全18件 (18件中 1-18件目)
1

発表会前の最後の自主練です。今回はiPad持参。大きな画面でビデオ撮影して、その場で確認ができるのが利点です。さらにスロー再生のできるアプリも入れて、準備万端です。とそんなわけで、セビジャーナス×2とアレグリアスをビデオに撮ってみました。先週はちゃんとしたビデオで撮ったのですが、モニターが小さかったので、みんなで確認した際に「結構うまいじゃん!」と楽観的になったわけですが、今回のiPadでの撮影では見事に全員がばらばらであることが判明。スクリーンが大きいので、ちゃんとダメダメな個所が見えるのです。先週の安堵はどこへやら、全員で思わずがっかりです。そうは言っても来週にはもう発表会。今さら完璧にしようったって、あと1回しかレッスンはないわけです。最悪、手だけは揃えよう!と言う、何となく後ろ向きな決意の元、自主練をがんばりました。音楽なしで、少しずつ分からないところを確認しながら踊ったり、かなり前進したんじゃないでしょうか。少なくとも、舞台の途中で立ち止まってしまうと言う失態だけは避けたいです。にほんブログ村
2013.09.28
コメント(0)

現在、6ヵ月ごとに子宮がん検診を受けているわけですが、2週間前にも受診してきました。今回はタイピング?と言うものを初体験。今までは保険でできなかったのですがこの春から保険がきくようになり、先生に「やってみる?」と聞かれてやることにしました。異形成になっている部分が、今後癌化するリスクの高いものかどうかを詳しく見るというものです。で、水曜日に結果が出ました。そしてリスクの高いタイプが見つかりました。というわけで、「どうする?切る??」と、お約束の先生との話し合いで、さすがに今回は腹を決めることにしました。ことが大きくなってからでは大変だし。そんなわけで10月半ばに人生初の入院決定です。唐突に入院が決まり、血液検査、レントゲン検査、心電図をとることになりました。想定外に時間がかかることになり、本来なら結果を聞いた後に寄ろうと思っていたマッサージをキャンセル。採血してレントゲンとって心電図とって、予定より1時間ほど遅くに病院を後にしました。入院自体は2泊3日で、手術自体は30分ほどだそうです。手術と言ってもレーザーで焼くのだろうと思いますが。まだ時間があるのと、想像ができないのとで、入院や手術に対する感想を持てずにいますが、来週には今度は入院と手術の説明を聞きに行かなければならないので、その後にもしかするとドキドキし始めるのかも知れません。にほんブログ村
2013.09.27
コメント(2)

フラメンコ230回目です。今日は衣装での練習日。発表会ではクラスのメンバー+他のクラスのメンバー2人の合計7人になります。というわけで、今日は7人での練習です。フラメンコで7人揃うと言うことは滅多にないので、非常にスタジオが狭く感じました。舞台はスタジオよりも1回り?2回り?広いので、当日のリハーサルにならないと感覚は分からないかも。先週末の練習の成果が出ているのかいないのか、まあ大目に見れば何とかなっているんじゃないの?と言うレベルにまでなってきました。今週末にも自主練を予定しているので、何とか人様にお見せできる程度にはしておきたいです。にほんブログ村
2013.09.26
コメント(0)

ベリーダンス216日目です。ワークショップ後、初めてのクラスになります。まあワークショップを受けたからといって、突然上手くなったりしないので、だから何だって話ですが。。。そういえば2日前にはワークショップだけでなく、クラスの自主練もやったばかりでしたね。おかげで1週間ぶりのクラスという気がしません。さて、発表会まで今日を入れてあと2回となりました。ということは、来週末には発表会です?まあ基本的にベリーは心配していません。少なくとも振りは頭に入っているので、あとは全員が揃って踊れるかだけですね。すでに自主練は完了しているので、あとは来週のクラスと前日の練習、そして当日のリハーサルのみです。発表会までの道のりは非常に長いのですが、本番自体はあっという間に終わってしまいます。とりあえず悔いの残らないようにはしたいですね。にほんブログ村
2013.09.25
コメント(0)

過去のクラスがうそのように、今回は集まりがとっても良いです。先週2人加わって9人のクラスになりましたが、ちゃんと全員が揃いました。ある意味ビックリ。さて、クラスで使うテキストの音源を購入しようと、ネットで見つけたお店に注文したのですが、「買わなくても出版社のページからただでダウンロードできますよ」と丁寧に教えていただいたので、遠慮なくダウンロードさせてもらいました。そしてiPodでもiPhoneでもiPadでも使えるようにbluetoothのスピーカーを購入。さあこれで準備万端!と思ったら、肝心なiPodもiPhoneもiPadも持ってくるのを忘れました。スピーカーだけあってもねぇ。。。そのほかに英語の歌も用意してあったので、もう完全に予定が狂ってしまいました。さーて何をやろうか・・・と直前に頭をひねり、とりあえずあるものでレッスンを進めました。さて同じ英語のレベルでも、話す人とあまり話さない人の差は、英語力と言うよりはその人の性格によるところが大きいです。色々な人の集まるクラスでは、英語がどうの以前の問題で、生徒さんの性格を把握してプランを立てないとかなり大変。特に今回はちょっと頭を悩ませます。おしゃべり好きな人はドンドン話そうとするし、そうでない人は(特に受身の人は)指名してあげないとなかなか声が出なかったり。。。とそんなわけで、引っ込み思案の人にはちょっと大変なクラスとなっています。にほんブログ村
2013.09.24
コメント(0)

家から高速をぶっとばして1時間半ぐらいの浜松市で、ベリーダンスのワークショップがあると言うので参加申し込みをしました。ワークショップなんてものに参加するのは初めてです。元々まったく関係ないものを検索していて、なぜかワークショップ申し込みとなりました。一体何を検索していたんだっけ?開始は2時から。午前中にもWSはあったのですが、えるざにとっては未体験のアサヤWSだったので、そちらはパスしました。で、到着するとすでに午前中から参加している皆さんが和気藹々。周りを見渡しても、一人で参加しているのはどうもえるざだけのようでした。あとはスタジオ単位で参加しているのか?仲よさげなグループがいくつか。全部で50人近くもいたでしょうか?縦長のスタジオで、50人が鏡の前に立ったら後ろの人は前がぜんぜん見えません。というわけで、WS中も10分~15分おきぐらいで前後の入れ替えをしました。まずはウォームアップで2曲ほど。まったく知らない曲を、ウォームアップと言えどもいきなり踊れと言っても無理だし。。。そして本題のドラムソロ。ちなみに講師はSerkan Tutarさんと言う、トルコ人の男性ダンサー。知人のトルコ人女性が、トルコやヨーロッパでは有名な人だよ~と言っていましたが、えるざはこのワークショップで初めて知りました。このドラムソロを世界各地で教えて、来年春のイスタンブールでのイベントで全世界からの参加者がいっせいに踊ると言うことらしいです。というわけで、その気になれば(そしてお金と時間が許せば)、えるざもトルコでイベントデビューできるわけですが、いや~無理でしょう。2時間のWSで覚えられることには限りがあるし、自分のレベルがとてもとてもそれどころじゃないことを思い知っただけでも参加した意義はありましたが。。。イスタンブールで踊ることが前提なのか?、最初から動画撮影ができるものが持ち物に入っていました。動画で撮ったものを家に帰っても練習しなさいねと言うことでしょう。それではというわけで、遠慮なく撮影させてもらいました。もう本当にウットリです。えるざもあと100年ぐらい頑張れば、このぐらい上手になれるでしょうか?2時間なんてあっという間。しかも気持ちよく踊れたと言うよりは、できなくて悔しいばかりで不完全燃焼。ぜひまた参加したいです。とそんなこんなで、今度は地元に戻って発表会の練習のためのベリーダンス。一日中ベリーダンスな日でした。にほんブログ村
2013.09.23
コメント(0)

メンバーで連絡を取り合って、フラメンコの自主練をすることにしました。2回やる予定ですが、今日はその1回目です。まずはセビジャーナスを1回。あとはひたすらアレグリアスです。気心の知れたメンバーばかりなので、ここが分からない、あそこが分からないと、みんなでわーわー言いながらの練習です。ビデオ撮影もして、各自が自分の動きを確認。おかげで2時間の練習が終わる頃には、ビデオで見る限り、ものすごく酷いというほどではなくなっていました。なーんだ、結構大丈夫ジャン!的な妙な自信をつけて終了です。まだもう1回自主練をやります。いくらかマシにはなってきていると思うので、発表会に向けて努力あるのみです。にほんブログ村
2013.09.21
コメント(0)

フラメンコ229日目です。安定してきたセビジャーナス×2は1回ずつの練習で、残りはアレグリアスに時間を割きました。1人がお休みで、1人が他のクラスから参加。とまあ、イレギュラーなクラスでしたが、何しろもう発表会まで1ヶ月を余裕で切っているので、完璧とは言わないまでも危険個所はなるべく減らしたいわけです。分からないところと言うよりは、できない箇所を重点的に練習して、本当に発表会に間に合うのか??と言う感じです。とにかく先生が抜けると、つまりお手本が抜けると途端にバラバラになってしまうので、自分たちだけで踊れるようにならなければ当たり前ですが発表会には出られないわけです。とりあえず自主練の予定は2回入っているし、自主練は1回がクラスの倍の時間を使えるので、多少なりとも上達すれば。。。加えて、フィナーレの練習も入ってきています。えるざはベリーでフィナーレに参加なので、こちらは気楽なものです。来週は衣装での練習日です。そろそろ夜は涼しくなってきたので、だいぶ汗も引くようになったのが救いです。にほんブログ村
2013.09.19
コメント(0)

ベリーダンス215回目です。いきなり涼しくなったので、踊るのも楽になりました。まあ基本的には普段と同じ、発表会向けの練習です。特に大きな不安点もないし、あとは手を上げたり下ろしたりするタイミングとか、回るタイミングとか、要は全員が一糸乱れぬ?振りになるようにと言うことだけですね。今更じたばたしても仕方がないので、あとは楽しくできればいいかなと。今週末の3連休にもう一度みんなで自主練をする予定です。そこで細かい打ち合わせができれば、もう完璧でしょう!にほんブログ村
2013.09.18
コメント(0)

英会話の日です。会場に行くと新しい生徒さんが1人増えてました。中国人の男の子。読み書きはOKだけど、会話は・・・とのことでした。さらに教室に向かって歩いていると、今度は「私も入りたいけど、レベルが心配だから見学したい」と言うペルー人の女の子。じゃあ、どうぞ、どうぞ、というわけで、9人のクラスになりました。たまたま今やっているテキストが、比較文化的な内容なので、これ幸いです。もう一つ、ディスカッショントピックとして戦争と軍隊のネタを用意していたのですが(シリア情勢が緊迫しているので)、中国の男の子が入ったとなっては初回からいきなり軍隊の話は無理だよなぁと、結局は別のことをやることになりました。教室の中が日本人だけの場合、多少失礼な物言いになっても、まあまあと言った暗黙のルール?というか暗黙の許し?があるのですが、クラスの中がマルチナショナルになるとそうは行きません。そうはいきませんが、普段の癖がそう簡単に抜けるわけもなく、結局かなりストレートでプライベートで失礼な質問を連発している生徒さんが・・・それを止められなかったえるざも反省です。いや、でも、年配の人に恥をかかさずに(←これ重要)やんわり止めるのは難しい。。。レッスン準備に加えて、この暴走を止める練習もしておいたほうがいいのかもしれません。結局ペルーの女の子は、自分のレベルに合っているからと入会を決めてくれました。来週から賑やかになりそうです。にほんブログ村
2013.09.17
コメント(0)

