全11件 (11件中 1-11件目)
1

友人にうれしい当たりの葉書です葉書のメモ書きは、予約したときの覚えクレモンティーヌ知ってますか~?クレモンティーヌ(Clementine)http://www.possion-h.com/cle/バカボン昨年末に友人からもらったCDが彼女のでした。ドリフメドレー・・「いい湯だな~!あはっは~」とか「スーダラ節」とか・・・???なんでしょ~?消え入るような・・・フランス語はわからないけど、やさしい気分になれそ~ 2ndステージ(9:15~)でしたので、軽いものだけいただきました左の飲み物は名前がステキだったので、ついつい。。。オランジュとフィガロスタッフが言うには、もうすぐバレンタインなので、それにあわせてと?(おばさん2人連れには不似合いでしょうか)生クレモンティーヌはもちろん初めてやさしい歌声はゆったりながれて・・・とってもいい感じ「愛の賛歌」「マイ ウェイ」など今まで聞いた歌い方とはまったく違うそれまで聞いたのは、ど~んとせいいっぱい歌い上げる感じでしたが、そ~っとそ~っと・・・これもありねよく知っている曲も、彼女が歌うとまったく違うものになりますどの曲もクレモンティーヌの歌でした久々のうれしい当たりでした
2012年01月25日
コメント(24)

このところ、なんだかオサボリで・・・体調が悪いというほどではないのに・・・疲れがたまっているというか・・・年なのかな~と思ったり毎日ほとんど出かけてはいます。前からの予定はこなして(?)います。ただ、家へ帰ってくると、ついついだれ~~っとしてしまっています。夕食のあとに、とくに見たいとか面白いといった番組でもないのに、テレビの前でぐた~としています。以前だったら、直ぐにPCの前に来てメールチェック、ブログ・・・夜中まで平気だったはずですが・・・午後から家を出て、まずは愛知県芸術劇場コンサートホールへ芸術劇場「音の楽園」シリーズ第2回目(第1回目は「ジェイクスピアとオペラ」昨年10月29日でした)「オペラと魔女」 オペラに出てくる魔女に関したアリアなどの演奏でした。ヴェルディ:「マクベス」よりビゼー:「カルメン」よりなどなど・・・テノール歌手:須藤慎吾さん の声がすばらしかったですよ~アンコール演奏もあり、終わったのが3時半過ぎ・・・次に向かったのは、御園座雨の土曜日、車は混雑していました駐車場を出るのにも手間取りました15分の遅刻初めて参加する「若鯱カブキクラブ」御園座B1ですが、場所がよくわからなくて友人と二人うろうろでした。たまたま、テレビ愛知のHPで見つけたものです。御園座の「二月花形歌舞伎」の解説が聞けるということで申し込みました。ただね~(^^ゞ~ビジネスエリートのための・・・なんて書いてあったので、「ビジネスエリートではありませんがよろしいでしょうか?」とおそるおそる書き込んで申し込みました。そのことについてのコメントはなく、OK!のお手紙が届きました。今回のタイトルは「弁天小僧、直侍「から学ぶ名せりふ」「知らざあ言って聞かせやしょう ・・・」の弁天小僧です。・せりふはまわすといいます。・歌舞伎のせりふは七五調がおおく、抑揚をつけて謡うようにまわして(?)・キザにシックに・・・(?)・せりふの間(ポーズ)には息を止めて・・(結び目)といいます。(ここで大向こうから掛け声がかかります)講師に続いて、みんなで声に出してせりふを言いますふ~~ん、(当たり前ですが)なかなか難しいものです。はじめのうちは、か細い声でしたが、だんだん皆さんの声が大きくなっていきました大きな声を出すのは気分爽快でしたあっという間に講座の時間は終わり次回は、2月5日「見どころ解説と観劇会」食事+懇親会もあります~楽しみです。まだ、その前の日記でかけていないものが山積みそのうちに~と思っています
2012年01月21日
コメント(18)

このコンサートは2回目(?)前回は、昨年9月。長良川国際会議場でした。今回は愛知県芸術劇場大ホール例によって友人がチケットを買ってくれていました・・・が・・・2階席だった昨年とほとんど同じ進行皆さん60歳をもうずいぶん超えているのにお元気ですもちろん観衆も同じような年の人ばかりですジュリー一人だけのコンサートより、男性客が多いですね~昔バンドやってたのかな~と。。。で、ちょっとお知らせジュリーより2歳年上のピー(瞳みのる)のトークショーがあります。タイガース解散から、芸能界からはまったく縁がない生活、最近まで高校教師をしていたというピーです。名古屋は4月。ほかの地域はこちらで・・・http://www.hitomiminoru.com/live/2012_01.htmlそしてジュリーの音楽劇、名古屋は4月東京は3月、大阪は4月です。http://www.co-colo.com/live/2012-Ojyosan.html
2012年01月15日
コメント(13)

