全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
読み直してみようかと、思っていたりする。
Jan 30, 2008
コメント(0)
![]()
寒いな。温度計を見ると、21℃だが。足元が寒いんだな。ルームシューズは履いているが、いや、腰周りが隙間風の様に冷えるな。ジャケットを着たら、別段如何と言う事も無い。コーヒーが、出来たかも知れん。今朝は、マンデリンを飲む。今朝は、カレーでも喰って見るか。確か、4,5年前に話題に為った様な気もするが、子供の居る家ってのは、朝、レトルトのカレーにする所が多かったらしい。矢張り、主婦はラクなのが、いや、もとい、「合理的」なのが好きなんだな。うーん。何か、こう言う文章書いていると、生活者感覚ってのが良く判るって言うよりも、学生時代を、思い出したりする。特定のメモリーが、蘇って来るって言うよりも感覚的に懐かしいって言うそんな感じだあ。土日じゃないけれど、チック・コリアのカプチーノだ。カレーも出来たぜ。いっただきまーす。あっ。此れ、ハヤシじゃないか。今、気付いたぜ。ふははははっはは。ドル円、ヴォラがでかかったなあ。流石、ニューヨークだぜ。って、此ればっかし。何か、2006年5月か6月頃みたいな感じだ。さて、joe-edgecitylord-highcastlegray-falconGrayhawkは、全部で何人居るのでしょう。4人くらいかな。6,7人位かなあ。CLAMP見たいなもんかも知れん。
Jan 29, 2008
コメント(0)
![]()
当初資金30000円。最終資金644600円。psを実行。
Jan 28, 2008
コメント(0)
![]()
レバレッジ約37.5倍。当初資金300000円。最終資金9535400円。psを実行。
Jan 28, 2008
コメント(0)
![]()
73営業日。トレード数238回。当初資金30000円。最終資金613300円。psを実行。MAX DD 32.11%レバレッジ約37.5倍。単純年換算パフォーマンス7001.14%
Jan 22, 2008
コメント(0)
![]()
73営業日。トレード数238回。psを実行。当初資金300000円。最終資金9043500円。MAX DD 35.31%レバレッジ約37.5倍。単純年換算パフォーマンス10323.63%
Jan 22, 2008
コメント(0)
![]()
母なる夜A person is what he pretends to be.何かの「振り」をしているのならば、一体「『何』の振り」をしているのか、と言うのは重要な問題である。本作の主人公が、アメリカ人のスパイとして、ナチス主義者の「振り」をしていた様に。しかし、その実、アメリカに協力していたと言う「本当の自分」は、誰にも知られず、誰にも理解されなかった様に。そして、最後に、主人公が、どの様な選択をしたか、について...。「こんなの、本当の自分じゃ無い!!」と思う事が多い人は、結構沢山居るかもしれない。「ある必要性が有って、自分は何々の『振り』をしているだけなのに...。」と。しかし、「本当の自分」と「振りをしている自分」が、どんどん、「乖離」していくと言う「シゾフレニック」な状況に苦しむ事になるかも知れない。だが、本作を最初に読んだ21歳の頃から、4半世紀が過ぎて、改めて、読んで見るとモデリング理論的な読み方も出来る。詰まり、「成功者の『振り』をし続けて、成功者の『行動パターン』を、完全に自分の習慣にしてしまえば、実際に、自分も成功者になってしまう。」と言う事。従って、逆に言うと「失敗者の『振り』や『行動パターン』が、習い性になったままで、生き続けていれば、何時まで経っても、失敗者のままだ。」と言う事。重要なのは「振り」が to pretend と言う、単なる「演出」レヴェルで「停滞してしまう」のではなく、「行動」 to behave の領域で、「習慣化」されるレヴェルにまで達するか、どうか、と言う事。当然ながら、トレーディング・ビジネスのみならず、全てのビジネスに応用出来る。此れが、モデリング理論の威力と考えて良い。確かに、文学作品としては「俗っぽい」読み方だとは、自分でも思う。私も「成功したトレーダーの『振り』」をする事から始めて、実際のビヘイヴィアの領域で「生きる」事によって、実際に「成功したトレーダー」に為ってしまっている。「本当の自分」については、私が自分で、知っていれば良い。他人には、知らせる必要も無い。それこそ、 self-examination 「自己検証」の領域である。
