2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
ステージのそでから舞台を見ておこう舞台というライトの当たる場所で 自分を輝かせるためには必ず その舞台のそでで 出番を待つように舞台を見ながらいざ、出番となった時に 思い切り登場できるように準備が必要です。全ての準備です。衣装は? 小道具もってるかな? 台詞は?全ての準備を整えておく必要があるのです。だからといって 舞台に登場した瞬間に うまくできるとはかぎりません。チャンスには、準備と もうひとつ『勇気』が必要です。『勇気』とは 失敗や成功。結果を考えずに思い切り自分を出し切るための 力 です。『勇気』があっても『準備』がなければ うまくいきません。『準備』ができても 『勇気』がなければ うまくいきません。あなたは、今 なにを やろうとしていますか?それに対しての『準備』と『勇気』は 整っていますか? (げんき)
Feb 29, 2004
コメント(0)
全ては 成長のプロセスなのです。こどもは、大きくなるための『成長のプロセス』お母さんは、お母さんになるための『成長のプロセス』僕は 本来の僕になるための『成長のプロセス』全ては 『成長』しているのです。現状で止まるものなど この世界には 存在しません。全てが『進化』するようになっているのです。今の自分で『自分自身』を決め付けないようにしよう。今の他人も『その人自身』だと決めつけないようにしよう。進化も退化も『成長』です。前に進むこともあれば 後ろに退くこともある。しかし どちらも『成長』なのです。『自分の殻』を破りたくなったら 思い切って破ってみることです。こどもたちは、すぐに成長します。だから 洋服もすぐに 小さくなるものです。小さくなれば窮屈になり また大きな服を着る。人も同じです。今 現状が『窮屈』だと感じたら思い切って『大きな服』を着てみるのも ひとつの方法です。 (げんき)
Feb 28, 2004
コメント(0)
自分の身体こそ親なのです。僕のところには たくさんのメールがやってきます。その中に ひとつのメールがありました。「自分の親は 両方ともいなくなりました。もっと親孝行しておけば・・」自分の身体こそ親なのです。親孝行は 実は 親がなくなった後でも できるのです。それは 自分の身体を大切にすることです。自分の身体は、確かに自分の身体です。でも これは お父さんとお母さんの身体でもあるのです。自分をいたわってあげること。これは、すごく大切な『親孝行』のひとつです。いつも その気持ちを大切にしていればこころというものは 案外 通じるものです。静かに目を閉じて 自分の鼓動を聞くと必ず『親』は思い出せるものです。 (げんき)
Feb 27, 2004
コメント(1)
一番暖かい場所を見つけておこうだんだんと春に近づき暖かくなってきました。外に出て 陽の光を浴びながら ぼんやりするのもいいですね。一番暖かい場所を この時期に見つけておきましょう。もちろん 自分にとっての・・。海の見える小高い丘や 街を見下ろす山の上の公園。近くのデパートの屋上のミニ遊園地。どんな場所でもいいのです。自分が 暖かい気持ちになれる場所を見つけておくのです。この人といると「暖かくなれる」。この場所に来ると「暖かくなれる」そんな 自分だけの 暖かい場所を見つけておくと そこからは暖かい風が流れてきます。それは、春風に乗った「幸運」なのです。ふーって深呼吸して おもわずニッコリしたらたぶん、そこには あなたにとっての「幸運の種」が隠れているからです。 (げんき)PS:さて 今日も泊り勤務です(笑) 僕にとっての 暖かい場所は、『門司港レトロ』 ここには、僕の『幸運』がたくさん隠されているからです。 では、行ってきます!!
