全217件 (217件中 1-50件目)

プー太郎(2歳10ヶ月)&マーちゃん(0歳11ヶ月)先々週と先週と二回、プー太郎の虫歯...の治療をしに歯医者に行ってきました...前回と今回の二回で何とか終了ー。最初二歳だとフッ素塗るくらいしか治療は出来ません...と言われてたんだけど、前回診察してもらった時に「もしかしたらこのまま治療できるかもねー?」って事になり試しに?挑戦...。さすがにあのキーンって音にかなりビビってましたがそれ程進行もしてなかったのですぐに終了。最後にはフッ素も塗ってもらいました。(しかし二歳で歯医者・・・って反省です...)でも今回の件で我が家に劇的な変化が・・・何度か義父母には「口移しでプーに食べ物をあげないで欲しい...」と伝えていたんですけど・・・でも今回の件で旦那が本気で注意してくれるようになりました。そしてプー太郎もよく頑張りました。ごめんね...これからはもっと気をつけなきゃ。次回は3ヶ月後にまたフッ素塗ってもらいに行かねば。ちなみに発達検査二回目を8月3日に受けてきました。(書くの忘れてた...)今回は区役所で1時間ほどの検査。結論としては最終的に「問題なし」との事でした。なんだか色々バタバタとしたけど一段落...疲れた...トイレトレーニング...失敗や成功の繰り返しでしたがここ3週間ほどお漏らしなど?失敗もなくなり一人でトイレに行くので何とかほぼ終了...?したっぽい。いや...こればかりはまだ分からないか。。幼稚園の先生が幼稚園に入ればいずれ取れるし焦る事はない、大丈夫!。と言ってくれたので気長にお付き合いします。ちなみに放射能に負けない身体に...って事で病院やブロ友の情報から少しずつ色んな食材に挑戦してたんだけど久々ヒット...「麹」。で最近はプー太郎、「もろみ」をフリカケ代わりに食べるようになりました...。納豆以来のヒット...?甘いから美味しいのかな...?味噌が今のところ味噌汁...とかしか使えてないし、麹自体を食べてくれるのは嬉しい誤算でした。まーこちゃんが教えてくれた情報に放射能を取り込みにくい食材...ってのがあって。早速来月から毎月りんご10キロが届くので「人参+りんご+レモン」ジュースも頑張ります。(皮剥くのが大変そうだけど...笑)ちなみに逆浸透膜浄水器の購入を検討中だったんだけど、たまたま知り合いと話をしてた時に家からチャリで5分くらいの(スーパー)マルエツに逆浸透膜式浄水器が設置...と。。通える間はスーパー通いする事にしました。韓国製の安いのを...と思っていたんだけど、取り付けても捨て水が7割(実質使用できる水は3割?)...とか置き場所の制限など色々悩む所があって。ただ浄水器は当分悩みそう。やっと髪の毛が伸びてきた~
2011.08.30

プー太郎(2歳9ヶ月)&マーちゃん(0歳11ヶ月)(すっかり忘れてたけど)随分前に旦那が予約してた子供の内部被爆の検査を受けに昨日は品川(高輪クリニック)へ行ってきた。(忘れないように自分メモかねて)スぺクトロメーター、EAV測定などの検査結果がその場で分かります。尿でも検査できるみたいなんだけどここでは血液を採取しての検査でした。(指先からプチッと血を採取)←待ち時間中・・TVで見たことある計測器に少しビビリ・・ 子供たちの測定結果は0.055~0.059μsv/hこの値はこの病院周辺で毎日計測してる大気中の数値と全く差がない事から内部被爆の可能性は無いとの事でした。(計測結果の数値↑が関東の大気中の数値と差がある場合その差の分、内部被爆がある...という事らしいけど...)でその周辺環境との数値の差が0.30μsv/hを超えると内部被爆の可能性として更に突っ込んだ検査&治療をする事になるらしいけど今の所差がないので特に問題なしって事で検査はまた次回・・・一年後?くらい...普段家の中で楽しく遊んでくれれば悩む事もないんだろうけど。なかなかそうも行かないし「普通に生活してる分には検査しなくても大丈夫だと思います。」と言われたものの、あえて自分の為に...プー太郎はマスクしたり出来るけど(最近は嫌がってあまりしてない...)マーちゃんは無理だし、かといって典型的な核家族構成だから誰かに預けて外出...なんて出来ないし難しい...もぅまさかまさか...とお金は飛んでいくけど定期的に検査出来て早期発見できれば対処法も様々。普段は家事も育児も全て私に任せっきり亭主だけど今回はちょっぴり感謝。(まだありがとうって言ってないけどっ。)ちなみに費用は一人2万だったからヒブと肺炎球菌を自腹で受けた...って思う事にした(笑)検査自体は3種類?で30分くらい、その後今後の食生活など諸々の指導を30~40分くらい。色々報道もしてるみたいだけどイマイチよく分からないしじっくりTVも見れないし...普通に生活して問題ない...と言われても目に見えないからちょっとした事でドキドキするし後から後悔する事も多々あったり。今回みたいに専門家と検査も含めて直に相談出来る所がもっと増えると助かるんだけど。でもこういう検査は将来的には無料にして欲しいもう水買うのも疲れてきたから逆浸透膜浄水器・・?取り付けなきゃ・・と言いつつ(ってか色々ありすぎて決まらない...)早く水の貯蔵場所をあけてスッキリしたい もう買物控えるはずが大変な事になってる・・ ロックミシン欲しかったけど来年になりそう・・
2011.08.20

プー太郎(2歳9ヶ月)&マーちゃん(0歳11ヶ月)夏休み前半は旦那実家で大掃除&肉の買い出しにサイボクハムへ。中盤はサファリパーク&御殿場アウトレットに行き子供達を放牧。後半はかなりダウンしてましたー。前半の大掃除の間は子供達は義父母に預けていたので私自身結構ストレス発散になりました。(逆に義母は半日でダウンしてました。笑)キレイになった後はマーちゃんも思いっきりハイハイ出来るし。しかもご褒美に義母からお中元とかの品を片っ端から頂いたのでウホウホサイボクハムは家からはちょっと遠いけど飼料など徹底してるので安心感から直接まとめ買いに通ってる…けど高いサファリパークはプー太郎さんは喜んでたけど?暑さでほとんどの動物は日陰に…ちなみに夏休み前は極力室内で楽しく過ごせる場所を探してさまよう日々さいたまスーパーアリーナでの夏祭り←説明が聞けず・・ゴーカイジャーに変身中暑い日はお家で水浴び・・←この後油断したら家の中が水浸し状態お外でも水浴び・・←着替えがなくて全裸で車へまいまいちゃん家でまーこちゃんとプー太郎は興奮し過ぎて凄まじかった・・けど、やっぱ同年代の子と過ごすのが一番楽しそうに見える・・けどまいまいちゃん、うるさくし過ぎて・・・ゴメン(;-;) 来週は幼稚園の面接…アガり症だし気が重い…大好きなゴーカイジャー・・見に行ったら興奮し過ぎて一日↑なりきってました。
2011.08.19

プー太郎(2歳7ヶ月)&マーちゃん(0歳9ヶ月) 最近は夜8時くらいになるとソワソワ‥子供達が寝た後・・何をしようかって旦那はここ一ヶ月くらい出張続きで。(旦那土産)浪花屋の柿チョコ。だけど見たことのないバージョンだった↑(ちなみに私はカフェオレ味が一番好きさ~) で、旦那の夕飯作りから解放?されたものだからもう子供達が寝た後は一人韓国ドラマにハマッてます普段お昼寝はほとんどしないプー太郎さんなんだけど。時々夕方とか変な時間に目をこすりだす時があってそこで寝ちゃうと夜更かしコースになっちゃうのでもう夕方ヤバそうな時はそのまま外に遊びに出る‥くらいに早く寝かせるのに燃えてるごめんねで夜20時過ぎて2人とも眠気がピークになってくるとソワソワ‥今は平日15時から毎日放送中の「検事プリンセス」‥現在13話なんだけど続きが気になって気になってもうなんでこんなに面白いの...最近の私の活力。 最近みょうに体力ついたプー太郎さん‥児童館↓だけでは体力消耗してくれなくてとうとうマラソンデビュー?・・・っていっても毎日10~20分くらいなんだけど(笑)その日その日でペースも全然違うし、いつまで続けるのかも分からないんだけど丁度家の近くの遊歩道がマラソン出来るような道路になっていて走ってる人を見ない日がない・・ってくらいにマラソンしてる人が多いんだけど最初は大人に交じって走るのを面白がってた感じだったのが(←迷惑な子供)最近は自分から公園遊びをする前には走る・・って感じになって(私は砂遊びグッズとかを自転車に乗せて後ろからタラタラついていくだけ・・)車は入れない道路になっているし、そのうち飽きるかなって思いつつ付き合ってるけど周りの走ってる大人がさすがに色々声をかけてくれるのでプー太郎も毎回嬉しそうに手を振って応えてる。何でも真似したいお年頃? ちなみに・・近所の公園ふと人が居なくなった・・・?と思ったら放射線量の測定を取材しに来ていましたプー太郎さんはTVカメラが気になるらしくカメラの周りをウロウロ・・ 今は休みの日には旦那も走っているので梅雨なんて関係なく洗濯機まわすまわすってか体力。私にも分けて欲しい
2011.06.18

第一子プー太郎(2歳7ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳8ヶ月)ここ一週間近く家族全員?風邪引き中でした...(旦那はそれほどでもないみたいだけど...)プー太郎さんの風邪がマーちゃんにうつって私も。。一人が引くと皆でダウンしますねもう1日鼻水ダラダラ...何だか目も腫れてるし・・鼻水はすごい事になってるし・・ちょうど雨が続いたからずっと家にこもってたけど、熱があっても二人とも元気...子供ってスゴいわー。とりあえず私は(トドのように)布団かぶって二人の遊んでる様子を見つつ時々ちょっかい出すくらい、。さすがに三十路越えて熱出すと動くのがツラい...。というか子供が風邪引く度に私も風邪引くのがツラい...免疫力上げる食材?食事メニューとかないかな...とりあえず家にいる間は暇をもて余してTVはいないいないばぁ→アンパンマンを繰り返すんだけど。最近はアンパンマンつけるとマーちゃんが怒るので仕方なくいないいないばぁが多い。プー太郎さんには申し訳ないな...って思いつつも。ただとっても大人しかったマーちゃん...。最近は怒るとかなり酷い...発狂というか奇声というか金切り声上げて床を両手でバンバン叩く叩く。あまりのうるささにプー太郎は逃げるし... とりあえずマーちゃんがいないいないばぁを満喫してる間はプーはお絵描き→おままごと→プラレール→ブロック...と最初は楽しそうに遊んでるんだけどやはり外で遊びたいよね。時々玄関で靴をいじってる。何とかしてあげたいけど... マーちゃんは最近急に寝返りが激しくなって抱っこしてても背中を思いっきり仰け反って床に寝たがる...ので床に下ろすとバンバン寝返り。でもまだ寝返り返りは出来ない。頭打たなきゃいいんだけどまだ加減が分からないから勢い余って時々泣いてる。でも挫けないでズリズリと鼻水垂れながらも芋虫のようにちょっとずつ動いてる...これからどうなる事やら...ちなみに最初プー太郎さんが熱を出した時はまだ私も元気だったので雨で買い物行けないし...とパンを焼いたりしてたんだけど、段々夕飯作るのもダルくなってきて冷凍食品頼み・・。なのに今日は急遽用事があって義父母が来る事に... 最初は日にちをずらしてもらうように頼んだんだけど天気も良いし、プー太郎さんは回復したんだし・・って事で朝から慌てて大掃除&洗濯干し&御飯作り。。ともうめまぐるしく忙しい一日でしたクックパッド、ありがとう。。
2011.06.04

第一子プー太郎(2歳7ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳8ヶ月)最近のプー太郎。。相変わらず宇宙語を話す時もあるけど単語も少~~しずつ増えて意思疎通が出来るようになってきたせいか・・ちょっとずつ幼児を脱皮しようとしてる感じ。。?いや・・まだまだ幼児かな・・って微妙な感じお風呂上ると自分でドライヤー出して「やってー」(コンセントにさして)と。満足そう。。外出から帰ってくるとマーちゃんの靴下を脱がせてあげたり・・どうも私のやってる事を真似して歩いてる感じ。。?まだマーちゃんが動かないのでオモチャを取られる事もなく平和なのでか・・今の所まだ結構仲良し。?お昼寝も手をつないで寝ようとするしTVは離れて見る事ー!・・・と言ってたら旦那の真似をするようになるし↓旦那がたまに早く帰ってくるといつの間にか「お帰りなさいー」とお出迎えしたり。朝も「お仕事頑張ってねー!いってらっしゃいねー!」とお見送り日中は児童館か公園か・・・日々天候に左右されながら過ごしているけど近所の公園では・・虫に刺されながらも毎回泥だらけ・・遊ばせる場所は毎日悩みます・・ 今はまだ良いけど夏になったら何処で遊ばせようか・・夏場はかなり虫が大量発生するらしいし↑・・今年ももうすぐ悩む時期・・・。
2011.05.28

