全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日は、リビング熊本(フリーペーパーのタウン情報誌)を見て行きたいと思い、下萬屋(したよろずや)に行ってきました。このお店は土日のみ、おいしいだご汁を頂くことができます。*だご汁とは熊本の郷土料理です。透き通ったスープに海老の出汁がきいており、とてもおいしい。このスープだけで通いたくなるお店です。しかもお値段は、おにぎりに一品料理がついて500円。この日は、野菜の天ぷらでしたがこれも美味。幸せなランチを頂けました。リビング熊本に掲載された直後の為かオープンの11時に予約なしで行きましたが、何とか待たずに入店できるほど人が多かったです。行かれる際は、念のため予約をお勧めします。 にほんブログ村
2014年09月29日
コメント(0)

愛用の1/4のプロクソンのマイクロラチェットが壊れて(壊した?)しまいました。購入時(2006年)は、手のひらに収まるサイズでヘッドが小さく、首ふりもついておりギア数も72と当時としては細かいギアで気に入り購入しました。ヘッドが小さい為、無理したら壊れるの分かってはいたのですが、ちょっと無理をしたために壊してしまました。買い替えとして購入したのは、AP 1/4DR フレックスミニラチェットハンドル。プロクソンとの比較です。より小さいヘッドです。一番嬉しいのはヘッドの厚みがさらに薄くなりました。このラチェットもメイン工具として使用頻度は高くなりそうです。 にほんブログ村 角度が変更できますAP 1/4DR フレックスミニラチェットハンドル【工具 DIY】【アストロプロダク...価格:2,484円(税込、送料別)
2014年09月27日
コメント(0)

サイドマーカーをアルティメットエディションII用(81731-51021 注文はトヨタ部品)のクリアサイドマーカーに交換しました。 交換は、サイドからドライバーを突っ込んで強めに押せば簡単に外れます。上が新しく交換するもので下がいままで使用していたものです。こうしてみると劣化もして透明度がいまいちですね。交換前のバルブは、クリアの為、アンバーに交換しないといけません。転がっていたT10のアンバーバルブに交換。クリアになっていい感じです。反射部分にアンバーバルブの色が若干見えてます。ステルスバルブにすればよかったかな。まぁほとんどめでたないのでとりあえず当分はこれで。 これでフロントウィンカーとサイドはクリア化しましたので今度はリアウィンカーをステルスバルブに交換予定です。 にほんブログ村
2014年09月24日
コメント(2)

鳥栖のアウトレットモールに行く時、時々ランチを頂くハンバーグのオニオンです。ランチメニューはこちら。頼んだのはオーソドックスにMランチ(通常のハンバーグ)。ソースはデミグラスソース。店名がオニオンというだけあってたまねぎたっぷりのふわふわハンバーグです。たまねぎはもちろんお肉にもこだわっているお店だそうです(詳しくは知りません) デミグラスソースも美味。ほんとふわふわでジューシーという感じです。これにサラダとスープ・ライスが付きます。おいしいハンバーグおすすめです。 にほんブログ村
2014年09月19日
コメント(0)

E46の車検満了が近づき車検を受けました。予防保守としていろいろ変えようかと思いましたが、特に何も変えず(ブレーキオイルは交換)・悪いところも見つからず無事車検は終わりました。サイドスリップもびたっと動かなかったそうなのでキャンバー・キャスターもずれは発生してなさそうです。ただ最近、わだちでハンドルがずいぶん取られるようになってきました。原因は、多分これ。 タイヤが両肩減りしてます。BMWは、こういう減り方することが多いらしいです。まぁ片減りではないのでよしとしてタイヤ交換します。 下の写真は記事とは関係ありません。E46とコペンを並べて撮ったことがなかったので撮ってみました。2台並んでると1人で幸せを感じてしまいます。(笑 にほんブログ村
2014年09月17日
コメント(0)

フロントのイメージを変更する為に、ボンネットのエンブレムを剥がし、新たに購入した小さ目の赤色ベースのダイハツエンブレムをフロントグリルに張り付けました。赤色がワンポイントになり、純正ぽくも見えるが人とは違う感じでなかなかいいです。気に入りました。欲を言えばもう少し(ほんの少し)だけエンブレムが大きいとベストかと。 にほんブログ村両面テープ付き♪簡単取付★★DIYカスタム★16時までのご注文/ご入金確認で即日発送!(日祝除く)(配送:メール便速達)《mj136》【マーク型】DAIHATSU / ダイハツ 【赤ベース】Sサイズ【約77x45mm】3Dエンブレム【送料無料】 【RCP】
2014年09月12日
コメント(0)

某メーカーの真似てシートベルトアンカーを作成しました。まずはL字の鉄板から適当な長さに切ります。ステンレスでと思ったのですがいいのが見つからず、加工も楽なので今回は鉄です。今回は、全て現物合わせで穴を開けて、ボディ側に当たる為、入らない部分は斜めにカットしました。穴は12mmぐらいで開けるのがけっこう大変でした。今回は、鉄で作成しましたのでさび対策として一応艶消し黒で塗っときました。実は、ここまでの作業は、シートベルトガイド移設作業の後に実施していました。ですが、ボルトの問題ですぐには取り付けができませんでした。シートベルトガイド移設の為のプレートと一緒にボルトも購入したのですが、購入したボルトが間違ってました。一応購入前にボルトを外して、ピッチ1.25で細いので12mmの細目かなと勝手に判断。ホームセンターにボルトを買いに行ったのですが、12mmの細目のボルトはHEX(六角)部分が17mm。確か外した時は14mmのボックスを使用したと思いだし、念の為HEX部分が14mmのM10の細目のボルトも購入。ですが、どちらも合わず...下の写真は、左からM10細目・シートベルトアンカーについていたボルト・M12細目です。M12より若干細いのが分かります。これを見て思いだしました。シートベルトアンカーのボルトはインチだった。ピッチゲージで測定してみると20山(約1.27mm)。正しいボルトのサイズは7/16の20山です。もう一度、ホームセンターに買いに行きましたがさすがに売ってない。熊本で売っているところなんてないはずということで、ネットでボルトとナットを注文です。ボルトの六角は5/8インチ。ナットは、11/16インチ。なぜかボルトとナットでサイズが違います。写真撮り忘れましたが、元のシートベルトのボルトに作成したプレートを挟みボルトで固定。そのプレートをボディ側に購入したボルトで固定すれば作業は完了です。下記が作業前の状態。作業後、90度角度が変わってます。装着後の感想ですが、シートベルトのねじれは減りましたが、もともとそんなにねじれで困ることもなかったのでないよりはあった方がいいという程度でしょうか? にほんブログ村
2014年09月09日
コメント(0)

ODOメーターが111111km。きれいに1並び。ちなみにE46 オイルサービスマイナス表示は、 -11350kmになりました。止まる気配は全くなし。 にほんブログ村
2014年09月02日
コメント(4)

車高調取り付け後、試走を繰り返してると、右にフルステアを切ったとき、左のインナーフェンダーにタイヤが当たってました。下の写真の赤丸部分。構造を見てもインナーフェンダの構造が悪いのもありますが(この部分が飛び出てます)、狭い軽の車体でヘッドライトがある為、フレームが飛び出ておりしかたないのかと...とりあえずあたりそうな部分をなるべく少な目にカットしてホットガンであぶって形状を変更しました。これでとりあえずフルステア時でも当たらなくなりました。前傾姿勢が好きな私は、ついでにフロントの車高を約4mm(2回転 トラストのピッチは2mm)下げました。キャンバーもほんの少しですが寝かせ気味に。車高・キャンバーも決まったのでトーイン調整行いました。トーイン:10分キャンバー:30分減衰:前後15段階の一番固い位置より10段戻しの5とりあえず満足のセッティング。しかし、そこそこのスピードでバンピーなコーナーに飛び込みとサスが沈んだ時、ガスッ・ガスッとまだどこかに当たっています。かなりバンピーでないと当たらないのでひとまずOKとします。多分、この車高に落とすにはスプリングレートが柔らかすぎるかもしれません。少しアンダー気味なところもありますのでフロントのスプリングレートを少し上げたいところです。他の車高調と比べても前後バランスがかなりフロントが柔らかいです。この車高調はフロント4kに対してリア3.3kです。そのうち変えることにしましょう。ただしやりたいことがいろいろあるのでまだまだ先かな。 にほんブログ村
2014年09月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


