全3件 (3件中 1-3件目)
1

公園で春のひとときを楽しむ人々・・・と。 ん?なんか真ん中に変な物体が。。えい、ごろん。 さらに、ごろごろごろ。。 犬も浮かれる春のひとときでした♪ By hammoゴロウ●過去のhammoゴロウさんもよろしく。1.「鴨と未知との遭遇」2.「動物観察日記」
2007.04.18
コメント(18)

サマセット在住の友人Hさんに誘われて、お隣のWiltshire地方で行なわれているCloth Road Art Weekに行ってきました。 この地域の地元アーティスト(ジュエリー、織物、絵画、彫刻、ニット)の作品を小さなホールやギャラリー、個人アトリエに招いて一般に広く知ってもらおうというイベントです。詳しくは別のページでお伝えすることにして、ここでは風景と食べたものを中心にご紹介。まずB-o-A(ブラッドフォードオンエイヴォン)のどかな川辺の風景に癒され・・・ 左:会場のひとつガラス・ワークショック兼お店、右:そばには昔は税金を納める場所だった農庫タイザバーン 何軒か開催会場をまわったあとはランチ。以前日記に登場した崩れ落ちそうなティールーム。 なかも由緒正しきティールームという感じで古めかしいけど、可愛かった。ウェルシュ・レアビットというham&マスタードがはいったチーズトーストちょっと焦げすぎで、火災警報機が作動していました(笑)リーフから入れる紅茶はさすがの美味しさで英国ティールームの面目躍如♪そしてランチのあとは、車で移動して別の町のギャラリーを見学し(可愛いものいっぱいだったのに写真取り忘れ!)、また車でWingfieldのマナーファームに移動。 左:農道具もいまだにあちこちに残されている田舎の集落、右:会場には額縁、 カシミア&シルクの織物、などなどちょうど贈り物を探していた私は、繊細なシルクとカシミアのミニ・ショールを買いました。ローカルウィーバー(織物アーティスト)の作品。リバティ(ロンドンのデパート)なんかで買ったら120ポンドとかしそうなクオリティだったので、こんな値段でいいの?ってほどお得でした。そのあとは、一般家庭のお庭のようなこじんまりしたティールームで休憩。写真ではよく見えませんが、ベルの横に「お茶を頼みたい方は、このひもをひっぱってベルを鳴らしておよびください」と。 Hさんが勢いよくベルを鳴らした途端、ものすごい音が・・・! 穏やかにお茶を楽しんでいた周りのお客さんをびっくりさせてしまったよう(笑) チュンチュン ・・・スズメがお隣の残り物を狙ってお隣のご夫妻が食べていたスコーンが美味しそうだったけど、アイスクリームのみで我慢。農村なので、周囲ではすずめだの、ムシだの、キジだのが飛びまくっておりました。+++++++++++ +++++++++++ +++++++++++ +++++++++++ +++++++++++ +++++++++++ さて話は変わって、先週のイースター(復活祭)の4連休は、快晴に恵まれ初夏のようなさわやかな気候になりました!先日お伝えした初クラフト・フェアーに出展したW-s-M(ウェストンスーパーメア)はこんな感じのシーサイド(写真だとなんだかさわやかですが、結構コテコテな場所)。カラッと晴れて心地よーい!W-s-Mのシンボル的存在であるピア(桟橋)シーサイドとは名ばかりでかなりの遠浅なので、水際でぱしゃぱしゃも不可だし、夏でも泳いだりなんて勿論できません!それでもひとって海が見たくなるものなのよね・・・。英国南西部で本格的な海を見たい人はドーセットかデヴォンかコーンウォールに行きましょう~。私が友人と共同出展したストールは、ディスプレイの達人Sちゃんの協力のもと、こんな感じに。 左:ロンドン在住の友人アーティストの版画などの作品(相棒の手が写ってる 汗)、右:私のジュエリー この日は、お天気が良過ぎてインドアにみんな入りたくないのか、入場者数はいまいち。しかもその肝心の入場者もシルバー世代ばかり。うーん、私たちのストールのテイストは若すぎたのかも・・・(苦笑)。ほろ苦いフェア・デビューになりましたが、次回に期待したいと思います。
2007.04.12
コメント(14)

お久しぶりです!ここのところちょっと忙しくて珍しく更新ができませんでした。今日は最近妙に気になったものをご紹介します。「こんなところにまで日本ブーム・・・」 英国製シャワージェル(液体ソープ)。日本スパのお隣はインディアンスパイス、タイフュージョンでございま~す♪(サザエさん風) Japanese Spaはいいとして、「年」って???なんかこう、もっと美的にも音感的にもいい漢字は見つからなかったんでしょうか・・・。「フランス人修学旅行生の間で流行っているもの」お洒落と噂のおフランス人も右へならえでみんな一緒の靴っていうのが興味深し みんなで同じようなスニーカーを履いておりました。実はもっとたくさんいて20人近くはこのコXバース・オールスターかフラッグ(ブロック)チェックのスニーカー。日本人女子高生が一時みんなでバーXリーのマフラー巻いていたみたいなもんでしょうか。。私が中学生のときもコXバース・オールスターが流行(永遠の定番かな?)。私が選んだのは先輩にいじめられないように地味な紺だったなぁ。ロンドン在住時には、その反動か黄緑の半面が米国旗で星がついているのを着用したことも。みなさんは何色履いてました(履いてますか~)?=============================================================================趣味で楽しんでいたジュエリーメイキングですが、ロンドン在住の友人アーティストと共同でついに2007年の春、イングランド南西部のクラフト・フェアに出展決定。こちらのブログのトップページでも宣伝中♪ (友人やSNSで交流ある方は何回も宣伝みるはめになってごめんなさい!)●4月6日(金)&7日(土)10時~5時Weston-super-Mare(バーススパ駅から電車で約一時間)の「Winter Gardens」という会議場のボールルーム●5月5日(土)10時~4時サマセットにあるCheddar Gorgeの(あのチェダーチーズで有名な)「St Andrew’s Church House」ジュエリー以外にもテキスタイルやカードなどさまざまなクラフトのストール(それぞれ約50店、30店程度)が出展する、ローカルのハンドメイド&オリジナルのクラフト・フェアです(量産品、輸入品の出展は原則禁止)。サマセット近郊在住・留学中の方、ちょうど旅行で近くに滞在中の方にお立ち寄りいただければ幸いです。今後は活動拠点をロンドンにも広げる予定。オリジナル作品の写真・ジュエリー活動詳細はこちらをクリック→London Craft Girlsこんなわけでブログが滞っておりましたが、今週フェアが終わったらまたそのレポートをお届けしま~す。
2007.04.03
コメント(16)
全3件 (3件中 1-3件目)
1