JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

岡山県立森林公園(3)… New! 隠居人はせじぃさん

【公園掃除の在り方 … New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2015.11.01
XML
カテゴリ: JINさんの農園

今年も早11月になり、空豆の種まきを行いました。

種は、昨年と同様に(株)トーホクの『一寸そら豆』をネットで購入。

DSC08858_R.JPG

今年も直播きではなくポット播きとしました。

DSC08859_R.JPG

殺菌処理のため緑に着色されていました。

DSC08860_R.JPG

種をまく時におはぐろを斜め下の方向に向けて、浅く埋めていくのがポイント。 

DSC08862_R.JPG

アタリヤ農園のものも種播きしました。 

4971374216730[1]_R.jpg

こちらの種は青い色をしていました。 

DSC08864_R.JPG

併せて『スナップエンドウ』 の種播きを行いました。

DSC08866_R.JPG

こちらはポットに3粒ずつ丁寧に間隔をおいて並べました。 

DSC08867_R.JPG

早どりのものも。 

snack2gou[1]_R.jpg

いずれも種が軽く隠れる程度に薄く覆土を行いました。

そしてフラワースタンドに載せ十分水やりしました。

特に空豆は、種子の大きいものですので、その分、

DSC08868_R.JPG

育苗中は、乾燥し過ぎないように適度に水やりを行いながら、発芽を待ちます。

空豆は播種から5~7日後には発芽が始まるはずです。

発芽は根の伸長から始まり、次いで芽が地上部に現れるのです。

本葉2~3枚頃が植え替えのサインなのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.01 06:48:14 コメントを書く
[JINさんの農園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: