2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
今 園をでました(^-^)綺麗な一本桜のところまで こどもたちに見送られて 半年間の施設での暮らしが終わりました。今から また新しい道に向かうために 駅へと向かいます。 とても暖かい春の日差しに包まれて また進みます(^^)v ありがとう! 別れるたびに 強くなっていく自分を誇りに思います (げんき)
Mar 31, 2004
コメント(1)
守れるモノの詩守れるものが あること。とても 幸せなこと。守れるものが あるからこそ。明日は、いつも 新しく 顔を出す。守れるものから 守られている。だから こそ 明日を いきていける。だから いつも きらきらと輝けるんだよね。守れるもの 実は これが 幸せの正体 (げんき)
Mar 28, 2004
コメント(1)
神様は、言いました。「ただ、自分が夢中になれるものを探し それを楽しむこと」「そうするだけでよい」と。好きなことをやるだけで あなたの理想はかなうのです。人のこころの中の最大のストッパーは「制約」です。・ 好きなことをやるだけでは生活できるはずがない・・・ 好きなことばかりやっては 他の人に申し訳ない・ 苦労することが大切だ・・可能性に「制約」をかけることは望む自分へと大きな壁を作ってしまうものです。全てを信じてみること。ただ それだけです。PS:4月の「プチリタイヤ」が楽しみです。 しばらくは のんびり原稿書きをしたり ゆっくり過ごします。 楽天ページを全て完成させて いよいよ次のステップに入りたいなあと思っています。 これから はじまる (げんき)
Mar 26, 2004
コメント(1)
3月も終わりに近づき 今は 全力で走りきっています。悔いのないように! 4月に入ると オフに入るから 今は がんばる!睡眠 1時間きってるのに なぜたろう この充実感は(^-^) しばらくは こどもたちのために 時間を使いたい
Mar 25, 2004
コメント(0)
『全てが自分の分身である』と考えると うまくいく『愚痴をこぼす』ということは、人には当然あります。でも よく考えてみると 実は『この中』にこそ 大きな『種』が隠れているものです。今、自分の周りにあるものは 全て『自分の分身』だからです。今の状況、例えば 家庭にしても職場にしても自分自身が関わっている全てのものは、自分自身の分身であり自分の延長線上にあるものなのです。友人も家族も会社も家や持ち物も 全て です。だから 自分の分身の悪口や嘆きを言うことはそれは、全て自分に対する「悪口」や『嘆き』というこころの一部を反映しているものです。『全ては自分の分身である』そう考えていくことで 全ての関わりが愛しく思えてくるはずです。関わりに対して「愛」を持てると必ず それから「好転」が始まるから この世界は、不思議なのです。この世界を作った神様は、本当に単純な方法だけを教えています。ただひとつ。「愛」だけです。不思議なものです(笑) (げんき)PS:たくさんの「おめでとう」メッセージありがとうございました。 朝早くて さっきまで爆睡でした・・(笑) 今日は、ゆっくりとメルマガの発行をしたいと思っています。 みなさん、ありがとうございました (げんき)
Mar 17, 2004
コメント(2)
最終に間に合うように 小走りに歩いて駅へ向かっています(^-^)明日も始発なんで 帰ったら 即 風呂入って寝る いつものパタ-ン! 明日は 4時に終了したら 明後日は 打ち合わせとブライダルの写真受けで 3月は このペ-スで終わりそうです(^-^)4月は 充電期間として 少し ゆっくり休みを取るつもりです(げんき)乗り換えの駅で一息(^-^)次の列車に乗…… (PM 11:17)乗り換えの駅で一息(^-^)次の列車に乗り換えたら 今度は 駅から徒歩10分が 僕の家です(^^)v この通勤経路も 3月までなので 少し寂しくなるなあって 空を見ながら考えてる☆ 今日は こどもたちの野球練習に つきあってた。どんな子も一生懸命やる姿は 素敵だよね! あの子たちの姿を見て 幸せをこころから祈った。 負けるな!
