全12件 (12件中 1-12件目)
1
父の誕生日!生きていたら79歳だか、父は75歳で止まったまま……。夕方、甥(長男18)がお線香を上げにきて、今から講義だからと、お茶も飲まずに、帰っていった。彼の中では、やっぱり父は、『大好きなおじいちゃん』なんだろうなぁ!お父さん、Sを大学に入れてあげて!
2007.11.30
コメント(2)
昨日は、一昨日の出来事を、県に報告した。疲れているのに、朝からそういうことをしてしまったために、また不眠症が・・・・。その時に同席したPTさん(理学療法士)にも電話した。どうやら、あぁいうことを言うのは、あのセンセには、日常茶飯事らしい。向こうには日常と言うか「また」でも、こっち側は「初めて」なんだから、そんなの判らない!!しかし、私たちが帰った後、センセが「ちょっと言い過ぎたかな?」などと言っていたらしいが・・・・。あとの祭りだ!だって、完全なイジメだから!今日、市役所の担当者が、ダメになりかかりの車椅子を見に来た。寒いのに・・・・。写真を色々と撮って行った。その担当者も実は車椅子。声に特徴があるし、骨形成不全かな?と思ったら、そうだった。彼も一生懸命やってくれるのだが、なにせ担当になってまだ半年!若いし、経験は浅い。(こっちが指導したくなる悪いクセ・・・)『修理』となる可能性が多い。しかし、修理と一言で言っても、部品とか探すのに時間がかかるだろうし(ないかも?)、3.4ヶ月かかるのは、目に見えている。つまり、その間、私は代車を出してもらわないと、ご近所を歩けないことになる。一口メモ?公務員医師が定年後、再就職するとこういうパターンが多いらしい。ひどくなると、権力振り回しで、医者いじめ(査定・認定拒否・指導・・・・)したりする人も多いらしい。(本当は、就職口がなかったか、老後を暮らす蓄えがなかったか?だろうとも言われている)
2007.11.29
コメント(6)
変わりにちかにたそがれてもらった。前回書いたことの認定に行って来た。場所は、寒い旧県庁。古い建物なので、よくロケなどに使われるが、天井が高いからエアコンつけてても上だけで、下は石だから暖まらない!そこの待合室で、まず、医師の前に前聞き取り審査。そして、PTさんが車椅子を動かせるかどうか見る。そして、最後に医師との面談。元県中?の山B医師。なんか偉いそうだが、後で考えると、私が知らなかったのがまずかったみたいだ。自分を知っていないと嫌みたいで。70代のおじいさま。一応、必要性などの話をするが、ちゃんと話せているのが、面白くなかったようだ。あなたみたいにきちんと話せる人が、「なんで、働いていないのか?」「なんで、車の免許持っていないのか?」働けるのだったら、働いている。教習所に通う体力がないし、首も左右確認が完全ではない!私だって、運転できればしたい!!そして、家族のこと。母がいると言っただけで「恵まれている!」何度も言われた。どうやら、障害者で親がいる(母親だけでも、しかも75歳でも)と恵まれているらしい。だから、障害を持っている人は、結婚なんかしていたら、とにかく「恵まれている」ことになる!普通のことを、障害がある場合だと、恵まれている!となるらしい。ペースメーカーについては、「入れて、元気に働けてマラソンだって何だってできるようになってるハズ」つまり、「あなたは元気になっているハズ!」(「入れると、一級になってしまうことがとても不満」らしい!PM友の会が聞いたら激怒!だろうな!)そして、最後の頃には、「ひとりで出かけるには危ない!」・・・・。(あのー、車道走らないし、ごくごく近所!もっと麻痺のある人や動かない人の方が、バリバリひとりで出かけているが・・・・)色々、あって、付き添いも泣きながら弁護してくれたけど、そして、私も言っちゃったよ!「私が障害があって生まれて来たことがいけないんです!」とね。結局、保留!(つまり、ダメな可能性大)茨城県は、「金がない」かららしい。なんで、あんなに威張っている石頭のおおじさまをおいておくのかわからない!!(忙しい人は、来られないとも?)補助を出してくれてもまだ自己負担をかなり出さないと買えないものを、こうやってしぶる!下調べが甘かった。このセンセイは、脳性まひがお気に入りで言語障害などないと不自由と認めていただけないらしい。認めない認める・・・・にしても、もっといい方あるじゃないの?最低な認定となりましたとさ!
