全18件 (18件中 1-18件目)
1
静かな昼下がり。朝の青空が一転し吹雪。 昨日、半額で買った羽毛布団で快適。 代わりに古い布団ゴミに。消費税対策のささやかな抵抗。ついでに40リットル2個合わせて3個まとめることが出来た。ママさんダンプに積んで、燃えるごみの日に出すだけ。 今日は、雪まつり関係者はホッとし、製作も進んでいるでしょう。朝の内にカーポートの雪下ろし、出来るところまで降ろし、ひと息です。今年は、調整してるような降雪で大助かりです。ソチオリンピックは雪が舞台ですから、良い雪に恵まれますように。
2014.01.31
コメント(4)
雪まつり準備、大通り公園には関係者が入って作業をしていた。子供が小さい頃は心待ちしていた雪まつり。滑り台があって、人混みにもまれながら順番待ちしていた過ぎし日。寒い中、歩きながらの食べ物は、コロッケや焼き芋が美味しかった。 この寒い日々を越えたなら、春が来る楽しみ。夫が言っていた様に、気がつけば春を待つ楽しみを持てるようになった。魔法の様な「大丈夫!」の言葉どうりになっているなんて。自慢できる父では無かったけれど、父が私に残した言葉も「大丈夫!」。私も子達に残したい言葉。 半分に切ったパインナップルを半額に。「最後に残ったものを買ってもらうから半額にします。」近所のお店でサービス。春が来るような陽気にウキウキ、パインのお味は美味しい。 珍しく見えないほどの小雨の夜になりました。2月はウキウキが少し待っています。つかの間の小春・・・・消費税アップも気になりつつ1月を惜しみたいと思う静かな年代になりました。
2014.01.30
コメント(4)
1月中に家計簿作成完了。消費税アップに備え、1か月の暮らしを点検目標で。ニュースを見ると体に悪い、明日を語り合う夫がいないから程々に。娘に母さんが元気で生き生きしてれば、こちらも元気出るからと言われ。 逆もしかりだからねと言い。責任重大に力抜いて、忘れずに。 冬雀: 気付かれない様にカーテン越しに。暖かくなると鳴き方が元気に。 弱って来た雀は食物連鎖へ。 後片付けは切ない。 ことしの1月、久々に余裕。作品展に向けて焦らず、仲間と出来る範囲で無理しないで。ただ、今在る時間と世界に感謝しつつ。今年の冬、寒くて散歩気分できなくてもOKで。小さな行事一つ一つ出来たならOK。
2014.01.29
コメント(4)
消えちゃった。一度更新したもの。 あれれ・・・。 寒中お見舞いの返信届いてしんみり。後期語学講座無事に修了。ホッと一息。日曜日の婚約式も温かく過ぎて行った。 当たり前に日常に過ごせる恵みに感謝です。去年は眩暈でダウンしていましたから尚更に感謝です。 雲の音符: 風もなく太陽と青空、たまにこんな穏やかな日にひと息。 婚約式の花寿司: 盛り立て役になった。
2014.01.28
コメント(7)
お金では買えないものばかり、ふと思った。時間、健康、信頼、愛情、友情、知恵、経験・・・・。職場を離れ、個人になって介護生活になって時は移り。どんなことがあっても、無かったことみたいに、時は今日に至り。亡き夫が、ベストパートナーだった思いは健在。寂しいのは、埋めようないけれど、いろんな形で守られてるみたいで奇蹟的な感覚。 好きな碧空(2,3日前): 外出したい気分に。 試作2号の花寿司: 2合ほどで作る。魚そぼろの甘さが思ったよりgood! yu-チューブが先生。PCが離せない理由のひとつ。 田中投手の満面の良い笑顔の記事を見ても時代の流れを感じ。時の流れを静かに、時がダイレクトに知らせて来る。強かった琴欧州が、ザンバラ髪の遠藤に負け、時を感じた。登り坂と下り坂の途中、私もその中。 婚約式の準備の割り付け、今日は試作で終えた。小さかった子が日曜日に、小さな教会堂で主賓席へ。そこに立ち会える感動が来ます。ちょっとおすそ分けされる気分です。親の元を離れ、好きな人と結婚、嬉しい事だけれど・・・・・嬉しさと寂しい気分が混じり流れて行きます。時の移りを感じる瞬間です。
