすきなのに、我が町には無いのでずっと飲めなかった。それが家で飲める、何杯も。(一杯でいいだろう?)あの日、宇多田ヒカルのHPを偶然みつけたのは私にこのコーヒーを飲ませる為 の 運命のいたずらだったのだろう。(随分つまんない運命だな・・・)PS;コーヒー好きのあなた。ハウスブレンドは万人にウケる味でした。 私のオススメはスマトラです・・・ 苦味が強い、風味のある大人の味よ。 因みにお店で出すのはエスプレッソの豆だそうですよ。
2002年11月14日
コメント(2)
結婚して以来始めて、旦那の眉毛を整えてあげた。いつも剃ってるらしいのだが、抜いたほうが綺麗に出来上がると教えてあげたら、渋々了解する旦那。エビマユ:じゃあいくよ。瞼の上に生えている毛を毛をソイエでシャァ~!っと抜き始めたら悲鳴をあげて飛び上がった旦那。エビマユ:大丈夫、痛いのは始めだけだから。旦那:こんなに痛くて大丈夫なのか!?エビマユ:男ってのは痛みに弱くていけねえよ。このくらい お産の100分の1にもならないよ?旦那:・・・・・。納得のいかないような顔の旦那の目を瞑らせ、再びソイエで抜きつづける。旦那、悲鳴をあげながら逃げまくるエビマユ、追いかける 押さえる 抜く旦那:女みたいに山形の眉毛にはしないでよ?旦那、ちょっと余裕が出てきたようだ。エビマユ、容赦せず更に更に抜きまくる。旦那、やっぱり痛くて逃げ出す。瞳孔が開き始める。あんまりうるさいのでチュンが起きてしまった。嘲笑を浮べるチュン・・・そしてまた寝始める。ようやく整え終えてスッキリした旦那の眉毛。しかし、目の上と眉の周りは赤く腫れあがり・・・・様子を見ること一時間。さっきよりも腫れあがる・・・・こんなに赤くなって大丈夫なのか?エビマユは心の中で思いながら、そんな不安を悟られないように、(悟られたら次は無いのだから)エビマユ:一ヶ月も続けたら、抜く時に痛くなくなるからさ。 お疲れさん(^_^)ニコニコ 腫れた所にオロナインを塗って寝る旦那。どうも、万人がこういうものなのだと納得したらしい・・・早く次ぎの毛が生えてこないかな~・・・(微笑)
2002年11月11日
コメント(3)
最近、富に鈍ったな~と感じるエビマユ。逆立ちしても1分もすれば腕が曲がりそうになる(するなよ)逆上がりしても3回以上の練習の後やっとできる始末(するなって)側転しても足が斜めにあがってしまう(するなっつうに)ホントに元体操部?漫研か写真部とかでないの?(漫研と写真部だった方、ごめんなさい)腹筋がまるでない体にムチをうつべく、昨日は腹筋を10回、超スローでしました。(10回かよ)超スローってのが効くらしい。ほんと?(誰にきいてるの)お茶碗を洗う時もモンチーをオンブして背筋を鍛える。半身浴はやっぱり寒くて時間がないので辞めてしまったけど、今度は毎日つづけるぞ~~チュンがサッカーでいない間、モンチーはやりたい放題。一人っ子に憧れるモンチー。我侭モンチー。サランラップを無造作に引っ張り出して、その中で戯れるモンチー。キッチンペーパーを無造作に引っ張り出して自分サイズのベットを作り昼寝を始めるモンチー。(寝たふりしてすぐ起きた)台所の引き出しから洋食用のナイフとフォークを持ってきておもちゃをグリグリやる危険なモンチー。ああ、そろそろお兄ちゃんを迎えに行かなきゃ。う~んモンチーの観察、書いてみるとすごいなぁ。朝から今までにこれだけやってたんだモンチー。後始末は後にして・・・ いってきま~す。(ё_ё)キャハ
2002年11月09日
コメント(2)
先日、うっかりふざけて モンチーのオデコに「肉」と書いて遊んでたのですが、午後になって「今日はポリオ(予防接種)の日だ!」と気がつき、そのまま行って先生と看護婦さんに大笑いされました。つい、「上の子がふざけて書いちゃって・・・」と大人のくせに大嘘ついてしまい、只今、反省の念を込め上の子の学用品を整理してあげてるところです。 教訓・BODYへの落書きは計画的にやりましょう
2002年11月01日
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