Mar 16, 2004
コメント(0)
今 最終で帰り道(^^)しばらく忙しい日が続いています。メルマガ明日には発行したいです。明日 3月16日 37歳になります(^^)v 神様ありがとう! がんばるね(げんき)
Mar 15, 2004
コメント(10)
『がんばれば 応援される』の法則神様は、決して うらぎることは ありません。がんばれば 応援される。これは、宇宙にある大きな優しい法則です。神様が 応援するためのポイントは 2つ あります。ひとつは、今やろうとしていることは 「神様のかわりに やっていること」だと思うことです。 『神様の仕事』なのです。 あなたが 今 何をがんばろうとしていたとしても それは、「神様のかわりに やっていること」。そう思うことです。もうひとつは、「自分を応援してあげること」です。 自分を まるで他の誰かを見守ってあげるように見つめてあげ しっかりと応援してあげることです。この2つのポイントは、 「がんばれば 応援される」の法則を動き出させるのです。これは、自分が本当は 神様の一部なのだと 自分に思い出させる方法です。きっと あなたの中の「内側の神様」が 本気を出してくれます。 かならず。 (げんき)
Mar 13, 2004
コメント(2)
あなたが、ならなければならないもの。それは「あなた」です。あなたが この世界でならなければならないもの。それは、「本当のあなた」です。職業は、関係ありません。わたしは、「●●になりたい」という言葉の多くは 職業などの「形」であり、それは、わたし自身が着る「服」のようなものです。「職業という名の服」では、なく それを着ている「わたし自身」になることが 大切なのです。 いつも「わたしらしさ」を ふと気にかけてみると自分のことが 少しずつ 愛しくなってくるはずです。今、この文を読んでくれている あなたはどんな感じの方なのでしょうね?僕は そう考えると すごく楽しくなります。あなたの職業も肩書きも性別も わかりませんがこうやって 読んでいただいていることは 知っています。すごく 「ありがとう」をいいたいですね。僕には、「本当のあなた」が見えるような気がします。そして どんな風に 僕の言葉を あなたが受けとめるかも。 (げんき)急に 泊まり勤務となりました(^^) が…… (AM 12:31)急に 泊まり勤務となりました(^^) がんばります(げんき)
Mar 12, 2004
コメント(1)
『楽しい気持ちパック』を持ち歩こう!仕事にでかける時には 『楽しい気持ちパック』を持ち歩こう。別に仕事でなくとも 部屋の中に置いておくのも いいものです。これは、緊急時の『非難袋』のようなものです。 常時使う必要は ありません。ちょっと元気がなくなってきたり気持ちが ブルーになった時にあければ よいのです。中味は、もちろん『楽しい気持ち』になる、そう あなたが・・。そんなものを ぎっしり詰めておいたらよいのです。写真や小物や想い出の手紙、お土産・・。なんでもいいのです。とにかく あなたが楽しくなるものを沢山つめておくことが大切です。これは、あなたを『元気にする!福袋』のようなもの。こどもたちは この『楽しい気持ちパック』を知っています。たぶん、あなたの家にも 必ずあるはずですよ(笑) (げんき)
Mar 11, 2004
コメント(2)
『通行人を愛してみると 不思議と人の縁が増えるものです』JRや車の窓から 眺めていると たくさんの人に出会います。その人たちを 愛してあげましょう。こういうとなんだか 変な感じですが・・。「見知らぬ人を愛しく思う気持ち」を大切にするのです。「知っている人」を愛することは実は、「知らない人」を愛することより難しいのです。「知っている人」は、もちろん その方とのつながりがあるので愛情を持っているはずです。ただ、不思議と人間は、愛情を持つだけでなく その相手に自分の望む『期待』をしてしまいがちです。『自分の期待』と違う「相手」をみてしまうと 別の感情がわいてくるものです。「相手への期待」は、時として「本当に愛するということ」を見失わせてしまうこともあるのです。そこで、「知らない人」に愛を注ぐという練習が生きてくるのです。「知らない人」今、目の前を ただ通行している人に 「期待」は いだかないはずです。ただ、歩いている その人を「この世界で一生懸命生きている人」だと感じれば「期待」をいだかずに 愛しく思うことが できるはずです。何も求めることなく ただ愛してみる。これが「本当の愛」です。「本当の愛」を 身につけるための 一番簡単な方法は実は この「知らない人に愛を注ぐ」ことなのです。 (げんき)
Mar 10, 2004
コメント(1)
『ジャンル』を超えた生き方を楽しもうスポーツ選手が、タレントになったり大学教授が コメンテーターになったり 今では、まったく不思議なことでは なくなりました。時には、『ジャンル』を越えた活動をすることも人生にとって 必要なのかもしれません。今、このページを読んでいるみなさんが例えば 自分のホームページで何かを発信しているのなら例え「主婦」の方でも、「ライター」なのです。自分で「主婦」というジャンルだけでなく「ライター」という活動もされているのです。どんな形でもかまいません。自分の枠を超えてみることも大切です。私にもできる! そう思えば 『新しいジャンル』には進めます。その点 こどもたちというものは 本当にすごいものです。こどもたちは 『様々なジャンル』で活躍しています。なにをやっても それになりきることができるからです。素晴らしい才能というものは自分が「これをやろう」と決めたジャンル以外の事から磨かれることの方が 実は多いのです。 (げんき)
Mar 9, 2004
コメント(0)
「マイナスの自分」も、資産なのです。「短所」も実力です。ふだん、実力と呼んでいるものは ほとんどが『長所』です。でも 『自分』という人間を作っているのはほかでもない、この「長所」と「短所」なのです。「長所」と「短所」 あわせて『自分の資産』です。ふしぎなことにこの「資産」は、マイナスが減るとプラスが増えるようになっているのです。短所の改善は、「長所が増える」ことにつながるのです。だからこそ「短所」は重要です。逆にあるからこそ『成長』があり『自分資産の今後の増加』があるからです。「短所」は この世界に生まれてくる前の世界から引き継いできた「宿題」なのです。そうです、「宿命」の『宿』とおなじです。「短所」こそ 隠し財産のようなもの。だからこそ 大切にしなければなりません。「短所も財産」そういえるようになると不思議と「短所」が「長所」にかわってくるそのチャンスが やってくるものです。 (げんき)
Mar 8, 2004
コメント(0)
「幸運」は、伝染病なのです。「幸運」は、伝染病です(笑)うつるんです。間違いなく・・。そんなのなら 私もうつりたい・・誰もが思うはずです。伝染病にうつるためには1) まず、ちかづくことです。2) そして できるかぎり相手の呼吸や気を吸い込みます。触ったりするのもいいかもしれません。3) そして その人の症状と近い症状が現れると いいのです。まず、幸運な人に出会い、できるかぎり近づき そしてまねること。これが「幸運」の伝染病にうつるコツです。「不運」も伝染病なのですが不運の場合は、「かわいそうに・・」と同情します。だから まねることはしません。だから うつることも ないのです。仮に「幸運」の伝染病にうつりそうになった時にもあなたのこころに「うらやましい」「なんでこの人ばかり・・・」という感情が浮かんでくるとこの伝染病には うつらないのです。最高にうつるためにはその人よりも「症状がひどくなる」ことです。その人の喜びを その人以上に 喜んであげることです。そうすれば あなたは 確実に うつされてしまうのです。 (げんき)
Mar 7, 2004
コメント(2)
分かち合うことの大切さこどもの頃 お菓子を妹と半分こした 想い出が時々浮かぶ。『はんぶんこ』この響きは すごく好きです。わかち合うことの大切さは、こどもの頃に培うものなのです。今、僕が みんなとわかちあえるもの。それは、『自分が知っていること』だけなのかもしれません。ひとりでも 他の人たちのお役に立てれば『自分が知っていること』もはじめて生きてくるはずです。おすそ分けは、地域によっては『お福わけ』といいます。『お福わけ』って いいね、なんだか。僕も誰かに『お福わけ』してるんだろうか (げんき)
Mar 6, 2004
コメント(3)