第一子プー太郎(2歳7ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳8ヶ月)引っ越しやらマーちゃんの出産やら...で少し遠ざかっていたんだけど最近また細々とミシン動かしてます...普段はバタバタなのでなかなか落ち着いて出来ないけど..でも自分の気分転換の為にあえて時間を作ってます 子供達が寝て旦那が帰ってくるまでの間とかちょっとした時間を見計らってコソコソと 最近少しずつ暑くなってきたのでマーちゃんに帽子↓プー太郎さんの帽子は買ってあったんだけど、早速無くしたので。。改めて作ってみました↓コレ↓はマーちゃんのスカート(上手に出来たらお友達にも)
2011.05.28
![]()
第一子プー太郎(2歳7ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳8ヶ月)一眼レフもかなり欲しかったんだけど、今まであったビデオカメラがさすがに古く使い勝手悪いので今回はビデオカメラを買う事に。子供が生まれると・・・買います・・・ねー色々悩んでパナソニックのHDC-TM650を購入。いいなぁ...って思った商品は他にも沢山あったんだけど以前ブルーレイディスクレコーダーを買ってビエラリンクで自動で連動出来るから結局パナソニックに決めました。ダビングが簡単...になった けど家の中パナソニック製品増えすぎ...?もう当分お買い物は控えよう...って思っていたら楽天のポイントが一万円以上に...急遽プー太郎さんに自転車を購入色々悩みつつ...近所の自転車屋に偵察に行ったりもしたんだけど。ただ最近よく近所の公園で「9歳まで乗れる...」って自転車に乗ってる子が多くて...ちょっと揺らいだんだけど幼稚園に入ったら制服も一緒...自転車も一緒...ってのもな~で旦那が勝手に決めました・・ 【40%OFF】【子供自転車/16インチ/車ブランド/キャディラック/...価格:15,450円(税込、送料込) まだ段ボールから出す予定はないけど...練習するの大変そうだし。とりあえずお誕生日までは寝かせておきます 練習楽しみだね~ 今日は旦那とプーは実家へ行ってるので久々マーちゃんと2人。平和だわ~明日旦那はゴルフ...(雨だけど...)なんか今日は気持ち悪いくらいに優しいです...。優しくしてくれなくていいからもうちょっと育児手伝って欲しいです。
2011.05.28
第一子プー太郎(2歳6ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳8ヶ月)10日朝10時くらいに区の職員さん(二人)がプー太郎の成長度合いを調べる為に家庭訪問にきました。最初病院で診てもらった時に区の方でも相談が出来る。ということで予約を取ったんだけど。職員さん二人が家へ入った途端プー太郎は大喜び。児童館や公園遊びでも見たことない位にテンションは上がりっぱなし・・・こんなで検査する事が出来るだろうか?と多少不安になりつつも職員さん二人は慣れた様子で検査表片手に何十項目という検査事項を手際よく次々とチェック開始。持ってきた大きな鞄からは積み木・クレヨン・画用紙などが出てきて色んな色の積み木を縦に積み上げたり横一直線に並ばせたり、色の識別の質問など。クレヨンでは丸を書いてとか絵を見てどっちが大きい小さい、長い短いかとか(これはしまじろう効果なのか全部クリアでちょっとびっくり)。また職員さんが横に直線など線をを書いて同じように真似て書いてとか。。へぇーと思いつつも次々と検査は進み足を使ってジャンケンしたり両手広げてカカシ立ちでどのくらい静止出来るか、両手広げてその場で回転、でんぐり返し等。また服の脱ぎ着やボタン留め、靴を自分で履いたり脱いだりできるか。当の本人は検査されてるなんて分からないから一緒に遊んでくれてるのねって感じで大喜び。で検査は次々と進んでいくんだけど・・・お絵描きでノリノリになった所をすぐに切り上げたりするのでさすがに途中一度怒って居間を飛び出し廊下で一人ぶちギレ始めたんだけどこれも検査の一つ?だったんだか・・・、親が名前を呼ばなくても自分からすぐに戻ってちゃんと言う事が聞けるか...。とチェック。職員さん、さすがプロ...というかよく見ています。ただこれも(偶然だと思うけど)何とかクリア。で検査の結果、言葉の発達の方は2語文などを言う事もあるけど2歳3ヶ月くらいとの事。ただ質問など話してる内容は理解出来てるみたいなので少し様子を見る事に。精神面?は月齢並み。運動能力は3歳半。との結果でした。次は3ヶ月後にまた検査です。何だか最初は区の発達検査ってどういうものなんだろう・・・ってすごいドキドキだったんだけど、とても優しいおおらかな感じの女性二人で親の私の方もそれ程緊張する事なく心穏やかに過ごせました。
2011.05.10

第一子プー太郎(2歳6ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳7ヶ月)30日はプーと旦那は池袋のプラレール展へ。一番後ろに乗ってるのがプー太郎。本人は先頭に乗りたかったらしいんだけど。我慢してる姿を見た旦那は感動してついつい色々買っちゃったらしい。ちなみにその間私とマーちゃんは家でダラダラ過ごしました。プラレールって出すのも片付けるのも面倒だからあまり出したくないんだけど、最近は適当...と言うか出しっぱなしの時が多い。ただプー太郎、以前よりは片付けが上手になってきた...ような気もする・・。成長してるのね~1日は夕方過ぎから雨だったので午前中旦那がマーちゃんオンブしてプー太郎さんと三人で近所を散歩。「お散歩に行ってくるよ~」って出掛けるんだけど目的はお菓子の買い出し。最近は休みだっていうとスーパーで山盛りお菓子買ってくるもんだから味を覚えちゃって大変帰宅後プー太郎さんは買い物袋をそのまま居間まで運び早速食うぞモードだし...旦那甘やかし過ぎ。毎日一緒に居るとちゃんとご飯を食べてもらいたいから今この時間にお菓子を食べたら昼御飯に影響する...とか考えちゃって結局おやつの時間まで我慢させるんだけど・・・週末はもう滅茶苦茶。私も一緒に買い物に行けば良いんだろうけど...ただ時々一人になる時間が欲しくなるのよね...ちなみにその間私は久々裁縫を...最近また夜こっそり子供達が寝てから楽しんでます。二歳児相手に疲れた時は無心になれるもので気分転換でもしないと~3,4,5日は家族で旦那実家へ。4日は皆でサイボクハムへハムや肉の買い出し。観光地っぽくなってるのでプー太郎さんも楽しめるんじゃないかと思って行ったんだけど... やはりと言うかGWなのですごい人。距離も結構あるので行き帰りだけで疲れましたが当分肉は買わなくて良さそう...義父母もどんだけ買うんだ...って感じだったけどでもしょうがないよね目に見えない不安があるうちはどうしても...。。というか冷凍庫の整理が大変でした...結局夕飯で外食した以外は大して遠出する事もなく皆でマッタリ。とりあえず母の日と父の日が近いって事で前倒しでお風呂掃除...徹底的に頑張ってきました
2011.04.29

第一子プー太郎(2歳6ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳7ヶ月)マーちゃんが生まれてからは旦那とプーがダブルベット、でその横にシングルの布団を敷いて私とマーちゃんが寝ています。色んな都合を考えると今はこれしかないんだけど、最近プーが夜中に突然泣き出す日があって、抱きしめると安心してまたすぐ寝るのでそのままシングルの布団に私+マーちゃん+プーの三人でかなり窮屈になりながら寝るんだけど。朝方息が苦しくて目が覚めると私の顔の上にプーのお腹が・・とかかなり安眠を妨害されている。なんだけど慢性的な腰痛持ちの旦那はベットじゃないとダメみたいなので今はとりあえず毎回シングルの布団に子供と私の三人で寝てプーが寝たらプーをベットに運ぶ・・ってのを繰り返して安眠を確保しようと何とかやり過ごしてる感じ。運が良いと朝までそのままベットで寝てくれるんだけど・・いまだに3、4日に一度くらいの割合で夜泣いて起きる日があります。原因の1つは多分↓と後は赤ちゃん返り?↑地震の度にセコムの地震警報や携帯の緊急地震速報が鳴るのでその度に廊下に出るんだけど、。これの音量が結構あるのでこれが鳴る度に顔面真っ青になるあたり子供なりにやはりかなり地震怖かったみたい。。夜は異常にベッタリくっついて寝るようになりました マーちゃんは体内時計?なんだか生後2~3ヶ月くらいから結構規則正しくて夜21時前には就寝一度寝ると朝7時過ぎまでほとんど起きることもないのでかなり楽なんだけど・・(時々朝方授乳)ただ毎晩20時頃になると睡魔で愚図り始めるので夕方からはもう戦争のような慌ただしさ。さっさとお風呂を終えたらプーの夕飯とマーちゃんの離乳食を作り順番に食べさせ、歯磨きしたり諸々してると段々マーちゃんの機嫌が悪くなるので慌てて寝室に移動し、マーちゃんは添い乳で寝かしつけしつつプー太郎さんも。プーの時は寝かしつけも結構大変だったし朝方もよく起きていたので拍子抜け感はありますがマーちゃんは寝付くのは早いので21時には何とか一段落するって感じ。なんだけど、ここ最近22時頃には旦那が帰宅するので更にそこから旦那の晩御飯作り・・って感じで結局私が寝るのは夜中近く。とはいえ今の所結構大人しいマーちゃん、。おかげでかなり楽をさせてもらってはいるんだけど・・先週くらいから少しずつ寝返りをするようになった・・・のでもう今までみたいには行かないかも・・・どうなるんだろう。 日中の様子一日の予定みたいなのは子供たちの体調だったり天気だったりでコロコロかわるので毎回二人の様子を伺いながら。二人とも元気な時は家だと体力を持て余すから近所の児童館などを開拓がてらブラブラ・・マーちゃんはオンブ紐の中で景色をキョロキョロ・・寝ないで結構起きてます。興奮してくると爪先まで足をピンッと伸ばしてプルプル&キャッキャッ声出して喜んでます子供の成長って早い・・。 ちなみに今の所まだ計画停電はないけど夏場に向けてちょっとずつ揃えていってます。突然停電になった時用にいつも出してます↓ちなみに家の照明もほぼ8~9割くらいはLEDに変更密閉容器にも対応しているって事でウチはパナソニックのLED電球が多めなんだけど、東芝のE-COREも↑上と同じくらい購入してみた。密閉容器対応って安心感からパナソニックの方が良いかな?っていう印象だったけど点けると明るさはそれほど変わりはない感じ。 とりあえず今は夏場のエアコン・・どうなる事やら。。と今からベランダにゴーヤでも育てようか・・(ゴーヤカーテン?)と結構真剣に悩み中
2011.04.23
•第一子プー太郎(2歳6ヶ月) •第二子マーちゃん(0歳7ヶ月)3月11日午後2時46分頃に発生した地震。その時間は丁度家に居て地震発生の1~2分前に突然セコムの地震警報が鳴ったので慌てて子供を抱え廊下に避難。物が落ちたり何か壊れたりなどは全くなかったもののすごい横揺れ。とっさに直下型ではない!と分かる揺れ方ではあったものの結構長い間揺れていたので収まった後大丈夫かな・・・ととりあえず子供を連れ外に様子を見に出てみると特に変わった様子はなかったものの携帯をかけている人を何人か見かけ慌てて旦那に電話をかけると携帯が全く繋がらない。さすがに地震の震源地は何処だったんだ・・・と急に不安になり急いで家へ戻りTVを点けるとウチの近辺は震度5。直後はまさかこんなに被害が出る大きな地震だったとは思わず報道番組を見てるうちに津波の映像や炎上している石油タンクが映し出されるようになりその地獄絵図のような光景に愕然。私の実家(福島(宮城寄り))辺りもTVにうつり慌てて電話をかけたのですが地震発生後連絡がつくまで3日近くかかりました。(何とか全員無事でした) 旦那は会社から家まで電車だとちょうど40分くらいなんだけど距離にすると25キロ以上あるし帰宅はしないだろうと思っていたのですが金曜日だったという事もあってか歩いて朝方帰宅。翌日12日は旦那はさすがにダウンし寝ていたのですが、原発事故の影響から身内の色々な人が私の福島の家族(両親・妹・弟・・)に避難の話を提案。ただ次々と断られた!と2~3日はその相談などで電話やメールが多かったのですが、確かに命にはかえられないって分かってはいるけど難しい問題になりそうです。当初はガソリンが入手出来なかったり交通もストップしていたので身動きがとれず避難できない。という理由もあったのですが、それ以上に皆仕事だったりがある訳で。勿論気持ちとしては家族が一人も欠ける事なく皆で避難できるなら避難はしたいけど。。妹は「旦那は子供連れて逃げた方が・・って言うんだけどね~でも旦那・義父母を置いて避難なんてやっぱり出来ない」父母は「私の弟(実家に同居し会社勤めしている独身27歳)も働いてるし子供を置いて避難なんて絶対に無理・・」と家族の誰かがもし犠牲になる事があるのだとしたらその時は一緒に居たい。という気持ちが分かるだけに親戚の人間もそれ以上は忠告はしなかったみたい。早く無事収束して欲しい・・ 今自分に出来る事・・を日本中の人がそれぞれ模索して実行してる。募金だったり、支援物資、ボランティアだったり・・日本人に生まれて良かった。我が家は募金以外に身内や友人が福島なので最初は身内・友人優先で物資を送っていたけど、今はこまめに気付いた時に募金するように。プー太郎さんにはまだ意味が分かっていないような感じだけどそのうち一緒に何か出来るようになるといいな。
2011.04.23

第一子プー太郎(2歳6ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳7ヶ月)引っ越しして約2ヶ月、熱は微熱程度だったのですが鼻水出るし薬を貰っておこうーと小児科の開拓も兼ねて近所の病院へ行くと患者さんが一人も居ない・・とりあえず受け付けを済ませるとプー太郎はオモチャスペースにあった電車などに大喜びしてしまい診察室に呼ばれても嫌がってオモチャから離れない・・・いつもならそこまでヒドクはないんだけど、患者さんは一人も居ないし・・と私も結構ノンビリしてるとプー太郎を見て先生が一言「この子多動なんじゃないのー」「もう二歳でしょ?こんな聞き分けない子はいないよ。」と大して子供を診るわけでもなく軽く診察して終了。(診察時間でいったら1分あるかないか・・) 一瞬意味が分からず・・ただ内容は分かるので真っ青になりつつも帰宅早々ネット検索。こういう場合すぐに知りたい情報を検索できるのって助かりますとりあえず3歳未満の診断はかなり難しいらしいんだけど・・1、常にフニャフニャと体を動かし座っていられなかったり(同じ姿勢を保つ事が出来ない。)2、親の存在が無いかのように動き回る(→母親が名前を呼んで戻ってくるなら大丈夫・・)との事。 1に関してだと・・クレヨンでお絵かきする事が大好きで放っておくと普通に一時間くらいちゃんと座って色々描いてる。(茶色で丸を描いて「ドーナツー」と言っては描いたものを食べる真似して喜んだり。)2に関してもスーパーなどでは油断すると手を離し、走り回る事も多いけど「プー!」と呼べばニコニコ「ママー美味しいの買ってよー」って走って戻ってくる。腑に落ちないけどやはり医師に言われたってのが気になるしただ旦那からは「もう二度とその病院には行かないでくれ・・もし本当に何かあったとしても物言いからしていい加減過ぎる」と言われたのもあって改めて別の病院で診察「普通に元気なお子さんだと思いますよー」と・・いやいや・・・子育てって想像以上に大変というか体力使うけどこれからは肉体だけでなく精神的にくる事も多そうだわーとホント疲れました。。ちなみに今回多動症について色々調べていた所、ある人のブログで「育児書を4~50冊読んだ中でベスト3に入る本だった・・」と言う事で紹介されていた「ADHDのペアレントトレーニング」という本を買ってみました。本のまえがきにもあったのですが、ADHDの子どもを持つ親の為に書かれたわけではなく、普通に子育てに使える本で愚図る、かんしゃく、口答えする、汚い言葉、すねる・・などかなり普通にどの子にもありえる事への対処法がのっていますがホントに子育て方法の参考になりました少しずつ大きくなってきてただ単にミルクを飲むだけじゃなくなってきた子供の子育てに少し自信を無くした時など本屋さんでパラパラとめくるだけでもちょっと楽になるかもしれない・・まえがきにあった親は子供の行動を形成する上で途方もない大きな力をもっている・・ちょっとずつではありますが色々な経験を通じ、子供がまっすぐとすくすく育つ為の指針になってくれるような本でした。
2011.04.23

第一子プー太郎(2歳5ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳7ヶ月)4月9日(土曜)にブロ友のまいまいさんとマーコさんが遊びに来てくれました~丁度旦那とプーは法事で金曜の夜から日曜の昼まで居なかったのでかなりノンビリというか二人が遊びに来てくれなかったらちょっと寂しくなっていたかもただおかげでゆっくり掃除・片付けも出来たしホントにいい気分転換になりました~二人ともプー太郎さんと同じ年の子を持つママさん、この日は二人とも旦那様に子供たちを預けて遊びにきてくれましたなかなかそういう機会はないのでかなり新鮮でしたが次回は子連れで遊びにいきまーすこの日は普段だとありえないくらいにマッタリ・・なかなか味わえないので思いっきり満喫させてもらいましたお互い旦那様たちには感謝もうそのまま二人には泊まっていって貰いたいくらい・・帰る時は少し後ろ髪ひかれちゃいました。ちなみに二人から素敵なプレゼントを沢山まいまいさんから頂いた帽子何だか二人とも同じくらいの月齢なのでやってる行動がそっくり↑取り外しが出来るお花がとっても可愛い~それ以外にもプー太郎さんにもありがとう~ちなみにマーコさんから頂いたプリンは翌日旦那大喜びで食べちゃいましたちなみにまいまいさんが「しまじろう結構良いよー」って言ってたのを旦那に話したら早速会社に行ってる時に注文したらしく突然届いたこれでプー太郎さんもチビオッシー君みたいに語彙力を増やせると良いんだけど
2011.04.09

第一子プー太郎(2歳4ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳6ヶ月)引っ越しの荷解きもほどほどに最近はDIYにハマっています。プー太郎さんが生まれた時に購入した突っ張り式?の本箱転居先の天井の都合上捨てるしかない感じだったんだけど、(さすがにニッセンとかで買った商品は買い取りとか出来ない・・って言われた^^;)で粗大ごみセンターに連絡すると忙しいらしくて回収まで二週間かかると言われ間に合わない・・と困り果てていたら、何となくふと本箱を改造?する事を思いたって 【在庫特価】BOSCH(ボッシュ) ジグ...価格:14,930円(税込、送料込)コレ↑を購入とりあえずマンションなのであまり音がうるさくなく馬力があるやつがいいなぁと思い悩んだんだけど、音の方は職業用ミシンの音?くらいだった。窓を閉め外に出てみるとそれほど聞こえなかったので日中の作業なら大丈夫。と一安心無事本箱↑を3つに分解できたのですが、組み立てた後切り口がモロ見えなのもね・・って事で次は(昨日の買い回りで買った)ダイノックシートを貼る予定最近のシートは屋外にも貼れるくらいにシッカリしているらしく ウォールナットのリアルな木目柄【特価52%OFF】カ...価格:423円(税込、送料別)プロ仕様の材料らしいので古びた家具などイメージチェンジしたい時にもいいらしいが。まずはウォールナット色を注文したので本箱↑で試してみます(果たして無事私に貼れるか・・ちょっと怖いけど) ただ転居先、歩いて10分しない所にホームセンターがあるので今となってはジグソー↑買わなくても良かったかも。。とか思いつつ(ただまぁお陰で粗大ごみは一つも出なかったので良しとします・・)ちなみに本箱を解体したあたりから沸々と勢いがついて、昨日はとうとう和室の柱にオスモカラー(塗料)を塗りました。塗る前塗った後マットな白・・って感じ。ホントは茶系の色を塗りたかったんだけど・・、白だと失敗して壁紙とかに付いても目立たないしね。どうしても小さい子がいると障子は遊び道具になっちゃうし、ゆくゆくは障子を外してカーテンを取り付けようか・・と思いつつもどうも和室の柱が渋すぎて。かと言ってペンキは剥がれやすいし、木自体にもあまり良くないし・・って事で木に深く浸透し、木の呼吸を妨げずにアフターケアも簡単な自然塗料を選択。 オスモカラー カントリーカラーは内外装兼用。塗...価格:6,274円(税込、送料込)たださすがに新築なので旦那は固まってました。とりあえず失敗したら上のダイノックシート(屋外用の方を)↑貼るつもり。。・・それも失敗したら前日の日記で書いたように業者さん頼み・・?
2011.03.08

第一子プー太郎(2歳4ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳6ヶ月)新居に引越して2週間経つけど未だにダンボールが片付かないーそろそろ生活にも支障が・・・って事で昨日は買い回りだったので旦那とPC眺めつつ買物してたんだけど最後気付いたら20万近く・・。買い回りで急遽買ったものって本当に必要なんだかよく分からないけど何だか勢いついちゃって怖い・・とりあえずレビュー書いたらポイントもらえるみたいだから到着したら書く気満々ヨその間子供達はこたつに入ってアンパンマン見たり・・生後6ヶ月のマーさんも真剣に見てます意味なんて分からないだろうけど、いないいないばぁへの食いつきはやはりスゴイですあり余った体力を消耗するべくアチコチ飛んだり跳ねたり・・ ちなみに和室を洋室へ変更する工事を工務店に依頼していたんだけどあまりに見積り出るのが遅いので止めました引っ越し日が決まっているのにそれまでに工事が間に合わない・・と・・。最初はじゃあどうするの?って感じだったんだけど、今はもう。。 考えようによってはまだ子供は小さいし。汚しまくって15~20年後くらいに一気にリフォームってもの案外良いかもね~。って感じに落ち着きました。 というか正直疲れて旦那も私も段々どうでも良くなってきた感じです。 早く商品届かないかなぁ~
2011.03.07

第一子プー太郎(2歳3ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳4ヶ月)今週は何だかずっとバタバタ。。土曜日は引越しの見積もりを2社に依頼&工務店さんとの打ち合わせだったのですが 見積もりを依頼した業者1社目は幹事会社。でもう1社が「引越しのサ〇イ」。で結局「サ〇イ」に決めました「今即決してもらえるなら・・・。」と電卓片手にかなり破格?!な金額を提示されたのですが他にも見積もりを依頼していたので、今この場で即答は・・と答えると更にビックリな価格。。 旦那、即決しました・・・良かった引越し2月で。。(-ω-;) ただ一つ片付いたらまた一つ。。工務店さんに頼んだ「エコカラット」と「和室を洋室への変更」・・。床の色(品番)を調べたらオリジナルだったらしくもしかしたら手に入れる事が出来ない→似たような色の床を選んで施工するというのはダメか?と提案され、カラー見本などを渡されたものの・・・イマイチ。。 悩みつつも日曜は友達とランチへアリオ(大型商業施設)内のフードコートや「あそんじゃ王国」でかれこれ半日以上過ごした後、 ←写真借りました。 とても寂しい気持ちにはなりつつも、とうとう引越しする事を伝えましたお互いこの先小学校も同じ所に行くものだとばかり思っていたので何だかまだ切ない。。 火曜は親子ひろば?のイベント(撮影などをする人がいないので写真はありませんが・・)だったので待ち合わせをして何とかまた報告してきました何だか報告ばっかな週になりそう・・ 水曜は友達の家で持ち寄って新年会だったので↑「ふっくらもっちり生地のおかずパン 」「ハムたまごパイ」「さつまいもパウンドケーキ」「苺のムースケーキ」を差し入れに作りました半日以上遊びましたが今回も引越しの話は帰り際まで言い出す事が出来ませんでした ちなみに明日は私一人でプー太郎とマーちゃん2人連れて引っ越し先のマンションまで行く事にドアtoドアで片道1時間近く工務店さんがエコカラットを施工する場所の確認など・・諸々あるらしいんだけど。。 でもいまだにエコカラットの施工場所・・ちゃんと決まらないし。旦那は仕事休めないから私一人。大丈夫かな。。シュウ君ママのマネしてお風呂で数を数えるようにしたら1~10まで数えられるようにありがとう~
2011.01.26

第一子プー太郎(2歳2ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳4ヶ月)売買契約→終了し、ローンの内定ももらい15日(土曜)はマンションの内覧会でした 内覧会の方は施工の仕上りの確認だし、プロの方にチェックを依頼した方が安心・・・?と悩んでいたら、たまたま和室を洋室に変更するのに工務店に工事を依頼したらサービスで一緒に確認してくれました取りあえず玄関入った所~↓左↑の部屋が↓台所↓左↑の開いてる扉が洗面所&風呂場↓(アチコチ開け放題・・)洗面所の左↓が和室・・ ・・ってちゃんと写真撮ってるつもりだったけど子供部屋とかトイレとか結構撮り忘れてる。。 し、しかも所々に色々写ってる 諸々説明を受けている間もプー太郎さんは常にウロウロ・・イタズラし放題(↑気付いたら脚立は押入れにしまうし。。案内してくれてる人のスカートの中に頭を入れたり。。・・)さすがに途中からはかなり周りの邪魔になっていたので、確認などは旦那に任せて外に連れ出すも共用廊下・エレベーターなどアチコチにカバーなど取り付けられているので(引越しが続くので壁などに傷を作らないように・・)それを剥がそうとし出すし。。さすがに迷惑極まりないのでマーちゃんを抱っこしたままプー太郎さん連れて1時間ほど近所を散策。。少し眠くなってきたのか何だかちょっと大人しくなってきたし、もう大丈夫かな・・?とマンションに戻ると戻った早々、持っていたラムネを床にぶちまけ更にそれを投げ出したり、障子を破こうとしたり、大事な資料を床に投げようとしたり。。さすがに旦那に『こらぁっ!』・・っと怒られ・・で今度はいじけてずっと玄関から動かない・・ずっとこの姿勢・・(-ω-;)結局・・私は半分も確認出来ずに終了(良かった・・第三者に頼んでおいて。。ハハハ…)でもまぁ。。子供が小さいとキズの一つや二つ・・すぐだけどね。。 多分ウチは転勤族・・??だから将来どうなるか全然分からないけど、でも5年くらいは住めると良いなぁ・・・(出来ればずっと住みたいけど) 今はとりあえずインテリア・・決めなきゃ。だけど・・・というかもうよく分かりませんカーテンの色すら決まりませんね~こんなんで落ち着いて生活出来る日はくるんでしょうかね・・
2011.01.15