またテレビドラマのご紹介ですが・・・エキストラで初めて参加したドラマです。日曜劇場「運命の人」山崎豊子原作明日15日(日)夜9時からTBS系(東海地方ではCBC)で放送されます。出演者は弓成亮太…本木雅弘弓成由里子…松たか子三木昭子…真木よう子名古屋ロケは、1970年代の銀座という設定でした。通行人役のエキストラの皆さんは大勢でした。そのときの様子を少しだけ日記に書いていましたこちらです松たか子さんをチラッとお見かけしました。この日の記念品は、ドラマの題字が印刷されたノートです初めてのことで、うろうろしていただけなので、きっと写ってはいないと思いますちょっと気になるので、録画しておきます。(明日は、夕方からジュリー&タイガースのコンサートへ出かけます)
2012年01月14日
コメント(20)

また・・・お久しぶりです昨夜のNHK夜ドラ「本日は大安なり」ご覧になった方おいでですか~?友人に誘われて、夜お風呂屋さんへ行ってしまったので、見逃しています。一応録画してはありますが、まだ見ていません。どこかに写っているかも~~~昨年、エキストラのボランティアで参加しました。優香さんがウェディングプランナーとして主演出演者は、浅野ゆう子さん、石黒賢さん、福士誠治さん、加藤清四郎くん・・・などなど・・・結婚式場で1日に起こったとんでもないできごとが描かれています。http://www.nhk.or.jp/drama/taian/寒かったですよ~朝、まだ夜明け前に家を出たことも・・・会場は、名古屋市内のある結婚式場 近くに見えます。 朝、早いときはおにぎり弁当、お昼をまたぐときはお弁当がいただけましたこれは、披露宴会場の撮影のときのテーブルの上途中から食べてくださいと言われて・・・冷めちゃったお料理をいただきました。パンがおいしかったので、合間に食べていたら、「食べるのは、撮影のときだけにしてください」とスタッフの方から注意されましたある日のことです寒い日、外での撮影時のこと出番待ちの役者さんたちに向けては、大きなストーブ私たちエキストラは、寒い中震えながらの待ちです。優香さんが「寒いでしょう」スタッフの方へ「もっとストーブないの?」と言われました。自分の方へ向いていたストーブを、私たちのほうへ向けて、部屋の中へ移動されました。ちょっとうれしい一幕でした 最終日(30日)は暗くなるまで名古屋での撮影は終了しました。エキストラ参加記念にいただいたハンドタオルが7枚まあ~~7回も参加したということです
2012年01月11日
コメント(30)

愛知県春日井市の七福神+三徳神巡りに参加しました。 七福神 寿老神(長寿と福を授ける神)~臨済宗 龍降寺 弁財天(学芸 財福を授ける神)~曹洞宗 瑞法寺 大黒天~曹洞宗 高福寺 布袋神(家内円満・繁栄の神)~天台宗 円福寺恵比寿天(富と幸と福の神)~曹洞宗 玉龍寺毘沙門天(智、仁、勇の福徳が授かります)~天台宗 高蔵寺福禄寿(長寿と福徳が授かります)~臨済宗 太平寺 三徳神子安地蔵尊(安産と子どもの幸せが授かります)~天台宗 常泉寺智慧文殊菩薩(智慧を授かり災厄疾病を祓う神)~ 臨済宗 蓮蔵院厄除不動妙王(災難を除き家内安全を守る)~臨済宗 林昌寺 それぞれのお寺では、檀家の皆さんがお参りに来た人たちのお接待といって、甘酒やお汁粉、みかんやお菓子などの振る舞いがありました。 これは、円福寺で味噌おでんのこんにゃくをいただきました。あつあつでおいしかったですよ~昼食後、内々神社(うつつじんじゃ)へも正式参拝昨年「文化財探訪」ツアーで行きました。そのときにもお話は聞いたはずですが、そのときは写してない(ーー;) 社殿の彫り物:上り龍と下り龍です現在の社殿は1818年に建てられたとか。かなり古いものですね~ 全部のお寺のスタンプをいただいて帰ると、農協のお店の前で、抽選会がありました。はずれ~でしたが、福徳神めぐりカレンダーをもらいました。その上のお菓子やみかんは、それぞれのお寺でいただいたものです。林昌寺では「気軽にお寺を訪れていただく」ためにと、お寺カフェ(茶会)と称して、月に何度か月替わりのスイーツと抹茶orエスプレッソがいただけます。お茶・お菓子代は300円です。お抹茶と和菓子(花びらもち)今回は、バスツアーで参加させていただきましたが、車で回っている人たちも多く、狭い道路沿いのお寺、駐車場が狭いところなどは、大混雑でした。お正月の行事なんですね
2012年01月07日
コメント(10)