Jan 17, 2008
コメント(0)
![]()
良い上げなんだけれども、ヴォラがでか過ぎ。流石、ニューヨークっつうか、トレンドに着いて来る奴等、振り落とし捲くろうとして居やがる。
Jan 16, 2008
コメント(0)
![]()
これも矢張り、相場心理に関わる事だ。何故、期待値ではなく、確率プロパーで考えてしまうのかと言うと、本書にあるとおり、「快」と感ずる確率はどの位か、と言うトピックスに為る。「快・不快原則」と言うと、初期フロイト的であり、精神分析学をサイエンスにしようとしていた当時のフロイトは、可也、生物学寄りだった。その意味では、「快感・不快感」と言うのは、「心理」の領域ではなく、「生理」の領域、若しくは其の中間点だとも考えられる。要するに、人間は生物だから、それ故、システム全体の中で最も脆弱なのは「トレーダー自身」と言う事。尤も、『投資苑』をちゃんと読んだ人は、既に御分かりの通りだ。W%で50%と言う数字が挙げられている。私も、2001年前半、みずほのデイ・トレーディングがこの位の勝率。総資金は数千万円だったが、其のうち500万円で練習売買。月利6-7%。三十数万円くらい。それに、2%ルールと6%ルールを遵守していたので、1日1回のみのトレードで、4連敗すれば、確実にトレード停止ラインだが、4連敗は、100日以上、詰まり100回以上のトレード回数で無かったのだ。3連敗でも6%に達しないで、5%台に為るのは何故か。正に、AMS の威力である。と言う事は、私は、7年前の時点で、既に、ノーベル経済学賞受賞者連中よりも、「頭が良かった」のだよ。えっへん。少なくとも、今までの所、47億ドル相当の損はしていませんからね。・・・「変な自慢」だと思いますか。何処が「変」なのか、明確に説明出来ない人は「不勉強」である以前に自分の「目標・目的」が、自分自身で理解出来ていない可能性が有ります。また、「不勉強」と言うのは、2年前のライブ・ドア・ショックから、全然、進歩していないと言う意味です。・・・成る程、50%は初心者には「快適な」数字である。勝率としては。著者は、原油のみに限ればW%が40%のシステムを使用しているとの事だが、確かに、儲かりはしても、初心者や、ましてや、素人には扱え無い数字のシステムだ。言うまでも無く、理由は「心理的にきつ過ぎる」から。投資苑投資苑がわかる203問投資苑(2)投資苑(2 Q&A)投資苑(3)投資苑(3 スタディガイド)
Jan 15, 2008
コメント(0)
![]()
いつまでもデブと思うなよあくまで、「試論」ではあるが、本書のダイエット法を、トレーディング・エデュケイションに当てはめて、モデリングをして見る。1.助走:自己検証 self-examination 出来る限り細かく緻密に几帳面に行う。 相場心理の領域。自分なりの手法を 見付ける、或いは決める。2.離陸:トレーディングを開始。 証券会社のデモ・シミュレイションで 良い。損に為るトレードや、トレーディングの 失敗を避けるには 如何すれば良いかを想像して見る。此処までの段階で両方とも記録を付ける。3.上昇:目標設定。月利でN%、 または週利益率でN%と言う様に。 まだ、デモ・シミュレイションでも良い。 但し、無理をしないで 楽に出来る数字で目標設定をする。矢張り、記録を付ける。4.巡航:まだ、デモ・シミュレイションでも良い。 停滞期を経験する。エクイティ・カーブが 「プラトー」に為るが、続けて行く。記録を付け続ける。5.再加速:自分の「欲望」の変化に注目する。 どの程度儲けたいのか、最初の目標は、 本当に自分が望むものだったのか。 N%儲けたい!ではなく、何の為に?を考えながら トレーディングを続ける。記録を付け続ける。この時点で、自分の「真の望み」に気付いたら、リアル・マネーに切り替える。但し、最小の玉で。6.軌道到達:経済的自由の領域。傍目から見ると トレーディングでは無くインヴェストメントに 見えると思う。但し、傍目では、何もせず 遊んでいる様に見えながら、「投資」と言う ビジネスが続く。 「慣性飛行」をしている様に見えるが、 地球周回軌道上に居る以上は、旧ソ連の 「ミール」の様に、「極端に 長い時間をかけて、落下し続けている」状態。 ガイナックス作品『オネアミスの翼』にも 同じ台詞がある。重要なのは、4と5の間で、厭に為って辞めて仕舞う人が多いだろうと言う事。自分の「真の望み」とは、「人生の目標」と同じと考えて良いと思う。4で辞めてしまった人は、1に戻って、再び self-examination 「自己検証」を行う。若しくは、トレーダーに為る事自体を放棄するか。4の巡航では「いろいろやってみる」と有るとおり、工夫を続ける。手法についての研究や、システムの再開発や検証等。5から6への移行は、時間が掛かる。例外は、偶然、ブル相場の年、日本株の03年や05年に出くわしてしまった場合。「宝くじが当たった様なもの」で再現性が無いから、幸運等を期待しても意味が無い。「期待する」のは「気持ちの問題」なのでその人の勝手だが。また、何をして経済的自由と呼ぶか判っていなければ、1の振り出しに戻る事に為る。1の段階で、一体、何について記録を付ければ良いのか判らない人は、ビジネスそのものに向いていないかも知れない。場合によっては、哲学者や芸術家向きかも知れないが、私は、此処で「優劣の問題」を述べている訳では、無い。但し、デブの話に戻すと、岡田氏がデブである自分は損をしていると言う事に気付かないで、メモを仕事の為だけに取っていたのと同じ状況である。従って、「自覚」さえすれば、学者・芸術家タイプの人も、当然ながらトレーディング・ビジネスの成功への道を歩み始める。追記。カロリー摂取は必要量を下回ってはいけない。カロリーを摂取し過ぎたら、其の後で帳尻を付ける。等の、数量的な事柄は、「マネー・マネッジメント」に相当する。この部分は、システム・裁量他、全てトレーディング・インヴェストメントだけでなく、全てのビジネスの根幹の問題。それこそ、商店街の八百屋から、世界的な コングロマリット・ビジネスに至るまで。
Jan 15, 2008
コメント(0)
![]()
プロ相場師の思考術高田氏は、「怪我の功名」的に「間違えて儲けてしまった」時は、其の分の金は、ぱあっと遊んで使い切ってしまうそうだ。システム・トレーダーにとっては、自分を責めたりするよりもずっと良い方法だと思う。「運良く儲かった」等と言ってニコニコしている阿呆とは「雲泥の差」である。・・・・・・・・・・・・・・タートル流投資の魔術結果偏向、または、結果志向について。比較文化論的なアプローチ。日本語の諺「怪我の功名」に対する論理療法的な考察。「怪我」は自分自身の「エラー」・「失敗」。「功名」は他人が、自分の「エラー」について、「間違った解釈」をして、社会的に評価されてしまう事を意味する。「怪我」は自分自身の「エラー」なので、自分の責任。しかし、「功名」は、他人が其の「エラー」を勝手に「誤解」してしまったので、其の「誤解」の部分は他人の責任。此処までは、責任の所在についての、「社会内部」での問題。マーケットでは、他人が自分を評価する事は無い。自分の「エラー」は、損益と言う結果と為って現れるが、他人が「介在するプロセス」が存在しない。また、損益と言う結果は決して、マーケットや他の市場参入者達に拠る「評価」ではない。マーケットでトレーダーが求めるものが「自己重要感」だとすれば、1.