2007.11.27
コメント(12)
今日のは、単なるほざきなので、気分を害しそうな方は、スルーしてください。へんな書き込みは、削除します!-----------------------さて、私は、明後日、県の電動車椅子の給付申請に行く予定だ。ここで、買うための補助金を出してもらうためだ。これは、今、ちかと散歩などに使っている、ご近所外出用の車椅子が古くなったからである。(最もそのメーカーは、10年も前に倒産しているが)バッテリーは取り替えてもそう長く動かないし、充電部分が線一本で、その線が切れたら、もうアウトだし、かなりごっついので邪魔なので、せめてもう少しコンパクトなモノが欲しい。とにかく、早めに手を打とうという考えだ。さて、私が希望しているのは、小さい私でも上のものが取れるように、座面が上下する昇降型のもの。正直言って、今、日本の車椅子でいいものはあまりない。ある人に言わせると「車椅子でまともなものを作るのはI社だけじゃないか?」確かに、私は以前、オーダーで作ったわりには、3cmぐらいの坂を上るだけで足元に傾く怖い車椅子ができて来たことがある。(直すのなら、作り直しの方が安いと言われた)じゃ、どうなるか?と言うと、外国製になる。必然的に値段も高くなる。私が欲しいのものは、昇降型だが、やっと見つけたのは、昇降するともれなくチルト(貧血などを起こす人のための傾けるもの)がついて来るらしい。そうなると値段は200万!はっきり言ってチルトは、私には必要ない。これが、ついていたら、申請が下りないかも知れない。整形のPTにでも意見書を書いてもらうとか言われたが、必要ないものに意見書はおかしいと市役所の方も言ってくれた・・・・。それをつけなければ、数10万は安くなるはずだ。また、今は「出来上がったら、役所に見せに行かないとならない」ので、変なものを付けると物言いがつくらしいし・・・・。そして、昨日、新たにひとつ良さそうなものを見つけた。フルオーダーで作ってくれる京都の会社。しかし、私の希望のものは、207万~いいもの作ろうとしたら、300万だ。300万の車椅子に乗るほどの人間でもないし、ここまでのものに、乗る気持ちもしない!また、外のでいいのはないので、とにかく、ここは諦めた。市の補助は、せいぜい70万だろう。残りは、自己負担!ただ、外を散歩したいだけなのに、こんなにかかるのか?そして、面倒な手続き踏んでも自己負担の方が多い。そして、中古車が何台かいや新車が買えるような値段の車椅子って、なんなんだろう?障害者いじめじゃない?と思うほどの値段!は、おかしい!!確かに、需要があって供給があるから、多い需要がないと値段が下げられないのは、わかるが尋常じゃないよね?外に、電源を作らないといけない(しょっちゅうバッテリーを充電しないと劣化するため)し、とにかく面倒で投げ出したくなる。
2007.11.25
コメント(5)
夫が昼間、電話をくれたときに「早く帰れたら(その前日10時40分)、見つくろってきて」と言ったら、買って来たのが、コレ!我が家の場合、人間用。だけど、写真のあと右手を出してクリームまみれに!すぐ、拭いたけど、しばらく舐めていた~。私は、8時近かったから、食べず。(7時ぐらいまでに食べないと胃もたれ起こすみたい。4月の手術後の抗生剤で、お腹をやられてから、治癒力低下)---------------------------誕生日の日の夜のこと。皆、茶の間にいた。夫だけ食事中。ちかが、母の目の前で、すっと二本足で立っていかにも歩きそうな感じだった。母は、可愛いから抱きしめちゃった。私が、「三歳になると、歩けるのかも?」と言うと、「そんな馬鹿な!」と突っ込みを入れると予想した夫がこう言った。「こうなったら、来年は空を飛ぶぞ!」な、わけない・・・・。
2007.11.21
コメント(14)
3歳になった!しかし、プレゼントは特になしだし、ケーキもあるから買わないし…。可哀想なちか!だけど、一昨日、クッションも服も届いているよね。矢羽根の袴もヤフオクしたし。(常になんか買っているみたいだ……)ちか、二年ぶりにしもやけ!私が自分でクリニックに行き、ちかと一緒に使う!とユベラを出してもらった……。咳で、みてもらっただけ。カワチ先生、良い先生!・追記しもやけができたので、服を着せている。今日は、おしゃれにぐちさんちのニット!真冬じゃないから、春夏物?idogのクッションは、去年は薄めの茶だった。洗っているうちに中身が減って・・・・。これは、丸洗いしちゃいけないと今年初めて知った私。新しいのが届いて並べてみたら、高さが違う!!結局、毎年買い換えるようになるのね。ドーム型は、上に乗るからクッションじゃないとダメ。色は、多数決によりピンクになった。その時、母が言った言葉は?『何色でもいいじゃない!上に乗る子が可愛いんだから!』私や夫を超えつつある・・・・母。
2007.11.20
コメント(10)
本日は、3ヶ月に一度の手の方で隣町の病院。引っ越されちゃったのー。「次回の外来には、二年近く前のレントゲンをJ病院で借りたので、持って行きます」と連絡し、6月に撮ったレントゲンを比較するために用意してもらっておいた。右の手の甲の下の方・・・・あまり変わっていない!これが、大きくなったり痛んだりしたら、全身麻酔で手術らしい!!(絶対に嫌だ!!)整形の分野なのだが、去年の指からのつながりで形成外科の先生が診てくれている。だから、午後の予約で待ち時間も少なく、半分は雑談で楽しい診察!外科だしね。ナースが「何話しているの?」と、見に来たほど・・・・。来年春で、専門医を取るためにいなくなるらしい・・・・。(おかあちゃんの白い巨塔に行くみたいだ!)残念!ちょっと喋り過ぎたかな?疲れた!