第一子プー太郎(2歳2ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳4ヶ月) 実は最近とってもバタバタしていました。。 (以前ブログにも少し書いたんだけど)、どうやらマンション購入する事になりそうな感じ・・で?。 (なんだけど。。)最初、11月の段階では練馬に良い感じの物件があって。来週はいざ契約&手付金支払い・・!って時になってたまたまその近くで別にマンション販売が始まって。。行かなきゃ良いのに何の気なしにちょっと見に行っちゃった事が始まり。。と言うか(;¬∀¬)ハハハ… 見に行ったモデルルーム・・ とりあえず旦那。。その場で「まだ仮契約だし。。。キャンセルできるかな・・(ボソッ)」ってマジかいっ(゚ロ゚;ノ)ノ !! ・・で結局、急遽キャンセルして新たにコッチ↑を申し込むも倍率が・・ただどうもこのマンションシリーズにしたい・・。。と気持ちの方は固まったらしく とりあえず通勤3~40分圏内で実家へのアクセス(30分内)。。という立地条件内にあるマンションを見学する事に。。で、何とか絞れた・・・とは言いつつも。。 ただ・・私的にはイマイチまだ踏ん切りが・・旦那に言ったら勘弁して~って話なんだろうけど。。マンション自体、購入を考えるようになってから実はまだ実質2ヶ月くらいなんですよね・・。。そんなに慌てなくも良いような気がするんですけど・・って案外家の購入ってみんなそんなものなのかな・・? というかいつも思うんだけど、。モデルルーム行くと最低2~3時間はまず帰してくれない。。旦那は不動産やさんと話し込んじゃうし。。私は大騒ぎの子供二人抱えてバタバタ・・一応ベビーシッターさんもいるけど、。でも2歳のプーがそんな狭いスペースでジッと大人しく出来る訳なんてないし。。(;¬∀¬)ハハハ…マーちゃんは基本人見知り激しい&母乳だからまず預けるなんて無理だし。。 そんな疲れきってる時に選択を求められても・・・ね( ´ー`) って事で今は合間見ては焦って色々調べ物したりしてるような状況。。 早く落ち着かないかな・・
2011.01.09

第一子プー太郎(2歳2ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳4ヶ月)1/6はマーちゃんの「3~4ヶ月健診」でした プー太郎さん連れて保健センターに行くのはかなり悩んだんだけど、受付が朝9時から。。と早かったので結局預ける事もなく気合で行ってきました。。取りあえず朝8時50分に受付をしたのですが、既に10番目もっと早く家を出るんだった・・。。プー太郎さんの時もそうだったけど、3~4ヶ月健診って意外と時間掛かるっ。。今回も「体重等の測定→健診→BCG接種→離乳食の指導」って感じ最初は大人しく私の横に座っていたんだけど、3~40分も経つと。。(/x_x)/ なので最後の「離乳食の指導」の時には10分くらいで退席最後はラムネでも無理でした・・ハハッやっぱり周りの人の迷惑になるからね(涙)でもまぁ。。退屈だもん、しょうがないよね~ マーちゃんの健診体重6085g・身長59.2cmでした(ちなみにプー太郎さんの時は、体重7580g・身長64.0cm)離乳食は2月~3月くらいから始めよう。。かな?ごめんよ~
2011.01.06

第一子プー太郎(2歳2ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳4ヶ月)明けましておめでとうございます~今年もどうぞ宜しくお願いしますm(〃^∪^〃)m 忘れないうちに年末年始・・・の様子を振り返ると。。 12月は東京はそれ程寒くなかったので結構お外遊びも苦にはならない感じでした(ただプー太郎さん、一度風邪はひきました) クリスマス不二家の「クリスマスホワイトチョコ生ケーキ」↑を戴いたのですが何だか想像してたより美味しくて。。で、「クリスマスチョコ生ケーキ」↑の方も購入(でも上の方が好評だった・・)プー太郎さんはケーキよりロウソクにウットリちなみにクリスマスにならないと食べれない。。↑って事はまだ理解出来ないので前日はお菓子の長靴引きずっては怒ってました旦那は「もっと食べたい・・」とブツブツ。。なので「ヨーグルトのムースケーキ」↑?っぽいのを。(スポンジケーキはホットケーキで代用・・ムースの中にはみかんの缶詰・・とかなり適当だったけど。。) お正月30日までは用事があってバタバタしてましたが、31日~3日までは旦那実家でまったり過ごしましたおせちはさすがに面倒でデパート注文だったらしいのですが、お刺身類は毎年義父が捌くのでプー太郎さんに見せよう↑とするのですが、新聞紙から中には怖がって入りません(笑)折角なので・・と義父もプー太郎さんの近くで捌きますが。。お魚の顔が怖いみたいで固まってました↑でも興味はあるみたいでウロウロ・・(怖いもの見たさ?)。。↑ちなみに頭がなくなれば平気みたい。。?
2011.01.06

第一子プー太郎(2歳1ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳2ヶ月と26日)フォトアルバムが半額?って事で早速日記書いてみる事にテーマ「かわいいわが子のベストショット」。。という事で、とりあえず成長写真・・・ 二歳になった息子、家で遊ぶ時はレゴ+車+プラレールが多くなってきましたショベルカーやブルドーザーの中にちゃんと人を乗せたり、ブロックで車の駐車スペースを作ったり。。何も教えていないけどさすがレゴ・・不思議だけど自分の世界に入ってますとりあえずでもブロックって踏むと痛いからチョコチョコ片付けるんですけど・・片付けると本気で怒りつつも私の隙を見てはこっそり何事もなかったかのようにそぉ~っとオモチャを出して組み立て始めるのを見てると何だか可笑しくなりますねちなみに児童館では積み木や粘土遊び・・公園遊びももちろん楽しいけど、これから寒くなるし室内での集中する遊びも色々覚えていって欲しいです 5つのブログネタから好きなテーマを投稿しよう思い出をカタチに残すフォトブック
2010.12.01

第一子プー太郎(2歳1ヶ月) 第二子マーちゃん(0歳2ヶ月と24日)先週25日(木曜)にブログ友のnovemberさんからとっても素敵な出産祝い&クリスマスプレゼントが届きました~すごく可愛い上にオシャレ既製品以上に丁寧な作りだし・・器用過ぎるよnovemberさん~一昔前の鼻タレ小僧のようなプー太郎が気のせいでも一瞬!イケてる?モデルのように見えてくるし。。何だか家の中だけじゃ勿体なくて、それ程混雑もしないし、天気も良いし~。って事で土曜は早速、上野動物園までお出掛けしてきちゃいました~動物園では色々な動物を見ながら大喜びしていたものの「子ども動物園」内に放牧されてるヤギさんにはビックリしつつも異常に興奮し始め・・いきなりヤギさんの毛をむしり出すもんで、旦那、急にバタバタ・・ヤギさん、ごめんなさい( ノω-、) 。。その後はひたすら走り回るプーにさすがに旦那もダウン(/x_x)/ 3時間後には動物園を出ました その間マーちゃんは抱っこ紐の中でひたすら平和に爆睡・・途中一度起こし抱っこ紐の中でそのまま授乳ケープ?みたいので一応覆ってはいたものの、抱っこ紐の中で授乳しながら歩いていたら旦那、「マーちゃんの抱っこはさすがに無理だな・・」。。ってボソっ最近は気付くと手をチュパチュパしてます・・ 普段なら帰宅後は「腹減った~」と言われ、そのまま夕飯の準備を始めるのですが、「今日はいいよー。何か買ってくるよ」って・・・。。。でもって食後、プーと旦那はさっさと就寝。。何だか久しぶりにノンビリした休日になりました novemberさん、ありがとう~何だかとっても心が温かくなった一週間になりました
2010.11.29

第一子プー太郎(2歳1ヶ月と1日) 第二子マーちゃん(0歳2ヶ月と16日)木曜は久々御飯食べに行ってきました。私以外は皆な働いてるのでなかなか会えないのですが大人5人、子供7人・・バタバタでほとんど話せませんでしたプー太郎さん含め、男の子4人は店の入り口に置いてある売り物のオモチャに夢中だし・・(-ω-;)かなりお店に迷惑かけました 夜の寝かしつけ・・・ちょっと前まではプー太郎・マーちゃんとひどい日は夜中コースになる日もあったのですが、周りからとにかくお風呂の時間を早めて夕飯も早めると結構早く寝るようになるから。。と言われ、毎日格闘していたのですが、(なのでお風呂は17時過ぎ・・に)最近ちょっとずつではありますが、やっとプー太郎さんの就寝時間も元に戻ってきてかなりちょっとずつではありますが自分の時間もわずかに持てるようになってきた・・?(今だけ??と思う日も多々あるけど・・)という事でプー太郎にマスク作ってみました私とマーちゃんが完全防備?したところでプー太郎さんが風邪を貰えばマーちゃんもいずれ風邪を貰ってしまう・・・とはいえ、一日中家で過ごすのも・・と思っていた所、ブロ友さんの息子君が(プー太郎と同じ歳)、ちゃんとマスクをしてる!のを見て急遽プー太郎さんもマスク挑戦する事にとりあえず普通のダブルガーゼの生地をネット注文しようとした所、偶然抗ウイルス機能繊維加工技術?を施したwガーゼというのを発見 50回洗濯してもウイルスをやっつける機能(繊維に付着したウイルスを不活化するらしい)は持続するらしくそれほど高くもないので購入メール便で50cm購入してマスクを9枚作ってみました 日常プー太郎、イタズラは相変わらずですちょっと洗濯物を取り込んでる隙にベットシーツにクレヨンでお絵かき&枕の下には水をこぼしていました本人至ってご機嫌だし~(/x_x)/ はぁ。。ちなみにクリスマスも近づいてきた?のでツタヤでCD借りてきてもらいました家ではお風呂に入っている間は童謡のCDをよくかけていたんだけど、時期的にそろそろクリスマス音楽も良いかな~という事で。って別にクリスマスっ・・特に何する訳じゃないけど。。ただ気分だけでも楽しみ~ もともと車は大好きだったんだけど、とうとう寝る時も。毎日枕もとにせっせと車を並べてます最初は全部の車・・って訳でもなかったんだけど、最近は一台でも足りないと部屋中探し始め、なかなか布団に入りませんで車の本を持ってきては自分の車と見比べてます(-ω-;)。。なので日中外出時には車が通る度に大声でもう興奮状態に最近の一番はどうやらミキサー車
2010.11.21

第一子プー太郎(2歳0ヶ月と28日) 第二子マーちゃん(0歳2ヶ月と12日)先週末はマーちゃんのお宮参りに行ってきました↑気付いたら皆で義母を待っている間のヌボーっとした写真撮られてました プー太郎、最近は出掛ける度にマーとプー二人分のオムツを入れたリュックを毎回背負ってますありがとう~ プー太郎さんの時は混合だったので今回マーちゃんにもミルクはたっぷり用意していたのですが、哺乳瓶の乳首を口に持っていくだけで大泣き・・ 朝にはパンパンに張ってる乳も夕方くらいになるとかなり貧乳だし・・・。もう必死に食べてるんですけど足りないみたいでハァ・・ただ、夜中の授乳を添い乳・・で済ます事が出来るようになったので睡眠は邪魔される事がなくなりました 最近は「あーあー!」とお喋り?したり話しかけるとよく笑うように こないだベビーデボで購入したエルゴ↓ ひどい時はプーの散歩やら諸々、一日4~5時間は抱っこしてるような・・今はまだマーちゃんも5キロなので肩こり腰痛も全くなく、オーガニック生地のせいかあまりゴツク見えないし外出時は抱っこしたまま紐をゆるめてそのまま授乳・・とフル活用中なのですが、同時に買ったエルゴの新生児用インサート(ベビーデボで当時1500円で購入↓)外出時に少し厚着させインサートに入れるとパンパンで苦しそう。。って事で一度使用したのみ。で、今はお尻の下にタオルを丸めてそこにマーちゃん入れてるのですが勿体ないし・・って事でオークションに出したら2600円で売れました プー太郎、最近のブーム食は「みかん」ひどい日は一日10個とか食べます普段は小食?な方なので、かなりビックリですもう最後隠すんですけど「みかんー!!」って大騒ぎ(/x_x)/ 今年は箱で買う事になりそうです。。(;´∀`)
2010.11.17