Feb 26, 2004
コメント(1)
こんばんは、げんきです。現在、ページを少し変更してるので リンク切れあります!明日また「今日のお便り」は、更新します。お休みなさい・・なんか楽天さん やり方変わったね!(げんき)「ありたい自分」に制約を つけないようにしよう (PM 10:50)ありたい自分に 制約をつけないことが 大切です。どうしても現状を中心に未来を組立てしまいがちですが、本来 現状とは未来への単なるプロセスに すぎません。未来は 現状ではなく、今のこころに左右されるものです。 ありたい自分は おおいに こころの中で飾ってあげましょう。自分が ありえないと思ったことが達成することは ありません。ときには自分を 持ち上げてあげることが大切です。 (帰りの列車で携帯から書いてます(^^)v 段落が おかしくないかなぁ? げんき)
Feb 25, 2004
コメント(0)
今日は 泊まりなので携帯から書いています(^-^)元気を送るつもりが みなさんから ずいぶんと元気をもらっていますね!本当に ありがとうございます! 今は 23日の午前2時。こどもたちの試験勉強に つきあってます(^^)v でも もうそろそろ寝るみたいなので僕も5時まで仮眠します!では おやすみなさい(げんき)
Feb 22, 2004
コメント(0)
朝の気持ちいい空気を吸いました(笑)おはようございます!!ひさしぶりに『自分』に戻れた気がします。やっと『元気のでる!こころBOOK』も書けるかな(笑)いつも元気だと『元気のない時の気持ち』を忘れてしまいます。やっと『元気がなくなりました』嬉しいことです。『元気がない』からこそ『元気のでる!』の意味がわかるのかもしれません。今朝は、大きな光が包んでくれて『もとのいちに戻りなさい』と そんな夢を見ました。意味は わかりませんがたぶん、自分自身は、わかっているはず。今日は 朝の日差しを浴びながらエネルギーの充電をしに行こうと思っています。やっと『元気になるコツ』いや『感』かな?取り戻せそうです(笑)夜 帰ってきたら『メルマガ』発行しよっと (げんき) PS:ありがとう。やっと復活できたね!!
Feb 21, 2004
コメント(3)
明日から3日間休みをとり 健康診断に行きます(^-^)休みの間にメルマガ発行したいです!(げんき)
Feb 18, 2004
コメント(1)
こんばんは、げんきです。今日は 少しゆっくりと身体を休めることができました(喜)そして 3つのBlogを新たにはじめてみました。メルマガと連携したBLogは、トップページの下に貼っています。そして 僕自身のプライベートBlog「ROAD MAP」も作ってみました。http://blog.livedoor.jp/genkikki2006/ こちらのページも よろしくお願いします(げんき)
Feb 14, 2004
コメント(2)
たまには パイプも詰まることがある(笑)毎日使う水道のパイプも どんなに毎日水を流しても詰まることがあります。人のこころと身体もそうです。身体の場合は 血液や血管でもあり 腸の働きなのかもしれません。こころも そうです。もし、どこからか『無限のエネルギー』が流れてきたとしてもそのパイプが詰まれば 流れは悪くなります。僕は それを神様の力と 自分の身体に例えています。そして そのパイプこそ「こころ」です。いつも 神様からの「元気」や「勇気」が流れるパイプも少しづつですが やはり 何かが付着したりするはずです。それは、「迷い」とか「心配」とか そんなものかもしれません。それが 神様パワーの流れを詰まらせる原因です。時には こころという名のパイプの詰まりをとることも大切ですね。パイプが詰まれば 流れも悪くなるし 元気もなくなります。先週から今週は まったくそんな感じでした(笑)ずいぶんと 僕の「こころのパイプ」も汚れが落ちてきました。神様 そろそろ エネルギーを流してもらってもいいよ。 (げんき) PS:遅れているメルマガやお返事は 14日の日に送りますね。 さて 明日もがんばろっと・・。毎日 終電まちのホ-ムからの携帯日記が …… (PM 10:37)毎日 終電まちのホ-ムからの携帯日記が 日課になりそうです(^-^) 明日は 久しぶりに のんびりと過ごしたいと思います!休みなので(^-^)
Feb 13, 2004
コメント(2)
今から終電に乗り帰宅です(^-^)帰ったら久しぶりにパソコンに向かいたいと思います。体力は ずいぶんと回復してきました(感謝)少しずつ ペ-スを戻したいですね!たくさんのメ-ルが携帯へ転送されてきました!ありがとうございます。ちょっと疲れが たまってましたが 元気になってます(^-^)目が悪くなったことで頭痛が した上に 風邪をもらって帰ったので 体力低下してました!
