全57件 (57件中 1-50件目)

-ソロで行っていないプチ遠征記-『カレー南蛮うどんに生姜をぶっかけると・・・!?(はなまるうどん)』今日のお昼は「はなまるうどん片山店:リンク多いのでたどってください」さんです、、、前回、"カレーライスに生姜をぶっかけると美味しい!?"だったので、今度は"カレーうどん"でやってみることにしましたねぇ。。。[カレー南蛮うどん(中):¥500+からあげ:¥90]さて1時過ぎのお店は混み合っています、、、"からあげ"をとり"カレー南蛮"を注文しましたが、並んでいるので会計まで5分以上かかりましたねぇ。。。そして薬味のコーナーで"生姜"をトッピングです、、、でも"生姜"があまりありません。。。まぁ冷えてしまうのもイヤだったので、ほどほどにしておきました。。。[生姜をアップで]さぁ席に着き、気になるお味です。。。おや!? 以前食べた"カレーうどん"と違います??? そう言えば、今回は"カレー南蛮うどん"って書かれていましたねぇ、、、"カレーうどん"の時は"じゃがいも"や"人参"がゴロゴロ入っていたのですが、この"カレー南蛮うどん"は"玉ねぎ"です。。。[各アップで]なので"生姜"INも、何かしら違う感じになってしまいました、、、また"うどん"は啜るので、そのたび"生姜"が鼻に抜け、スースーします。。。(笑) う~~んっ、これはちょっと違うかなあぁぁぁ、、、これなら備付の"一味唐辛子"をフリフリする方が、GOODかもしれませんねぇ。。。
2013/11/30

-いただきものありがとうございます~♪-『琴平荘 中華そば(あっさり)』昨日、JCシニアのS先輩から、お取り寄せ通販が届いたということで、"琴平荘(こんぴらそう) 中華そば(あっさり)"と"中華蕎麦 とみ田 つけそば"をいただきました、、、先輩、ありがとうございます~~♪ ということで早速、"琴平荘 中華そば"を"朝ラ~"でいただくことにしましたねぇ。。。[琴平荘 中華そば&中華蕎麦 とみ田 つけそば]通販サイトの商品紹介によると、、、『冬季のみ販売される幻の中華そばを求め、週末になると昼のみの営業で一日500人が訪れるという、山形県鶴岡市にある旅館「琴平荘」。上質な淡麗醤油スープ、自家製ちぢれ麺、国産チャーシューと拘りメンマが芸術的なハーモニーを奏でる。』ということです。。。スープや各具材はすべてできあがっています、、、なのでスープは湯煎して、麺は約2~3分(私は2分)茹でてできあがりです。。。[琴平荘 中華そば]さぁ気になるお味です。。。まず麺はやや太目で加水多め、少し平打ち系の縮れ麺です、、、なのでよくスープを絡めますねぇ。。。そしてスープは"岩手県産高級丸鶏"+"アゴの焼き干し"+"さば煮干"ということですが、よい"鰹節"のような風味を感じる醤油味です、、、円やかな脂で確かにサッパリ味、"朝ラ~"にもちょうど良く、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]またややモッチリの"チャーシュー"もたくさん入っていますし、シャクシャクの"メンマ"もGOODです!! その上、一人前の麺の量が多いっ!! 大盛りくらいのボリュームですねぇ、、、朝からお腹パンパンになりました。。。
2013/11/30

-お土産ありがと~♪-『からしれんこん と 焼きあご』先週、YEGの会長研修会の同行で、熊本県水俣市に行っていた後輩I.K.君が、"からしれんこん"と"焼きあご"を買ってきてくれました、、、お土産ありがと~~♪[お土産ありがと~♪]ということで、久しぶりに夜の予定がない今夜、、、家酒の肴にいただきましたねぇ。。。"からしれんこん"は「木村蒲鉾店」さんというお店のものです、、、うんうん、辛い辛い、、、旨い旨い~☆ 私はこの辛い"からしれんこん"が大好物なのです!![からしれんこん]また"焼きあご"は「内野海産(株) 」さんという会社です、、、少し甘辛い味がついています。。。私はちょっと炙っていただきました、、、その方が芳ばしい風味がして美味しいですネっ!! こちらもお酒がススム君でしたねぇ。。。[焼きあご]
2013/11/29

-ソロで行っていないプチ遠征記-『久しぶりの最強タッグ(もり)』本日のお昼は「もり:リンク多いのでたどってください」さんです、、、久しぶりに"最強タッグ"が食べたくなりましたねぇ。。。[やきめし:¥430+鳥スープ(小):¥80]"最強タッグ"とは、"やきめし"と"鳥スープ"の組み合わせ、、、これが相性抜群なんです!![やきめし:¥430]以前は"鳥スープ"が120円だったのですが、今は80円の"鳥スープ(小)"があります、、、この(小)が、私にはちょうど良い量ですねぇ。。。[鳥スープ(小):¥80]気になるお味は、この記事をご参照ください。。。"やきめし"を一口、、、そしてその上に"鳥スープ"を流し込みます。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市蔵敷町2-15-22電話:0898-31-6830営業時間:平日:11:30~17:00 土日祝:11:30~14:00定休日:無休席数:約15席駐車台数:5台HP:?*************************************************
2013/11/29

-ソロで行っていないプチ遠征記-『温かい なめこ汁 がGOOD!!(ひなや)』今夜は28日なので、「ひなや:リンク多いのでたどってください」さんの会です、、、8人のメンバーが集まりましたねぇ。。。[料理いろいろ1]"鰆のタタキ"は春よりも、脂がのった今の方が美味しいですネっ!! またこの数日、朝晩が冷え込むので、温かい"なめこ汁"がGOODでしょう。。。[なめこ汁]"牛すじ煮込み"にはビールが美味しいっ!! 今夜は"しめ鯖の寿司"も出てきました。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ2]いつものように9時になったらカウンターに移動です、、、第二部の宴は、ワインで乾杯でしたねぇ。。。[料理いろいろ3]
2013/11/28

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ジャンボじゃこ天うどん(桃山亭)』今日はお昼に家に帰る用があったので、家の近所でさっとすませられるセルフうどんのお店、「桃山亭 今治店」さんに行きました、、、店からは遠いので、普段はなかなか行くことがない場所で、今回が二度目の訪問ですねぇ。。。[入り口のビラ]特に食べたいうどんは決まっていなかったのですが、入り口の"新作"ビラを見て、"ジャンボじゃこ天うどん(中)"になりました、、、店内に入り注文すると、"ジャコ天"を揚げるので、3分お待ち下さいということです。。。やがて3、4分でできあがり、会計をして席に着きました。。。[ジャンボじゃこ天うどん(中):¥500]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中太のねじれ麺、前回食べたときよりエッジがありますねぇ、、、茹で加減はやや柔らかめで、クニュクニュっとしたほどよいコシを感じます。。。また麺からは小麦粉の香りもしてきます、、、なので若干好き嫌いがあるタイプかもしれません。。。そしてスープは"いりこ"+"昆布"+"鰹"でしょうか、、、こちらは万人ウケするであろう、程よいアッサリ味です。。。[各アップで]で、特筆すべきは"じゃこ天"です、、、こいつが確かにジャンボっ!! 持ち上げると重いっ!! しかも揚げたてなので超アツアツですねぇ。。。すり身に入っている骨のジャリジャリもGOOD!! うんうん、旨い旨い~☆[じゃこ天アップで]
2013/11/28

-ソロで行っていないプチ遠征記-『寒い夜は、うどんすき~♪(まど居)』今夜は私が幹事の"朝倉&ワイン会"です、、、寒くなったので、「まど居:リンク多くなったのでたどってください」さんで"うどんすき"です。。。[うどんすき1]約10名のメンバーが集まりました、、、7時半から乾杯です。。。"うどんすき"は3~4人に一つ、、、それでも食べきるのが大変ですねぇ。。。[うどんすき2]いつもながらの超豪華板で、"親鶏"や"あさり"、"ホタテ"、"カニの爪"などなど、、、"うずら玉子"も入っています。。。そしてなんと言っても名物は、超極太の"うどん"、、、人の指くらいの太さがあります。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ1]今夜は"うどんすき"以外にも、"白子"などが出てきました、、、まぁ私の足の爆弾には、起爆装置みたいなものなので、好きな人に食べてもらいましたけどネっ!![料理いろいろ2]
2013/11/27