第一子プー太郎(2歳0ヶ月と21日) 第二子マーちゃん(0歳2ヶ月と5日)プー太郎。なんとかインフル1回目を10/12、2回目を11/2。昨日は肺炎球菌を打ってきました次はおたふく・・??先週末は近所の住区まつりに行った後、午後からは何故かモデルルーム?見に行ってきましたマーちゃんを抱っこして・・・だったので、途中からはもう帰りたくて帰りたくて途中何度も『もう帰ろうよー』って旦那に小声で言うも、旦那、かなり本気モードに入っちゃってるし。説明もなかなか終わらず結局2~3時間モデルルームにいましたウチは将来的に転勤の可能性あるし、狭くてもこのまま社宅で我慢した方が・・・。って今までは思ってたみたいなんだけど、実物見て余計心が動いちゃったみたい。。色々悩んで、一つ見ただけじゃ分からない。。ってのと、結局場所がやっぱり・・。って事で、旦那実家にも近く、会社にも便が良い物件で練馬?近辺も見てみたい・・とか言い出して、。今週末も見学に行くらしいちなみに今週末は旦那実家でプーの誕生日会&マーちゃんのお宮参りです説明会は一人で行って欲しいけど、。でも一人で行かせたら勝手にハンコ押してきそうだし・・・ マーちゃん、最初はちゃんとベビーバスに入れて洗っていたんだけど、最近はもうプーと一緒に湯船・・・です最近夜はちょっとずつ寒くなってきたので、入る前にちょっと熱めのお湯を湯船に入れ1時間くらい放置。で浴室と脱衣所が完全に暖まったら二人の着替え&オムツ・私の着替え等一式脱衣所に用意し、マーちゃんは脱衣所に置いたクーファン内に待機。次に急いでまずプー太郎を洗い、浴槽へ投入。横目で注意しながら見つつ、続いて急いで今度は私。終了したらすぐに脱衣所にいるマーちゃんを裸にし、3人で浴槽へ。(マーちゃんは浴槽内で洗っています(-ω-;)。。)マーちゃんは長湯出来ないので温まったらすぐにタオルに包み、脱衣所に置いたクーファンの中でお着替え その後は私も続いて脱衣所・浴室内でプーの様子を見つつ、急いで着替え。終了とともにプー太郎も浴槽から出てお着替え(もうほとんど浴室と脱衣場の間にある扉は開けっ放しです( ´ー`)。。)「お風呂の入れ方」。色々試してみたものの風呂好きプー太郎にはお風呂を満喫しきれないうちに上がるのがストレスらしく、発狂して泣き続ける・・ので致し方なくこんな感じのお風呂に落ち着きましたがたまには一人、長湯したいですプー太郎の最近お友達とオモチャの貸し借りがまだ出来ないので、ひどい時は取り合いでとっくみ合いになります。(叩かれると本気で怒って叩き返すし・・・うかつに目を離せません)言葉の内容をまだ理解出来ないので、今は根気よくプー太郎の後ろを付いて歩き、手を出しそうになったらその前に注意する。。ってのを繰り返していくしかないんだろうけど、時々私の方が滅入りそうに。。(-ω-;)ウーン どうやら本人は注意されてる。ってのは理解してるんだろうけど、5分後にはまた同じ事を繰り返す。。忍耐力の世界ですね~~勿論マーちゃんもいる事だし、あまり外に出さなくても・・・と言うか、室内で子供と一緒に楽しく過ごす事も子供には大切なんだろうけど、積み木にしても、クレヨン・車遊びにしてもある程度遊ぶと飽きてしまう息子の注意をずっと惹きつけておく・・・っていう労力?を考えると、天気が良いと『ゴメン、外行こう~~』になっちゃいますクレヨン、ある程度使うとポキポキ折るので、あっという間に5箱目です。(しかも最近は100均のクレヨン)ちゃんと落書き帳に書くんだけど、目を離すとやっぱり床にも落書き・・最近はマルを沢山書いては『アンパンマン!!』とか言うようになったけど、どう見ても・・・??って感じ。。
2010.11.10

第一子プー太郎(2歳0ヶ月と11日) 第二子マーちゃん(0歳1ヶ月と26日)子供達が寝たら旦那と食べようと思って、「天ぷら粉(黄金)で出来る簡単・失敗しない。。スポンジケーキ」をまた焼きました かなり簡単で失敗しないし、材料も「卵・砂糖・天ぷら粉(黄金)」の3つ忙しいママにピッタリ?あまりにも簡単で安く済むので、これからはクリスマスに誕生日と作りたいです(☆∀☆)ちなみに10月2日に注文した抱っこ紐、やっと届きました長かった・・( ノω-、)けどその分嬉しさ半端ないです色は「オーガニック ネイビーミッドナイト」にしましたマーさん、首がシッカリしてきつつありますがまだ完全にすわってないので、新生児用インサート(1500円)に入れてみましたが↑気持ち良さそうにすぐ寝てしまいました両手があく・・・ってスゴイ身体が楽これでやっとプー太郎さんとの外遊びが楽になります( ノω-、)(今まではニンナナンナの4wayにマーさん横抱きに入れてたんで肩が大変な事になるわ・・、マーさんに防寒着を着せると抱っこ紐に入らなくて・・)装着も動画見てたのでとても簡単に出来ました ちなみにプー太郎、最近はコレは?って言っては指指しばかり段々回数も増えてヒドイ時は1時間近くずっと言ってる。。もう勘弁して~(-ω-;)って思う事もしばしば。。ハハハ・・何でも自分でやりたがるから一つの行為をするのにとても時間がかかるけど、一つ一つがプーには楽しい遊びになってる感じ目を輝かせてますちなみに明日は幼稚園(4年保育)の願書提出日だったんだけど、急遽?止める事にしちゃいました最初は今の現状を考え、四年保育に入れた方がプーの為にも私の為にも良いのでは。。と思ったんだけど、色々考えると今回申し込む予定だった幼稚園は家から自転車で7~8分の距離。(最初はそんなの大した距離じゃない・・って思っていたんだけど。。)ただ家から歩いて1分の場所にも良さそうな幼稚園があって。そこは3年保育からなんだけど、でも家の前の公園には毎日昼の2時~3時くらいになるとそこの園児が沢山遊んでて。入園した後の事を考えると、幼稚園から帰宅した後もお友達と家の前で遊べる。。って考えるとプー太郎にとったら家から歩いて1分の幼稚園の方が良いのかも・・・と。・・・旦那はとりあえずドッチでも良いよ~。ってホントにどちらでも良いような感じ(-ω-;)。。相談にもならない?のでとりあえず今は頭の中がグルグル(/x_x)/ 悩みます
2010.10.31

第一子プー太郎(2歳0ヶ月と4日) 第二子マーちゃん(0歳1ヶ月と19日)プーの2歳の誕生日だったので、ケーキ焼きました~スポンジケーキは毎回微妙に失敗するので天ぷら粉(黄金)で出来る簡単・失敗しない。。というスポンジケーキを焼いてみたんだけど、あまりにも簡単で本当に失敗なしなので何個も焼きたくなっちゃいましたプー太郎さんはケーキ作ってる間に旦那とプーで買いに行ったオモチャに夢中になってましたが。。落ち着いたら来週か再来週にでも義実家でお祝いする予定ですちなみにプーの誕生日に便乗して 、自転車購入しました~購入するまではちょっと悩んだんだけど、でも幼稚園入園とか色々お金もかかるし~って事で無難にコレ↑に ちなみにまだ人(お友達)に物を貸す事が出来ないプー太郎。お友達が遊びに来ると本人かなり楽しそうにしてるし嬉しそうなんだけど・・ただやはり・・と言うかオモチャに触られると発狂しまくりいつになったら一緒に遊ぶ事が出来るようになるんだか
2010.10.24

第一子プー太郎(2歳) 第二子マーちゃん(0歳1ヶ月と15日)プー太郎、今日で2歳です~(旦那の帰宅が遅いので誕生日は週末する予定です)一昨日(18日)は幼稚園の見学・説明会&願書を貰いに行ってきました当初はプー太郎、3年保育の予定?(もしくは保育園)だったのですが、友達から『四年保育申し込む予定だけど〇〇さんは幼稚園どうするか決めてるの~?』と言われ、う~ん。。結果。急遽、見学・・・の予定がウチも申し込む事に・・(。-∀-) ニヒ♪取りあえず願書受付が2週間後(11月1日)。でその日に面接テストがあり、合格すればそのままその日に入園金・出願料を納入。しかも当日園服採寸までするらしい。。(-ω-;)って言っても、三歳になる月からの入園予定なので、まだ入園まで1年あるんですけど。 ちなみにもう1つ気になっている幼稚園があって、そこだと4年保育も来年4月から入園。。ただね・・どちらも勿論「入園までの心得」に”用便が1人で出来るようにしておく。”・・ってのがある訳で。。幼稚園なんだし、当たり前・・・なんだろうけど、。でも後半年でトイレトレ終了する自信もなく。。とりあえず、マーさんの妊娠・出産でうやむやにしていたトイレトレ、少しずつ再開する事にしましたって言ってもノンビリスローペースだけど。。(↑パンツ姿に(笑))こんなんで大丈夫なんでしょうか・・ねパンツぬれても結構平気なんですけど。。↑(-ω-;)ウーン ちなみに2~3ヶ月前くらいから、歯磨きはジェル状歯磨きを使うようになったので、ちゃんとウガイをして口をすすぐようになったんですけど。「ペー」と吐き出すのが楽しいみたいで「歯磨きする?」って聞くと、大喜びで洗面所に自分で椅子持って行くんだけどいつまでもウガイし続けてます。。(^д^;) でいざ就寝。。とはいえ、プー太郎の絵本攻撃&マーさんの愚図りでなかなか規則正しい生活に戻れませんが『入園までのしつけ・心得』通りにちゃんと規則正しい生活。。って、いつになる事やら・・(/x_x)/ (ちなみにどうやらプー太郎の赤ちゃん返りも少しずつ落ち着いてきたみたいで、最近は泣く事もなくなってきました。。が今度は何をするにも一度は「イヤ!」って言わないと気がすまない感じ(;´∀`)・・)
2010.10.20

第一子プー太郎(1歳11ヶ月と20日) 第二子マーちゃん(0歳1ヶ月と5日)最近よく使ってる鼻吸い器。3代目です。(前使ってたのがコレ)ちょっと寒くなってくるとプー太郎すぐ風邪ひくし、簡単に色々貰ってくる今月12日あたりにでもポリオの集団接種(2回目)を予定していたんだけど、旦那は仕事休めないって言うしさすがにマーさん居るから今インフルエンザ?や流行病を貰うわけにも行かないし・・・。って事で悩みに悩んで今回も延期しようか・・ととりあえず、次回。来年春にプー太郎(2回目)、マーさん(1回目)で同時に行なおうかな何だかプー太郎さんには毎回申し訳ないです。。人の多い所はなるべく避けたい・・・と思うと何だか予防接種も難しい。。なので。取りあえず・・まずはインフルエンザ、肺炎球菌を受けようか・・ 今の時期は何でも自分でやりたがるし。。って取りあえず黙認していたんだけど、。最近はちょっと手伝おうとするだけで怒って・・でそこから(機嫌直るまで)が長い。。自分で服を脱いだり。。牛乳も自分でコップに注ぐ。。とにかく全部自分でしたいみたい。。でさりげなく手伝った日には地団駄踏んで大泣き。今はマーさんが小さいので旦那とは寝室を別にして私達は和室で寝ているのですが、。当初の予定ではプーと旦那が一緒に寝て、私はマーさんと一緒に寝る予定だったのに、。プー太郎、かなり旦那を嫌がるようになってしまい毎回激しく抵抗。。(赤ちゃん返りなんだか)、常に私から離れようとしません結局旦那の帰宅の遅いのもあって私と一緒に寝ていますが気付くといつ脱いだんだか裸。。
2010.10.10

第一子プー太郎(1歳11ヶ月と18日) 第二子マーちゃん(0歳1ヶ月と3日)最近は疲れ過ぎてボーっとする時があります。ずっと・・という訳ではないんですけど、。でもプー太郎さんが騒いで相手しろ・・状態がやっと落ち着いた。。と思ったら、今度はマーさん。。って感じになる時が多くて。。(↑最近はブロック大好きで一時間近く集中してる時も・・)基本上の子に合わせるようにはしているのですが、でもあまりマーさんも放置しておけないし、なので隙を見てオムツ替えにミルク。。って感じで常にバタバタ。 疲れる・・。と言うか、疲れた。。旦那に1時間でもいいから代わって欲しい。。とか思いつつ、毎日帰宅が夜中近くだから結局交代する事もない。(ってかワザと・・??とか思っちゃいけない。。と思いつつもと疑ってしまう)で旦那は御飯食べたらすぐに爆睡私もストレス発散したい。。とか思いつつも無趣味だし・・(´-ω-`)当分はモヤモヤが続きそう。。 ちなみにとうとう抱っこ紐購入しました~~~実は最初マンジュカを購入したんだけど、すぐに返品する事に(/x_x)/ で結局エルゴ購入(-ω-;)。。無難なのにしちゃいました。。あと安かったし。。(ただ到着するまでに3週間かかるみたい)↓コレ買った~ USA正規商品保証★お届けには3週間程かかります。★楽天最安値に挑戦中!!!...価格:8,180円(税込、送料込) ★エルゴセール対象商品★★NEW新生児用インサート★ERGO BABY INFA...価格:1,500円(税込、送料込) manduca ベビーキャリア...価格:10,880円(税込、送料込) 今でもまだマンジュカで良かったんじゃないか・・とちょっと後ろ髪ひかれちゃってる状態なんだけど、。(それ位悩んだ・・)(値段も一万くらいまで下がってるし。。)ただ夏場だとエルゴ・マンジュカは暑そうなんだけど、でもこれから冬だし、。肩パッドが厚めだとコート着るのも大変だから、結局多分赤ちゃんの方に服を沢山着せるような感じになるような気がして。そうなると、着膨れしてマンジュカの新生児用のインサートに入らないし。。?ってその頃はインサートは使わないのかな・・?(あっでも、エルゴの専用インサート、安かったので購入しちゃいました・・)プー太郎さんの時は初めての子だったので3~4ヶ月検診まで殆んど外出しなかったんだけど、それでも夜泣きがヒドイ時は冬場でも↓厚着させて散歩した記憶があって。。って考えるとエルゴノミックに基づいて作られた抱っこ紐(子が重くても肩や腰に優しい抱っこ紐)・・で、出来れば買い換える事もなく長く使えるもの。。って言うと沢山ありすぎて・・(エルゴ・マンジュカ・ベコ・パタパム・sunbeach・アクションベビー・エンジェルパック・ピッコロ・ファーラ・ファムキャリーetc・・)・・もう訳分からなくて一番有名だし。って事と値段でエルゴにしましたもう少しマーさんが大きかったらファムキャリーとかsunbeachが良かったんだけど、これ以上待ってられないので購入しちゃったけど、でも到着まで3週間かかるみたいだから・・大人しくマンジュカにしておけば良かったかな。。(笑)
2010.10.07

