全4件 (4件中 1-4件目)
1

第一子プー太郎(2歳7ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳8ヶ月)最近のプー太郎。。相変わらず宇宙語を話す時もあるけど単語も少~~しずつ増えて意思疎通が出来るようになってきたせいか・・ちょっとずつ幼児を脱皮しようとしてる感じ。。?いや・・まだまだ幼児かな・・って微妙な感じお風呂上ると自分でドライヤー出して「やってー」(コンセントにさして)と。満足そう。。外出から帰ってくるとマーちゃんの靴下を脱がせてあげたり・・どうも私のやってる事を真似して歩いてる感じ。。?まだマーちゃんが動かないのでオモチャを取られる事もなく平和なのでか・・今の所まだ結構仲良し。?お昼寝も手をつないで寝ようとするしTVは離れて見る事ー!・・・と言ってたら旦那の真似をするようになるし↓旦那がたまに早く帰ってくるといつの間にか「お帰りなさいー」とお出迎えしたり。朝も「お仕事頑張ってねー!いってらっしゃいねー!」とお見送り日中は児童館か公園か・・・日々天候に左右されながら過ごしているけど近所の公園では・・虫に刺されながらも毎回泥だらけ・・遊ばせる場所は毎日悩みます・・ 今はまだ良いけど夏になったら何処で遊ばせようか・・夏場はかなり虫が大量発生するらしいし↑・・今年ももうすぐ悩む時期・・・。
2011.05.28

第一子プー太郎(2歳7ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳8ヶ月)引っ越しやらマーちゃんの出産やら...で少し遠ざかっていたんだけど最近また細々とミシン動かしてます...普段はバタバタなのでなかなか落ち着いて出来ないけど..でも自分の気分転換の為にあえて時間を作ってます 子供達が寝て旦那が帰ってくるまでの間とかちょっとした時間を見計らってコソコソと 最近少しずつ暑くなってきたのでマーちゃんに帽子↓プー太郎さんの帽子は買ってあったんだけど、早速無くしたので。。改めて作ってみました↓コレ↓はマーちゃんのスカート(上手に出来たらお友達にも)
2011.05.28
![]()
第一子プー太郎(2歳7ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳8ヶ月)一眼レフもかなり欲しかったんだけど、今まであったビデオカメラがさすがに古く使い勝手悪いので今回はビデオカメラを買う事に。子供が生まれると・・・買います・・・ねー色々悩んでパナソニックのHDC-TM650を購入。いいなぁ...って思った商品は他にも沢山あったんだけど以前ブルーレイディスクレコーダーを買ってビエラリンクで自動で連動出来るから結局パナソニックに決めました。ダビングが簡単...になった けど家の中パナソニック製品増えすぎ...?もう当分お買い物は控えよう...って思っていたら楽天のポイントが一万円以上に...急遽プー太郎さんに自転車を購入色々悩みつつ...近所の自転車屋に偵察に行ったりもしたんだけど。ただ最近よく近所の公園で「9歳まで乗れる...」って自転車に乗ってる子が多くて...ちょっと揺らいだんだけど幼稚園に入ったら制服も一緒...自転車も一緒...ってのもな~で旦那が勝手に決めました・・ 【40%OFF】【子供自転車/16インチ/車ブランド/キャディラック/...価格:15,450円(税込、送料込) まだ段ボールから出す予定はないけど...練習するの大変そうだし。とりあえずお誕生日までは寝かせておきます 練習楽しみだね~ 今日は旦那とプーは実家へ行ってるので久々マーちゃんと2人。平和だわ~明日旦那はゴルフ...(雨だけど...)なんか今日は気持ち悪いくらいに優しいです...。優しくしてくれなくていいからもうちょっと育児手伝って欲しいです。
2011.05.28
第一子プー太郎(2歳6ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳8ヶ月)10日朝10時くらいに区の職員さん(二人)がプー太郎の成長度合いを調べる為に家庭訪問にきました。最初病院で診てもらった時に区の方でも相談が出来る。ということで予約を取ったんだけど。職員さん二人が家へ入った途端プー太郎は大喜び。児童館や公園遊びでも見たことない位にテンションは上がりっぱなし・・・こんなで検査する事が出来るだろうか?と多少不安になりつつも職員さん二人は慣れた様子で検査表片手に何十項目という検査事項を手際よく次々とチェック開始。持ってきた大きな鞄からは積み木・クレヨン・画用紙などが出てきて色んな色の積み木を縦に積み上げたり横一直線に並ばせたり、色の識別の質問など。クレヨンでは丸を書いてとか絵を見てどっちが大きい小さい、長い短いかとか(これはしまじろう効果なのか全部クリアでちょっとびっくり)。また職員さんが横に直線など線をを書いて同じように真似て書いてとか。。へぇーと思いつつも次々と検査は進み足を使ってジャンケンしたり両手広げてカカシ立ちでどのくらい静止出来るか、両手広げてその場で回転、でんぐり返し等。また服の脱ぎ着やボタン留め、靴を自分で履いたり脱いだりできるか。当の本人は検査されてるなんて分からないから一緒に遊んでくれてるのねって感じで大喜び。で検査は次々と進んでいくんだけど・・・お絵描きでノリノリになった所をすぐに切り上げたりするのでさすがに途中一度怒って居間を飛び出し廊下で一人ぶちギレ始めたんだけどこれも検査の一つ?だったんだか・・・、親が名前を呼ばなくても自分からすぐに戻ってちゃんと言う事が聞けるか...。とチェック。職員さん、さすがプロ...というかよく見ています。ただこれも(偶然だと思うけど)何とかクリア。で検査の結果、言葉の発達の方は2語文などを言う事もあるけど2歳3ヶ月くらいとの事。ただ質問など話してる内容は理解出来てるみたいなので少し様子を見る事に。精神面?は月齢並み。運動能力は3歳半。との結果でした。次は3ヶ月後にまた検査です。何だか最初は区の発達検査ってどういうものなんだろう・・・ってすごいドキドキだったんだけど、とても優しいおおらかな感じの女性二人で親の私の方もそれ程緊張する事なく心穏やかに過ごせました。
2011.05.10
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
![]()