JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

岡山県岡山県立森林… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2025.07.26
XML
カテゴリ: 海外旅行
この日は6月2日(月)、アイルランド旅行4日目。




「GALWAY駅」を出た電車が東・首都ダブリン方向に向かう。時間は6:28。



写真はネットから。
「GALWAY駅」は市の中心部、エア・スクエアに位置していた。
ダブリン(Dublin)からゴールウェイ・GALWAYへの都市間サービスと、リムリックから
ゴールウェイ、アセンリーからゴールウェイへの通勤サービスの終着駅である と。
駅は1851年8月1日に開業
鉄道の西の終点となり、ダブリンのブロードストーン駅 終点まで直通の幹線が通るようになった。
19世紀が進むにつれて、コノートの鉄道網は拡大し、ゴールウェイは重要な鉄道駅となった。
近隣の町アセンリーは鉄道の結節点となり、1869年にはゴールウェイからエニス、リムリック、
そして南部、 1894年にはスライゴ、北部への接続が可能になった。
1895年にはMGWがゴールウェイとクリフデン間の延伸路線を開通させた。

Galway Ceannt Station

次々に出発する電車。



「GALWAY駅」からの路線図



この日は、 カイルモア修道院(Kylemore Abbey)を訪ねる旅
ゴールウェイから身近に行けるコネマラ地方を1日かけてたっぷり観光することに。
美しい湖や山脈など手付かずの自然が楽しめ、またその美しい風景からアイルランド映画の
撮影が何度も行われているほどである と。
3連泊の「 GEATA NA CATHRACH APARTMENTS 」を9:00に出発。 



この日のドライブルート。アパートを出てLough Atallia・アタリア湖を右に見て進む。
R338を西に進む。N6を利用してコリヴ川を渡る。そしてN59に入りGALWAYの街を出る。



そしてひたすらN59で西海岸に向かい、Clifden・クリフデンを経由して北上し、 Kylemore Abbey & Victorian Walled Garden・カイルモア修道院 に到着するルート。



右手にゴルフ場・Glenlo Abbey Golf Club(グレンロー・アビー・ゴルフ・クラブ)を見ながら
N59を進む。



湖・Ballyquirke Lough(バリーカーク・ラフ)。



モイカロウ(Moycullen)とオウター(Oughterard)の間、ゴールウェイ市の北西約11km
ほどの場所
湖の面積はおよそ1.2平方キロメートル、標高は約6〜10メートル
水系はロス湖(Lough Corrib)へと流れ込む水系の一部である と。



「Ross Lake」 を右手に見ながら進む。 



さらに N59をひたすら走り Oughterard・オーターアードの「Connemara Lake Hotel」
トイレ休憩。



草原が両脇に拡がっていた。



Glengowla Westの村を通過。



Derryerglinna(デリーアーグリナ)の村 に拡がる低い山を見る。



Lough Bofin(ボフィン湖) が左手に。



湖に面した丘の裾野には大きな民家が。



右手の奥に見えてきたのが「 Lackavrea(ラッカフリー)



アイルランド語名:Leic Aimhréidh
         「Leic」は「岩盤・石棚」、「Aimhréidh」は「でこぼこ、混乱した」と
                         いう意味で、「不規則な岩の地」などと訳されます。
標高 396メートル



移動して。



冬季にはこれらの湖は凍結するのであろうか?



ラッカヴレア(アイルランド語:Leic Aimhréidh、険しい岩盤)は、アイルランドの
ゴールウェイ州にある標高396メートル(1,299フィート)の孤立した山。







Lackavrea ・ラッカヴレアを追う。



アイルランド語名  Leic Aimhréidh(発音:レク・アヴレ)



三つ星ホテル・Peacockes



右手に Lough Shindilla・シンディーラ湖



Mám Éan statue of St. Patrick Teernakill South。



山々を追う。



Glendollagh Lough(グレンドラー・ラフ)
グレンドラー湖.



右手にあったのが Joyce's Craft Shop(土産物店)

写真

「ジョイス・クラフトショップは、3世代以上にわたりジョイス家によって所有・経営
されてきました。当店は、伝統工芸から現代工芸まで、アイルランドの優れた工芸品を
専門としています。ジョイス家は、有名な「コネマラ・グリーン・マーブル」の採石場も
所有・管理しています。当店では、自社製の大理石ジュエリーをはじめ、アイルランド製の
ブランケットやスローも豊富に取り揃えています。また、様々なジャンルの書籍を
取り扱う書店と、アイルランド産ウールセーターの豊富なセレクションもご用意しています。
ジョイス・クラフトショップでは、ここでしか販売できないユニークな工芸品を定期的に
委託販売しています。」 と。

booksの写真

ニットウェア、希少本、アンティーク、ハンドメイドジュエリー、オリジナルギフトなど、
幅広い商品を取り揃えていた。

selectionの写真

そして、 Joyce's Craft Shop(土産物店)の向かいにあった のが
Connemara Giant像



建立年:1999年
製作者:Joyce's Craft Shop(向かいの土産物店)



最寄り村:  RECESS(リセス)と。



横から。



Connemara Giant像・巨人の像 の後ろにある記念碑?のようであるが。



                                 ・・・​ もどる ​・・・



                  ・・・​ つづく ​・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.29 13:18:52
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: