全3件 (3件中 1-3件目)
1

こんにちは!前回ピッチあげて更新しますと言っておきながら、気がついたら2週間経過・・・(汗なんだか意外と多忙な今日この頃です。さて、今回は信州は松本、上高地を訪れたときの模様をお届けします! 黒い壁が印象的な、松本城。別名カラス城だというのも納得。ちょうどつつじが綺麗な季節でした。松本城と松本市内の詳しい様子は、そのうちに特派員記事でお届けする予定です。 敷地内テントでは、盆栽コンテストが開催中でした。相棒のお気に入りは右手前の作品。 長い鼻が、象に見えるからだって。。(象が彼のFavourite Animalなのですよ)さて、松本から上高地までは直通バスで2時間弱。 バスから見えた大正池は時が止まってしまったかのよう。 旅のおともは、おにぎりとお茶、そしてバニラ味のポッキー♪(食べ物の写真がこれしかないので 笑)バスで終点(河童橋近く)に到着。ここには、案内所やおみやげさん、レストランがあります。上高地の澄んだ空気とすばらしい自然を守るため、個人の車の乗り入れは不可。途中の駐車場でバスに乗り換える必要があります。これはバスターミナルを出てすぐの、土手から河童橋を見渡したところ。水が澄んでいますよね~! さて、ここで私たちのチャレンジャー精神がふつふつとわきあがってしまいました。この日、次の温泉街に行くための電車に乗るためには4時間後のバスに乗る必要があります。ここから明神池までの往復コースは約7キロ。明神池散策やお昼や小休憩を入れると結構がんがん歩かないといけない距離です。果たして4時間で戻ってくることができるのでしょうか!?ともかく、いざ出発~♪ 途中、折れ木がまるで標識のように立っていたり、野草を発見し、疲れが取れる思いがしました。 さて、穂高奥宮に到着。ここまでで約3キロ。ほぼ折り返し地点です。おにぎりとお茶などを食べてしばし休憩。ここから明神池までは約10-15分といったところでしょうか。この橋を渡るともうすぐ明神池。 明神池はふたつの池から成り立ちます(入場料は300円くらいだったかな?)●明神一之池 ●明神二之池 言葉では表現できない世界がそこにはありました。まさに手付かず(Unspoit)の自然! 美しさに息を呑みつつシャッターを切りまくる私の背中をぽんぽんとたたく相棒。あっそうだった、時間があんまりなかったのよね(苦笑)またひたすら3キロちょっとの道を歩き出します。せっかくなので川の反対側を通って別の道をいきました。 こちらのコースの景色も見事でした。途中、トレビの泉状態の水溜り発見。小銭を投げてまたここを訪れることを願う人たちがやったのかな? そして、ついに河童橋付近まで戻ってきました。ここから見るアルプスがまた最高に綺麗。運動した後の達成感も手伝って、風景に癒されます。バスの時間を気にして、ぐんぐん歩いたので疲れもそれほど感じずに終了~。無事バスに間に合って、次の街へと電車に乗った私たちでした。
2007.06.26
コメント(18)

なんだかばたばたしているうちに時間が経ってしまい、日本滞在中の記憶が薄れつつあります。ちょっとピッチをあげて長野編いってみたいと思います。東京(郊外)っ子の私ですが、両親の出身は長野です。祖父母は亡くなっているので、なかなか訪れる機会がなくなった長野県ですが、今回は親戚への相棒をお披露目をかねて訪問、その後ちょっと足をのばして西→北→南とミニ長野ツアーに行ってきました。最初に滞在したのは父の実家に隣接する元蚕小屋のコテージ。 コテージからは日本アルプスが見渡せます蚕に襲われたらどうしようと心配していましたが、綺麗に改装されていました♪(ホッ) ここに親戚総勢15名(やんちゃな子供6人)を招いて内輪お披露目パーティーをしました。仕出しのお弁当、BBQ、母の手作り料理、私の英国風カナッペ(なかなか好評だった模様?)、スパークリングワイン、ビールなどでおもてなし。 普段は花よりだんご派の私ですが、子供パワーに押されて(?)、不覚にも食べ物の写真なし。 たくさんの綺麗なお花やお祝いもいただきました♪♪ 花束贈呈のときにちょっとしたハプニングも。いとこの子供Aちゃんはピンクの花を私に渡す役目だったのに、なぜか相棒に一目ぼれ!?私を通り越し、すたすたと相棒にピンクの花束を渡してしまいました(笑)困ったのは本来相棒に花束を渡す役目だったもうひとりのいとこの子供Uちゃん。オレンジの花束を持ったまま立ちつくしていたので、「ありがとう~♪」と歩み寄って私が受け取っておきました。 その後も子供が苦手な相棒の膝に乗っかるわ、肩によじ登るわ、好き放題だったAちゃん。うぅむ、4歳のライバル出現!?英語があまり得意ではない親戚たちも私の伴侶とあって相棒に興味津々で、特にUK音楽好きのいとこのだんな様がイギリスについてなどがんがん質問してわきあいあい(私はもっぱら通訳)。子供パワーに圧倒されつつも、叔父のスピーチでは私の子供時代の秘話も飛び出し、とてもカジュアルでアットホームな会となりました。さてこの付近をちょっとご紹介。子供の頃は毎年夏休みには長野に遊びに来ていました。山とりんご以外なんにもないところだよな~と当時おませだった私は思っていたものですが、実はいまちょっとしたブームなんです。 大河ドラマファンの方はおそらくご存知ですね。そう、「風林火山」。このドラマに登場するのが真田氏。この辺りは真田幸村が住んだお屋敷があることで有名。小さい頃はここでいとこたちと遊んだものでした。このお屋敷はいまは資料館になっており、ドラマが始まってから来館者が激増したそうです。 敷地内のつつじ、アジサイがちょうど見ごろでした。白いあじさいって珍しくないですっけ?もこもこしていて可愛かった。結構な大きさの敷地にはお屋敷跡や広場もあって、勾配があるのでなかなかの散歩コースになっています。この勾配を生かしてパット・ゴルフ(18コースで川超えラウンドもあり!)もできるので次回は資料館入館とともにぜひ挑戦してみたいです。 あとは田んぼや畑がたくさんあります♪ 本当にのどかです~。大人になって、やっと田舎のありがたみを感じるようになりました。母の実家のあるお隣・上田市には、上田城跡があります。 左下の旗には真田氏の紋章が。これは6つのお銭をあらわしていて、三途の川を渡るときに支払う御代だそうです。 天守閣は廃城条令がでたときに取り壊されたそうで、残念ながら現存しません。 でもでた~、真田幸村の怨霊がぁ!なかなかリアルな蝋人形で怖かった。。 次回は(おそらく)上高地編をお届けします。
2007.06.11
コメント(24)

日本にしばらく帰省していたので久々の更新です。ゆとりをもって2週間半の滞在・・・のつもりが、東京の実家-長野-また東京と気がついたら結構なハードスケジュールになってしまいました。 東京が実家といっても、郊外出身なのでちょっと歩くと川があって結構のどかなところ。時差ぼけがなおってきた数日後はロンドン留学時代にCollegeで一緒だった友人に会いに渋谷へ。友人はイギリスで知り合った彼と結婚して、偶然日本に駐在になっただんなさまとともに東京へ。こうして東京で会うなんて、なんだか不思議!渋谷の混雑があまり好きでないという友人と久しぶりの渋谷で気の利いた待ち合わせ場所が思い浮かばなかった私。べたなハチ公前で待ち合わせに(笑)。そのとき目に付いた東急の広告が上の写真。昔トランツコンチネンツのビルにあったカフェの場所にいくと、まるっきり変わっていました。しょうがなくそこのビルに入っている南仏風カフェへ。日本の繊細なケーキに飢えている私のリクエストで、ケーキの盛り合わせをシェア。 「甘さ控えめでおいしい~♪」という私に対して日本に戻って一年近く経 つ友人は、「えっ(こんなに激甘なのにっ)!?」という反応。やっぱり舌が英国の味に慣れてしまっているのでしょうね(汗 さて、今回の東京滞在での個人的大イベントは、なんと知り合いの方の紹介で代官山のジュエリーのセレクトショップGRISに私のジュエリーを置いてもらえたこと!6月中旬まで取り扱い予定ですので、お近くにお出かけの際はぜひ足を運んでくださいね♪ (すいません、最近宣伝ばかりで・・・)●GRIS(←クリック) 右上写真の木の中にhammo作の3つのペンダント、左下写真のリングふたつ、右下写真にもネックレスが潜む。。 住所: 〒150-0033 渋谷区猿楽町22-6 カーサローサD営業時間: 12:00~19:00(休日11:00~20:00)休業日: 月曜日TEL: 03-3461-9616FAX: 03-3461-9617 東急東横線 代官山駅 より徒歩3分。八幡通り沿い「代官山駅入口」にあるシェリュイとAPCの間の横道を入る。 フランス、イギリス、USからセレクトされたオーナーのセンスが光る繊細でかわいらしいジュエリーやインポートの陶器Franz。この機会に是非ごらんになってください!次回は「長野日和」をお届けする予定です。
2007.06.01
コメント(16)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()