マーケットで儲ける。2.マーケットの外で「御客様」としての「社会的なロール」を担う。3.「御客様」としての待遇を受ける事に拠り、「自己重要感」を満たす。遠回りのプロセスでは有るが、マーケットの内部で、直接、「尊敬や感謝の念」を他の市場参入者に求めても無意味である。マーケットで得られるのは金のみであり、「尊敬や感謝」はマーケットの外に求める事に為る。・・・・・・・・・・・・・・・日本人の会社人間は良く、「人事が自分を正しく『評価』してくれない」と不平不満を20年も30年も言い続けて、「他人が自分を評価するものだ」と言う事が、一つの「信念」と為ってしまっている。マーケットは貴方の事など評価しない。貴方が儲けても決して「尊敬」などしないし、貴方が損をしても、決して「馬鹿にしたり」はしない。マーケットにとっては、貴方の気持ち等如何でも良いのだ。・・・・・・・・・・・・・・此処までは「自己評価」と「他者による評価」の違い、或いは、其の二つを、混同している事から引き起こされるトレーディングに於ける「目標設定」の誤りの可能性についての問題。・・・・・・・・・・・・・・結果としての「損益」は「評価」と言う「社会心理学的な概念」とは、異なる。--------------------------------------以上は07年12月11日の記事。
Jan 14, 2008
コメント(0)
![]()
戦闘妖精雪風 DVD-BOX ※ 2009年1月24日までの期間限定生産商品GOOD LUCK! 雪風。お前の言いたい事は判る。GOOD LUCK Lt. FUKAI.そうだ。本当にそう言うしかない。私の知るアメリカ人トレーダーJHは、昼は航空管制官を遣っている。正確には、専業のプロ・トレーダーではなく、昼のプロフェッションを、続けながら、セミプロ・トレーダーとして、トレーディングを続けている。彼自身が、航空機エンジニアでもあり、自分で飛行機を設計して、パイロット免許も持っているので、自身で設計した飛行機を飛ばしている。察しの良い方は、もう、お判りの通り、「自身で開発したシステムを自身で運用していく事の困難」の問題と通じる。何が起こるか判らないのだ。実際のフライトやトレーディングでは。システム軍団の話や、「人間は要らないのか」と言う命題、この戦争を人間が戦う「意味」は有るのか、に対して「『意味』等無いさ!」と答える深井零。「俺には何時だって『意味』等、無かったんだ。」と言わんばかりに。コミュニケイション問題については、初期の『ダイア・ショック』の頃から原作者の神林長平は、扱ってきたが、本作は、スタニスワフ・レムの『ソラリス』や『無敵』からインスパイアされたと思われる部分が随所に見られる。「擬態」するジャム。ラスト・シーンで惑星フェアリイの殆んどあらゆる地表物に「擬態」していたジャムが、フェアリイの空に一機残って戦う深井の『雪風』に「巨大な黒雲」と為って襲い掛かる様は、圧巻である。・・・レムの『無敵』の反重力無人戦車キュクロプスとの戦闘シーンを始め『無敵』の中で描かれていた「マシーン」の襲撃を映像化した場合、本作を超える様な「表現」は、ハリウッドの実写でも、アニメでも向こう10年は不可能かも知れない。航空機の描写も、空戦シーンのクオリティの高さも素晴らしい。・・・私は「素晴らしい」等と言う陳腐な褒め言葉は、絶対に、とは言わないが、極力使わない主義だが、そう言わざるを得ないのだ。・・・南極海の洋上に展開する地球軍の空母に、STOLと言うより、殆んどVTOLの様な着艦を遣って退ける『雪風』。更に、空母発艦の時に遣ってみせる「一寸した御遊び」。この時、複座の『雪風』に乗っているのは、深井零とジャック・ブッカー。この「御遊び」の発案者は、イギリス人のジャックかも知れない。ヒューモアと「御遊び」の「意味」を知る者。そして、其れを深井零と「シェア」し、共に笑おうとする者。GOOD LUCK.地上管制官は、パイロットに対して、そう言うしか無いのだ。「運」等と言うものは、所詮「言葉・名前」に過ぎない。だから、そう言うしか、他に何も無いのだ。「大人の友情は、『言葉』では無く『意味』に拠って成立する。」・・・・・ヘンリー・デイヴィッド・ソロー『ライ麦畑』のホールデン坊やには、判らなかった様だ。しかし、彼にも、まだ、この後の「人生」が有るだろう。戦闘妖精雪風 OPERATION:1戦闘妖精雪風 OPERATION:2戦闘妖精雪風 OPERATION:3戦闘妖精雪風 OPERATION:4戦闘妖精雪風 OPERATION:5