第一子プー太郎(1歳11ヶ月と13日) 第二子マーちゃん(生後28日)9月19日から旦那実家で過ごしていて、もう少しお世話になる予定だったのですが、私の方がそろそろギブ・・・?って事で一度自宅に帰宅しました(プー太郎さんも風邪で保育園休んでるしね)さすがに子供二人になると一人で全部(育児と家事)こなすのはちょっと大変なんだけど、。でも!それでも自宅はやっぱり居心地が違う~勿論プー太郎さんの有り余った体力消耗や周りの園児からの刺激・・を考えると保育園の環境ってとても良いんだけど、。でもね・・。正直、日中義母とマーちゃんと3人で過ごす・・ってのに疲れを感じ始めていて(;¬∀¬)ハハハ…ごめん・・お義母さんただやはり・・二ヶ月ぶりの我が家はかなり悲惨な事になってて。。昨日は1日大掃除でした掃除中プー太郎さんは旦那とお散歩に出掛けてはいたものの、帰ってくるなりガードを外し↓、オモチャを部屋中にばらまいてみたり。。「ママ、ママ~!!」ってずっと連呼(1日100回以上呼ばれてる感じ)して私の作業を妨害してみたり(なのでしばしの間アンパンマン攻撃↓)挙句の果てには私が赤ちゃん(マーちゃん)を抱っこしようとするだけで、大泣き&「抱っこー!!抱っこー!!」と叫びながら両手広げて私に絡みついてくる(結構本気泣き・・)なのでプー太郎さんに隠れて赤ちゃんに授乳しようとするも・・見てますね監視されてます完全に赤ちゃん返り。。きっとプー太郎さんの中では赤ちゃんにママをとられた。。みたいな感じになってしまったのでしょうか・・赤ちゃんとの生活にプー太郎さんが慣れるまで・・とは言いつつもプー太郎さんとのスキンシップ、これからの一番の課題になりそうな感じです今の所、アメリカ人並みにハグ&チューしてみたり愛情表現をちょっとオーバーにする・・くらいしか思いつかないマーちゃんの夜泣きで抱っこしようとしただけで大騒ぎ&大泣き→イジケル→でも元々プー太郎さんも眠くて限界・・ってのもあって5分後には爆睡さすがに対策考えないと・・って言うかちょっと(育児についての)勉強しなきゃです ↑まだまだ首がすわるまでは時間が掛かりそうなので新生児から縦抱きが出来る抱っこ紐を検討中なんだけど・・・沢山種類がありすぎてなかなか決まりません。。たださすがに最近は一日中どちらか(赤ちゃん返り中のプー太郎&新生児のマーちゃん)を抱っこしなきゃで肩・腰に限界が。。急いで決めなきゃって今は焦りまくってますプー太郎さんの時と比べると泣き方はやはり女の子っぽい。んだけど・・でもね。。泣き出すと・・。。ね
2010.10.03

第一子プー太郎(1歳11ヶ月と9日) 第二子マーちゃん(生後24日)先週25日(土曜)は保育園の運動会でした。ただプー太郎さんの場合(通常保育ではなく)、私の出産の為の一時保育なので・・・とちょっと躊躇したのですが、先生から「毎日練習もしてたし、是非参加して!」と。。なので折角だしって事で土曜はマーさんは義母に預け、旦那と私とプーで行ってきました 朝9時前に保育園へ行き、二階にある「一時保育室」へ行くと、やはり・・というか泣いて大騒ぎまぁ、今日はパパも居るしね・・って事で急いで部屋から退散し、私達は外の園庭で開始まで待つ事に一時保育室もそうなのですが、それぞれのクラスの入り口?は別なのですが、中に入ると隣のクラスと部屋が繋がっているので、結局私達が姿を消した直後には隣のクラスの子と追いかけっこ始めてました 運動会は子供達の入場行進から始まりましたが、さすがにプー太郎さんの様子が気になって、プー太郎さんに見つからないように少し遠目から見学してると、かなりノリノリで行進体操も真剣に踊っていましたその後、競技(旦那と出場した駆けっこ)→遊戯(「線路は続くよどこまでも」)に参加して、昼には降園したのですが、最後全員に配られたメダルを私が見せてもらおうとするとかなり嫌がられた上に、その後急に機嫌が悪くなり帰るのも嫌がって。。無理矢理抱っこして降園マーさんの様子も気になっていたので、そのまままっすぐ帰りましたが、さすがにプー太郎さんの楽しそうにしている姿を見てると何だかずっと通わせてあげたいな・・・。とちょっと考えちゃいました(って無理ですけど。。) ちなみにその後翌日にはプー太郎さん、鼻水ダラダラ・・熱はないのですが、プー太郎さんから始まって家族全員が風邪引き中ですマーさんも熱はないのですが、鼻詰まりのおかげでミルク飲むのもかなり苦しそうって事で悩んだのですが。。病院に事情を説明した所、診療終了後の患者さん全て帰った後から診察してもらえる。という事になり、昨夜診察してもらいに行ってきましたマーさんはまだ新生児で飲み薬が出せないという事で鼻水の吸引&点鼻薬(リンデロンA液)を出してもらい、プー太郎さんは両耳がまた中耳炎になっている。という事で飲み薬を処方してもらいましたこれからインフルエンザの季節になったら・・・・と考えるとドキドキですが、ちゃんと対策しなきゃですね。と思いつつも、難しいですね
2010.09.29

第一子プー太郎(1歳11ヶ月と2日) 第二子マーちゃん(生後17日) 里帰り出産だったので、旦那に会えないのは仕方ない事としても、ぷー太郎に会えないのはかなり寂しくて、日々プー太郎の事ばかり考えていました9月5日に出産し、退院した後も私とマーちゃんは私の実家でお世話になっていたのですが、18日(3連休の初日)に、旦那とプー太郎が私の実家に迎えに来て、19日には私とマーちゃんも旦那実家に帰省現在は家族四人、旦那実家でお世話になっています。嫁の立場からすると旦那実家は(やはり)気を使うので、あまりのんびりくつろいで・・・って感じではありませんが、マーちゃんを義母に預けてプー太郎の保育園送迎や公園遊びに付き合う事が出来るので今は忍耐?って感じ・・旦那も急遽実家から頑張って会社に通勤していますが、片道一時間以上かかる上に交通費(定期代)も別途・・・な訳だから今月の出費は保育園代に旦那の交通費・・・とちょっと頭痛い。。現在マーちゃんはまだ一日の大半が寝てるか、ミルク飲んでるか、ウンチするのに踏ん張ってるか、ぼぉ~っとしてるか。。。なのでマーちゃんと二人の時はついつい携帯イジッちゃったりしていたのですが、プー太郎さんとの生活が始まってみるとあの「寂しい・・」と思っていた時期が何だか懐かしいです。。とりあえず落ち着くまで・・ではありますが今はプー太郎さん、平日は毎日朝から夕方まで保育園生活なので日中は結構ノンビリ出来るのですが、ただ今通ってる保育園は昼食後にお昼寝を3時間するので、プー太郎、帰宅する頃にはかなり元気・・というかパワーアップしてて・・なので帰宅から夕飯&お風呂までの間は義母にとってはちょっとした戦場みたいな状態になるので結局帰宅後夕方の公園遊びは必須な感じにたださすがにプー太郎さん、「赤ちゃんの存在」は分かるみたいで、明らかに保育園と赤ちゃんの影響でかなりの甘えん坊になってしまいました保育園に迎えに行ってから寝るまでの間はずっとひたすら「抱っこ~」攻撃です。でもって旦那帰宅後は寝ぼけながらも意地でも寝ないで旦那にもまとわりついてる感じ。。プー太郎さんには今は人生初の試練の時・・なのかな今はとにかく本人のしたいように思いっきり甘えさせてあげるように努力していますが、育児って難しい。。(母とプー太郎、最近は(ストッキング使った)電車ごっこ?がお気に入り)
2010.09.22

