全9件 (9件中 1-9件目)
1

これは今年植えた球根なのかなぁ。OTハイブリッドのフロンテラです。私が日当たりのいいところにユリを植えまくっているので、スカシユリや鉄砲ユリ以外はすたれてきているのですがこれはでかいな。こちらはつやつやオリエンタルリリーという冠付きで売っていた、ラブラドール。ピンクカサブランカとして売っているところもあるようです。しかし~つやつやという感じでもないような。コルコバードです。オレンジカサブランカとして売られていますけれど、うちのはそんなにオレンジという感じではないです。コンカドールにしてもコルコバードにしても、スカシユリの黄色みたいな鮮やかな黄色ではなくてもっと薄めの色合いで素敵です。今シーズン、売れ残りで安くなっていたイエローカサブランカことコンカドールをたくさん買いましたが、少し背丈が低いかな?と思う以外は文句のつけようがないほど美しく大きな花を咲かせています。みなさんにあまり人気のなさそうなコンカドール、また売れ残っていて安くなっていたらまとめてたくさん買おうかな。大体、背丈が90センチくらいで咲いています。初めて植えたシーズンに咲いた花を見たときには、なんかぼけた色合いのユリだなと思っていた、八重咲のすかしゆりエロディ。今年はとても綺麗に思えてきました。以前はけなしててごめんなさい<(_ _)>これはローズリリーなんたらだったのでは、と思いますが劣化(?)して違うユリのようになってしまった子。やはりお高いユリはちゃんと鉢植えで管理しないとだめかな。バラとかたくさんの鉢植えがあってこれ以上鉢植え増やしたくないので今後は難しいユリには手を出さないことにします。放置していてもそこそこ元気に咲いてくれるユリだけにします!蜘蛛さん、グッジョブ!アブラムシ退治ありがとうございます。消毒すると蜘蛛も死んでしまうのでいつもどうしようかなと思ってしまいます。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ
2020年06月29日
コメント(2)

わりと花つきがいいです。特に地植えのバラはHTを除き、1番花とあまり変わらない大きさだったり。こちらはERボスコベル。楽天にもDavid Austinの公式あるんですよね。楽天じゃない公式サイトでは裸苗の送料が内容によって未定なんだけど楽天内の公式なら裸苗は送料込みの値段だったりしてどっちがいいのかなって思います。ボスコベル 裸苗 - Boscobel (Auscousin)2番花とユリが一緒に咲いているので1番花の時より庭が華やかな感じになっています。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ
2020年06月29日
コメント(0)

一応、芽出しをしてから植えたダリアの花が咲きました。この芽出し中の画像の一番右の、近くのHCで買った球根はやっぱり芽が出ませんでした。やはり、HCで買った球根の芽は出ない確率が高いっていうのは本当なのかなで、上の画像で一番左のレモンソーダ。あれあれ、レモン色のはずなんだが・・・・・ほとんどクリーム色でも、形は真ん丸でかわいい!こちらは詩織。もうちょっと紫色の部分が多いほうがよかったな。名前のイメージから楚々とした風情なのかと思ったけれど、茎が太くてまるで美少女ボディビルダーっていう感じ。ダリアの仕立て方もいろいろとあるみたいですが、まだ、その域までいきついていません。こちらはハミルトンジュニア。予想をはるかに下回る小さな花。種からまいて育てるダリアと同じくらい。これはもうちょっと育て方を工夫しないと。アレンジとかなら使いやすい大きさ。茎は頑丈そう。国華園さんで買った、スタンダードのカーネーションも咲きだしました。なんせこの豪雨で花が汚くなってしまうのはいなめない。。。とそれと肥料が少ないのか、花が小さい以前からある、スプレーのカーネーションと大差ない感じ。肥料大事だな~肥料。○トニックゴーレム蛍光色の桃色、なんだそうだけれどうちの子は普通のピンク○レディグリン???緑一色で咲いているけれど本当は複色のはずなんだが。以前からあるスプレーもそうなんだけれど、緑色の花は強健な気がします。○チェリオ一番先に咲きました。なかなか綺麗に咲かせられなそう。○?????購入した中には白い品種はなかったんだけど、誰なんだ、この子。1品種、2本ずつあるので様子を見ます。品種間違いだったとしても白も欲しいからまぁいいかな。ガーデン用のガーベラ、ガルビネラ。バラ友さんからも大きな赤いガーベラをいただいたので嬉しい。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ
2020年06月29日
コメント(0)

コンカドールです。スーパーレッドカサブランカこと、パラッツォ。こうやって色がかすれてしまうのはウィルスなんですかね???????ダブルカサブランカ、ホワイトアイズ。今年はかなり小さくなりました。鉄砲ユリのウォッチアップはまだまだウォームアップ中。このユリはかなり遅咲きなのでありがたく思っています。去年はあまりにも背が高くなって閉口したのですが、今年は販売元の国華園さんでも「切り花用」として売っています確かに確かに。切り花にもってこいです。相変わらず、美しいニンフ。このユリを毎年咲かせるためにはまた球根を買わなければならないのだろうか。。今シーズンは近くのHCで売っていなかったので、通販で買ったんですけどね。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ
2020年06月23日
コメント(4)

