全7件 (7件中 1-7件目)
1

小学校の時の学校給食は、給食当番がでかい鍋を教室まで運んでアルマイトの深皿によそるのが毎日だった。昭和30年代の終わり頃だな。そしてご飯、米飯といったものは出なくて、コッペパンと脱脂粉乳とおかずのセット。コッペパンは食べ残すと怒られるかもしれないので包んで持って帰る奴もいたし、休みの生徒にはコッペパンだけ届けたりした。で、当時の食器は今と違って先割れスプーン一択。それもM字型の先割れスプーンだった。真ん中の矢印的な割れ方が特徴。あの割れ方を見ると懐かしんだよねえ。最近売ってる先割れはM字型じゃなフォーク型。昭和30年代の給食と今の給食ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)にほんブログ村親父日記ランキング
Jun 30, 2022
コメント(0)

フッ素加工のフライパンの有害性と危険性について調べてみた。 WEBサイト上では間違った知識や誤解を招くような表現が沢山見つかるから注意だね。結論から言うと、普通の調理に使う分には安全である。(空焚きはしないでね!)2021年10月22日から化審法の指定物質となり一部例外を除き使用出来なくなった(禁止)のを受けて、まるでフッ素加工のフライパンが有毒で危険であるかのような短絡的な思考で書かれた記事がネットに散乱してるけど、どれも裏を取ってないんだろね、出典や根拠が書かれてないから。(因みに、テフロン加工とフッ素加工は同じだと思って差し支えない。テフロンて名称は、デュポン社が名づけた「フッ素樹脂」のこと。)デュポン社が何度か敗訴して賠償金を支払ってるから印象悪いんだろうね。『米国のオハイオ州とウェストバージニア州にあるテフロン製品を生産するデュポン社の工場の付近では、1950年代以来この補助剤PFOAで大気や川を汚染し続け、その結果住民の血液の中に高度のPFOAが検出されることが判明』『2005年には米環境保護局は、1981年以来デュポン社が入手していたPFOAが健康に与えうる被害についての証拠を、政府に報告していなかったことに対する報告義務違反として、環境保護局過去最大の約18億円の罰金を課しました。』『住民の集団訴訟にデュポン社は敗訴し、住民に対して全部で約760億円の示談金を支払う命令を受けました。』で、これらの事実から今のウェブサイトで見かける嘘やこじつけが生まれたようだな。いきなりフライパンに結び付けてる。はっきり言って、工場の製作過程で禁止になったフッ素加工は、『1940年代に開発されたこのテフロン加工は、フッ素樹脂といわれPTFEと呼ばれる化学物質をPFOAという補助剤を使って鍋やフライパンの表面に加工を施すもの』の中の、PFOAを問題視してるようだけど、「いまのテフロン加工、フッ素加工のフライパンにはPFOAは含まれていません」と言うことだ。(2006年、フッ素樹脂製造メーカー8社がアメリカ環境保護局の提案によりスチュワードシッププログラムとよばれるPFOAの自主削除プログラムに参加し、2015年に全廃という目標のもと取り組みを行い、フッ素樹脂製造でのPFOAは全廃したとのことだ。)安いからって、危険な有害フライパンを投げ売りしてるわけじゃないってことだね(^o^);最も、昭和の時代に作られたフライパンは、危ないかもね(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)(補足調理器具の使用上の注意PTFE の使用温度の上限は 260℃です。通常調理時の器具温度は 150~190℃くらいであり、食用油を熱したとき、煙の出始める温度は約 200℃です。よって、通常の調理温度では十分安全であるといえます。ふっ素樹脂加工調理器具は、使用開始時に“から焼き”をしないでください。また、“からだき”もしないようにしてください。“から焼き”や“からだき”をした場合は、260℃を超える高温となり、他のプラスチック同様に分解ガスが発生しますので、火を消すとともに速やかに温度を下げて換気をしてください。また、器具に説明されている所定の使用目的以外に使用しないようにしてください。)親父日記ランキング
Jun 26, 2022
コメント(0)