「世界でひとつだけの花をさかせるための種」 それが あなた です。これは、人それぞれ間違いなくあるものです。その種を育てていくためには、実は「大切な要素」があります。それは、「土」です。どんなに良い種があったとしても土が悪ければ 必ず枯れてしまいます。そのためには、「土を耕し」そして「肥料を加える」そんな努力があって はじめて その土は その種を立派に成長させることができます。もちろん「水」や『太陽の光』も大切です。こうして 『世界でひとつだけの花』はひらくのです。たとえば 種が自分ならば土は、『職場』や『仕事』だとします。どんなに いい種も『職場』や『仕事』によって成功するか しないか別れてしまうのも事実です。僕のところにも『仕事の悩み』のお手紙は多数やってきます。土が悪ければ 耕すのです。『耕す』ことは、たとえば 職場の人とのコミュニケーションをとるなどの 『場』に対する働きかけです。そして『肥料を加えます』これは、自分で学習したり、勉強したりする自分への肥料です。もし、この2つを精一杯やったのならそれで もし 種が成長しそうにないのなら『土』は替えることです。その種に その土はあっていないのです。枯れる前に 土を替えることの方が重要です。『水』は、自分の健康や食生活そして運動や趣味『太陽の光』は、大切なひとや家族です。自然を理解することは、必ず この世界に共通のルールがある事を気付かせてくれるはずです。生活もビジネスも この人生ももっと 自然のルールを取り入れてみたらいいのでは僕は、 そう思っています。 (げんき)
Mar 4, 2004
コメント(0)
まずは お先に入れておこう!僕の友達で 少し前まで ストリートでミュージシャンをやっていた友人がいます。彼は、弾き語りをしている間 路上に「帽子」を置いています。もちろん ギャラをもらうためですが(笑)彼いわく その帽子の中に入っているお金の3分の1は、自分のお金だということです。『自分で 1000円札やら500円玉やら 先に入れておくと 不思議と みんなが後から入れてくれるんだよ』はじめは、そんなことをやっていなかったから 何時間後に中を見るとせいぜい 400円くらいだったようです。でも自分で その帽子の中に 2000円ほど入れておくと結果は、4000円くらいになっているんです。これが人間の心理なのかもしれません。まずは、お先に入れておきましょう。もちろん、ストリートにでる必要はありません。まず、時間にしてもお金にしても 少しだけ『余裕』を与える。少しだけ『自分に先に与えてあげること』。案外、これが 自分へ『豊かさ』を流していくための方法なのかもしれません。神様僕も未来のために このホームページに原稿を入れておきますね! (げんき)今 駅まで歩いています(^-^)終電に…… (PM 10:53)今 駅まで歩いています(^-^)終電に間にあうように。さっきまで 雪が降ってた。どうりで寒いよね。3月の雪は 思い出が多いんだよね。さてと急ぎ足で帰ろう。明日は始発なので。睡眠だけは最低限 確保しよう(^-^) (げんき)
Mar 3, 2004
コメント(0)
作り方を教えるのではなく『想い出』を作ってあげようこどもたちと一緒に クッキーを作ったり、花壇を作ったり、工作したり いろんな楽しいことをやる機会が増える季節がやってきますね。家族で楽しむ時には、お父さんやお母さんがその作り方を教えてあげたりするはずです。作り方を教えてあげることは 大切です。でも、本当に大切な部分は『想い出』を作ってあげることです。そう、『想い出の調味料』です。こどもたちの記憶に深く残るのは教えてもらったこと(作り方)ではなく、教え方でもありません。『楽しく過ごした』という感覚が 深く残るのです。そこで登場するのが、この『想い出の調味料』たちです。想い出の調味料は あ・い・う・え・お です。「あ」は、愛情。「い」は、意外性 「う」は、嬉しさ「え」は、笑顔「お」は、おとうさん・おかあさん です。『想い出』を作るのは 別に遠くへ遊びにいく必要もないのです。この『想い出の調味料』さえあれば・ (げんき)
Mar 2, 2004
コメント(1)
新しい習慣は 歯磨きに学ぼう新しい習慣を身につけるためには 2つの決まりが必要です。一つは、時間を決めること。もう一つは 場所を決めることです。新しい習慣作りは まるで こどもたちの歯磨き練習に似ています。歯磨きも 1日のうちに いつでもいいから2回となるとなかなか習慣には なりません。これを朝と夜など 時間を決めるとうまくいくものです。一日の中で時間が決まっているからこそ続けることができるのです。場所も そうです。できれば いつも同じ場所の方が 習慣にはなります。いつやるか どこで やるか を決めておくことが大切です。どんな習慣も そして自分の目標への準備も時間と場所を決めて取り組むことでかならず 自分の中に取り込まれるはずです。 (げんき)
Mar 1, 2004
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()