-本日はお弁当~☆-『ロースカツ弁当(本家かまどや)』本日は水曜なので、お昼の遠征に出かけることができません、、、なので親父が美味しいと言ってよく買っている、近所の「本家かまどや」さんの、"ロースカツ弁当"にしました。。。[ロースカツ弁当:¥500]お店で注文すると、約8分かかるということです、、、アツアツ揚げたてのようですので、そのくらいは待ちましょう。。。やがてできあがったお弁当をさげて、、、なるだけ冷めないように、急ぎ足で店に帰りましたねぇ。。。[ロースカツをアップで]さて蓋をあけると、ボリュームがあるカツが良い感じです、、、添付のソースと練り辛子をかけていただきま~~すっ!! で、気になるお味です、、、サクサクの衣には、フワフワの豚肉が包まれていました。。。ん~~っ、確かに柔らかくて美味しいのですが、、、残念ながらこれは成型肉ですねぇ。。。まぁお値段500円、、、ちゃんとした"豚ロース"だと、このお値段では無理でしょう。。。[各アップで]でもお弁当としては優等生です、、、ご飯の量も十分ですし、"うめぼし"も大きい!! "サラダ"も水々しいですねぇ。。。
2013/11/27

-ソロで行くプチ遠征記-『ナイスアイデアなオムライス(おざき食堂)』今日のお昼は、ずいぶん久しく行っていない「おざき食堂」さんです、、、「吉野病院」の前にある食堂なのですが道路沿いなので、ソロ(原付)で行っても、ちょっと駐車に困るんですねぇ。。。[お店外観]なんとか道路の端にソロを停め、暖簾をくぐりました、、、時間は1時過ぎでしたが、お客さんがいなかったので、真ん中あたりのテーブルに座りました。。。そして壁にある(字が薄くて少し見にくい:笑)メニューを確認、、、"かつ丼"を注文しようとしたのですが、少し時間がかかるそうでしたので、今回は"オムライス"にすることにしました。。。[メニューと店内の様子]やがて約6分で"オムライス"ができあがってきました、、、で、その"オムライス"、平皿に盛られているのが普通だと思っていたら、なんとカレー皿でやってきました。。。これは初めてですねぇ、、、でもこのカレー皿が、実はナイスアイデアなんです!![オムライス:¥550]まずは気になるお味ですが、、、アップにしてわかるとおり、"玉子"は少し半熟さが残っています。。。そして中の"チキンライス"、、、この味具合が絶妙です!! "ケチャップケチャップ"しておらず、包んだ"玉子"と、上にかかっている"ケチャップ"とで、ちょうど良い濃さになります、、、具材には"鶏胸肉"、"人参"、"玉ねぎ"が入っていますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[アップで]そして何より、このカレー皿が"オムライス"を食べやすくしています、、、平皿だと"玉子"と"チキンライス"が分離してしまったり、"玉子"が先になくなってしまったりするのですが、深みのあるカレー皿だと、両者をバランスよくすくい上げることができるのですねぇ。。。最後まで、ちゃんと"オムライス"でいただけましたヨっ!![各アップで]*************************************************【お店の情報(情報不足スミマセン)】住所:愛媛県今治市末広町2丁目1-23電話:0898-22-3307営業時間:?定休日:?駐車台数:たぶん無し席数:21席HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2013/11/26

-ソロで行っていないプチ遠征記-『私の止まり木(みよし)』今夜は野暮用があって少し遅い時間になりました、、、なので「みよし:リンク多いのでたどってください」さんに止まり木ですねぇ。。。[カツオの刺身]まずは作り置きのおかずを二品、、、そして今日の"カツオ"を大将に聞くと、"脂の具合から刺身がイイヨ!!"と教えてくれるので、素直に従います。。。確かに今日の"カツオ"、、、赤身具合が"マグロ"のようです。。。うんうん、刺身が旨い旨い~☆[料理いろいろ]今夜は"牡蠣のベーコン巻き"なんかもありました、、、これも美味しいですねぇ。。。で、このまま腰を据えようかと思っていると、隣に座った方に誘われて、出かけちゃいましたネオンパト、、、今夜の「みよし」さんは、ホントに止まり木になっちゃいましたねぇ。。。(笑)
2013/11/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『お得で美味しい 野菜丼(ごくう)』今日のお昼も両替ついでに「ごくう:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ました、、、相変わらずの野菜不足な日々が続いているので、"野菜丼"が食べたかったのですねぇ。。。[野菜丼(からあげ・みそ汁付):¥550]2時ころのお店はやや空いています、、、私はカウンター席に着き、迷わず"野菜丼"を注文です。。。約5分でできあがりました。。。タップリの野菜に"からあげ"2個、、、このスタイルが、イイんです!![野菜丼アップで]うっすら醤油味のシャクシャク野菜とご飯、、、そして時々ジューシー"からあげ"をカプリっ!! うんうん、旨い旨い~☆ "みそ汁"に"漬け物"もついて550円、、、とってもCP(コスパ)度が高い丼ですねぇ。。。[各アップで]
2013/11/25

-本日の"朝ラ~"-『飛騨高山中華そば「なないろ」(五十嵐製麺)』本日の"朝ラ~"は、先日の頂き物の、「(株)五十嵐製麺」さんシリーズから、"飛騨高山中華そば「なないろ」"をチョイスです!![飛騨高山中華そば「なないろ」]やはりHPに商品紹介はないので、通販サイトの紹介によると、、、『高山中華そば「なないろ」は、地元・飛騨高山で古くから食べられていた中華そばの味を頑なに守り続けています。ほのかなかつおの香りと、極細のちぢれ麺。昔ながらの高山中華そばの味を、是非ご賞味ください。』ということです。。。麺の茹で時間は1~2分(私は1分)、、、スープは別に作るタイプでできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は短い茹で時間通り細目、、、加水低めで小麦粉の香る縮れ麺です。。。でもしっかりした強いコシもありGOODでしょう!! そしてアッサリした魚介系スープは、確かにカツオが香る感じがします、、、昔ながらの中華そばという感じですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/11/25

-家族で焼き肉-『特上ロースが美味しいっ!!(光州園)』本日のツーリング、私が5時に帰りたかったのは、家族で「光州園 本店:リンク多くなったのでたどってください」さんを予約していたからなのです、、、大学の息子が帰ってきているので、我が家の4人+私の父母の6人で行きましたねぇ。。。[タン塩(4人前)]まずは息子と娘の好物、"タン塩"を4人前、、、そして"光州盛り合せ(特上ロース、骨付カルビ、バラ、上ミノ、野菜)"を注文します、、、この"光州盛り合せ"で、この後の肉のチョイスを考えます。。。[光州盛り合せ]私の母は肉系が食べられないので"シーフード"です、、、私はもっぱら"カルビ"をいただきますねぇ。。。[シーフードやセンマイ(ハーフ)など]で、今日は"特上ロース"が美味しいっ!! ということになり追加注文です、、、ああぁぁぁ、確かに旨い旨い~☆ でも会計が、怖い怖い~~(^^;)[特上ロース(2人前)]またご飯にはコレっ!! "上バラ"です、、、このバラ肉の脂が、ご飯との相性が最高なんですねぇ。。。[上バラ(2人前)]
2013/11/24

-鳥豚号で行く遠征記2.-『こねこね亭』"八幡浜ちゃんぽん"でお腹を満たした我々は、近くの道の駅:「八幡浜みなっと」に行ってみることにしました、、、所定の場所にバイクを停めると、声をかける方がおられます。。。なんでも本日、日本二輪車普及安全協会(四国ライダーズミーティング実行委員会)と愛媛県二輪車普及安全協会の後援による、"四国ライダーズミーティングin八幡浜"なるものが開催されているということです、、、我々はてっきりその参加者だと思われたのですが、偶然だということを告げると、それでも名前を書けば、本日のバイクの走行の保険がかかるのと、"八幡浜みかん"をくれるということだったので、我々は大喜びで名前を記入させていただきましたねぇ。。。いやあぁぁぁ、ラッキーーっ!![横断幕をもってチーーズ!!]さてその後、みんなは三崎の方面に走行するということでした、、、私も行きたかったのですが、今日は夕方の5時までに帰りたかったので、ここでみんなとお別れです。。。でも帰りの道すがらもう一軒、遠征していきましょう、、、私は「クラフトの里」にある「こねこね亭」さんにやってきましたねぇ。。。[お店外観]蕎麦好きの私ですが、このお店にはまだ行ったことがありませんでした、、、愛媛のグルメ情報検索サイト:グルメこまちでも、『中山特産の手打ちそばが味わえる屈指のそば処は、中山の旨いもの研究を追求し続ける店でもある。人気のそば打ち体験道場(約1時間)は今や小学校の遠足コースや研修などにも用いられるほど人気。』と紹介されています。。。』[入り口の様子]広い駐車場の一角に鳥豚号を停め、暖簾をくぐりました、、、そして入り口のレジで食券(オーダー用紙:笑)?を買います。。。私はお昼に"あんかけ焼きそば"を食べていたので、"もりそば"のみを単品でお願いしました。。。そして店内に入ると、蕎麦を茹でる釜を囲むようにカウンターがあります、、、2時15分ころの店内にお客さんはおらず、貸し切り状態で席に着きましたねぇ。。。[メニュー看板と店内など]さて食券?を渡すと少しして、"蕎麦ツユ"と"薬味(ネギ、大根おろし)"、そして"生ワサビ"が運ばれてきました、、、その"生ワサビ"をすり下ろしておいてください、ということでしたので、丸く丸くおろしましたねぇ。。。するとワサビの香りが鼻を刺激します、、、なんとも良い香りです!![生ワサビをおろします]やがて約4分で"もりそば"ができあがりました、、、さぁ気になるお味です。。。まず蕎麦はやや細めの手打ちですねぇ、、、わずかに黒いつぶが見られるので、並み粉の蕎麦でしょうか。。。ゆで加減、喉越しもともにGOOD!! ただ十割かどうかは???ですが。。。[もりそば:¥630]また"蕎麦ツユ"も鰹+昆布ベースでよい風味です、、、これに上記の"生ワサビ"が、キョーレツにアクセントを加えます。。。ズルズル~~っ! ツーーンっ!! うんうん、旨い旨い~☆[そばアップで]正直言って今まで、そば打ち体験道場とかをしているので、眉唾かなあぁぁぁ、、、なんて思っていました。。。CMではありませんが、、、非礼を、お許し下さい !! ちょっとそば打ち体験をしてみたくなりましたねぇ。。。[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県伊予市中山町中山子271電話:089-968-0756営業時間::~:、:~:定休日:第3月曜席数:20席駐車台数:70台HP:http://www.kuri-sato.jp/craft/html/konekone.html【メニュー】※上記HPご参照ください*************************************************
2013/11/24

-鳥豚号で行く遠征記1.-『ツーリングと丸山ちゃんぽん』今日は一人ツーリングではありません、、、JCの後輩、「炭やき やきとり ういち」のW君らが、ツーリングに誘ってくれました。。。[サークルKに集合]まず朝の8時に今治の某サークルKさんに集合です、、、そして8時半に菊間のサークルKさんで菊間組の皆様と合流です。。。我々は八幡浜方面に向け、出発しました!![リッターカーだらけ]菊間のK先輩のHDをはじめとして。リッターカーが勢揃い、、、本日最大の排気量は、バルカンの2000ccです!! 同じバルカンでも、私の5倍の排気量ですねぇ。。。(笑) 当然、山道を走っても、馬力の差は明らかで、、、私は取り残されまいと必死に走りましたヨ。。。[メニュー]そして我々が八幡浜に到着したのは11時40分ころ、、、お昼をいただくのにちょうど良い時間です。。。でも15、6名が一度に一軒のお店には入れませんので、我々は「ロンドン」さん、「イーグル」さん、「丸山」さんの三軒に分かれました、、、私は今回、「丸山」さんにしましたねぇ。。。[あんかけ焼そば:¥650]私とW君、N君の三人で暖簾をくぐると、混み合っていましたが、数組が席を立ってくれました、、、我々はツーリングで足が疲れていたので、テーブル席に座らせてもらいましたねぇ。。。さて私がこのお店をチョイスしたのには理由がありました、、、前回来たとき、多くのお客さんが食べていた、"あんかけ焼そば"が気になっていました。。。なので私は"あんかけ焼そば"を、、、二人は"八幡浜ちゃんぽん"は初めてということでしたので、"特製ちゃんぽん"を注文しました。。。やがて待つこと4~5分で、注文ができあがってきました。。。[各アップで]さぁ気になるお味です。。。"特製ちゃんぽん"に関しては、過去記事をご参照いただくとして、、、私の発注の"あんかけ焼そば"。。。まず麺は"かた焼きそば"のように、こんがりと焼かれていて、"ちゃんぽん"の麺より膨れて、やや太麺になっています、、、カリっとした食感でなく、グニグニっとした面白い食感ですねぇ。。。[特製ちゃんぽん:¥650]そしてその麺の上に、鶏ガラ+魚介ベース醤油味と思われる"ちゃんぽん"のスープが、、、トロトロ~~リと、強めの餡でかかっています。。。餡と一緒にトッピングされている具材は、、、"豚肉"、"エビ"、"イカ"、"錦糸玉子"、"きくらげ"、"もやし"、"人参"、"ネギ"など。。。さてさて上記の太麺に、トロトロの餡がよく絡みつきます、、、人気があるのも頷けますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆
2013/11/24

-ソロで行っていないプチ遠征記-『最強の 野菜炒め(ハンター)』本日は祝日のため、我がBARIでは営業しているお店がカクンと減ります、、、そんな中でも「レストラン ハンター:リンク多いのでたどってください」さんは、ちゃんと開いていますねぇ。。。そのためか、今日のお昼は1時半ころでしたが、結構混み合っています、、、開いているテーブル席は二つしかありませんでした。。。[野菜炒め:¥600+ライス小:¥150]さてさて私はこの2週間、飲み会続きで身体の野菜不足のタイマーがレッド、、、今日はしっかり野菜を摂取すべく"野菜炒め"と"ライス小"をお願いしました。。。そして待つこと約13分、、、注文ができあがってきましたねぇ。。。大皿に、こんもりと盛られた"野菜炒め"の"キャベツ・グリーン"と"ニンジン・レッド"が眩しいっ!![野菜炒めアップで]まぁ気になるお味は、過去記事(その1・その2)をご参照ください、、、とにもかくにもスーパーボリュームです!! きっと大きめのボウル一杯分位の野菜を使用しているでしょう。。。食べても食べても"キャベツ"、"ピーマン"、"にんじん"、"玉ねぎ"が減りません、、、また"豚肉"もゴロゴロ角切りで、正直、"ライス"なしの単品でもお腹いっぱいになりますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆ 私の知る限り、"最強の 野菜炒め"と言っても、過言ではないでしょう!![各アップで]
2013/11/23

-ソロで行くプチ遠征記-『金曜なので カリー飯(重松飯店)』本日のお昼はちょっと寒いのですが、ソロに乗って「重松飯店:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ました、、、以前に食べた"カリー飯"を食べたくなりましたねぇ。。。[カリー飯:¥650]最近○丸ちゃん○さんの"ハナ金カレー部参戦"の記事のせいか、金曜になるとカレー系が食べたくなります、、、今年も「B-1グランプリ」で4位になった、"焼豚玉子飯"の注文が飛び交う中、私は異色の"カリー飯"を注文しました。。。そして待つこと約5分で、注文のできあがりです。。。[各アップで]さて気になるお味は、この過去記事をご参照ください、、、でも今日の"カリー飯"、すこし"青梗菜"比率が多い気がしました。。。なので前回はゴロゴロ系の野菜が多く、ボリュームを感じたのですが、、、今回はちょっとペチャっとした見栄えになっていますねぇ。。。まぁそれでも味に変わりはありません、、、私のお気に入りです!! うんうん、旨い旨い~☆[現在のメニュー]そうそう、何だかメニューが少し増えたようです、、、"にんにくラーメン"や"イタリアンラーメン"、"鳥飯"などが、気になりますねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市大正町5-4-47 電話:0898-22-6452営業時間:11:45~14:00、18:00~22:00(日・祝~21:00)定休日:月曜日席数:約40席駐車台数:6台【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2013/11/22