第一子プー太郎(1歳10ヶ月と23日)第二子マーちゃん(生後7日) 9/5に第二子を出産し、昨日退院しました(長男(ぷー)の出産の時も同じ病院だったので、既に知ってはいたのですが。。)退院時にすごい量のお土産を持たせてくれるってので、地元ではちょっと有名な病院なのですが。。今回も素敵でした・・・ミルク大缶(はぐくみ・E赤ちゃん)4缶、小缶(E赤ちゃん1ケース)12缶、カバーオール3枚、おくるみ1枚アルバム、オムツ(パンパース・グーン)etc・・・ (・・でも完全母乳で頑張る人にはあまり・・って感じの内容かもだけど。。?)ちなみに私は混合の予定です。。 ちなみにお祝い膳は現在、プー太郎さんは旦那実家で生活しているので、↑ノンビリ・・と誰に邪魔される事もなく一人で全部頂きました。。旦那からは(出産直後だし)たまにはノンビリしなョ・・って言われたけど、。やっぱりいつも居る人(プー太郎)が居ないのは淋しいもんでついつい考えちゃってました。。 ちなみに入院中はマーさん、最初は↓病院のベットを使っていたんだけど、この病院で使ってる「高さのあるベット」にどうしても慣れない・・というか落ち着かなくって。で途中からまだプー太郎さんも居ないし・・って事でクーファン・・とか。。色々楽しんでました。。現在は実家なので↓低めのベット。。にのせてみたり特に危険にさらされる・・ような事もないのでマーと二人でノンビリしちゃってるけど 来週からは私とマーさん、とうとう旦那実家(埼玉)での生活が始まります。。とりあえずプー太郎さん、現在一時保育で朝から夕方まで保育園生活をおくってますが、保育園から帰ってきても寝るまでの間がすごい暴れる?らしく。。 なので来週からはプー太郎さん対策でちょっと大きめの場所を取るタイプのベビーベットを使用し、で当分の間マーさんは隔離・・になりそうです。。 今日は実家から歩いて2~3分の場所にある友達の家に行ってきました2ヶ月違いなんだけど、すごくシッカリしてる・・というか大きくてビックリマーちゃんももう少し大きくなって、生後3~4ヶ月くらい?になれば一緒に出歩けるんだけど・・・ねでもその頃って、冬真っ只中だし。。今後の育児生活がまだまだ予測つきませんが、でも当分の間は今度は旦那実家で周りに手伝ってもらいつつ、旦那は実家から会社へ通う・・ってある意味ハードな生活になりそうですが、今年のお正月くらいには落ち着いてると良いなそれまでは先がちょっと長いけどね。。
2010.09.12
9月6日から入院になったので、旦那、4日・土曜の夜に高速道で5時間かけて私の実家にやってきました実家に到着したのが夜中12時半過ぎ…。明けて日曜になってましたかなり眠かったのですが、無事到着するまでは心配なので起きて待っていると…。5日・日曜の夜中2時丁度くらいに生理痛のような腰痛が…。最初はまさか…ね。。って位の弱い痛みだったのですが、20~30分も経つと「あっ、陣痛だ…」って分かるくらいの痛みに変化してて、時間を計ると既に5~6分間隔で鈍い鈍痛。。あまりにも突然だったので、そのまま急いでシャワーを浴び、病院に電話。「入院の準備してすぐ来てね~」と言われ、朝方3時くらいに病院に着いたのですが、。助産師さんに「ちょうど土曜から日曜にかけて院長先生が不在で、無痛分娩が出来ないのよ~ごめんなさいね~」と言われ、急遽帝王切開でも無痛分娩でもなく、普通分娩で出産する事に予想外の展開にオロオロしつつも、内診すると既に子宮口は6~7センチ。「4時~5時には産まれそうだから後少しの辛抱よー。」と言われ&励まされつつも旦那、看護婦さんにギリギリまで「帝王切開にして下さい~」と恐怖の為粘ってお願い「今から準備して麻酔したって、麻酔効く前に産まれちゃうわよー」と簡単に却下。そうこうしてる間に陣痛の痛みは2~3分置きにやってきて、もう喋る事も出来ず放心状態へ。。その後、朝方4時半くらいに「さぁー、次の陣痛でイキンデー!もっと踏ん張って」と言われ、それを5回程繰り返した所で4時43分、無事2438gの女の子が産まれました陣痛の痛み…よりは最後の踏ん張って~!の所が一番キツかったですが、助産師さん看護婦さん先生には本当に感謝です陣痛開始から出産まではトータルで2時間43分その間旦那は…と言うと、私が入院する予定の部屋で爆睡…結局お昼頃まで寝ていましたそしてその後私は…と言うと、お腹とお尻の痛みに加え出産直後という事で興奮してるんだか、爆睡する事が出来ず。。なので忘れないうちに日記アップ赤ちゃん、今日1日は保育器に入っているので、同室は明日から
2010.09.05
昨日は週に一度の健診日でした。実は里帰り前から子宮内胎児発育遅延と言われ、本来の週数より赤ちゃんがかなり小さめ。。(現在やっと2500?くらい。)妊娠中は体重管理が厳しくなるのが一般的だし私も最初の頃はよく怒られていたんだけど、さすがに臨月10ヶ月に入った位からは「もう体重の事は気にしないでいいから好きなものドンドン食べてみて」って言われてみたり。。ただ現在体重は妊娠前より+12キロなので、赤ちゃんに…というよりは私に栄養が行ってるみたい。先生も「ずっと逆子だったからかな…」とか「羊水過少の為かな…」とか…臍帯巻絡になってるな…とか毎回怖い話ばかり。昨日の健診時も赤ちゃん大丈夫かな…って不安になってると。NSTの結果、(私は平熱であるにも関わらず)赤ちゃんの脈拍がかなり早くなってる。と言われ。先生的には赤ちゃん小さめなのでギリギリまでお腹に入れておきたかったみたいなんだけど、そうも言ってられないなぁ…という事で週明け月曜から入院する事に。無事出産出来ますように…&赤ちゃん元気に産まれてきますように。と祈りつつも、さすがになかなか寝付けませんでした。そんなこんなで入院日も決まったので、今日(土曜)の夜には旦那が息子君(プー太郎、1歳10ヶ月)を連れに私の実家に来る事に。当初はプー太郎さんは私と一緒に病院に入院する予定だったのですが、10日ほど前にプー太郎、手足口病になり。旦那実家がやはり預かる…という事に。。一応もう治ってはいるのですが、。ただ…やはり伝染病だし、何かあってからでは遅いので、プー太郎さんには少し我慢してもらう事になりました結局出産直前までバタバタです。。
2010.09.04
第一子プー太郎、1歳10ヶ月と4日 第二子妊娠10ヶ月(38週6日) 出産予定日まで後1週間くらい?ですがまだまだ予兆すらありません 実家に里帰りする前はプー太郎さんとは毎日常に一緒だったので、時々一人になれる時間が欲しいものだわ~~だなんて思う時もあったのですが・・・。 最近は朝起きると既に家の誰かと出掛けた後だったりで、あまり育児をしていません。。 と言うか、夜プー太郎さんやっと帰宅した~と思ったら既に爆睡した後だったり・・・・・で寝顔しか見てない日も。。 さすがにちょっと寂しくて『今日は一日ママと遊ぼうょ~』って朝からのお出掛けを阻止しようとする日もあるのですが発狂して嫌がられる・・・って日々(かなりショック・・) ちなみに小中学生はまだギリギリ夏休みなので、プー太郎さん、日々部活動(試合の応援など)に顔出ししたり、(丁度プー太郎同様、親とかに連れられて応援(遊び?)に来ている同年代の子供達も多く、結構楽しく過ごせてるみたい。。)・・町内の老人ホームの夏祭り準備のお手伝いに顔出ししてたり・・あまり付き合いのない?ご近所さんからお古の洋服をもらって帰ってきたり・・ 毎日何をやってるのかよく分からない日が多いですが、明らかに私の存在は忘れてる・・・って感じ まぁ、本人が毎日楽しく過ごせるってのが一番なので・・・落ち込む話じゃないんですけど。 でも・・さすがに全く構われないのもちょっと寂しい。。自分がこんなにもプー太郎さんに依存していたのか・・・って事にも改めてビックリだけど・・。。 ちなみに(私の)弟や妹から聞いて最近ちょっとビックリしたのが、『プー太郎、知っている人には態度スゴイ・・と言うか(子供特有の行為ではありますが)、我が儘極まりないし、油断してると突進&ダイブだなんて当たり前だけど、お年寄りや知らない人には大人しくされるがまま・・・暴れたりもしないし、結構人見てるよ~』って 何だか偶然のような気もするし・・ちょっと分からないけど、何度か(特に老人ホームでのお手伝いの時に)あったらしく。。 偶然ではあってもちょっとずつでも成長していってくれてるのかな~?と何だか寂しいながらも嬉しく感じた出来事でした まぁ、そんなこんな毎日私の方はグウタラ。。(さすがにちょっと毎日働いてる旦那とかにも悪いような・・ちょっと後ろめたい感じではありますが。。)ただグウタラし過ぎて・・出産後、果たして東京に帰った後、一人でプー太郎さんと赤ちゃんの面倒が見れるだろうか・・という漠然とした不安もありつつ。。明後日からの一時保育の様子を見てもし良ければ、帰った後も1日。。とまでは行かなくても、半日保育とか利用してみようかな~と。。どうせ昼御飯の後はお昼寝の時間・・・になってしまうし。。半日とはいえ、5時間?も遊べれば結構発散になりそうだし・・・ ・・ってまだ考え中だけど
2010.08.24

第一子プー太郎、1歳9ヶ月と30日 第二子妊娠10ヶ月(38週) 実家に里帰りしてからは、今のところ息子君、朝7時前起床、夜は19時半~20時就寝・・・って奇跡的に理想的な生活スケジュールを送っています。。 どうか・・どうかこのままの生活リズムが出産まで続きますように・・・・・ というのも、来週からとうとう息子君、一時保育の体験が始まるのですが。。とりあえず最初は慣らしで午前中だけ預けてみて、大丈夫そうだったら様子見ながら朝から夕方まで 最初は父や母から『わざわざ預けなくても~。。』とか色々言われていたのですが、実際保育園を見たらどうやら納得してくれたみたいです。(↑ほんの一部ではありますが。。ちなみに一時保育用の部屋・・とは言いつつも30畳ほどあるのにはさすがに両親もビックリしていました) 今はまだ陣痛の予兆すらなく元気なので、所々大変そうな時は勿論私もプー太郎さんの面倒は見ていますが、いざ私の出産時に丸一週間、親や身内にプー太郎さんを完全に任せる・・・というのには、さすがにダウンするんじゃ。。。と少し抵抗があって。 なので予定としては、陣痛などが始まったらとりあえず妹家族or私の両親or弟にプー太郎さんを預かってもらいつつも、基本朝8時~夕方5時までは保育園へ預け、夜はプー太郎さんも(個室なので)私と一緒に病院に泊まる・・・という流れにしたいなぁ。。と。でもし保育園からの帰宅後、どうもまだ元気が有り余っている様な時には就寝までの間、周りに何とか手伝ってもらうことになりそうではありますが。。でもそうならない為にも今のこの生活リズム・・どうか崩れませんように なかなか逆子が治らないので半分諦めていましたが、どうやらギリギリなおったみたい旦那はここぞとばかりに性別の話をしますが。。(名づけを完全に旦那に任せちゃったもんで)なんだけど、いい加減ずっと逆子で性別が分からなかったせいなんだか。。もう今更ね~~みたいな感じ とりあえずハッキリした事は言われてませんが、先生曰く「ブツが見えないから女の子かもね~」ってでもまぁ、今となっては無事産まれてくれればどちらでもイイです。。って感じ
2010.08.19

第一子プー太郎、1歳9ヶ月と26日 第二子妊娠10ヶ月(37週) 8/1から実家に里帰りしていて、人の出入りも多いので私自身プー太郎さんの育児でバタバタする事もなく、周りに甘えまくり毎日ゴロゴロ・・食っちゃ寝て。。を繰り返す日々どんどん肥えていってます(ちなみに産まれそうな予兆はまだまだ全くありません) ちなみに今年、旦那の夏休みは8/7~8/16までだったのですが、その間、私の実家に来ていたものの、今回は全く旦那とは遊べずというか完全に別行動でした。。 丁度私の妹の子供が今年受験で、しかもちょっと難しい学校を狙っているらしく、旦那が帰省したと同時に直接旦那に「勉強教えて」。。と塾のテキストやら過去問やら持参で実家に泊まり込みに おかげで旦那は朝から夜中まで・・・食事の時間以外はずっと妹の子供の受験勉強をみる羽目になってしまい。。 結局夏休みは旦那と息子と3人で近場に遊びに行く計画は全て流れ私は日々暇人でした ただ旦那的には将来自分の子供ともこういう感じに接していけたら~と妄想は膨らみまくり、なんだか私と過ごすよりもとっても楽しかったみたい。。 テストで何割だか?取れたら温泉連れてってやる・・とかコッソリ約束したみたいで・・かなり仲良くなってました↑プー太郎さんも入れません そんなこんな・・・おかげで夏休みは何だかとても味気ない感じで終了してしまいましたが、旦那が東京へ帰った翌日、妹家族が丁度海へ行くって事でプー太郎さんも便乗して連れて行ってもらいましたどうやら最初、慣れるまで波を本気で怖がっていたようなのですが、それでも十分満喫したらしく、真黒になって帰ってきました ↑弟の買ってきたマックを見るや。。勝手に開けて食べていました最近は散々甘やかされて、家の中かなり好き放題な感じです
2010.08.15

振り返り日記第一子プー太郎、1歳9ヶ月と12日 第二子妊娠9ヶ月(35週) 8/1(日)、プー太郎さんと二人で里帰り帰省しました丁度旦那が休日出勤だったので東京駅まで一緒に出掛け、新幹線ホームまで送ってもらったのですが、プー太郎さんが新幹線の中で時間を潰す為のグッズやオモチャを持っていくのをすっかり忘れ、。とりあえず東京駅を出た直後は一人顔面蒼白状態。。 とりあえず、駅の売店で急遽買ったオニギリとお菓子で何とかやり過ごしつつも後半は座席の上に立って前後の人にお菓子を投げようとしてみたり。。かなりバタバタでした(反省) 帰省後。。もともとあまり人見知りをしない方かな・・?くらいであまり気にした事はなかったのですが、実家に到着した最初の日は明け方4時くらいまで寝ずに遊び、(↑最後は一人ミニカーで遊んでいました)実家の皆を完全に振り回し、でその翌日には朝7時起床・・ 泣いたり愚図ったりする訳じゃないけど、でもやっぱり慣れるまでは落ち着かないみたいでしたとは言いつつも翌日には既に私の父や母にベッタリ大好きなアンパンマングッズなど色々オモチャを買ってもらい。。2~3日後には私の言う事は一切聞かずに、父母にベッタリに。。
2010.08.01

第一子プー太郎、1歳9ヶ月と8日 第二子妊娠9ヶ月(35週)本来は既に実家に里帰りしてるハズなのに。。まだ東京です(ただ今週中にはエアコンの工事があるとは思うのですが。。) 先週末はウチの近所はお祭り続きだったので虫よけリングなるものを買ってお出掛けしていましたが、帰宅すると早速刺されてるって事で皮膚科で塗り薬(リンデロンーVG軟膏)を出してもらいましたが、毎回カサブタが出来る度に剥がすので一向に治りません(ちなみに最近プーのマイブーム⇒寝ると私のまつ毛を抜く) あまりにも暑いので、最近はどこで遊ばせればいいものか・・と毎日頭を悩ませますが。。ただ最近はプールなどの水遊び場も開放されてきてるので早速近所の『じゃぶじゃぶ池』に(去年の様子は⇒コチラ)ここは↑無料で開放されているので朝からすごい人でただ公園自体は大きく、丁度じゃぶじゃぶ池の前には芝生が広がっているのでそこでお昼休憩など。。毎日暑い日が続いてるので、朝からプールにお付き合いするのはかなり疲れますが、その代わりお昼は簡単にコンビニで。。と。結構手を抜きまくってます外遊びの場合、暑さで大人は疲れるけど喜んでいる姿を見るとついつい行っちゃいますね。。 色んな事を理解したり出来るようになってくる代わりにちょっと困った事も色々出てきました。。 最近ちょっとずつお気に入りのお菓子が出てきたのですが、(今までは面倒だったのであまりお菓子をあげてなかった。。)買物に行くと走ってそのお菓子(特にラムネ)をちゃんと持ってくるように最初の頃は毎回適当にあしらっていたのですが、つい先日コンビニでお昼を買った時の事。私がオニギリを選んでいる隙にプー太郎さんが私の手を振りほどいて10秒ほど居なくなった時があって。そのときは名前を呼んだらすぐに戻ってきたのでそのまま会計をして外に出たのですが、外に出て少ししてから異変に気付き、プーの口を開けるとメントスのニオイが・・ 慌てて店に戻りお菓子売り場に行くとやはりビンゴ結局それはお買い上げしたのですが、それから・・というもの。買物に行くとお菓子を見た瞬間に真っ先に封を切ろうと。。 色々出来るようになるとつい可愛いとか思っちゃうバカ親ですが、さすがにそろそろ気を付けなくちゃ
2010.07.28