先日、車を買い替えるべく物色し、何となくそのままになっていたら、ディーラーさんから「どうですか?」と電話がありました。実のところ、放っておけば11月には車検が待っているので、買うのか買わないのかさっさと決める必要があるわけですが、何となく踏ん切りがつかず。。。3連休でキャンペーン?をやっているからと言うので、今度は今乗っている車の査定もしてもらおうと行ってきました。結論から言うと、下取り値段はでないとのこと。古いし、車検は目の前だし、外装に傷があるし・・・想定していましたが、ちょっとガックリです。で、色々とネゴシエーションを重ねた結果、ETCを新しくすることになり、それがどうやらタダになりました。さらに区切りよく端数を切り捨ててくれたので、思った値段よりも安くなりました。一度は家に帰ったのですが、旦那さんとも相談して、結局は契約することに。車の色を決めて、必要書類や手続きなどの説明を聞いて、めでたく御成約。納車は約1ヶ月後だそうです。買い替え自体を迷っていましたが、契約が済んでしまえば気持ちはスッキリ。早く新車が来ないかな~と心待ちです。にほんブログ村
2013.09.16
コメント(0)

フラメンコ228日目です。今日はコンチャのセビジャーナスの衣装を着て練習です。さすがにまだ長袖の衣装は暑い!セビジャーナスの衣装なので、セビジャーナスの練習を2度ほど。基本的にセビは割りと安心して踊れるような気がします。問題は相変わらずアレグリアスです。もう目の前に発表会が迫っているのに、揃っていないどころか覚えていない的な。。。頭では覚えているのですが、体で覚えていないので、踊りながら頭がフル回転です。次の振りは何だっけ?と考えながら踊ると言う感じです。先生の教え方も、ものすごく酷い個所以外は、とにかく如何にしてできないところを誤魔化すかにシフトしています(笑もう発表会まであと4回しかないので、とにかくできない個所をできるだけ減らすと言うのが後ろ向きな目標です。自主練もやる予定なので、そこで多少なりとも改善できればと思います。にほんブログ村
2013.09.12
コメント(0)

ベリーダンス214回目です。今日は衣装での練習日です。発表会前に衣装で練習するのはこれが最後となります。えるざは衣装に合わせてアームカバーを購入。そして先週ダメ出しされたので、シューズも新品。両方とも初おろしです。まず1曲目。とりあえずアームカバーが邪魔です。ヒラヒラしたタイプなので、顔の前で腕を振ると、顔が隠れてしまい邪魔なことこの上ないのです。2曲目も3曲目も同様。しかも留めている部分がかゆくなってしまい、途中で完全に断念。せっかく買ったアームカバーですが、早々にお蔵入りです。無駄な出費をしてしまったわ。。。週末に自主練をしたおかげで?、先生からはお褒めの言葉をいただきました。せっかく練習したのだから、多少は上手くなっていないとね。特に2曲目は、まだ全体的に揃っていない感があったのですが、だいぶキレイになってきたように思います。フィナーレもそれほど難しくはないので、出番さえ間違えなければ大丈夫でしょう。ベリーに関しては発表会での不安はほぼ皆無です。前回の発表会のように、こけて足を折らないようにと言うぐらいでしょうかね。にほんブログ村
2013.09.11
コメント(0)
![]()
年に3期に渡って行われる英会話講座の2期目がスタートしました。前日になって詳細がメールで送られてくると言う、良いのかそんなことで?と言うスタートです。教える側は一応準備と言うものがあるので、前日にと言うのは止めていただきたいです。さて、メンバーは7人。前回受講した5人プラス前々回に受講した1人プラス新規の女性1人です。初回なのでまずは名前を覚えていただくゲーム。名前って覚えにくいんですよね。言語に関係ないのです。番地と同じで、他者との識別のためについているものなので、なかなか普通に覚えにくいのが名前なのです。続いて「Kiss, Bow, or Shake hands」と言うテキスト。何年か前に、えるざが習う側として使用していたものが、たまったま見つかったので使ってみました。結構有名な本を元にテキストにしたものです。ちょっと古くなりつつありますが、結構面白い内容ではないでしょうかね。続いて、自分を形容詞3つで表しなさいというお題。日本人は控えめな人が多いので、形容詞もネガティブなものが多かったですね。まあ想定内でしたが。最後に今期の目標を決めてもらいました。10回あるレッスン終了時に、このぐらいまではできるようになりたいと言う目標です。さてどこまで達成できるでしょうか?楽しみにしたいと思います。にほんブログ村
2013.09.10
コメント(0)