Jan 13, 2008
コメント(0)
![]()
equity curve
Jan 9, 2008
コメント(0)
![]()
当初資金30000円。最終資金434200円。psを実行。MAX DD 32.11%69営業日。トレード数226回。レバレッジ約37.5倍。単純年換算パフォーマンス 5243.96%
Jan 9, 2008
コメント(0)
![]()
qdk3psを実行。69営業日。トレード数226回。当初資金300000円。最終資金6308800円。MAX DD 35.31%単純年換算パフォーマンス 7639.32%レバレッジ約37.5倍。
Jan 9, 2008
コメント(0)
唐突に、人物論である。村上ファンドと言うより村上世彰個人は何故、「若い娘が好き」なのに、モテなかったか、について。多分、1980年代はモテたと思う。問題は、男が歳を食うとモテなくなるのは、当然だが例えば、20代の時に若くてハンサムで背が高くて金が有って、一流大学出身でと言う男が、30歳過ぎから30代半ばになるとモテなくなるのは、若い男と競争するから、でもなく、中年太りのせいで体形が悪くなるからでもない。以上の二つも状況次第では大きな理由となるが、一般的な状況について言うならば本人の考え方による部分が大きい。詰まり、若い頃、付き合っていた女性と比べて、其れよりも低いレヴェルの女性とは付き合わなくなるから。正確には、付き合おうとは思わなくなるから。20代後半の頃、アルバイトで、中学生を教えていた事も有ったが、確か、中一のクラスだったと記憶している。「先生は、今彼女居るの。」と、其の年頃の女子生徒が授業中に尋ねた事が有った。「いや」と答えると「えー、どうして。」と更に質問。私は「田舎の娘はレヴェルが低い!」と一喝。クラスの男子生徒には大受けだったが、女子生徒は、水を打った様に静まり返ってしまった。
Jan 8, 2008
コメント(0)
![]()
タートル流投資の魔術正確には、クリスマス・メールの返信である。知り合いのイギリス人トレーダーPMKから、返事のメールが来た。カーティスの知り合いの人物である。カーティスの本の事に関する「勘違い」、ATRが、移動平均なのか、算術平均なのか、の話は、近いうちにしたいと思っているが、何しろ、彼も忙しい身なので私の方もゆっくり遣っていく。
Jan 4, 2008
コメント(0)
![]()
さて、ニューヨークが始まるな。こりゃ、一寸した面白い事に為りそうだぜ。昨夜、日本時間23時台の動きみたいなトレンド発生まで、ちょいと待たなくちゃ為らんかも知れん。
Jan 3, 2008
コメント(0)
![]()
成る程。若干上げてやがる。ニューヨークが始まる前に売り玉を一旦、利喰った連中が結構居やがる様だ。日本標準時21時まで、30分。ニューヨークの動きが見物だぜ。利喰いストップにはまだ、掛からず。
Jan 3, 2008
コメント(0)
![]()
ヨーロッパが始まると流石に良い下げをしやがるぜ。粗、1円取れてるな。まだ利喰っちゃ居ないが、逆指しストップじゃ、確実に80銭は取れるぜ。東京市場で仕掛けている連中は「善男善女」って所だな。ヴォラが小さ過ぎるんだよ。全くよ。この後、ニューヨークが始まりゃカウンターが来るだろうが、其れも、当然、「想定の範囲内」。
Jan 3, 2008
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1