事件は2016年(平成28年)7月26日未明に起きた。犯人は刃物で入所者19人を刺殺し、入所者・職員計26人に重軽傷を負わせた。そして2020年(令和2年)3月に横浜地方裁判所における裁判員裁判で死刑判決を言い渡され、自ら控訴を取り下げたことで死刑が確定した。戦後最大の殺人事件だから衝撃は凄かったけれど、実は身近に感じたのは、一番最初の被害者になった19歳の女性は、うちの重度の自閉症の倅と付き合いがあったからだろう。今もお母さんの心は後悔でいっぱいのPTSD状態だ。自分が津久井やまゆり園を選んでなければ、娘は今も生きてた・・・と。重度の障がい者は自分で施設を選べないから、余計そう思ってしまうんだろう。(PTSDと言えば、2017年2月、事件当日に施設で当直勤務し、事件を目の当たりにした女性職員3人が心的外傷後ストレス障害(PTSD)により一時期出勤できなくなったとして、相模原労働基準監督署から労働災害の認定を受け、ほか2人も労災を申請した。その後、5人全員が4月14日までに労災を認定された。)事件から6年間も3食付きで働かなくて良い死刑囚は、死刑確定から2年経っても死刑執行されないで生きている。税金で!死刑反対の圧力団体がちょっかいを出してるけど、ドブに金を捨てる行為は厭わないんだね。被害者の家族のことは考えないんだね。被害者にとって、死刑執行が、やっと終わったという気持ちの区切りになることは考えないんだね。19人も殺害した確信犯でも、死刑反対ってのは、理解出来ないな。(無罪を訴えた弁護士は憎まれて当然だよね、いくら職業と権利とはいえ、有罪を認めてる犯人の無罪を主張するなんて!)今日だけは、笑えない話だなあ・・・。にほんブログ村親父日記ランキング
Jun 20, 2022
コメント(0)

ちと早いが、毎年届く娘からの父の日のプレゼントが届いた!冷蔵便とかで吃驚したが、なんと地ビールとソーセージが入ってた!『ぬるべの郷 曽爾高原ファームガーデン』で、早速地ビールとソーセージをいただくことにする(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)親父日記ランキング
Jun 16, 2022
コメント(0)

今回見た夢はある場所での質疑応答Q「バタールとバゲットとフランスパンの違いはなんですか?」A「長さの違いですが、実はみんな同じです」Q「ビーフストロガノフ(ロシア)とハヤシライス(日本)とハッシュドビーフ(英語)の違いはなんですか?」A「ほぼ同じです、ロシアではたっぷりサワークリームを入れるくらいですかね、違いは」Q「カレーライスとライスカレーの違いは?」A「同じです!ご飯に最初からカレーがかかってるか、別のお皿で出てくるか、くらいの違いしかありません」これ、真剣に聞いてた(^o^;)ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
Jun 12, 2022
コメント(0)

平素使おうと思ってた小間物は、いつの間にか邪魔にされて、箱詰めや袋詰めにされてしまわれてしまっている。いざ使おうと思った時には見つからないで諦めるなんてこともしばしば。そこで、見える化計画を実行してみた。細かいものは見えないと探せないという道理で。しかし、付箋紙や色鉛筆などの画材、道具、材料等々、綺麗に揃っていると、観る楽しみってのもあるね。好きな材料が綺麗に整理されて揃っていると、それだけでワクワクしてしまうのはわしだけだろうか?特に色鉛筆なんてのは、色の順番通りに並んでいると、そのグラデーション的美観にうっとりしてしまう(^o^;)まあ実際自分の色鉛筆はひどくバラバラになってるけどね(^o^;)おまけ画像は、500色と520色の色鉛筆!ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)親父日記ランキング
Jun 8, 2022
コメント(0)

朝から頭の中でヘビロテしてるのは、メラニーの『傷ついた小鳥/ What Have They Done to My Song Ma』だ。(メラニーは元祖シンガーソングライターって感じ)https://www.youtube.com/watch?v=EwDqRuBobdM1970年代、「TVジョッキー」という番組があって(多分生放送だったかな)、日曜日の午後1時過ぎからのテレビ番組で、土井まさるが司会をしている番組だった。まあ、わしは中学生だった。その番組でエンディングテーマに使われていて、毎週聞いたような(^o^;)でもこのテーマ音楽は、フランスの歌手「ダリダ」(ダリダってだりだ?とか言わないよーに)がカバーしてたものだったらしい。この曲のフレーズが、朝から頭の中でヘビロテしてます(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
Jun 4, 2022
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