忽滑谷史記(ぬかりや ふみのり)さんのApple Rosesブランドのオリジナル品種ですね。たまたま見ていた、楽天のふるさと納税サイトで見つけました。埼玉県飯能市の返礼品です。後で他の納税サイトを見たらApple Rosesの別のバラもありましたよ~。ほかにも、ERやコマツガーデンのバラも返礼品として扱われていますね。(楽天のではない別のふるさと納税サイトです。)新苗で寄付額10000円です。ヤフーショッピングのアップルローゼスのお店で新苗3280円、送料が980円だったので結構お得なのでは?と思いました。楽天市場の普通の店では売っていないですよね。【ふるさと納税】【Apple Roses】バラ苗 ‘ラブ・シック’ 新苗6号鉢植え 【植物・花】 お届け:2020年5月上旬〜2021年1月中旬励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ
2020年06月23日
コメント(0)

とても美しく香りの高いユリ、ニンフが咲きました。プリンセスカサブランカこと、ピンクパレスも咲きました。ちょっとかすれちゃったね。これはミス・マープルかな?八重のスカシユリ、エロディも咲きました。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ
2020年06月18日
コメント(0)

今シーズン初めてのユリです。OTハイブリッドらしい。緑がかった部分があってとても綺麗です。HCで「鉄砲ユリ」という名前で売られていたユリです。「アナベルコンパクト」です。どういうところがコンパクトなのかよくわからない背も高くなったし、花も大きいので。春になる前、菊の剪定をした時に間違ってこの子も地上5cmくらいの丈に切ってしまったんですよ。枯れるかと思って心配してたけど、それに反発したのか、ぐんぐん成長してしまいました。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ
2020年06月13日
コメント(0)

白い鉄砲ユリなんてそんなに植えていないはずなのに、なぜかたくさんの白い鉄砲ユリが咲いていて。。おかしいな、おかしいな~と思っていたのですが、どうもトライアンファーターの分球したものが白く咲いているみたいです。え、そんなことあるかいな?と自分でも思ったのですが。原因はわからないけれどとにかくトライアンファーターがホワイトトライアンフになった!のではないかと。結構、球根を強く消毒したせいなのかなぁ。。ここだけじゃなくてかなり多数のエリアで白くなった(?)トライアンファーターが咲いています。こちらは普通のトライアンファーター。分球した子が小さな花で咲いてくれて、仏壇なんかに飾るのはもってこいの大きさになってくれました。トライアンファーターのでかい蕾の子はまだ咲いていません。こちらはホワイトエレガンスという鉄砲ユリです。わりと背が高いほう。こちらは黄色い鉄砲ユリのデリアナ。ピンク色の鉄砲ユリ、ピンクヘブン。これはスカシユリ程度の高さで咲いています。こちらは無花粉のスカシユリ、カナリーワーフ。これも無花粉のスカシユリ、イエローベリーズ。スカシユリのレッドストーン。赤というよりはオレンジ?こちらは黒いスカシユリ、ナイトライダー。肉眼で見ると写真より黒くてかっこいい!シャンデリアリリーのスィートサレンダー。スカシユリはたくさん咲いています。白いのは少し花弁が広くてかわいい励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ
2020年06月08日
コメント(2)

別府八湯の亀川温泉に位置するホテルです。何かの施設からの転用なのかな?新しくて綺麗な館内でした。こちらは玄関にある竹細工・・のライトです。ロビーからフロント方向を見て。女性の方は色浴衣を選べます。よくあるサービスなんだけど、これってLGBT系で着たい方がいたらどうするんだろうなぁ。。じゃらんで予約した時には1階のお部屋と書いてあったけれど実際には2階のお部屋でした。今回は露天風呂付のお部屋。お風呂がついているお部屋にしては格安なんですよね。まだちょっと大浴場に入るのは怖いよねって気持ちがあって。。お部屋はちょっと変わった作りになっていました。トイレの奥にシャワールームがあってベランダに露天風呂があるっていう。。。後で露天風呂を追加したという感じなのかな。この露天風呂がとても気持ちよくて、夫さんが酔っ払って寝てしまってからずっと一人で入っていました。久しぶりの温泉で満足した~温泉分析表によると、泉質:ナトリウムー塩化物ー硫酸塩泉泉温:60.9度(気温12.8度)PH:7.6無色透明、無味、無臭ということです。お湯は到着後に自分で入れるので新鮮な温泉に入れますよ。大浴場は1階にあるのですが、撮影禁止だったので。。。内湯と露天風呂がありましたよ。1階のラウンジではフリードリンクのコーヒー、カボス水、焼酎の水割りなどが用意されていました。他には焼きマシュマロとか。マシュマロを焼くのには結構時間かかります。焼酎は久家本店さんの「湯布山」と「常蔵」という銘柄でした。直前予約で夕食もお手頃な郷土料理会席です。量が少なめなのはわかっていましたが、気になったのは郷土料理と言って出された料理にちょっと違和感があったことです りゅうきゅう、ということでしたが、なんかちょっと違うよねぇwとり天。だんご汁。なんかちょっと違うよねぇwデザートは豆乳を使ったものでした。夫さんがデザートを食べる前に部屋に帰ってしまったので、私が2人前食べました。朝ごはんです。ゲスト用の雨傘。おしゃれですね。お手頃値段で部屋付きの露天風呂に入れたので私は満足ですが、普通にイメージする別府の繁華街からはかなり離れていますので、土地勘のない方はご注意を。近くに食料品のスーパーはありますので飲み物等必要であれば調達可能です。ゆとりろ別府励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ
2020年06月06日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1