-本日の"朝ラ~"-『喜多方ラーメン「まるや」しょうゆ味(五十嵐製麺)』先日、「和風レストラン 笹」さんの料理人A君が、「(株)五十嵐製麺」さんのインスタント麺を、たくさんプレゼントしてくれました、、、A君、ありがと~~♪[A君、ありがと~~♪]この会社は福島県喜多方市の会社、、、ならば最初に食べてみるのはコレっ!! "喜多方ラーメン「まるや」しょうゆ味"をチョイスしましたねぇ。。。[喜多方ラーメン「まるや」しょうゆ味]HPに商品紹介はないので、多分これと同じものだと思われる、通販サイトの紹介によると、、、『昭和29年創業「まるや」の喜多方ラーメンをご自宅で気軽に食べられる醤油ラーメンセットです。鶏ガラ、豚ガラ、煮干しを使った昔ながらの優しいスープに、コシのある平打ち太麺、創業当時の味をしっかり守り続けている本場の味を是非ご賞味ください。』ということです。。。麺の茹で時間は3~4分(私は3分)、、、スープは別に作るタイプでできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺はインスタントとしては太目のやや平打ち、、、加水低めで小麦粉の香る、カクカク縮れ麺です。。。3分の茹で時間は、かなり強いコシが残りGOODでしょう!! ただ私的に加水高めのシットリ麺が好きなので、、、このタイプの麺は好みになると思います。。。でもスープが良いですねぇ、、、鶏ガラ系のアッサリ醤油味。。。昔ながらの中華そばという感じで、コチラは私好みです!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/11/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『岩のようなバター(雄)』本日は愛大:M先生との食事です、、、先生が気になっていると言う「サッポロラーメン 雄(おたけび):リンク多いのでたどってください」さんにご案内させていただきました。。。[塩ラーメン:¥650+コーンバター:¥200]さて今日の私は、昨日深夜のボジョレー解禁で飲みすぎで二日酔い、、、なので"塩ラーメン"に"コーンバター"のトッピングで、、、先生は"味噌ラーメン"に"味付け煮玉子"でお願いしました。。。やがて約10分で、注文のできあがりです!![各アップで]さて到着した私のラーメン、、、いつものように丼の中央には、"ネギ"と"もやし"の三角山がそびえ立っています。。。そしてその頂には、デーーンと岩のように"バター"が鎮座していますねぇ、、、また山の斜面を1/4程度覆うように"コーン"の花も咲いています。。。中太でほどよい加水の縮れ麺は、茹で加減は固茹ででGOOD!! 豚骨や鶏ガラ+野菜ベースの塩味スープに、"バター"の円やかさと"コーン"の甘みも加わり、うんうん、旨い旨い~☆[味噌ラーメン:¥680+味付け煮玉子:¥100]先生もこのお店の"味噌ラーメン"を、気に入っていただけたご様子です、、、このタイプのサッポロ系ラーメンのお店は、愛媛にほとんどないんですねぇ。。。
2013/11/21

-ボージョレヌーヴォー解禁-『ボージョレヌーヴォーとマンガリッツァ豚(Bar KAZE:風)』今夜は「Bar KAZE(風):その1・その2」さんで、"ボージョレヌーヴォー"解禁祝いのパーティーが開催されました、、、後輩I.K.君が食材を持ち込んで、"しゃぶしゃぶ"をいただきましたねぇ。。。[マンガリッツァ豚]"しゃぶしゃぶ"のメインは"マンガリッツァ豚"、、、2004年にハンガリーの国家遺産に認定された、"ハンガリーの食べられる国宝"と呼ばれている豚肉です。。。[霜降り牛肉も]"イベリコ豚"と同じ起源をもつ豚肉で、イベリコ豚がコッテリ系の味とすれば、、、"マンガリッツァ豚"は、サッパリ系の繊細な味わいといった感じです。。。うんうん、旨い旨い~☆[ボージョレヌーヴォー]そして深夜12時を回れば、、、世界でいち早く"ボージョレヌーヴォー"の解禁です。。。明日の仕事にはこたえますが、、、何本も空けちゃいましたねぇ。。。[当然、空いちゃいます]
2013/11/20

-本日の出前だヨ!-『生姜焼き定食(マルダイ)』今日は水曜日なので、隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんの出前です、、、久しぶりに"生姜焼き定食"をお願いしました。。。[生姜焼き定食:¥500→¥400]さて約10分で到着した"生姜焼き定食"、、、おやおや??? また肉が変わりました。。。以前は大きな肉が数枚だったのですが、、、今回は"豚バラ肉"のような感じです。。。お値段がとっても安いので、ちょっと言いにくいのですが、、、"豚の焼肉定食"みたいですねぇ。。。[生姜焼きアップで]因みに過去の"生姜焼き定食"です。。。2013年03月01日http://plaza.rakuten.co.jp/irome/diary/201302270000/2012年02月02日http://plaza.rakuten.co.jp/irome/diary/201202010001/2011年01月20日http://plaza.rakuten.co.jp/irome/diary/201101190000/2010年08月24日http://plaza.rakuten.co.jp/irome/diary/201008230000/
2013/11/20

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今治JCシニアクラブ11月例会(笹)』今夜は今治JCシニアクラブの11月例会が、JCの後輩のお店「和風レストラン 笹:リンク多いのでたどってください」さんで開催されました、、、来月の12月が現役の忘年会と重複しているため、今夜は現役の役員さんも招いての開催です。。。[例会の様子]現役の皆様の役員紹介に続き、今年の事業の話などをしていただきました、、、そしてその後、みんなで乾杯です!! 現役の皆様、、、一年間、お疲れ様でした~~♪[御献立など]さて私は美味しい料理に舌鼓です、、、"瀬戸鯛"はイサキの仲間で、"ころだい"とか"たもり"、"こしょう"とかも呼ばれるようです。。。若い頃はこのような魚の煮付けは、あまり好きではなかったのですが、、、、最近はいれがイイんです。。。うんうん、旨い旨い~☆[瀬戸鯛の煮付け]それにしても今夜はみんな帰りません、、、普段なら8時40分ころには散会となっているのですが、今日は9時半ころまで宴が続きました。。。「笹」さん、遅くまでありがとうございました~~っ!![料理いろいろ]
2013/11/19

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今夜は焼肉~☆(大栄)』今夜は「焼肉 大栄」さんで無尽です。。。先週末から飲み会が続いているので、ちょっとバテ気味、、、焼き肉で、しっかり栄養をとって、今週を乗りきりたいですねぇ。。。[多分、上カルビ]さすがに焼き肉になると出席がよいようで、今夜は10名のメンバーが勢揃いです、、、最初のセットだけでは足りないので、好きなメニューを注文です!![野菜など]私も好きなホルモン系をお願いしました、、、写真には写っていませんが、"上ミノ"が旨い旨い~☆[焼いています]また"黒豚ロース"も下味がついていてGOOD!! "レバー"も新鮮です!![黒豚ロースや焼レバーなど]最後は"肉巻き飯"や"石焼ビビンバ"をお願いしました、、、うんうん、今夜はガッツリといただきましたねぇ。。。[肉巻き飯や石焼ビビンバなど]
2013/11/18

