全5件 (5件中 1-5件目)
1

高校生の頃、当然フォークやロック音楽が流行っていた訳だけれど、不良少年と不良少女の音楽はソウルだった。なにしろ、ダンスが目当てだから、ソウルミュージックとステップが大事で、ファッションも、コンプラスーツとかラウンドカラーにピンホールのワイシャツに極めて、黒人的ファッションが不良少年の目印でもあった。アメリカの黒人って、ファッションを極める人が多くて、一方白人は、Tシャツにジーパンや短パンみたいな、ファッションにお構いなしの人が多かったな。でも家を訪ねると、黒人宅は汚く散らかっていて、白人宅は綺麗な部屋ってのが割と平均だった。だから、白人は、黒人は服や靴、車は綺麗でも、家は汚い、白人は、ファッションが汚いって、言い合ってたな(^o^;)アメリカ人が比較的多く住んでいたのは、近くに進駐軍の基地が二つもあったからだ。厚木ベースは海軍基地、座間キャンプは陸軍基地。ちょっと離れて東京に横田基地は空軍。で、鶴間にあった伝説のディスコは「シルバースワン」。ここには米軍基地所属の黒人がわんさか来てた。わしは高校生だったから、この伝説のディスコには入らなかった。そもそも、ダンスなんて好きじゃないしね(^o^;)だいいちに入り口が、なんだか競輪場の小窓みたいなとこに入場料支払って、顔も観れない穴場のおばちゃんみたいな(^o^);中は全然観れない。そんなお店だった。でも、駅周辺のダンパ(ダンスパーティー)が出来る会場をセットして、ダンパのチケット売って、稼ぐアルバイトはしたな。当然買うのは不良少年少女の諸君で、わしは主催者側で売って監督するだけ。まあ、当然不良グループ同士の喧嘩とかはあるわけで、そこはそれ、地元のヤクザの下のチンピラクラスの先輩に出張って貰って、幾許かのみかじめ料で対応してもらう。いざこざは持ち家に任せて稼ぐアルバイトって訳で(^o^);その中、儲けがある程度嵩んでくると、地元のヤクザの組の倅とかが、脅してくる。金寄越せって。それで中途で辞めてしまったけれどね、その頃見てると、凄く細かく地域別ダンスのステップのはやりがあったりして、不良少年は拘っていたなあ。南林間ステップとか横須賀ステップとか、微妙な違いのステップを自慢し合う。見てるとここだけが面白かった。雇った素人DJは同じ曲ばかりかけてた。まあ、スティービー・ワンダーの「迷信」(1972年)がよくかかってた。スーパーステーションは流行ったよねえ・・・。で、ここで記憶に重なるのはテレビの『ソウルトレイン』だなあ。ソウルトレインは1975年から日本で放送されたらしいけれど、先にディスコが流行ったんだねえ。まあ、それ以前にゴーゴー喫茶見たいのもあって、ダンスするとこの下地はあったんだろうけれども、ダンスに興味のない人には、無縁だったしね。それにそれにそういうダンスみたいなもんは、大人から不良扱いされる時代だったし(^o^);ソウルトレインが日本でもテレビで流行った時代、街の不良達は、みんなその時間に家に帰った。ソウルトレインをみるために!あれで踊りの勉強してたんだな。なんつったってその時代は、ビデオデッキが普及する10年も前だから、録画なんて観れない!オンエアータイムしか、テレビは観れなかったのだよ(^o^);あら、長くなっちゃった!続きはまたいつか!?ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
Nov 26, 2022
コメント(0)

土壇場と言う言葉を何気に普段使ってる時がある。例えば「あの野郎、土壇場で裏切りやがった!」みたいな。でも、土壇場と言う言葉は結構恐ろしいイメージの言葉でもある。語源は、近世、例えば江戸時代の刑場の首切りの舞台だったりする。『首切りの刑を行うために築いた土の壇。前に穴を掘る。土壇 (どだん) 。』(goo国語辞書より引用)だそうで、イメージ的にね。まあ最後の最後ってな意味合いで使うことが多い訳で、割と軽く使ってないかな?ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)親父日記ランキング
Nov 19, 2022
コメント(0)

ランチタイムメニューの1日限定10食の「舟盛り丼」990円を食べました(^o^;)杉玉のチェーン店はスシローグループの経営。近頃ネタの落ちた回転100円寿司も値上げしたようですが、この杉玉、ネタが良いんですよ。まあ寿司の値段は100円寿司の3倍から4倍ですけど。たまたま月曜日のランチタイムだったんで、空いてました。常備してあるお醤油は合わせ醤油とヤマサのだししょうゆの2種類ってのまだ良い。ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)にほんブログ村親父日記ランキング
Nov 14, 2022
コメント(0)

つまらない小物を通販で買ってウキウキしてる前期高齢者ってのもなんだかなあというところだが、案外安い小さい細かい買い物でウキウキワクワクしてる自分がいたりする。ちょっと前に、カバンのジッパーの取手の部分の金属が折れて、開け閉めがしにくくなった。で、嫁さんは、そんなカバンは捨ててしまえと言う。理由は、使ってない新品の鞄がたくさんあるじゃないかと!しかし、使い慣れたものが使いやすいのだ!と言うことで、以前買ってあったジッパータブをつけてウキウキしたのである。ついでに、ネット通販で色々探して各種買ってみた。使う予定はないのに予備として(^o^);それが画像の5種類。7個から10個セットで、300円前後から1000円未満のものばかり。こんなもんが揃っただけで嬉しがる自分が、情けなくもあるが、ちょっとウキウキ出来るのである(^o^);さて正式名称はなんだろう?ジッパータブ、ジッパープル、ジッパーの取手、ファスナータブ、ファスナー取手、キーホルダーパーツ、チャックヘッド、ファスナートップ、etc。ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)親父日記ランキング
Nov 10, 2022
コメント(0)

随分前に、6枚切りの食パンは、五日目にはカビが出ていたのだけれど、最近は七日目でもカビが生えなくなった。夏は除湿、冬は加湿して、ほぼ通年同じ部屋の状態なのに。何が違うかと言ったら、空気清浄機の所為かもしれない。シャープのプラズマクラスターのついた加湿清浄機と除湿清浄機の2歳を置いて常時プラズマクラスターを出している。元々厨房から出る料理のニオイ対策には、効果を感じていたけれど、カビにも効くようだね、実感として。魚を焼いたり、焼き肉を焼いたりすると、部屋中そのニオイが漂うのだけれど、匂いがしなくなるまでの時間が極めて早いから活用してたのだけれど、いつの間にか、パンのカビにまで影響が出てたのには驚いたな。ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)にほんブログ村親父日記ランキング
Nov 7, 2022
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()