2007.11.16
コメント(4)
2007.11.11
コメント(4)
まだ、病院疲れが抜けない。たまにしか行かないから?うーん、食事が美味しくない!
2007.11.08
コメント(4)
最初からお世話になっている担当医の予約の日。朝から緊張・・・・。どうしてもこの病院の内科は苦手なのだ!予約は3時半。早くなることはないと思うので、ギリギリにしか行かない。でも、内科の混みようは、すごい!終わっているのは、呼吸器の先生だけ。まだ、「13:30予約の方」なんて先生もいた。私の担当医は、「15:00予約の方」だったが・・・・。ワーカーさんと形成外科のナースに福祉新聞を届けた。ワーカーは、いたけれど、ナースは肩を怪我してお休みだった。内科に戻って、待つ・・・・。ほどほどに。4時前には、呼ばれて診察室へ。9月から咳をしていることを言うと「あまり治らなかったら、呼吸器へ」と言われる。動悸もひどいこと。ここの所の血圧の推移をメモしたものを見てくれる。下が高いので、気になっていたのだ。やっぱり、先生はそう気になさらない。心電計を見せると、興味を持って下さる。まず「いくらするの?」から。もっと複雑な機械はあっても、こういう簡易型の機械は触ることもないのだろう。私がやってみせて、波形を見ていただく。大丈夫そうだ。先生から、入れたPMの話になった。そう、合併した話。正直なところ、製薬会社の合併があったりして、先生もあり過ぎてわからなくなっていると言う。「メド**ニックって会社があって、以前リード線の不具合があって、それは命にすぐ関係するから患者さんに連絡を取ったけれど、今回はすぐどうこうなることではないので、来た時にこうやって話をしている」とのこと。ちゃんと、向こうから話して下さったので、病院としての誠意を感じた。メーカーは、連絡したくても「個人情報保護法ができてからDMなどを送れなくなったそうです」と言うと、「それはわからない」とおっしゃったので、病院としてちゃんと教えてくれたのだと思った。私もメーカーと連絡を取って伺ってはいると話をしたし。メールも携帯の電源を入れて見せた。「こんなに丁寧に対応してくれるの?」と驚いていた。ちゃんと、「犬は、元気?いくつになるの?」ときいてくれた。「さそり座なんです!今度3歳になります」(先生と40違うんだと思わずつぶやいた私。先生も今月誕生日)今日のO先生は、PHSが鳴って「4時から検査が入っている」(出て行ったのは10分過ぎ)とのことで、お忙しいみたいだったけど、納得の行く診療だった。-----------------------------------緊張で、ものすごく疲れた。帰宅したら、夕方、電話。この前医師会の先生に相談してあげた方からだった。どの先生が責任持って指示を出しているのかわからない。重いのに。お母さんにそのことを説明!患者力を持たないといけないのだ。でも、ここは父親にかなり問題アリが問題かも?夜、緊張が取れず、眠れない・・・・。そして、朝。肉体的な疲れがどっと・・・・。今日は、休んで、夕方治療院!
2007.11.06
コメント(9)
クッキーのお使い物をいくつか買いに、近くのケーキ屋さんに行った。以前は、詰め合わせがあったのが最近おいてないので、予算と数とどれとどれを・・・と注文しなければならい。店は段差があるから、車椅子を降りてちかをそこに残しておけない(まん前車道で追いかけられたら怖いし、多分鳴くから)ので、抱いていく。「すみません。注文したら、外で待っていますから」と言うと、店員さんはにこにこして「いいですよー」と言うので、中の椅子で待たせてもらった。(写真。ちかの後頭部だけわかる?)会計が途中だったので、それが済んだので、「やっぱり外にいます」と、一応気を遣って外で待っていたら、商品を持って来てくれた。案外、混雑した場所にある店ではないし、お散歩の途中、犬も来るのかも知れないと思った。相変わらず、ちかは、知らない場所だともちろん、ワンとも言わず、震えるだけ・・・・。生ケーキも美味しそうだったけど、太るから我慢!!連休なので、背中が痛い。精神的な不安だろうなぁ!明日の朝までがつらい!
2007.11.04
コメント(6)
今月、高校のクラス会がある。 しばらく行ってないし、今回は同じ科のもうひとつのクラス(女子のみ)と一緒なので、あいたい中学校の同級生もいるから、行こうかな?と思っていた。 (イジメにあってもいるが、もう時効かなとも思ってね) すると、初めて名簿を見て電話したら、彼女は行けないとのこと。 その前に、わりと仲の良かった友人に電話したら、「子供が小さいから行けない」と。 高校の同級生は、やたら結婚が早く21-22才ぐらいで結婚し、すぐ子供を産んでいる人が多い。 彼女は、前回行った時、まだ子供が2.3才で、みんなが受験だとか話していたので、黙っていたという。だから、話が合わないからクラス会はパスらしい。 そうしたら、子供のいない私は、どうなるの? 中学の同級生とも話たが、男性がいないとつまらない!確かに!女だけだと、子供の話とかに偏るんだろうな~。 ってなことで、悩んでいる。 子や孫があったら行くのに同窓会 と言う川柳があったっけ。
2007.11.02
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1