全9件 (9件中 1-9件目)
1

また、友人に誘われて着物を着てのお出かけ。名古屋市徳川美術館での、「特別展・尾張徳川家のひな祭り」(3月3日~4月8日)へ行ってきました。尾張徳川家十四代慶勝(よしかつ)夫人、十一代斉温(「なりはる)夫人、明治から昭和にいたる尾張徳川家三世代にわたる豪華な雛壇飾りや、故秩父宮妃殿下勢津子様ご寵愛のお雛さまや雛道具類、名古屋城下、旧家に伝えられたお人形も特別展示してありました。と・・・パンフレットには書いてありました。どのような人たちなのかは、この地方に住んでいても知りません。ただ、すばらしいものを見てきましたよ~~!!というだけですが。
2007年03月31日
コメント(4)

久しぶりに試写会、行ってきました。初めての場所。名古屋駅の近く「109シネマズ」映画館での試写会でした。なんとなく場所はわかっていたつもりなのに・・・いざ、行ってみると近くにいるのに、どうやって行ったらいいかわからない。行き過ぎて・・・違う!戻って、また行き過ぎて・・・ちょっと遅れてしまいました。 ストーリーは・・・あまり言わないほうがいいですよね。「3人の男女を引き寄せたのは、めったに産出されることはないという巨大なピンク・ダイヤモンド。彼らはダイヤに、それぞれ別の輝きを見た。胸をえぐられるような凄まじい旅の終わりに、涙が溢れてやまないのは何故なのか―。」『ラスト サムライ』のエドワード・ズウィック監督が強烈なメッセージとともに放つ感動と衝撃の最新作。監督: エドワード・ズウィック出演: レオナルド・ディカプリオ/ジェニファー・コネリー/ジャイモン・フンスー最近のデカプリオいい男になったな~!!!と思います。若かった頃の映画はみんな同じような感じの役どころばかりで、つまらなかったけど。
2007年03月29日
コメント(16)

こんなの、当たっちゃいました。応募したのは去年だったみたいです。ちょっとうれしいな~ 「弾いてうたえるDSギター」誰にでも弾いて歌う楽しさを、いっぱいあげたい。アコースティックギターのこーどが、カンタンに弾けるM-06。どんな曲でもコードさえわかっていれば、いきなり弾き語り。いい音、いい響きにこだわりました。と、説明には書いてありましたが、(~_~;)・・・なんだかな・・・私にはむずかしかった。もうひとつは、 コレは、使えそう\(^o^)/いつも、忘れた頃に「当選のお知らせ」うれしいな
2007年03月28日
コメント(5)

21-26日と、名古屋松坂屋でイベントがありました。25日と26日には、私たちの教室の先生と仲間が出演するので、教室のみんなと出かけました。25日にはキャシー中島のトークショーもあり、大勢の人だかりでした。 私たちの先生です。かわいいでしょ。名古屋とその周辺に教室があり、生徒は小さな子(4歳)~おばさん(^_^;)まで。私たちのクラスは、市の講座から始まったもので、平均年齢は一番上じゃないかな人数も一番多いようです。みんな、わきあいあい、終わってからもお茶におしゃべりで時間を忘れています。フラ→踊ることで脳・体のため・・・なんて言いながら、ほんとは、ただ、楽しんでいるだけです。
2007年03月25日
コメント(15)

・・・皆さんのブログを訪問するたびに、あれもこれも、気になってます。どこかへ出かけていくたびに、「カエルさん」だったり、「招き猫」だったり・・・見つけちゃうとつい欲しくなってしまいます。そして、また、あっちこっちさがしてみたりで・・・ これも「招き猫」(?)ここは、以前紹介したことがある呉服屋さんですが、今回は陶芸作家さんが来てて、ちょっとお遊び・・・ 粘土をこねさせてもらいました。コレが私の作品 朝のコーヒーやお茶の器にと・・・焼きあがるのが楽しみです。
2007年03月25日
コメント(10)