-ゴチになりました~~っ♪-『今治ジャズタウン・フォーエバー2013』今年も「今治ジャズタウン・フォーエバー2013」が「今治国際ホテル」さんで開催されました、、、6時半からの開演に約300人のお客さんが集まりましたねぇ。。。[ジャズタウン・フォーエバーの様子1]恒例のようで、今治スウィング・キッス・オーケストラ"の皆様の演奏からスタートです、、、ジャズの生演奏を聴きながらの食事は、セレブな気分になります。。。まぁ私の風貌では、相当場違いな紳士淑女の集いですけどネっ!![料理いろいろ1]テーブル・バイキング形式の料理なので、ブロガーの私がいると同じテーブルの皆様には迷惑をかけます、、、でも私の撮影まで、料理をとる手を止めてくれますねぇ。。。ありがとうございます!![ジャズタウン・フォーエバーの様子]約2時間に渡りジャズと料理を堪能しました、、、そうそう、今年も某先輩の招待です。。。お誘いありがとうございました~~♪[料理いろいろ2]
2013/11/17

-鳥豚号で行くプチ遠征記-『徳島ラーメン 麺王 松山平田店』「うどん屋リンジーズ」さんの後、雨を避けて「エミフルMASAKI」に行き、、、雨がやんだのを見計らって帰路につきました。。。でも朝からうどん二杯だけだったので、ちょっと小腹が空きました、、、なので帰りの道中、「徳島ラーメン 麺王 松山平田店」さんに寄りました。。。[お店外観]このお店は、徳島の人気ラーメン店「東大」さんの流れを引くお店です、、、1年以上前にオープンしたのですが、私は今回が初訪問でした。。。暖簾をくぐると入り口に、メニューと食券機があります、、、普段"徳島ラーメン"には、"ライス"が付きものと思っているのですが、小腹を満たすためだったので、"徳島ラーメン かた麺(生卵付)"単品にしましたねぇ。。。[メニュー]私の入店は2時20分ころだったので、店内は比較的空いていました、、、3組くらいのお客さんがテーブル席に座っています。。。私は一人なのでカウンターに案内され、待つこと約3分で"徳島ラーメン"はできあがりました。。。[徳島ラーメン かた麺(生卵付):¥680]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細の中加水で丸いストレート麺です、、、きっと「東大」さんのものと同じでしょう。。。かた茹で注文したので、、、"生卵"を入れ、写真を撮っていると、ちょうど良いかたさ加減になりました。。。[ラーメンをアップで]そしてスープは濃厚な豚骨醤油味、、、でも見た目ほどクドくはありません。。。まぁこちらも「東大」さんと同じような感じかなあぁぁぁ。。。なので普通に、旨い旨い~☆ トッピングは上記"生卵"、"豚バラ肉"、"ネギ"、"メンマ"です、、、でもテーブルの上に"辛もやし"があり、それをトッピングすると、ピリ辛がスープに加わります。。。うんうん、私はこの位のパンチが効いている方が好きですねぇ。。。[各アップで1]ただちょっと"豚バラ肉"の量が少ない気がしたのと、「東大」さんでは食べ放題の"生卵"が、「麺王」さんでは1個だけのようです、、、私は卵好きなので、2個位欲しいなあぁぁぁ。。。[各アップで2]さてさて帰ろうとしたら、また雨が降ってきました、、、今度はやや強い目に。。。仕方なく合羽を着ての走行になりましたねぇ、、、帰ってからの鳥豚号の掃除が大変です。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県松山市平田町387 電話:089-978-2250営業時間:11:00~23:00定休日:無休席数:24席駐車台数:10台HP:http://7-men.com/【メニュー】※記事中写真ご参照ください*************************************************
2013/11/17

-鳥豚号で行くプチ遠征記-『うどん屋リンジーズ』今日は、ブログやFBで繋がりのあるマーナさんが、「愛媛うどん部」のイベントで、うどんを提供するということでしたので、鳥豚号で松山にやって来ました、、、場所は森松町の「ランチと飲茶の店 リンジーズ」さん、、、でも今日は「うどん屋リンジーズ」さんということです。。。[お店外観]先日、マーナさんにいただいたうどんを食べて感動したので、朝食を抜いて出かけました、、、数に限りがあるということでしたのでちょっと急ぎましたが、開店の11時を約30分過ぎたころには、お客さんでいっぱいでしたねぇ。。。[店前のテントで]駐車場に鳥豚号を停め店前のテントに行くと、マーナさんがおられました、、、ちょっと挨拶して、早速うどんを注文です。。。肌寒い中を走ってきたので、まずは温かいのが食べたいですねぇ、、、なので"釜玉(温)"をお願いしました。。。[メニュー]さて混雑しているので、ちょっと時間はかかりますが、約4分でできあがった"釜玉(温)"をいただき会計のため店内に、、、するとトッピングの揚げ物や、"おにぎり"等のサイドメニューが並んでいます。。。これは素通りできそうにありません、、、"ちくわ天"をトッピングすることにしました。。。[サイドメニュー]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中太くらいのエッヂのあるねじれ麺、、、温かいので程よいコシとクニクニ感がGOODです!! トロ~リ卵がからみ、うんうん、旨い旨い~☆[釜玉(温):¥300+ちくわ天:¥100]さてさて、もちろん一杯で終わるハズはございません、、、二杯目に突入です。。。今度は"かけうどん"を"ひやひや"でお願いしました、、、こちらは待つこと約8分でした。。。で、またもや会計の時に、、、"茄子天"をトッピングしましたねぇ。。。[各アップで]おおぉぉぉ、今度の麺は太さが違います、、、極太でグルグルとキョーレツにねじれています。。。また冷えているので、グンググっ!!っとくるとても強いコシです、、、出汁のイリコの風味もヨイですねぇ。。。こちらも、旨い旨い~~♪[かけうどん(ひやひや):¥300+茄子天:¥50]さてこの辺りから空模様が極端に悪くなってきました、、、今にも降り出しそうなので、早めの退散です。。。ホントは持ち帰りのうどんも買って帰りたかったのですが、残念、、、鳥豚号なので雨に降られると、ドロドロになっちゃいます。。。次回はぜひ買って帰りたいですネっ!![各アップで]*************************************************【お店「ランチと飲茶の店 リンジーズ」の情報】住所:愛媛県松山市森松町454-22電話:089-956-4545営業時間:11:30~18:00定休日:水曜日席数:8席駐車台数:2~4台HP:?*************************************************
2013/11/17

-ソロで行っていないプチ遠征記-『世界3大スープの1つ!!(REDO)』今夜はJC同期の無尽が、「ハーブ&アジアンカフェ REDO(レド)」さんで開催されました、、、7時~の会ですが、やはりぢょにサンが一番乗りですねぇ。。。[いつも早いぢょにサン]さて「REDO」さんと言えば、タイ料理が中心、、、ぢょにサンの嫌いなエビ料理が多いのですねぇ。。。ぢょにサンご愁傷様。。。[料理いろいろ1]まぁそんなことは気にせず、我々は美味しいタイ料理に舌鼓、、、全体的にピリピリっと辛味があるのもタイ料理の特徴ですネっ!![料理いろいろ2]世界3大スープ(ブィヤベース、フカヒレ、トムヤムクン)の1つとされる"トムヤムクン"も出てきました、、、因みに"トム"は煮る、"ヤム"は混ぜる、"クン"はエビのことです。。。なのでエビの香りタップリ、、、うんうん、旨い旨い~☆[トムヤムクン]また"ナシゴレン"はインドネシア料理、、、"ナシ"はごはん、"ゴレン"は焼くや炒めるということなので、インドネシア風炒飯のようなものです。。。こちらも美味しいっ!![ナシゴレン]"グリーンカレー"や"カーオソーイ"など、私のリクエストもお願いしました、、、今夜はきっと、ぢょにサン以外は大~大満足~~♪ でしたねぇ。。。[料理いろいろ3]
2013/11/16