2014.01.24
コメント(2)
ソチオリンピックのニュースが聞こえて来る。サラ・ヘンドリクソン選手が怪我をしていて今日から競技練習に入って来たと。フィギュアーの高橋選手、同じように練習を積んでる姿を想像した。大相撲では、琴奨菊が怪我の手当をしながら取組みしていて勝ちを進み感動です。 晴れてスッキリ(1/21): 午後から雪が。 外界での動きとは別に雪道で転倒から守られ、車の事故にも守られ外に出れば無意識緊張のせいで、体が硬くなっていく。お向かいさんに里帰りしている母になったばかりのお嬢さん。「やっぱり、寒いですね。」と声かけられた。「すっかり、東京人になっちゃったわね。」と返した。 息子も同じこと言っていた。二人とも、ダウンコートでは無かったから寒さは応えたろう。 今年は寒さが身に沁みる1月です。出不精にカツ入れて、好きな事の為に外出して寒さ対策です。
2014.01.22
コメント(4)
録画しておいた映画を全て見終わった。「ミスター・ノーバディ」と「フィラデルフィア」と「英雄(ヒーロー)」一気に。前者2つが気になって最後まで見終えた。 トム・ハンクスのエイズのゲイ役に惹きつけられた。 透明な処が好き。「ユーガット・メール」より若く、演技が上手で新鮮だった。 「ターミナル」の哀愁ある瞳と同じ表情だった。英雄は飛ばし見終えた。物語より、CGやワイヤーアクションに気が取られてしまった。「ミスター・ノーバディ」は不思議な物語・・・男の子の空想物語。人生の選択について、正解はどちらでもと言うような。 花時計: 完成度7までに。 今日は大学センター試験1日目。子供が巣立った今は、行事のような感覚。場所的に大雪の所もあるのに、粉雪チラチラ程度で雪かきがひと休み。夜になって、突撃アットホームの「母へのクリスマスプレゼント」を見る。今夜もついつい、感動してもらい泣き。 温かい家族に癒されていた。友人と久々に電話で寒い夜も温かく・・・・。
2014.01.18
コメント(4)
プラスチックゴミの日。ドアを開けたなら、お向かいさんとお早うさん。並んでゴミ袋もって歩いていこうとしたなら、「ついでに持って行きますよ。」とニッコリ。 傘のある月: 今日も快晴だった。 素直に、通勤のついでにお願いすることに。「両手ふさがってるから、気をつけてね。」と後ろ姿に声かけた。高校時代から見て来たお向かいさん。 他人のこと気遣いするようになっていた若いお母さん。優しいお母さんに似て来たお隣さん。自分の娘に被せて夢を見ようと思った朝。
2014.01.15
コメント(3)
珍しく夕べから穏やかな天気で休日明け。朝刊を見ると、雪降る中を歩いてる晴れ着をまとった20歳の成人女子達の大写し。夕方にカーテン引こうとすると、夕べと同じ綺麗なお月様が見えてきた。 野鳥: 毎年来るけれど、親が教えてるの? 野鳥の寿命2年という。 陽光に誘われる様に、午前中に郵便局へ行き贈り物を出して来た。天気が良かったから、お気に入りのケーキ店まで行くこともいとわなかった。暮れから正月にかけて増えた体重も気になりつつもついでに自分用にも買ったのもお天気の影響・・・・。雪かき小休止、感謝なことです。
2014.01.14
コメント(2)
行事の翌日は午前中始動不完全。仕事してる人なら気持ちでスィッチ入ってるでしょう。ゴミだしと朝の雪かき終えて、ストーブの脇に。気がつくとウツラウツラ。 そして、ゆっくりと起動。 晴れ間の夕月: 3回雪かき終えて。 きょうは、成人式。自分の成人式、息子と娘の成人式が通り過ぎて新聞やニュースで見て、やおらに雑用をボツボツ。やり終えて何となく肩の荷が下りた感じ。親に感謝する日と言う若者の映像に嬉しく思った。後で母には感謝できたけれど、父にはどうだったのかあいまい。 お向かいさんの一人娘さん、赤ちゃんとお里帰り。雪かきの手を休めてお向かいさんと小さな孫談義。赤ちゃんの話題で時の移り変わりを思う成人式で気がつけば、早々とくっきりと浮かんだお月様です。
2014.01.13
コメント(4)
寒中お見舞い、宛名だけ書いてそのまま。天気予報は雪、バードテーブルの屋根に10センチの積雪。夕べのニュース、岩見沢のハウス農家の除雪に驚いた。生活がかかっているから、大雪の中、夜通し大きな除雪機を回すという。雪かきの仕方や服装が町内の雪かきと全く違っていた。 献花: 松の木に添えて。花屋さんには、さすがに松は消えて。 今日も高速道路の交通情報が番組の途中切れるのは日常。教会での愛餐会、映像を通して過去のアルバムを見あった。皆、若かった。 他人を通して自分の10年後を想像して見る可笑しさ。持ち寄りの料理、完食されて嬉しかった。 レンコンのカレー風味炒めもの、テレビから頂きだった。人の料理からも感化され気分転換。 子供達がどんどん成長してるのに改めて感慨深かった。婚約式を目前にしてる子もいるなんて。出会いや今起きてることは、一つの過程に過ぎないけれど、何故か大切に思える。これも、一つのプロセス・・・・。
2014.01.12
コメント(2)
鏡開き、特別なことしない。飾った餅、取り込むだけ。剣道していた頃は、真剣で鏡餅に順番に儀式に並んでいた。 木彫りの仲間から教えてもらったレシピ、思った以上に漬け込みが良かった玄米漬け。鏡開きの日に味見。 美味しい・・・10本しか漬けなかったことが残念!昨日から冷え込んだ気温とガタガタとツルツル道で、散歩はゴミ出しだけで断念。 積雪前と後: 捨てる場所と積む力に限界で専門業者が綺麗に排雪。 寒中お見舞いと明日の愛餐会の1品2品持ち寄り準備にかかります。連休があっても、静かな日です。JRでは運休113本でした。連休のこもごもです。
2014.01.11
コメント(4)
今日も当たり前のことが出来た安堵感。昨日、大型スーパーで見かけたお気に入り、通院が無事通過したことが嬉しかったから。 夕べ、メールで欲しいかどうか息子に打診したなら「喜んで」に「そうなのって」その気になって、流れで買うことに決めた。お正月の次は、お雛様がズラリ陳列の華やかさに誘われた。 子供には手作りだった私が、孫には甘い。つい、つい買ってしまった、コンパクトな団地サイズのお雛様。 早々と五月節句の兜も隅に飾って見えた。第2子が待ってるけれど、次は男の子かななんて思った。十二単衣など縁が無かったけれど、国際結婚だから文化交流に少し貢献できるかなと心動いた昨日。不要と思っていた心から孫力に完敗したけれど、温かな絆になれるといいなぁ。 20代を悟り世代というお話が聞こえて来る。堅実で高望みしない考え方の世代、元気がないと見られる世代、価値観は年令によって変化して行くけれど・・・・今の私とどう違うのかな?私の子供達の世代、 希望持って期待したいな。
2014.01.09
コメント(4)
歩きにくい雪道、通院後に散歩。体内年齢が4つも若くなれるからやる気が出る体重計。吹雪が小止みになった時を、見計らって30分の散歩して帰った。 小さなつらら: 散歩で見つけた。 スーパーで出会った知人、お正月はお孫さん達へ12月から1月にかけて、料理や贈り物準備で疲れたと言う。周りの人には羨ましがられたけれど、来年は出来るか自信がないと言う。私も自信ないけれど。 悲鳴はどんな思いかなと想像ちょっと。私に「正月どうだったの?」と聞いた後で語られた会話。 みんなが揃っていた頃、夫の実家にそれぞれの家庭から1品か2品持ち寄りその後、家族ごとに両親宅(70代)を訪問していた。そして、今・・・・・・・夫の両親(90代)は老人ホームで終末期。 今年の私は友人の様にも、両親の様にもしていない。寂しくとも、今在る気楽さも私の人生。文通時代から続いて来た友人へ今年も誕生日祝いを用意出来る1月。
2014.01.08
コメント(2)
七草の日、普通の朝ご飯。家族が揃っていた頃は季節の節目、春を待ち望む気持ち、風邪を引かない様に作っていた遠き日々。家族がいたから、楽しんで作っていたこと改めて眺めた。感謝な日々をふと思い出しては散歩、前に。 散歩: レンタル店の籠から安く買っておいたDVDを見た。一度見ておいたドラマだった。2度目で心に残った言葉・・・・「2人は、まずまず幸せに暮らしました。」7文字の言葉。ーTHE STORY OF USよりー 結婚15年目を迎える夫婦の出したハッピーエンド。見よう見ようと思っていた作品。やっと見てる内に一度見たことに気付き苦笑。 そして、7文字の言葉。私達が良く言っていた言葉・・・ 「終わりよければ全てよろし」に重ねていた。誰でも途中はきついけれど、終わりが良ければが一番。
2014.01.07
コメント(4)
午前中うっかりストーブを少し離れて熟睡。聞きなれない声「ヒヒヤーイ、ウンニャウンニャ」で目を覚ました。人間は私以外ゼロだから、うん・・・猫?可愛い猫の寝言を久しぶりに聞いたのでビックリ起きた。目覚まし時計が猫の寝言。 散歩: 歩いていたのは学校の生徒たちだけ。雪山の右手が舗道。 やがて、午後2時の時報が聞えた。お蔭で重だるい体が久しぶりに軽くなった。 たったそれだけのことで、すいすい昼食して洗濯機廻して床の掃除。体が軽くなるだけで、気持ちすいすい。最近、もう軽く感じるなんて無理? と思っていただけについつい嬉しくなって。市販の風邪薬を今朝飲んだためか昼寝ではなく熟睡してしまった。月曜の朝は、正月気分はなしです。初めてのゴミに乗り遅れました。9時OKと思っていたなら、収集時間が変わり早くなったようです。早めの方が私にはいいのかもです。その為に夜の使い方も変わるでしょう。健康にも良いでしょう。
2014.01.06
コメント(4)
緩やかに明けて3日。ひとり、思いつき散歩、3000歩。歩いて行くと、家からピアノの響き・・・新鮮。 引き始め?「春の海」ではなく多分練習曲のひとつ。夕べはラジオから、琴ではなくてバイオリンの「春の海」が流れていた。 3日散歩 自分レベルで散歩、気持ち良い散歩効果。今年始めて買ったもの、掃除手袋と切れていたソースとカップコーヒーの日常用品。初売りには興味なくてもらう側だったこと思い出した。コンビニ店内は通常営業の感。 静かな住宅地の一角、小さな庭に野鳥が来ています。明日は餅つき大会、やっと外向きの顔です。
2014.01.03
コメント(2)
何があっても無くても、平等に明けた2014年うっかりしていたなら夕方に。うっかりしてるまに時間は過ぎていくこと知ってるのに緩々。こういうの知ってるとは言えないけれど、大目に見てよと独りごと。 2014散歩: 紅白歌合戦、録画しておいて今日見た。卒業する人、見守る人、新しい人テレビからも時の流れを思いながら見た。 猫たちと久々の元旦。一応形だけでも元旦しようと食べれるもの並べる。絶対出すのはお屠蘇、これだけは私の原点。2014年を迎え感謝な形を示したいから。 おひとりおせち: かなり手を抜いた。少しずつ切って作って。 ゆっくり、散歩から帰って年賀状の1枚1枚から元気に励まされる。2014年、消費税アップ他はダウン、暗い問題もあるけれどこんな時こそ、試されるこもごも。年賀状からの言葉・・・小さなことも幸せ。
2014.01.01
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1