梅林庵

梅林庵

2014年10月05日
XML
カテゴリ: 大会

平成26年10月5日(日)
 午前5時起床。晴れ。北海道の夜明けは早いです。この時期、大分・佐伯が白むのは午前6時前です。ここは5時過ぎに薄明。朝ご飯を食べる前、散歩しました。6時前、ホテルの玄関を出ました。大通り公園へ向かいました。途中に玉光堂がありました。ミュージックショップのチェーン店です。学生の頃、レコードを買いました。

IMG_8956.JPG

 西に目をやると、宮ノ森シャンツェが見えました。日の丸飛行隊がメダル三個を独占したジャンプ台です。さあ笠谷、さあ笠谷。懐かしいな。サッポロオリンピック、入学の2年前でした。当時はまだ街に、ジャネット・リンの残り香が漂っていたような気がします、なんちゃって。

IMG_8963.JPG

テレビ塔も懐かしい。札幌のランドマークです。

IMG_8965.JPG

 名前は忘れましたが、有名なモニュメントです。乙女たちの健康美が素晴らしい。なんだか、釧路・幣舞橋のそれに似ているような。

IMG_8970.JPG

 おっ、時計台だ。朝のこの時刻、観光客は一人もいません。佇む木造建築、日中はビルの谷間にあって寂しい限りですが、この時刻は自己主張が強い感じです。♫恋の町札幌の歌詞が口をつきました。

IMG_8987.JPG

 通りのあちらこちらに交通規制の看板がありました。今日のレース案内です。

IMG_8976.JPG

 ホテルに戻り、腹ごしらえ。ハーフマラソンは11時50分がスタートです。エネルギー充填、満腹の仕儀。写真には写っていませんが、おかずは北海の幸てんこ盛りでした。

IMG_9012.JPG

 大通り駅に向かいました。地下鉄南北線を真駒内向け。終点で下車。シャトルバスはセキスイハイムスタジアム(真駒内屋外スケートリンク)へ向かいました。会場はごった返していました。こんな感じです。向こうの列は10kmのスタート前。

IMG_9044.JPG

 ハーフには7千人近くがエントリー。5kmまでは抜きも抜かれもせずの芋洗いです。タイムは望むべくもありません。そんなこんなでアップは柔軟体操だけ。写真は出発前の自分です。かんまんごしのユニホームがいいでしょう。

IMG_9053.JPG



IMG_9066.JPG

 友人Kは、厳しい戦いのようでした。走り終えて、両脇に塩をふいていました。お疲れさん。

IMG_9068.JPG

 来た道を、ホテルへとって返しました。スーツケース他をフロントで受け取りました。今日明日の宿はSホテルです。大通公園をゴロゴロ。方にバッグを、手にスーツケースを。着いたら、妻がチェックインを済ませてくれていました。彼女、レースの最中は別行動。弟のマンションを訪ねたんです。義弟は、某医療機器メーカーに勤めています。家族を東京・砧に残してサッチョン族。北大正門近くに一人住まい。羨ましいかぎりです。久しぶりの姉弟再会、北大構内を散歩した由。クラーク先生の像前で写真を撮ったり、博物館を覗いたりしたそうでした。私も行きたかったな。三人のショットを撮りました。シャッターはコンシェルジュに頼みました。レースを終え、ハイになっている私、彼女に「シャッターをお願いします。私、明後日、日本を離れます。今生の別れなんです。もう帰ってきません。兄弟と最後の札幌なんです」コンシェルジュ、感動して曰く「はーっ、そうなんですか。そんな大切な一枚のシャッターを切ることが出来るなんて。私、嬉しゅう御座います」私、嘘をつく癖があります。今日もその病気が出てしまいました。妻が軽蔑の眼差し。ということで写真は今生の別れです。義弟、ハンサムなんです。単身赴任は危ない。

IMG_9087.JPG

 閑話休題。急いでシャワーを浴びました。ロビーに降りました。A先生と同窓のH兄、それにSの三人がホテルへ会いに来てくれました。H兄は生まれたところと一緒、北広島市に住んでいます。苫前出身のSは石狩市に居を構え、余市に単身赴任中。二人とも当時の野球部仲間です。K夫婦も一緒ました。彼の奥さんは室蘭出身、札幌の短大在学中にKとロマンス。二人を皆に紹介しました。久闊を叙しました。

IMG_9105.JPG

 A先生はこの夏、ペースメーカーを埋めたとのこと。足がむくみ、歩行がままならない様子でした。毎日薬を8種類、血液をサラサラにするためだそうです。髭を剃って頬を切ったら血が止まらないと言いました。昨秋お会いし、鹿児島~大分を一緒した折の元気はありませんでした。それでも、して下さるあれこれの話は面白く、皆大笑いでした。84歳。

IMG_9094.JPG

 時間の経つのは早いです。1時間があっという間に過ぎました。先生を見送りました。Sが予約してくれていた居酒屋へ皆で突っ込みました。飲み放題の店でした。サッポロクラシックで乾杯。刺身、鮨、鮭のチャンチャン焼き、蟹クリームコロッケ、焼き鳥などが出てきました。写真は割愛。石狩鍋が美味しかったです。当時の思い出に始まり、その後のこと、近況、家族・・・話題は尽きませんでした。

IMG_9122.JPG

 今日はこれで打ち止め。北口近くのホテルに宿のあるK夫妻と別れ、JR札幌駅でH兄を見送りました。今夜は自宅というSとは地下鉄の改札まで一緒しました。私たちが明日余市のニッカ工場へ行くというと、案内するよと言ってくれました。TELする約束をしました。