-ソロで行っていないプチ遠征記-『お得な中華そば定食(桧垣食堂)』今日のお昼は久しぶりに「桧垣食堂:リンク多いのでたどってください」さんです、、、ちょっとお腹がペコちゃんだったので、お得な定食を食べにきました。。。[中華そば定食:¥600]そのお得な定食は"中華そば定食"です、、、以前"うどん定食"を食べたので、その豪華さを知っていましたねぇ。。。待つこと約10分でできあがりました。。。[中華そば]600円というとってもリーズナブルな価格ですが、、、"中華そば"以外に"天ぷら盛"、"おでん"、"切干大根の煮物"、"塩おにぎり"が付いています。。。CP(コスパ)度がすごく高いですねぇ。。。[各アップで]さぁ気になるお味です。。。まず"中華そば"に関しては過去記事をご参照ください、、、そして"おでん"は"玉子"、"こんにゃく"、"大根"、"天ぷら"、"厚揚げ"の5種類、"天ぷら盛"は"れんこん"、"ゴボウ"、"サツマイモ"、"ちくわ"の4種類です。。。"塩おにぎり"もボリュームがあって、うんうん、旨い旨い~☆[おかずいろいろ]それにしてもこの量は、、、ちょっと食べ過ぎ君かなあぁぁぁ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市米屋町3-2-19 (光生病院前)電話:0898-31-0498営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00定休日:日・月曜日席数:約25席駐車台数:2台HP:?*************************************************
2013/11/16

-本日の"朝ラ~"-『あごだしラーメン(やまや)』先日、九州に行っていた食通のK先輩が、お土産で「やまや」さんの"あごだしラーメンを買って来てくれました、、、K先輩、ありがとうございます~~♪ それにしても「やまや」さんと言えば、博多の"明太子"の名店、、、"豚骨ラーメン"でなく"あごだしラーメン"とは、何とも風変わりな気がしますねぇ。。。[あごだしラーメン]HPの商品紹介によると、、、『九州ではとび魚のことを「あご」とよびます。あごだしは旨みを加えるだしとして昔から料理に使われています。 選ばれた素材を贅沢に使用。スープとして麺の上品な旨みが豊かな醤油ラーメンです。 』ということです。。。麺の茹で時間は2~3分、、、スープは別に作ります。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は細めの中加水のストレート、、、なかなか良い食感でしっかりコシがあります。。。そしてスープは、鶏ガラ+魚介系醤油味、、、特に"あごだし"と思われる風味がちゃんとしていますねぇ。。。おおぉぉぉ、これは思っていたよりはるかに上出来、、、とても明太子屋さんのインスタントラーメンとは思えません。。。アッサリ系の"中華そば"という感じで、一般のお店で出されても納得できるレベルの味です。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/11/16

-ソロで行くプチ遠征記-『カレーうどん(ときわ食堂)』今日はお昼にソロにガソリンを入れに行きました、、、50ccカブのエンジンはすごく燃費がよいので、前回、何ヶ月前に給油したのか記憶も定かでない位です。。。そしてその後、常盤町筋を少し上り、久しぶりに「ときわ食堂」さんを訪問しましたねぇ。。。[ソロに給油]お昼の1時過ぎ、2、3人のお客さんが座っています、、、きっと常連さんでしょう、、、ビールも飲んだりしています。。。私は棚から"おかず"を一つとり、席に着き"カレーうどん"を注文しました、、、本日は金曜日なので、何だかカレー系が食べたかったのです。。。[おかず:¥100]"おかず"は"ブロッコリー"、"トマト"、"ゆで卵"のサラダ、、、前回も同じものを食べています。。。お値段が100円とリーズナブルなのですねぇ、、、やがて待つこと約8分で"カレーうどん"ができあがりました。。。[カレーうどん:¥450]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細の今治風フニャフニャ腰ヌケ麺、、、今治の食堂っぽくてGOODです!! そしてカレーは、、、出汁入りカレーのタイプで、カレー粉で作り、片栗粉でトロミをつけています。。。カレーのルーをぶっかけたのとは違いますねぇ、、、タップリの"豚バラ肉"も入っていて、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]それにしてもこの数日、うどん比率が高い、、、火の夜、水、木、金と、四日連続でうどんを食べています。。。あっ、、、月曜の朝も"朝う~"だったので、今週明けてから、毎日うどんということになりました。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市常盤町7-5-8 電話:0898-31-2476営業時間:11:00~20:00定休日:?席数:15席駐車台数:3台HP:?【メニュー】(一例)※この記事をご参照ください*************************************************
2013/11/15

-いただきものです!ありがとう♪-『とみたま の はつだま(冨田養鶏場)』屋根の上のかわいい卵が目印の「(有)冨田養鶏場」の冨田君が、本日"はつだま"が採れたということで届けてくれました、、、冨田君、ありがと~~♪[はつだま]"はつだま"とはその名のとおり、若鶏が初めて産んだ卵 のことで、、、鶏の一生のうちで、最初のほんのわずかな期間にしか採れない、栄養価の高いとっても貴重な卵だと言うことです。。。[親子丼で]なのでまず夕ご飯で"親子丼"にしました、、、写真を見ていただければわかる通り、黄味が鮮やかなオレンジ色をしています。。。トロ~~り、鶏モモ肉にからみます、、、美味しいですねぇ。。。[卵かけご飯で]さて翌朝は、やっぱり"卵かけご飯"でしょう、、、1個1個はかなり小ぶりなので、2個使用することにしました。。。黄味が白味の中に入り込んでいる感じです、、、弾力性もバツグンで、箸で突いても簡単には潰れません。。。それでもグッと黄味を潰すと、、、おおぉぉぉ、中からもっとオレンジの黄味が滲み出しました。。。後で聞いたのですが、黄味の外の色と中の色が違うように作っているそうです、、、スゴイですねぇ。。。[各アップで]さぁアツアツ炊きたてのご飯にかけていただきます、、、ほうほう、これは濃厚で甘いっ!! トロトロ~でマタリ~~っ!! うんうん、旨い旨い~☆ またFBで"ワサビ"を入れると美味しい、、、という情報をいただきました。。。入れてみましたねぇ、、、うんうん、ピリっと刺激が加わり、これも旨い旨い~☆*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市中寺170-2 電話:0898-22-5342営業時間:9:30~21:00【卵の自販機】8:00~21:00定休日:木曜日*************************************************
2013/11/15

-ソロで行っていないプチ遠征記-『大島煮鶏焼うどん(笑姫食堂)』今日は愛大:S先生とのお食事です、、、先生は付きに一度ですので、プレオープン中の愛媛ご当地グルメのアンテナショップ、「笑姫食堂(えひめしょくどう):その1・その2」さんにご案内させていただきました。。。[大島煮鶏焼うどん:¥550(税別)]今日もお昼の1時前の入店でした、、、お客さんは2組くらいでしたねぇ。。。そして私はまだ食べたことがない"大島煮鶏焼うどん"を、先生は私が前々回食べた"しまなみ鯛だしラーメン"と"サザエめし(宮窪満腹セット)"を注文です。。。やがて約6分でできあがりました。。。[アップで]さぁ気になる"大島煮鶏焼うどん"のお味です。。。まずトッピングの"片目焼き"の黄味を潰しました、、、中太のモッチリとした麺にトロ~リ卵が絡みます。。。甘辛いタレは、"若鶏"を煮込んだ時のスープということです、、、ソース味の"焼うどん"とは少し違いますねぇ。。。"若鶏"の肉もゴロゴロ入っていて、うんうん、旨い旨い~☆ [各アップで]
2013/11/14

-本日の"朝ラ~"-『尾道ラーメン(五十嵐製麺)』本日の"朝ラ~"は、先日も"和歌山ラーメン"を食べた「(株)五十嵐製麺」さん製造の袋麺、"尾道ラーメン"です、、、やはりHPの商品紹介には掲載されていませんねぇ。。。[尾道ラーメン]袋の商品紹介によると、、、『豚ガラスープと煮干の味をベースにした港町尾道ならではのほのぼのとしたこのやさしい味わいを、ぜひご賞味ください』ということです。。。前回同様の"低温熟成乾燥麺"は、茹で時間2~3分(私はもちろん2分で)、、、スープは別に器で作ります。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は前回もレポしましたが、中細でしっかり角のついた縮れ麺、、、加水少なめで小麦粉の風味が香るタイプでGOOD!! そしてスープは"豚ガラ"と"煮干"ということですが、私の知る"尾道ラーメン"は"豚ガラ"でなく"鶏ガラ"のはず、、、なのでちょっと違う気がしますねぇ。。。また醤油も薄味で、豚の背脂も浮かんでなく、それっぽいツブツブが、わずかに確認ができる程度、、、なので"尾道ラーメン"というより、普通に美味しい"醤油ラーメン"という感じでした。。。[各アップで]
2013/11/14

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今治JCシニア&現役打合せ会(根岸)』今夜は私の所属する今治JCシニアクラブと、現役JCとの次年度に向けての打合せ会を「根岸:リンク多いのでたどってください」さんで開催しました、、、お互いの役員各位10名が出席しましたねぇ。。。[天ぷら盛合せ]約30分の会で来年のすり合わせをして、その後は交流を深めるために乾杯です!! JCの現在、過去、未来について、みんな熱く語り合います。。。[料理いろいろ]今夜のメインは"寄せ鍋"でした、、、私的には三連ちゃんの鍋料理になりましたが、それぞれ違う種類なのでOKです!! うんうん、旨い旨い~☆[寄せ鍋]もちろんお寿司屋さんなので、最後には"にぎり寿司"も出てきました、、、今夜も飲みすぎ食べすぎ君になりそうですねぇ。。。[にぎり寿し等]
2013/11/13

-本日の出前だヨ!-『天ぷらうどん が復活~♪(マルダイ)』水曜日の今日は、隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください/」さんの出前です、、、最近メニューから外れていた"天ぷらうどん"が復活したと言うので、それをお願いしました。。。天ぷらうどん:¥500→¥400]約5分で到着した"天ぷらうどん"、、、二尾トッピングされている"エビ天"が、プリプリで美味しいっ!! またクニュっとした食感の麺もGOODです。。。お値段も院内価格でたったの400円、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/11/13

-本日の遠征記-『つぼ吉(新店舗)』今夜はJCシニア関係の無尽です、、、今年の10月1日、BARIの繁華街、松本町に移転リニューアルオープンした「つぼ吉:リンク多いのでたどってください」さんで開催しました。。。[お店外観]まずはお店の外観にオドロキです、、、水軍(海賊)船を模したような外観で、舳先の部分が入り口になっています。。。入り口の扉を開けると薄暗い通路があり、その先の扉を開けると明るい店内に誘われます、、、なんとも洒落ていますねぇ。。。我々は10人以上での予約でしたので、二階席に案内されました。。。[入り口、店内の様子]さてみんなが揃って乾杯です、、、メインの"もつ鍋"の前にも、"サーモンと湯葉のサラダ"や"刺身盛合せ"、"ウインナー"などが出てきます。。。もちろんお酒も飲み放題です!![料理いろいろ1]そしていよいよ"もつ鍋"がやってきました、、、"塩味"、"醤油味"、"味噌味"とありますが、我々はいつも"塩味"をお願いします。。。大きな鍋に山のように盛り上げられた"キャベツ"、、、その上には"もやし"、"ニラ"、"ニンニク"、"一味"が乗っかっています。。。[もつ鍋(塩味)]煮立ってきて、野菜山の標高が下がり、しんなりしてくると食べ頃です、、、野菜類の下からは"もつ"が出てきますねぇ。。。塩味の出汁と"もつ"の旨味、、、うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ2]"もつ鍋"を食べながらも、"黒毛牛ステーキ"や"マグロの唐揚げ"などが出てきました、、、そしてシメは麺や雑炊、、、ちょうど鍋が3つあったので、それぞれ"うどん"、"中華麺"、"雑炊"にしてもらい、三種類の味を楽しみました。。。うんうん、満足満足~☆[シメは、うどん、中華麺、雑炊]*************************************************【お店の情報】-情報不足スミマセン-住所:愛媛県今治市松本町1-4-10電話:0898-24-0097営業時間:?定休日:月曜日席数:?駐車台数:3台位HP:?*************************************************
2013/11/12

-ソロで行っていないプチ遠征記-『天ぷら中華そば の気分。。。(ごんべ食堂)』今日は寒いので、白フグ号で「ごんべ食堂:リンク多いのでたどってください」さんにやってきました、、、久しぶりに"天ぷら中華そば"が食べたくなりましたねぇ。。。[天ぷら中華そば:¥500]1時過ぎの店内は賑わっていて、一番奥のテーブル席しか開いていませんでした、、、私はその席に着き、"天ぷら中華そば"を発注です。。。デフォでは"玉ねぎ"がトッピングされていますが、私は甘くならないように"玉ねぎ"抜きでお願いします、、、ちょっと混んでいたので、できあがりには約10分かかりました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。麺は中細で加水多めのシットリ食感、、、手もみ風ですがほぼストレートでほどよい固めです。。。そしてイリコベースの醤油味透きとおったスープは、昔ながらのアッサリ味、、、そのスープを一口大にカットされた"天ぷら"が吸って、衣がサクジュワ~~っ!! で、"エビ"がプリプリ~~っ!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市通町1丁目1-1 電話:0898-22-0603営業時間:11:30~18:30定休日:水曜日駐車台数:2台HP:?*************************************************
2013/11/12

◎売り切れました。メールをいただきました皆様、ありがとうございました。m(_ _)m-サングラス新着情報!!-『激レア!! Christian roth のサングラス(1本のみ)入荷~☆』現在は生産されておらず、超入手困難、、、激レア!! Christian roth のサングラス、しかも人気のシルバーが、1本のみ入荷しました~☆ 元祖吉川晃司氏着用モデルで、毎回問い合せが殺到します、、、なのでブログ掲載と同時になくなるかもしれません。。。先着1名様のみの販売となりますので、大至急ご連絡ください~~♪尚、商品は銀行振込(振込手数料をご負担ください、送料は一部の地域を除きサービスします)にて、ご注文を承ります。件名を【クリスチャン ロス 14201 の件】として、下記連絡先にメールをお願いします。【連絡先】ダイイチコンタクト・メガネ:irome@dokidoki.ne.jp◆Christian roth -クリスチャン ロス-・サングラス 14201 COL.SV・¥35,700-(税込) → ¥24,900-※偏光レンズ+チタンフレームの廃番激レアモデル!※専用ケースとセリート(メガネ拭き)は付属していません!※店頭販売もしているため、売り切れの際はあしからずご容赦ください。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/■ダイイチコンタクト・メガネ┣今治市北日吉町1-10-18┣Tel: 0898-23-2354┣E-Mail: irome@dokidoki.ne.jp┗URL: http://www.daiichimegane.com/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2013/11/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『アンコウ鍋(鉄火鳥)』第2月曜は「鉄火鳥:リンク多いのでたどってください」さんの無尽です、、、今夜のメインは"アンコウ鍋"、、、急に寒くなったので、温かい鍋が美味しいんですねぇ。。。[アンコウ鍋]プリプリコラーゲンたっぷりの"アンコウ"をいただくと、身体もホッカホカでお肌もツルツル~~♪ また私の好物、、、"炙りシメ鯖"もあります。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ1]そして今夜の変わり食材は、"酢飯ステーキ"、、、この意外な組み合わせがナイスっ!! こっちも、旨い旨い~☆ ついついお酒も飲みすぎ君、、、その後は松本町ネオンパトに出動でしたねぇ。。。[料理いろいろ2]
2013/11/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『広東麺(長安)』今日のお昼も2時を過ぎてしまいました、、、なので近場の「長安:リンク多いのでたどってください」さんに行きましたねぇ。。。[広東麺:¥700]席に着きメニューを確認、、、おやっ!? "広東麺"、、、これは何でしょう??? ということでお店の人に聞いてみると、餡かけ系だと説明してくれたので、それを注文することにしました。。。そして待つこと約6分でできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は、やや中細で中加水程度の手もみ風ウェーブ麺、、、ゆで加減は程よい固茹でです。。。そしてスープは鶏ガラ系のやや濃いめの醤油味です、、、思っていた餡のトロミはほとんどありませんが、炒められた野菜類のエキスが染みこんでいますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そしてトッピングされている具材は、"豚肉"、"むき海老"、多分"イカ"、"白菜"、"青梗菜"、"人参"、"竹の子"、"キクラゲ"など、、、なんだか"五目そば"のような感じです。。。それもそのハズでググって見ると、、、"広東麺"のことをお店によっては、"五目そば"や"五目あんかけそば"としていることもあるそうです。。。
2013/11/11