やっと、13~14日の奈良~京都のことです。JR東海には50+というクラブがあります。新幹線+お宿とかツアーも盛り沢山で、お値打ちです。今回、初めは名古屋⇔京都+ホテルのつもりで探していました。すると・・・・「春を呼ぶ炎・東大寺二月堂の修二会」こんな行事を組み込んだツアーを見つけました。名古屋→→京都→→薬師寺→→東大寺二月堂→翌日はフリータイム。その時間には、先回、京都駅でもらってきたパンフレットにあった、「今日と冬のたび、味わいコース」京都駅→終日→下鴨神社→瓢亭→二条城→錦市場今回はしっかり、パックツアーのお世話になりました。今まで、こういったツアーはちょっと敬遠していたのですが・・・行ってみたいところが全部入っていて、楽チンでした。たまにはいいかな? また、利用しようかなと思います。写真をたくさんアップしたいし・・・で、こちらに、載せました。時間があったら、見てみてね!初めて体験読めますよね。携帯充電器。ホテルの自販機が置いてあるコーナーにありました。夜、充電しておくのを忘れてしまったので、「充電していただけませんか?」とお願いしたところ・・・「有料(20分200円)ですが、」と教えてもらいました。何番に入れるか、携帯の機種(メーカー)はどこか、チェックしていれて、暗証番号を入力(これは取り出すときに必要)。後は、お茶でもしながら待っているだけです。
2007年03月24日
コメント(13)
こんばんは、お久しぶり・・・になってしまいました。母を送ってから、身軽になってあっちこっちのお誘いを受けたらすぐにGO!でもう、2週間のブランクですね。皆さんなら・・・?というのは、13-14日と、JR東海のツアーで奈良・京都へ行きました。(そのときのことなどは、またのちほど・・・)12時半くらいの新幹線なので、少し早めに名古屋駅へ。そこで、ミッドランドスクエアーをまたちょこっと見て(そう、見るだけ!)B1で軽い食事をして・・・・ということで、和久傳で、蛤のそうめんをいただきました。1200円というのは少々お高い!と思いましたが、ここはミッドランドスクエアー、そして、京都の老舗、和久傳。おやつにとお菓子を買って、お勘定を済ませたところ、友達が、「ねえ~、お豆腐ってついてなかったよね~?」私が、お勘定をしているうちに、お店の入り口付近にお品書きがあって、それを見てたみたいです。お店の人にそう言うと、「出ていませんでしたか?」「今からだしますが・・・」といわれましたが、新幹線の時間があるので、お断りしました。200円ずつ返金されました。はじめにちゃんと見てなかったのは私たちのミスですが、10席ちょっとのお店なのに、チェックできてなかったの?なんだかな・・・という感じでした。開店草々なのに、スタッフの皆さんもう少し注意してくださいよ。それとも、名古屋なんて・・・かな?
2007年03月22日
コメント(14)
名古屋駅前にできたビル。ちょっとだけ見に来ました。人がいっぱい。警備の人が、入り口、エスカレーターの所、通路にも・・・・・ミッドランド・スクエアー
2007年03月08日
コメント(10)

今日は、早起きでした。着物で京都へバス旅行の日。市場の辺りのお店をぶらぶらしてから、鴨川のほとりの「ちもと」へ。名物女将より、ひな祭りのお話をうかがい、「ひな五膳」をいただきました。今日はとても暖かで、鴨川にも 人がいっぱいでした。そのあと、宝鏡寺へ。 [歴代皇女が住持となり百々御所、または人形寺とも呼ばれる尼門跡寺院で、江戸時代には代々の内親王が住持されていました。そのため皇室ゆかりの人形が多数所蔵されております。毎年春と秋に一般公開し、また人形供養を受け付けていることから「人形の寺」として親しまれて来ました]平成19年春の人形展「源氏物語とひいな」は3月1日(木)~4月3日(火)10:00~16:00です。
2007年03月04日
コメント(13)
全9件 (9件中 1-9件目)
1