PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
更に遺跡巡りは続く。
デザルターの家。
デザルターとは、ギリシャ語で馬から馬へ飛び移りながら2頭以上の馬を一緒に
走らせる運動技術を持った男のこと。当時のサーカスで人気だった馬術。

カラカラ帝の凱旋門。
この凱旋門は紀元277年に建造されたと。

門の右上にはカラカラ帝のレリーフも。

ガイドに連れられ遺跡の中を更に歩く。

城壁の如き壁。

巨石を積み上げ、見事に強度を保つ仕掛け。

カラカラ帝の南側の建物群の近くで、他の外人ツアー客がカメラを向けていたので
私も。先ほど初めてその形に気がついたのです。何と男性の象徴が。
なるほどこの場所は娼婦の館の近く。
輝いていました。観光客の皆さんが触って帰ること間違いなしでした。![]()
列柱の館。



「ヘラクレス功業の家」。
ヘラクレスはギリシア神話上、12の功業を果たすことに。
その苦行の様子をメダイヨン(楕円の枠)でそれぞれ描写したモザイク。

ヘラクレス自身の大きなポートレイト。見事に残っているモザイク。

冥府の番犬ケルベロスの生け取りの場面。

怪鳥ステュンパデス退治。

ケリュネイアの鹿の生け捕りの場面。

モザイクのある家が続く。瓦礫をどけて最近発見されたという「漁師の家」や、
ギリシャ神話のバッカスを描いた「騎士の家」と残されているモザイクを見て歩く。
騎士の家。
お酒の神様バッカスとその恋人アリアドネを描いたモザイク。
バッカスがナクソス島でアリアドネを見つけた神話の一部を描いたモザイク。

北の浴場跡。浴場のサウナ跡で実演する他のツアーの現地ガイド。

ディオニュソスと四季の家。
丸い枠の中に四季の擬人像が描かれていた。

ワインのグレープとその葉っぱを頭につけた「秋」の擬人像。

ヴィーナスの家。

メリティの息子とされるヒラスがニンフたちに訓練を受けている場面とのこと。

月の女神ダイアナが入浴中を狩人アクテオンに見られて驚き、怒っているところ。

デクマヌス・マクシムス通り。
古代ローマの都市の中心部を東西に貫く基幹道路のことを指すと。
カラカラ帝の凱旋門が正面に。この道の下には下水道も完備していたと。

デクマヌス・マクシムス通り沿いに並ぶ柱。

デクマヌス・マクシムス通りの反対側。中央はタンジェ門。


振り返るとカラカラ帝の凱旋門と列柱の館。

ローマ時代が鮮やかに蘇っていたヴォルビリス遺跡の見学を終え、出口に
向かって歩く。

屑篭も自然派で工夫が。人工物を許さない決意が。
麻紐や竹籤で固定されていればBEST。

ユネスコの世界遺産、ヴォルビリス遺跡の説明がアラビア、フランス、英語で。

そして階段を上る。

そして再び出口=入口に戻る。ここがチケット売り場。