Feb 12, 2004
コメント(0)
ここ数日 体調が今ひとつ。昨日も かなり熱が出て 彼女曰く うなされていたらしい。今から終電で帰って 明日は 始発で出なくちゃいけないので 気をつけたいと思います。名前が『元気』なぶん 体調が悪いと そのぶん ひどくなるからね(^-^) 最近まったくパソコンにも向かえず 結構ハ-ドな日々ですが まずは体調をベストにすることが先決かな。それにしても ここんとこ 体のあちこち 悪いなあ(^-^) がんばれ元気!!人間 元気のない時もあるさ(^-^) …… (PM 10:55)人間 元気のない時もあるさ(^-^) と 自分をフオロ-してみたりして(げんき)
Feb 11, 2004
コメント(2)
今日も携帯からになります。さて今日も終電に乗り明日は 通常出勤のあと 明後日は 休みです(^-^) でも その日は ブライダルの仕事なんで休みでは ないですが すごく いい気分転換になります(^-^) もうそろそろ帰る準備しよっかな(げんき)
Feb 8, 2004
コメント(0)
九州に帰ってきました。すごい寒いね。雪がちらちらと。今日は かなりぐったりとしてるので 早めに寝よう。明日は泊まり勤務なので 少しハ-ドですががんばります。(げんき)
Feb 5, 2004
コメント(0)
今日は お通夜です。明日の葬儀後に九州へ帰ります。僕には まだ力が残っているのだろうか?まだあるよね たぶん。
Feb 4, 2004
コメント(0)
京都に向かっています。今 広島駅に着いたところです。悲しいことで行くのは つらいね。とにかく行こう。しばらくは携帯日記かな(げんき)4年前 こうして新幹線に乗り京都へ向かっ…… (PM 07:49)4年前 こうして新幹線に乗り京都へ向かった。その時の僕は 死ぬための場所を探して行った。あれから4年。弱虫の僕も強くなった。今度は 誰かを ほっとさせてあげるために向かってる。人は どんな状況からでも変われるさ。あの時の僕のようにね(岡山駅)もう 人のこころは わかるからね…… (PM 07:52)もう 人のこころは わかるからね
Feb 3, 2004
コメント(0)
僕の大好きな人彼は、京都に住んでいる男です。親友でもあり、兄弟にも近い男。彼は、人望があり たくさんの男の人たちからも女の人たちからも愛されています。彼は、毎日 僕のことを友達やいろんな人に話しています。「逢いたいなあ」と。僕のまだ逢ったこともない人たちが僕が京都に戻る日を待っています。今日は、その中の一人の女性から手紙が届きました。彼女は 去年の秋に その京都の友人と一緒にわざわざ逢いにきてくれた素敵な女の子です。湯布院から阿蘇に旅行し そして博多の屋台で飲んで楽しい時間を過ごしました。たくさんの友達が まだ逢ったこともない僕を待っていてくれる。本当に幸せなことです。もう少し暖かくなってきたら きっと「京都」に行こう。僕の第二のふるさとだからね。そこで たくさんのまた新しい友達がいるはずだから。手紙をくれてありがとうね。この僕からの手紙を見つけてくれるかな。また逢おうね。そして逢いたいね。逢ったこともない男。逢いたいと思ってくれる人たち。僕も実は 逢いたいんです。やはり人の縁というのは不思議なものです。「逢いたい」と思ってくれて ありがとう。 (げんき)
Feb 2, 2004
コメント(1)
手に入れた自分を想像してみよう原始時代には、『お金』があったのかどうか わかりません。でも わかることは原始時代の人たちは『欲しいモノ』を『想像』して 手に入れたのは事実です。そこには、現代のような『お金』という媒体は あまり重要ではなかったはずです。人は「わたし これ欲しいから」と考えた時には「あー、いくら欲しい」と考えます。でも本当は「お金」ではなく『欲しいモノ』を想像することです。お金を手に入れた自分ではなく『そのお金を使って何をしているのか』『何を買って楽しんでいるのか』を想像することの方が手に入れるためには、はるかに近道なのです。『欲しいモノ』は照準を絞れば絞るほど 近づいてくるのです。最近は、沢山の「お金持ちになる方法」が紹介されていますがやはり彼らもきっと『お金を手に入れたその先に手にするもの』の想像力が ただ少し長けているだけなのです。 (げんき)
Feb 1, 2004
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()