振り返り日記第一子プー太郎、1歳8ヶ月と27日 第二子妊娠9ヶ月(33週)7月17日~20日まで一度里帰りしてきました~本当はそのまま出産まで実家に居座る気でいたのですが、着いた早々、私が泊まる部屋&リビングのエアコンが故障・・さすがに暑くて暑くてギブ・・って事で出産予定の病院で一度診察した後、エアコンが直るまでの間一度また東京に戻る事に 一応早産?などあると大変なので、お腹の張り止めに『ダクチル錠』『ウテメック錠』を処方してもらい心配な時は近所のにすぐに行くようにと言われました なので里帰り帰省は35週後半(10ヶ月に入るちょっと前)って感じになりそうです ちなみについ最近までずっと逆子で性別が分からなかったので、診察時に性別を聞いてみると「逆子治ってないね~」との事。。なのでまたしっかり逆子体操を習ってきました このまま逆子がなおらない場合は帝王切開になるのかな・・とかちょっとまだ先が分からないけどなんとか無事出産できますように。。 私の実家は田舎なので近所に大して遊び場(公共の施設など)がない?ので、プー太郎さん用に水浴び用プールを買ってみました普段東京で水浴びに行く時は、「水遊び用パンツ&水着」と万全の格好をさせて・・って結構色々用意しなくちゃなのに、とりあえず家だし。。って事で裸です なんだけど30分も入ってませんちょっと遊ぶとそのまま裸足でウロウロ飽きた頃にまたプールに入る。。の繰り返しただ炎天下ではアスファルトがかなり熱くなっているので日陰&水をまいた所しかウロウロできませんが さすがに三連休中ずっとエアコンの効かない所で過ごすのは可哀想なので(旦那)、温泉(高湯温泉「花月ハイランドホテル」)に一泊してきました(ってまたカメラ忘れて。。、しかも↑帰る時に旦那が何気なく撮ったプーの写真)
2010.07.17

振り返り日記第一子プー太郎、1歳8ヶ月と24日 第二子妊娠9ヶ月(33週)(ちょうど2週間程前のお話なのですが)ブロ友のまいまいさん(チビオッシー君)・まーこさん(シュウ君)とレイクタウン合流しました 前回、前々回はmori3階にあるキッズサロンへ行ったのですが。スゴイ混んでいたので、フードコートで食事をした後、キッズサロン隣の「ウルトラマン シュワッチ!ベース」へ(大人は200円、2歳以下の子は無料。。というかなり良心的な遊び場) なのに。。色々写真も撮りたかったのに、途中でカメラ忘れた事に気付き。。(と言うかよく忘れ物ばかりだぁ~) 久しぶりに会ったシュウ君・チビオッシー君は相変わらずとっても可愛くて色々写真撮れなかった事が心残り・・というか残念だったけど、(でも途中から携帯のカメラで) 二人ともウチのプー太郎さんとは年齢も近いので似たような行動をとるものなのか・・と思いきや、チビオッシー君はかなりもう言葉とか理解してきている感じで まいまいさんがボールプールの中でワザと溺れたフリをしてみせるとすごい勢いで叫びながら助けに行く姿にはビックリ&感動しちゃいました 現在、妊娠8ヶ月のまーこさんは、午前中は児童館へでもって昼からはレイクタウン合流・・とかなりパワフルなスケジュールだったのにシュウ君、グズる事もなくガッツリ遊んでいる!!もう既にお兄ちゃんぽい感じでした 「ウルトラマン シュワッチ!ベース」で結構遊んだ後、甘いモノが食べたくなってフードコートに戻ると、子供達はフードコートに隣接してるゲームセンターに夢中↑チビオッシー君とプー太郎乗り物から離れません(お金は入れていないけどかなり満喫中~)↑やっぱり男の子だね~ そして、まいまいさん・まーこさんからお土産をもらっちゃいましたまいまいさんからはハワイのお土産&写真まーこさんからはウワサのミルクジャム&お洒落なティッシュケース 二人ともとっても楽しい時間をありがとう~
2010.07.14

第一子プー太郎、1歳8ヶ月と21日 第二子現在妊娠9ヶ月(32週) 昨日はかなり暑かったので家でゴロゴロしていたら、突然友達から電話 家から10分くらいの所なんだけど、社会福祉法人が運営している施設で夏祭りやってるから~って事だったんだけど、新品の積み木などが無料で配布されてるって事で、前日の化粧を落としてないスゴイ状態の顔で急いで家を出て走る走る 猛ダッシュしたものの、着いた時には残りわずかだったもので他に連絡する事は出来なかったけど、何とか無事ゲット「アンパンマンのはじめてのよくばり積み木セット」 やら、アンパンマンのパズルやらプラレール(新幹線)など。。新品なのに全て無料で配られていました ちなみに昼からはアンパンマンのすべり台が抽選でゲットできる~って事だったんだけど、さすがに暑かったのとスゴイ格好で家を飛び出してきた事もあってとりあえず断念 こりゃ来年も行かなきゃだ~ とりあえずカレー(200円)・ポテト(50円)・カキ氷(50円)を食べつつ、プー太郎さんはヨーヨーを貰ってとりあえず帰宅 家に帰宅してからは大喜びで遊んでいました最近はアンパンマン大好きっ子なので『あんぱんまんzデthジイk~』とか言いながらニコニコ
2010.07.11

第一子プー太郎、1歳8ヶ月と13日 第二子現在妊娠8ヶ月(31週) 室内遊びや児童館などでは私自身立ちっぱなし・・という事はないけど、外遊び・・では落ち着いてゆっくり座っていられる事も出来ないので最近はウテメリン飲みつつ。。にはなってきたものの 妊娠期間を楽しみつつ?、時々周りに手伝ってもらいながら育児何とか頑張っています ちなみにプー太郎さん、最近お気に入りの公園は(から15分くらいの所にある)交通安全をテーマにした『交通公園』公園には、入ってスグに蒸気機関車が展示されていたり、「試乗」できる消防車、沢山の乗り物(ゴーカード・自転車・三輪車etc・・)があって、 でもって敷地面積も結構広いので、それほど神経質にならなくても走り回ってる息子君をノンビリ見ていられる その中でも特にお気に入りはミニ列車・ゴーカード・・乗り物はやっぱり好き何度か乗って満足するまでは繰り返し乗ろうとするので、取り合えずお付き合いですが・・ ゴーカードも行く度に取り合い状態・・ 勿論公園内のブランコ・お砂場etcも大好き 疲れたら休憩するのに最適なさくら広場もあるのでのんびりしつつ 最近は小規模ではなく半日は遊べるようなちょっと大きめな公園へ出かける事が多くなりました 小さめの公園だと、すぐ道路に出れてしまうので車にひかれない様に・・と逆に神経・体力を使って疲れるので 子供をもつまでは公園について・・だなんて考えた事もなかったけど、実際利用するようになってみると感心する事も多いですね~ 最近の成長・・ 今まではずっと手づかみばっかりだったのですが、何気なくスプーンを持たせてみた所ヨーグルトなどはほとんどこぼす事なく上手に食べられるように・・ 全然練習してなかったので、ちょっと拍子抜けでしたが、何事もやらせてみないとダメだなぁ~とちょっと反省
2010.07.03

第一子プー太郎、1歳8ヶ月と13日 第二子現在妊娠8ヶ月(31週) 二週間ほど前にウイルス性の胃腸炎になった息子君症状の方はすぐに治まったものの、どうやら私の方も貰ってしまったらしく急遽産婦人科へ 診察の結果、相変わらずお腹の張りがひどいのと、逆子。。という事で逆子体操の指導もしてもらい、でもって張り止めにウテメリンが処方されました ただこの逆子体操が予想外にキツくて。。毎日寝る前に10分以上・・と言われたものの、結局しない日もあったり、頑張ってしたものの、その後動いてしまったり。。 これで治るものなのか~と半信半疑だったのですが、今日の健診で逆子が治っていました ただお腹の張りの方は相変わらずで、特に30週過ぎた位からは息子君の食事の用意・外遊びに付き合うのもキツイ・・ので里帰り出産の予定ではありますが、帰省した後「一時保育」を利用する事にしました 丁度実家から歩いて行ける距離にある保育園なのですが、朝8時半~17時半まで預かってくれて1日2000円 出産の時は個室入院&プー太郎も私と一緒にに入院する(泊まる)事になるので、その間の保育園送迎は母にお願いし、何とか出産を乗り越えたいです ちなみに性別の方はまだハッキリとは分かりませんでしたこのまま行くと生まれる直前まで分からないままかも・・ 夏バテしない程度に育児も頑張りつつ・・・里帰りまで後2週間元気に過ごせますように
2010.07.03

第一子プー太郎、1歳7ヶ月と29日 第二子現在妊娠8ヶ月(29週) 最近は浮腫みがひどく、ヒドイ日は足が1.5倍くらいに・・ 放置していたら左足のひざの裏が思いっきり内出血していました(内出血はむくみで毛細血管が圧迫されて,おこるらしいのですが。。) なんだけど。シンドクて横になりたくても息子君はかまって欲しくてず~っとまとわりついてる状態。。 立て続けに二人目の出産は色々大変だよーとは聞いていたのですが、内心、本気で心配になってきました ちなみに昨日はかなり暑かったので、炎天下の中息子君を連れて外で遊ぶのは疲れるので、午前中はサロンで放し飼いにし、昼は友達と待ち合わせをして夢庵へ(クーポンを使うとドリンクバーが100円。でもってキッズメニューも半額なので)と思ったら夢庵の前にはママチャリが100台近く幼稚園のママさん達のお食事会で貸し切りになっていました なので、同じ系列だしって事でプー太郎、初バーミヤンへ↑手前のジュース飲もうとしてる子がプー(この後こぼしました) 結局他の子は上手に&それほど時間も掛からずに食べ終える事が出来たのですが、ウチの息子君だけは↑ずっとこの状態。。皿の中身が減りません。。&イタズラばかり最近は好みがハッキリしてきているので、好きなものじゃないと見向きもしません・・・ そうこうしてる間に飽きて騒ぎ出したので結局1時間しないで撤収何度逃亡して外に出ようとする息子を後ろから追いかけ抱っこした事か。。さすがに最近はのけ反って抵抗する息子君をずっと抱えるのはこたえます ただまだまだ昼。。子供達はかなり元気。。にも関わらず外は公園へ行く気力がなくなる位に暑い。。ので、今回はウチで放牧丁度作って冷凍しておいたデザートもあったので親は監視?しつつ休憩する事にプー太郎さんと一緒だと、さすがに1日なんだかんだとずっと立ってる事が多いのですが、(外遊びでは車にひかれないように結構走ってる事も多いし、室内であっても一人遊びしてる時はその隙に家事などやってたり。。お昼寝の間は(旦那とプーの)夕飯の準備だったり。。とバタバタ・・) なんだけど明日はブロ友のまいまいさんとまーこさんと遊ぶ日しかも今回はお互い旦那つき&移動も車。と、かなり精神的にも肉体的にも休めそうな感じと言うか旦那には頑張ってプーの世話をみてもらいたい 久しぶり、たっぷり気分転換させてもらう予定です 今は三食作る事もなく、しかも子供の世話を任せられる?週末(旦那不在の時は無理ですが)が一番楽ですね~
2010.06.18

第一子プー太郎、1歳7ヶ月と25日 第二子現在妊娠8ヶ月(28週) 今日から東京は梅雨入りらしいですね1日どうやって過ごそうか。。って事で初日からムズムズ・・と限界をむかえ結局カッパ着て散歩に行きました 案外子供の方は平気なのかもしれないけど、親の方が気を使っちゃいます 結局外では 水たまりの中に足を入れたり・・棒や落葉を拾ったり。。 でも結局一時間くらいで家に帰りお風呂に直行・・になりましたが 明日も雨・・なんですよね~ 結局走り回れる児童館とかに行くしかないのかな・・
2010.06.14

第一子プー太郎、1歳7ヶ月と24日 第二子現在妊娠8ヶ月(28週) 今週は暑かったので、噴水のある公園が近所にいくつかあるので友達と待ち合わせると何処もすごい人・・プー太郎さんは全身ビショビショになりながらも大喜びなのですが、親はちゃんと日焼け対策しないともたないですね ・・と言うか日焼け対策しても疲れますねさすがにずっと外遊び・・ってのは無謀な位の暑さだったので(熱中症とかも怖いし。。) 結局限界の時はショッピングモール巡りもしくは児童館など・・と室内で遊ばせられる所をさまよってますが(↑コイン入れてませんが大喜び)イツまで(私の)体力がもつやら。。 と言うか長時間(炎天下の)暑い所に居るのも疲れるけど、かと言って、涼しい場所へ移動するまでの間も疲れる。。 というか、そろそろ外遊びの時間帯をずらさないと厳しくなってきましたね。。(遅い?) ってか日陰が沢山ある公園を探す方が早いかな。。 ちなみに今週末も旦那は不在予定だったのですが急遽昨夜帰宅土産(海苔・どら焼き・落雁・お茶)↑ 何も作ってないし。。って事で『けん』に行ってきましたサラダバー・カレーライス・スープ・ドリンクバー・果物(3~4種類)・ヨーグルトやゼリーなど全て食べ放題セットが、どのメニューを頼んでもついてくるので、私は和風ハンバーグを注文し、プー太郎さんと半分コしましたサラダバーにはプー太郎さんの大好きなミニトマトなどもあったのですがライスからポテトサラダから・・全て手づかみで食べるので、食べ終わる頃にはかなり悲惨な事に ただ食べ放題なのでかなり食べまくりました行くといつもスゴイ人ですがやっぱり安いです 子供が大きくなって大量に食べるようになったらこういうお店ばかり選択しそう・・
2010.06.13
全217件 (217件中 1-50件目)


![]()