IMG_9134.JPG


今日の一句
真駒内駆ける足音森に消ゆ
鮭美味し国稀流す吾の居り
内村の筆跡残る演舞場

今日の写真は銀行の看板です。学生時代は北洋相互銀行という名でした。ここに口座をこさえ、親に送金してもらいました。函館に移行したとき、利便を考え、拓銀に変更しました。その銀行は破綻、悲しいかなです。

IMG_8996.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年10月09日 05時56分15秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:札幌マラソンを走る(10/05)  
nkucchan  さん
札幌の風景、どれも、コレも、懐かしいです!!
ありがとうございます。
ジャネット・リン、可愛かったです。リンクで尻餅ついても、たしかメダルを取ったような・・
大学入ったばかりの時でした。
拓銀をおじさんも、使っていました。
名古屋に支店も在りました。
どれも、本当に懐かしいです。
(2014年10月09日 11時19分02秒)

Re:札幌マラソンを走る(10/05)  
極悪まんぼ さん
札幌を満喫したのがすごく伝わってきます。
余市のニッカ工場が気になります。
ちょうど朝の連続テレビ小説で取り上げられるみたいで、タイムリーですよね。これから観光客がどっと増えるんだろうなあ。明日のブログ、楽しみにして待ってま~す。 (2014年10月09日 12時36分14秒)

Re:札幌マラソンを走る(10/05)  
鶴見大島くん さん
親方の札幌旅行の充実ぶりがうかがえます。
それにしても5kを22分とは凄いです。1k当たりを5分切るスピードは恐れ入れいます。さらにもしかして今週末の別府湯けむりでも韋駄天コースを走るのでしょうか?
(2014年10月09日 16時12分01秒)

Re:札幌マラソンを走る(10/05)  
山本晴望 さん
本州は雨でしたが札幌は良い天気でしたね。
あの爽やかな空気が匂ってくるようです。

楽しそうだなぁ。

玉光堂まだあるんだね。懐かしいな。

あの頃ずいぶんと通いました。金がなかったのでほとんど見るだけ。
今はその反動でその頃買えなかったレコードを見つけると買い込んでしまいます。 (2014年10月09日 22時46分43秒)

Re[1]:札幌マラソンを走る(10/05)  
nkucchanさん
>札幌の風景、どれも、コレも、懐かしいです!!
>ありがとうございます。
>ジャネット・リン、可愛かったです。リンクで尻餅ついても、たしかメダルを取ったような・・
>大学入ったばかりの時でした。
>拓銀をおじさんも、使っていました。
>名古屋に支店も在りました。
>どれも、本当に懐かしいです。

-----
同じ頃、同じまちに住んだんですよね。
当時「好きですサッポロ」というキャッチコピーが流行りました。美しいまちです。リタイアしたら住みたいです。
ジャネット、そのとおり、銅メダルでした。札幌五輪のマスコットは彼女でした。 (2014年10月10日 06時38分49秒)

Re[1]:札幌マラソンを走る(10/05)  
極悪まんぼさん
>札幌を満喫したのがすごく伝わってきます。
>余市のニッカ工場が気になります。
>ちょうど朝の連続テレビ小説で取り上げられるみたいで、タイムリーですよね。これから観光客がどっと増えるんだろうなあ。明日のブログ、楽しみにして待ってま~す。
-----
極悪まんぼさん、初めまして。よいお名前ですね。よろしくお願いします。
ニッカの工場へ行ってきましたよ。後日アップします。よかったら読んでくださいね。 (2014年10月10日 06時40分21秒)

Re[1]:札幌マラソンを走る(10/05)  
鶴見大島くんさん
>親方の札幌旅行の充実ぶりがうかがえます。
>それにしても5kを22分とは凄いです。1k当たりを5分切るスピードは恐れ入れいます。さらにもしかして今週末の別府湯けむりでも韋駄天コースを走るのでしょうか?

-----
ハーフになると、如何に脚を残しておくかが大切とわかりました。残り5kmは人を面白いように抜くことが出来、いい気分になりました。エヘヘ。
湯けむり・韋駄天コース、昨年まで走っていました。今年は色々ありそうだったので、エントリーしていません。走るんですか?
(2014年10月10日 06時43分00秒)

Re[1]:札幌マラソンを走る(10/05)  
山本晴望さん
>本州は雨でしたが札幌は良い天気でしたね。
>あの爽やかな空気が匂ってくるようです。

>楽しそうだなぁ。

>玉光堂まだあるんだね。懐かしいな。

>あの頃ずいぶんと通いました。金がなかったのでほとんど見るだけ。
>今はその反動でその頃買えなかったレコードを見つけると買い込んでしまいます。
-----
台風、沼津は大変だったようですね。ブログを読んで知りました。御宅も危うかった。
札幌は雨が降らず、最終日なんぞは雲一つなし。同級生にも会うことが出来、楽しい旅行になりました。
レコードの話、玉光堂、懐かしいでしょう。
それにしても貴殿のコレクションは凄いね。恐れ入谷の鬼子母神です。
(2014年10月10日 06時47分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

禁玉減酒 @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! おはようございます。 土日もお仕事、お…
シミ君 @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! おはようございます。 土日もお仕事ご苦…
一人親方杣夫 @ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! シミ君さんへ おはようございます。 時…
一人親方杣夫 @ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
シミ君 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) こんにちは。 自由時間、プレゼントでき…
禁玉減酒 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) シミ君さんへ おはようございます。 青…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

メインのフェスティ… New! スローライフmamaさん

町内一斉清掃 & … New! 禁玉減酒さん

京都 祇園四条の北… nkucchanさん

5月のまとめ シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4125)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: