全4件 (4件中 1-4件目)
1

タキイネットで買った品種です。「エレガンスハニーワイン」クリスマスローズは下向きに咲くので顔が見えなくて残念ですね。今シーズン植えたもので他にも蕾をつけているものもあるし、前シーズンに植えたものもいくつか蕾がついています。嬉しい。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2020年02月27日
コメント(2)

増殖したのを分球したものなのでまだ花は小さいです。HCに行くと2980円、3980円のERが売っていました。思わず買いそうになったけど我慢。家に帰ってちょっと考えよう。。今日の真の目的はダリアの球根が売っているかどうかの調査なんです。実はガーベラの苗とダリアの球根はすでにタキイネット通販で注文はしたのですが、もうちょっとお手頃価格のダリアも植えてみたいな、と思っていまして。高いのと安いのとどれくらいの差があるのか興味ありませんか?ねぇ。しかし、このHC(コメリですが)に売っているダリアは色しかわからんわ~。品種名くらい書いてくれればいいのに。と、ふと他の球根に芽をやるととてもかわいそうなことに気が付きました。テッポウユリちゃん、こんな袋の中で芽を伸ばしてかわいそう同じく、シャクヤクちゃんも同じような目に。。テッポウユリは今シーズンもたくさん買ってしまったので救済できませんでしたが、シャクヤクはまだいける!大体、こんな袋入りのシャクヤク、初めて見たわ。売れ残りものではなくて、先週位に店頭に出てきたの。毎週HC巡りをしているので知っているんだけど。。。安くなっているわけではなくて定価で売られている子たちです。あったかかったから芽を伸ばしてしまったのか。買ったのはこの2種類。サラベルナールはよく聞く名前だけど、ホワイトタワーっていうシャクヤクは目にしたことないかな。検索してもあまり情報がない。。海外のサイトで「White Tower」の情報を探してみてもそんなに出てこないですね。あまり一般的な品種ではないのかな。情報が載っていたWhite Flower Farmさんの当該ページはここ!ここを読んでいて????と思ったのが”Deer Resistance: Yes”っていう項目。鹿耐性????鹿には食べられないっていうことか。面白いね、日本のカタログには載っていそうにはない項目だけれど重要な点なのでしょうかね。結局、ほかのHCで品種名のわかるダリアの球根を買いました。最近、菊でもポンポン咲きに凝っています。しかしですね、先日ダリアの生産者さんの書いた記事を読んだら、市販のダリアって芽を出さないことが多いのですって。心配励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2020年02月25日
コメント(0)

近所のHCで見つけたもの。これで沈丁花の3品種が揃いました。花の色は普通の赤より少しやわらかい感じです。今日の朝、雪がほんのすこし積もっていたけれどもう完全に溶け切って、あたたかな日差しが戻っています。ずっと暖かい日が続いていたのでクルクマの球根なんて掘り上げなくてもよかったのではないか、とか考えていましたが、やはりそれは甘い考えでしたかね。昨日からの寒さで、芽を伸ばしていた植物がやられるのではないかと心配していましたが、大丈夫そうです。スイセンは蕾が膨らんできました。今年植えたシャクヤクの中で、芽をだすのかどうかやきもきしていたプリマヴェーラもちょこんと芽を出してくれました。蕾をとるかどうか悩んでいるうちに蕾の数が増えてしまったシャクヤク。。この冬に植え付けたクリスマスローズもひとつだけだけど蕾をつけてくれました。アジサイの新芽も伸びていました。早咲きのバラの新芽もけっこうひらいてきて、消毒しなきゃ~と焦ったり。。庭のゼラニウムは咲いていたんですがこの寒さでどうなることやら。近所のHCをいくつか回るとダリアの球根を売っているところが見つかりました。大和農園さんの球根で、ひとつ200円から500円くらいだったので、タキイネットに売っているお高いダリアの球根はあきらめようかな~と思いますあ~でもどうなんだろう、バラでも新品種だと改良が進んでいて病害虫に強いとかありますよね、やはり超最新の品種のほうがよいのでしょうか。。。悩む。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2020年02月18日
コメント(4)

我が家には赤と白の沈丁花があるのですが、赤が先に咲き始めました。まだ株全体が咲いているわけではないので、この花の素晴らしい香りが周囲に立ち込めるのはもう少し先のことかな。今年植えたシャクヤクが蕾をつけてきました。今までシャクヤクの育て方を調べたことはなかったのですが、今回は心を入れ替えてちゃんと育て方を読みました。。が。。。一年目についた蕾はとりましょう、とか書いてあって・・・ぅぅぅ。まぁ、理想を言えば、バラの新苗についた蕾も取ったほうがいいというのだから、その考えは理解できるのですが、やはり花は見てみたいし悩むところです。毎日のように花屋さんのショーウィンドウをのぞいては、どんな花が出回ってるのかなぁと観察しているのですが、ここ数年目立って美しいと思っているのがガーベラです。以前、普通に売っていたガーベラを地植えにしたところ、一回花が咲いたきり消滅してしまったので、それ以来手を出していないのですが、最近、暑さや寒さに強い品種ができたのだとか。わぉ、そんなことだったのね。ガーベラって結構花もちがよくて、仏壇に供えるのに重宝するのでぜひまた育ててみたいです。(画像はタキイネットさんより)宿根ガーベラ ガルビネアスイートフェスティバルそれから先日、これまたとても美しい花を見かけて「あれはなんだ?」と思ったらダリアでした。こんな感じの花でした。成人式用に入荷していたのらしい。(画像はタキイネットさんより)ダリア フェアリードレスそれからこれはたまたまネットで見かけて魅せられたのですが、ドーム菊。あるいはザル菊となどと呼ばれている、自然にドーム状に咲きそろう菊。(画像は国華園さんより)以上、3種類の花がこれから育てたいものです。しかし~しかし~ この3つの花、結構お高い!悩んでしまいますね。。ダリアは花もち悪いしなぁ、ドーム菊を植えるところないしなぁ、とかなんとか自分の気持ちに抑制をかけているところです励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2020年02月04日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