年はじめのクルーズに息子も誘ったのですが、「高知で釣りができるなら着いていってもいいけど・・・」とパスで、留守番でした。その間に釣りに行ったようです。冷凍庫の中には・・・ こんなにたくさんの魚がありました中でも鰈はすばらしい!頭が切り落とされていても、25cmあります。今夜は、この魚たちの中から・・・・ 鰈を煮て、アイナメはソテーにお正月料理に飽きたところで、おいしい魚がいただけました。息子に感謝!感謝!です
2012年01月04日
コメント(14)
こんばんは~ 昨夜、高知港を8時出港 名古屋港へは今朝10時時 入港 約14時間の航海時間 昨夜、お風呂(大浴場)へ入っているとき、 浴槽の中のお湯が、ザバァ~ン、ザバァ~ンと大きく揺れました(--;) 流されるような感じでしたw(°O°)w それまでは、エンジンの振動(?)のドドド・・ズンズンズン・というのは常に感じられましたが、これほどの揺れは初めてでした(--;) 船酔い止めの薬を飲んで休みました(^_-) 朝までぐっすり寝たはずですが、帰ってからも眠くて眠くてしかたありません(*_*) 今夜はここまでで失礼しますm(__)m お休みなさい
2012年01月03日
コメント(10)

水平線にのぼる朝日を見ようと思っていました。思っていただけで、気がついたら・・・7時半朝食をとって、下船はやり(?)のゆるきゃら龍馬くんのお出迎えです。 お土産やさんもずらりと並んでいました。そこからは、オプションのバスツアー最初に高知駅前の「こうち旅広場」 三志士(武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎)の像そして、最近あちらこちらで流行のおもてなし隊「土佐おもてなし勤王党」のパフォーマンスがありました。龍馬伝幕末志士社中は大河ドラマ「龍馬伝」の撮影で使われた竜馬の生家セットが再現されています。 外は寒く、豚汁のサービスもありましたよ次に向かったのは高知城 高知城は、関が原の戦の後、山内一豊が築城したものです。日本で唯一本丸の建築群がすべて現存する江戸時代の姿を今に伝える城郭なんだそうです。右は、追手門外から眺めたところ。ず~っと遠くに天守閣が見えます。 天守への階段は狭くて急です。手すりにつかまりながら上り下りしましたが、お子さんたちは元気にはしゃぎながら・・・でした。「とさ~の~こぉ~ちの~、はりまやばぁ~しで~」の歌のはりまや橋です。バスの中から見ただけなので、見にくいですが、真ん中あたりに立っているてっぺんがお団子のような柱がなごりだそうです。今は、川はありません。アンパンマンの作者、やなせたかしさんの地元ということで、アンパンマン電車が走っています。 この日の夕食後のイベントは「クラウンとっぽ」パフォーマンスショーアメリカで開催されたワールドクラウン・・・で第1位 お子さんたちだけでなく、大人も十分楽しませていただきました。ここでちょっといしかりについて・・・全長:199.9m幅:27m総トン数:15762トン最大速力:26.50ノット旅客定員:777名車両積載台数:12mトラック 184台 乗用車 100台今回の名古屋~高知のクルーズの予定絵図です。 私たちの部屋、ビジネスホテルくらいの大きさかな窓がない外が見えない船の中ほどです。手前のほうが入り口で、クローゼット、テーブル、バスなどがあり、あまり動ける空間はありません。このツアーに申し込もうとHPを見たときには、もうほとんどの客室が満室、キャンセル待ち状態でした。なんだか、高いお部屋スイートとか特等室から埋まっているようでした。大河ドラマのおかげで一昨年、昨年は、ずいぶん観光客が多かったそうです。お土産は・・・ やなせ兎の歌~やなせたかし~たたかう武器はなにもないやなせ兎はよわいからこころはいつもおびえがち愛をたよりに生きるだけウサギウサギヤナセウサギ
2012年01月02日
コメント(12)

名古屋金城埠頭フェリー乗り場へ・・・初めてでした 受付後、乗船証をもらい船の中へ・・・車から降りて船室へ・・・まるでホテルのようです。 もう間もなく出航ですというアナウンスで、デッキへ出ました。スタッフから紙テープを渡されて・・・思いっきり投げましたが、私のは岸には届きません空には三日月が輝いていました。夕食はバイキング少しだけお正月っぽいお料理も並んでいました。とにかく種類が多くて・・・とても全部は食べられませんでしたちょっと残念夕食後はロビーでピアノ演奏もありましたゆったりとした時間の流れでした。船内には大浴場がありました。あれ~ここはどこ~?という感じ友人とよく行くお風呂屋さんくらいの大きさの浴槽が2つありました。ベッドに横たわると、ドドドド・・・と常にエンジンの振動が感じられましたが、船酔いすることなく快適に過ごせました。パンフレットには、テレビはBS放送ありとありました。普通にテレビが見られると思っていましたが、BS放送だけで~地デジはないの~?陸から離れたところにいると、携帯も圏外そうなんだ~航海中は携帯でブログ更新やコメント無理でした
2012年01月01日
コメント(6)
皆様 昨年はお付き合いくださいまして、ありがとうございましたm(__)m 年末には「今年の分は今年のうちに・・・」と思っていましたが、 とうとう全部の日記をupすることができませんでした(--;) あ~ 今年はこんな始まり・・・(-_-;) 今は名古屋港《いしかり》に乗りました。 出港は6時です。 明日の朝、高知です。 次は~帰ってからかな(^-^; 3日の朝には帰ってぎす。
2012年01月01日
コメント(20)
全11件 (11件中 1-11件目)
1