全14件 (14件中 1-14件目)
1
年末といえば墓参りです。わんこも連れて朝から出かけました。全部で3つのお寺、4カ所のお墓をまわります。もう何度も墓参りについては愚痴っているので書きませんが、半日仕事ですね。お昼は近所のお蕎麦屋さんで野菜天丼を食べて大満足。ここ数日食べ続けているので、来年の抱負はダイエットになりそうです。
2013.12.30
コメント(0)

東京の朝はバイキング朝食からスタートです。いつも行く和洋折衷バイキングは恐ろしく長い列ができていたので、夜はレストラン&バーになる高層階の洋食バイキングへ。初チャレンジでしたが、景色が良くて富士山も見えて逆によかったです。さて今日は家に帰る予定なのですが、東京からの下りは絶対に混んでいるだろうと思い、新幹線の指定席を取りました。案の定、指定席も希望の時間は満席で、2時間ほど後の3時過ぎの新幹線です。ということは、3時まで時間を潰さなければならないのですが、もう目的地は昨日のうちに制覇済み。考えて東京タワーへ行ってみることにしました。10年ぶりですね。スカイツリーができたので、東京タワーは空いているだろうと思ったのですが、それなりに人は入っていました。お天気は良かったし、押し合いへし合いというほどの混み具合ではなかったし、お上りさん気分で東京を上から見物です。お土産を見たり、コーヒーを飲んで一息ついたりしましたが、どうがんばってもお昼までが限度。とりあえず駅に向かいました。ここでカレーのランチ。とは言っても昨日から食べ続けでおなかいっぱいです。続いてPaulでコーヒー。もうこれ以上、時間の潰しようがなかったので、駅のホームで1時間半ぐらい?新幹線を待つことにしました。いやー、寒かった。でもまあ、たまには家から離れて違う空気を吸うのも気分転換になって良かったです。
2013.12.29
コメント(0)

今年はクリスマスをお祝いしなかったので、その代わりと言ってはなんですが、東京に遊びに行くことにしました。この場合の遊びにというのは、ほとんどが食べる&買い物です。目的地その1は東京駅構内にある、T'sたんたんというラーメン屋さん。1年前にも行ったのですが、動物性の食品を使っていないベジタリアンむけのラーメン屋さんです。もちろん普通に肉食の人が行っても構いませんよ。えるざの注文したのはシンプルなタンタン麺。多分、生まれて初めてタンタン麺というものを食べたと思います。お店の外まで並んで待っている人がいたので、普通にベジじゃない人も食べに来ていたんだと思います。食後はOAZO内にある丸善で本を見ました。えるざの目的その2は英語のテキストを探すこと。1月から始まるクラス用に何かいいテキストはないかな〜と。買い物の後はホテルにチェックイン。何だか常宿になっている品川へ。部屋でのんびりしたり、ホテル内のショップをウロウロしたり。夕飯はこれまたホテル内の居酒屋へ。車ではないので、えるざも少しだけアルコールをいただきました。あまり考えずに色々なものを頼んだのですが、この野菜の丸ごとドーンっと来たのにはビックリしました。とりあえず目的は果たせたのでよかったです。テキストも面白そうなのが手に入りましたが、amazonでチェックしたら半額だったのでガックリです。
2013.12.28
コメント(2)
仕事納めです。他のオフィスでは掃除をやったりしていたようですが、えるざのオフィスは普段通り。大掃除は10年に1回とかかも?午後はそれでも少しお片付け。仕事納めとは言っても、来年に大きな仕事があるので、それが終わらないと一段落的な気分にはならないと思います。何はともあれ、年末年始で一休みできるのが救いです。
2013.12.27
コメント(0)

クリスマスです。が、平日なのでお仕事です。考えてみればクリスマスに働くのはひっさしぶりです。今年がいつもの年のクリスマスと違うのは、プレゼント交換を廃止したこと。おかげで頭も財布も悩ますことがありませんでした。唯一ディナーだけは外食。と言っても、いつも行く近所のインド料理屋さんです。クリスマスだからか?貸切状態でしたよ。夜にはイギリスの義母と義妹とSkypeで話しました。二人と話すのはこれまた久しぶり。義妹が老けてたのにビックリでした。普段、テレビを見ないので、特にクリスマスな気分になりもせず。プレゼントもなかったので、更に普通の日っぽくなりました。まあ、おかげで気楽に過ごせたクリスマスでした。
2013.12.25
コメント(0)
美容院でパーマをかけてきました。考えてみたら、人生で3度目ぐらい?ストレートパーマはかけますが、クルンとしたパーマはホントにかけないのです。で、終了後になぜパーマをかけないかを思い出しました。過去にことごとく失敗しているからですね。そしてパーマがかかりにくい髪質でもあるようです。なので、すでにパーマをかけて3ヶ月ぐらい経ったぐらいの落ちっぷりになっています。三つ編みお下げ髪をほどいた?という感じ。直前にヘアカタログを穴が空くほど見て研究したのに、全くの無駄骨でした。旦那さんは「いいじゃん。似合うよ」と言ってくれましたが、えるざ的にはダメダメ。もったいないのでしばらくはこのだらしない髪型でいると思いますが、ほとぼりが冷めたらまた元の髪型に戻そうと思います。
2013.12.22
コメント(0)
フラメンコ237日目です。こちらもベリーと同様、年明け早々にイベントで踊る予定なので、発表会に引き続き同じ曲を練習中です。そして新しく始まったタンゴ。ちょっとベリーっぽい曲に、腰をクネクネさせた動き。振りも難しいですが、それっぽく?踊るのも難しいです。まだ頭に定着してないので、3週間後には忘れていそうです。
2013.12.19
コメント(0)
ベリーダンス220日目です。今日で今年のベリーは最後になります。発表会あと、ほとんど踊れずに終了って感じです。さて先週に引き続き、新しい曲がスタートしています。発表会のDVDでも他のクラスが踊っているのを確認しました。長い曲ではないけど、慣れるまではどの曲も大変です。そして今年の締めくくりは発表会で踊った曲です。次回のレッスンは3週間後?すっかり忘れてしまいそうです。1月には新年会も控えているので、お正月の間に太らないよう気をつけなければです。
2013.12.18
コメント(0)

フラメンコ236日目です。昨日受け取った発表会のDVDを飛ばし飛ばしで見てみましたが、コンチャのセビはやっぱりキレイに踊るのが難しいなと言うのが実感。そしてアレグリアスは、まあ急いで仕上げただけあって、バラバラしている個所もいくつかありましたが、思っていたよりはマシでした。踊り自体もそうですが、自分の表情がイマイチだなぁと。前回のほうが楽しそうに踊っていた気がします。そして発表会のたびに体重を増やしていくのがなんだかなぁと。。。今日は新しい人が来ていました。と言っても、以前に他のクラスでフラメンコを習っていた人で、えるざと同じクラスに復帰したと言うだけ。なので、ある程度の曲は踊れるようです。先週と同様に新年会の練習です。発表会の曲を復習し、よく分からないまま踊っているボラレを少しずつ覚え、そして新しい曲ももちろん練習しました。どの曲もそうですが、タンゴもかっこよく踊るのが目標。そして目標に掲げるぐらいなので、かっこよく踊るのが難しいのです。まだ始めたばかりなので、覚えるのに精一杯ですが、かっこよく踊れたら気持ちよさそうな曲ではあります。今年は来週が最後のレッスンです。秋以降はろくに踊らないうちに今年が終わるなぁと言う感じです。にほんブログ村
2013.12.12
コメント(0)

ベリーダンス219日目です。約2ヶ月ぶりです。手術の後におなかを使う運動のほうが良くなさそうだったので、恐る恐ると言う感じです。新しい曲も始まりました。発表会で他のクラスが踊っていた曲ですが、イントロ部分がアイルランド音楽です。なぜ言い切れるのかといえば、旦那さんがもっているCDに入っているのです。最初聞いたときはビックリでしたが。1月には新年会の余興に呼ばれていますが、踊るメンバーは色々なクラスからの寄せ集めなので、特にクラスでは練習しません。正月の間に自主練習をしなければと言うやつです。えるざはその前に痩せなければですかね。発表会終了後にダイエットも終了したので、今からさあ衣装で踊れ!と言われたら結構厳しいかもです。さてその発表会ですが、ようやくDVDができてきました。今回はとにかくヘアスタイルが思い通りではなく、もうそれだけで見るのもブルー。今までで一番楽しくない発表会だったかもしれません。にほんブログ村
2013.12.11
コメント(0)