本日、2020年のオリンピックが東京に決まりました。夜中までIOCの開催地決定のプレゼンを見ていたため、朝から眠い眠い。。。そんな状態で、夕方からベリーの自主練の集まりに行ってきました。時間は2時間。練習するのは3曲です。クラスとは違うので、みんなでゆるゆる話し合いながらの練習。分からないところを教えあったり、揃っていないところを相談して揃えたりと、なかなか有意義な2時間でした。ただいつもは2時間もぶっ続けで練習しないので、途中で疲れて集中力が途切れ気味。ぜーはー言いながら、それでも自分の弱いところをなどを確認できたのでよかったです。ベリーの自主練はもう1回やる予定。今日来られなかったメンバーも、次は参加できるはずなので、最後の追い込みを頑張ろうと思います。にほんブログ村
2013.09.08
コメント(0)

えるざの車は今年車検を迎えます。ついこの間、車検をしたばかりのような気がしますが、2年なんてあっと言うまですね。すでにこの車を買って9年目?こんなに長く同じ車に乗っているのは実は初めてです。そしてさすがにそろそろ買い換えようかと言う話になり、車の物色を始めました。探してみると、欲しい車がたくさんあって目移りします。金に糸目をつけないでいいのなら、いくらでも選択肢はあるのですが、予算には限りがあるためおのずと買える車は限られてきます。そして今度は車高の高い車にしようと言う話になっています。背の高い旦那さんが乗りやすいようにと言うことです。まだ具体的なことは何も決まっていませんが、何しろ車検は11月に迫っているので、悠長にしていられません。なるべく早いうちにどうするのか結論を出したいと思います。にほんブログ村
2013.09.07
コメント(0)

フラメンコ227日目です。朝、すごい雷と雨で早く起こされたので眠い!さて発表会まであと4、5回ぐらい?本当に大丈夫か??と言う状態です。1日2日で突然うまく踊れるようになると言う代物でもないので、気長に練習するしかないです。特に問題のありそうな個所は、こうすれば見えない!ばれない!と言う方法?も徐々に編み出しつつです。本番をいかに乗り切るかです。フィナーレの練習も2回目ですかね?えるざはベリーで参加なので、ベリーのパートを踊りました。こちらは最後の締めだし、もうリラックスして終われればいいかなと。発表会までの間に、2回ほど自主練をする予定。何とか人様に見せられるレベルにまで上げようと思います。にほんブログ村
2013.09.05
コメント(0)

ベリーダンス213回目です。そしてベリーダンスを始めて5年になりました。多少は上手くなったんでしょうかね_さらに発表会まで1ヶ月強となりました。まあ、ベリーの方は分からなくて動きが止まってしまうと言うことはないので、あとは表情とか細かい手の動きとかを気をつけるぐらいでしょうか。一人ではできても、全体では揃っていない動きもあるので、それは自主練なんぞをしながら揃えていくしかないでしょう。フィナーレの練習も先週から始まりました。今回はそんなに複雑で長い動きもないので、自分の出番さえ間違えなければ何とかなりそうです。えるざは発表会に出るのが3回目だし、それ以外の細かい舞台も何度か出ているので、緊張感があまりないのが問題です。間違ったらそのときはそのときだぐらいに考えているし。一方で、今回が初めての発表会というメンバーもいるので、彼女たちにとってはド緊張の舞台になるでしょうねぇ。なにはともあれ、楽しくできればと思います。にほんブログ村
2013.09.04
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()