職場でYear-end partyと題した忘年会がありました。職場でと言うのは、文字通り職場の敷地内で催されたわけです。夏にはSummer partyと言う名の暑気払い?があったのですが、悩んだ挙句に欠席。今回は試しに出てみよう、つまらなかったら次回からはパスしようと思い臨みました。場所は講堂。毎回抽選で幹事となる研究室を選ぶのだそうで、抽選に参加しない研究室は自動的に次の幹事に決定だそうです。幹事によってやることも結構違うようで、過去にはバンドの生演奏が入ったり、大抽選会でiPadが当たったりと言うこともあったとのこと。今回は地味だ~と周りは言ってましたが、えるざ的には初体験なので比べるものがなく、こんなもんなんだ、へー!と言う感じ。お料理はこんな感じ。このほかにお寿司とかパスタとかお菓子ももありました。もちろん飲み放題で、ビールはもちろんワインボトルもずらっと並んでいました。外国の学生さんたちはエスカルゴを食べたことがないとかで、肝試し的に食べていました。一応スタート時間も終了時間も決まっていましたが、何となくバラバラ集まって何となくスタート。終わりの時間にいたっては全く無視され、若い学生さんたちは朝までそこで大騒ぎすることもあるそうです。まあ、お店ではなく自分たちの施設だからできるわざです。もちろん立食なので、食べ物のあるテーブルにフラフラと言っては、また別のテーブルにフラフラと移動する人がたくさん。研究室は違えども、みんな顔なじみはたくさんいるので、かなり和気藹々とした雰囲気でした。ちなみにこの二人はえるざの研究室のインターナショナルスチューデントさんたち。肝心な次回の幹事を決める抽選会は、黒ひげ危機一髪での勝負となりました。さすがに理系の頭脳が集まる集団だけあって、黒ひげにナイフを刺すたびに、自分たちの当たる確立を計算して出そうとするあたりチョット笑えました。普通に楽しかったのですが、えるざはそこから高速道路を使って帰らなければならないので、適当なところで引き上げました。これが金曜日の夜だったらもっと気兼ねなく楽しめたのでしょうけどね。にほんブログ村
2013.12.10
コメント(0)

ダンススタジオの忘年会です。発表会の打ち上げ的な意味もあるんですかね。今年はパスタのお店の2階を貸切です。えるざは毎回ベリーかフラメンコか悩むのですが、今回はフラメンコのほうに席ができてました。毎回食べるものがないので、今年も出ようかどうしようか悩んだのですが、今年はちゃんと食べられるものを出してもらえました。気を使ってもらってありがとうございます!そんなわけで、きのこのパスタとかマルゲリータピザとか、えるざもガンガン食べましたよ。そしてもちろん飲み放題です。と言っても、いつも車のえるざはソフトドリンクの飲み放題です。発表会のときの映像も流していました。ゲームタイムで盛り上がったり、スタジオの忘年会では恒例のダンスタイムももちろんありましたよ。もう大騒ぎです。男性がこの騒ぎを見たら、一気に女性の怖さ?を実感できそうです。大騒ぎして大笑いしてダンス大会があって、あっという間の2時間半。ベリーの仲間たちはそのまま2次会に行ったようですが、えるざはそこで体力切れ。でもなかなか楽しいひと時でした。にほんブログ村
2013.12.07
コメント(0)

フラメンコ235日目です。約1ヶ月半ぶりです。先週から新しい人が入ったはずですが、今日はお休みのようです。さて1ヵ月半も休むとだいぶ遅れてしまうという事態になりますが、実際にクラスを休んだのは2回だけです。11月の3週間、先生自身がスペインにフラメンコ修行に行っていたため、えるざだけでなく皆がお休みだったわけです。なのでひーひー言うほど遅れているわけでもないようです。というわけで、発表会が終わった後に始めたタンゴ。半分ぐらいは忘れていたのですが、さらに少し先に進んでいました。ちょっと変わった振りなので、あまり遅れると辛くなりそうです。なるべく早めに遅れを取り戻したいところです。1月の半ばに、どこだかの会社?団体?の新年会の余興に呼ばれています。なのでその練習。と言っても、発表会で踊った曲が2曲と、普段から踊っているセビジャーナス2曲、さらには習ったこともないGipsy Kingsのボラレの合計5曲です。発表会の曲は復習になるので、それほど大変ではありませんが、習ったことのないボラレを1月半ばまでに覚えなければなりません。短い曲だし、フラメンコを始めたばかりのクラスで最初に習う曲なので難しくはないのですが、それにしても期間が短すぎ!というわけで、付け焼刃で何とかなるんでしょうかね?久しぶりに踊るとさすがに疲れます。特に発表会で踊ったアレグリアスは1曲が8分と長いので、普通に大変なのに、体力の落ちている今ではマラソンです。体調は大丈夫そうなので、早いところ体力をつけたいところです。にほんブログ村
2013.12.05
コメント(0)
![]()
中島麻美さんがTwitterで紹介していて、本も買ってみたのですが、ガムテープ自体が近場に売っていなかったのでなかなか作れずにいたガムテープバッグ。ネットで試しにテープを買って、実際に作ってみました。で、出来上がりがこれ。これはお弁当バッグにしようかなと。もうすこし大き目のバッグも作ってみました。何を入れようとか、何も考えずに作ったので、とりあえずガムテープ入れになりました。続いて、中間サイズ?をもう一つ。粗を隠そうとすると、水玉だらけになります(笑粘着テープなので、ある意味一発勝負的な作り方なのですが、まあ自分で使う分にはこんなもんでしょう。作っていて楽しいのですが、こんなにバッグばっかり作ってどうするんだよー?と言う問題が残ります。でもまあ、しばらくは小物入れ的なものをチョコチョコ作ろうと思います。にほんブログ村
2013.12.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