-本日は家飯-『今夜の我が家は、串カツ屋さん!!』外食が多い私ですが、日曜日の夕食は、だいたい家で家族といただきます、、、今日は娘が"串カツ"が食べたいと言ったので、用意しましたねぇ。。。食材は"豚肉"、"鶏肉"、"ズリ"、"タコ"、"エビ"、"ししゃも"、"うずら"、"チーズ"、"ナス"、"レンコン"です、、、今夜の我が家は、串カツ屋さんさながらです!![食材いろいろ]衣の生地は、大阪風にこだわりました、、、でもソースは家なので何度つけても大丈夫です。。。 過日、先輩にいただいていた"ヒシ梅ソース"との相性がバッチリ!! うんうん、旨い旨い~☆[できあがり]
2013/11/10

-今治YEG事業-『地理ジィ先生の授業』昨夜の深酒で二日酔いの朝になりました、、、でも今日は朝の8時半から、今治YEGの事業があります。。。いまばり活性会委員会「今治城の歴史を学ぼう」及び地場産業振興委員会「YEGの日事業」ですねぇ。。。[大人の掃除に専念する、ぢょに会長]FuraFuraする頭と重い身体に気合いを入れて、徒歩で"今治城"にやってきました、、、そしてまずは地場産業振興委員会の「YEGの日事業」ということで、お城付近の掃除をさせていただきました。。。[掃除の様子など]会長のぢょにサンも、"大人の掃除:笑"に一生懸命です、、、約40分、みんなで掃除をしました。。。そしてその後は、いまばり活性会委員会の事業で「今治城の歴史を学ぼう」です、、、講師は元今治城館長の越智齊先生です。。。[越智齊(地理ジィ)先生の講義]実は越智齊先生は現役時、今治北高校で社会化(地理)の先生をされており、私も授業を受けた一人です、、、その頃からの愛称は"地理ジィ"、、、今回、私的に約30年ぶりの授業をうけた気分です。。。約2時間、ぶっ通しで"今治城"の歴史などについて、熱く語っていただきました、、、地理ジィ先生、ありがとうございます!! いつまでもお元気で~~♪[ブルーシートを拡げて]さてさて約2時間の講義中、我々はずっと立ちっぱなし、、、さすがに疲れましたねぇ。。。みんなでブルーシートに座り、メンバーの「一富士」さんのお弁当をいただくことに、、、今回も盛りだくさんのおかずで、うんうん旨い旨い~☆[一富士弁当]
2013/11/10

-ソロで行っていないプチ遠征記-『PIAGET 10周年祈念パーティー』今夜はBARIの夜の社交場、「PIAGET:ピアジェ」さんの"10周年祈念パーティー"が、「今治国際ホテル」さんで催されました。。。[出席者は約400人]出席者は約400人、、、スタッフ・関係者などを含むと約500人の、豪華なパーティーですねぇ。。。BARIの経済を牽引されている、大会社の社長さんたちも大勢来られています、、、栗田敬子さんのジャズ演奏で、開演となりました。。。[料理いろいろ1]私の席は、ちょうど真ん中辺りの壁側、、、奥の席なのであまりバタバタしていません。。。ゆっくりお酒がいただけます。。。[料理いろいろ2]ステージではニューハーフのショーや、歌手の鈴木亜美さんのショーが繰り広げられました、、、そしてパーティー終了後、今夜集った出席者が、大挙をなして松本町に繰り出しましたねぇ。。。[ステージではいろいろなショーが]
2013/11/09

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ラーメン+おでん玉子(大鵬軒 石井支店)』今日のお昼は、午前中の眼科が忙しくあまり時間がなかったので、近場の「大鵬軒 石井支店:リンク多いのでたどってください」さんです、、、前回が5ケ月前だったので、ちょっと久しぶりの訪問でした。。。[おでん:各¥100]今回は"おでん"を二つとり、ノーマルの"ラーメン"を発注です、、、"おでん玉子"はトッピング用においておきますねぇ。。。いつもは"ゆで卵:50円"なのですが、今日は"味玉"っぽい気分でした、、、やがて約3分で、できあがりです!![ラーメン:¥430+おでん玉子]加水やや多めのシットリ中細ストレート麺、、、その麺はナイスなお父さんの固ゆで具合!! クセがあるけどあっさり塩味の久留米系白湯のスープ、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/11/09

-ソロで行っていないプチ遠征記-『来島鯛かぶと煮(ホテル菊水)』今夜は今治JC「囲碁将棋クラブ」の総会が、「ホテル菊水:リンク多いのでたどってください」さんで開催されました。。。私の所属する今治JCシニアクラブも、助成しているクラブです、、、本年度と次年度の会長らと一緒に参加しましたねぇ。。。[料理いろいろ1]さて競技の前にまず食事です、、、現役のJCメンバーらと、酒を酌み交わしながら楽しい宴会になりました。。。また「菊水」さんの名物、"来島鯛かぶと煮"が、特製のタレで甘辛く煮つけられていて、うんうん、旨い旨い~☆[来島鯛かぶと煮]ほどよくお腹が膨れたころに競技開始です、、、私は毎回"ブラックジャック"を楽しみます。。。えっ!? 結果ですか???、、、ジャーーンっ!! 私は悲願の"優勝"を果たしましたねぇ!![料理いろいろ2]
2013/11/08

-ソロで行っていないプチ遠征記-『カレーライスに生姜をぶっかけると美味しい!?(はなまるうどん)』今日のお昼は「はなまるうどん片山店:リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、実は昨日、「ロケットニュース24」にこんな記事がUPされていたので、食べてみたくなったのですねぇ。。。[カレーセット:¥500]とはいえ「はなまるうどん片山店」さんのトッピングゾーンはレジのすぐ側、、、単品の"カレーライス"に、ジャバジャバ生姜を投入する勇気がありません。。。そこで"カレーセット"で、"明太おろししょうゆ"を注文し、、、いかにもうどんにトッピングしているフリをしました。。。[カレーライス(小)に生姜トッピング]さぁ席に着き、気になるお味です。。。まずは大量の生姜をルーにマゼマゼします、、、そして一口。。。おおぉぉぉ、なんと和風っぽい"カレー"が、とってもアジアンテイストに、、、例えるなら、(ルーのツブツブ感も含め)タイのグリーンカレー風です!! でもそんなに辛くはありません、、、爽やかな生姜(というかジンジャー)の香りが、鼻を抜けていきます。。。うんうん、確かに旨い旨い~☆[各アップで]ただ大量の生姜を入れると、"カレー"自体の温度が急降下、、、アツアツの"カレー"をご所望なら、この食べ方はオススメしません。。。食べた後、口の中がスースーするので、夏場向きかもしれません、、、でもしばらくすると、生姜の効用で身体がポカポカ、、、やっぱり冬場向きかなあぁぁぁ。。。[明太おろししょうゆ:冷(小)]さてさて"カレー"ばかりレポしましたが、実はこの"明太おろししょうゆ"が美味しいっ!! "明太子"は業務用のチューブ入りですが、シコシコのうどんに、"明太子"と"大根おろし"が絶妙に絡みついてGOODです!! 今回は"カレー"とのセットだったので、冷で注文しましたが、、、次回は温で食べてみたい気がしましたねぇ。。。[各アップで]
2013/11/08

-本日の"朝ラ~"-『カツオ人間ラーメン(四国のインスタントラーメン)』本日の"朝ラ~"は、"鯛塩ラーメン"、"オリーブしょう油ラーメン"、"徳島ラーメン"に続き「(株)あいさと」さんの四国のインスタントラーメン"シリーズより、"カツオ人間ラーメン"です、、、これで全4種類をコンプリートですねぇ。。。[カツオ人間ラーメン]通販サイトの商品紹介によると、、、『濃厚な鰹節の風味と味をベースに、数種の味噌や醤油を合わせコクのある味噌ラーメンスープの仕上げました。すりゴマや、ポークエキスを加えることで、濃厚感を与え、香辛料を効かせることでパンチのある味に仕上げています。』ということです。。。やはり沸騰させたお湯にスープを溶かし、麺を入れて3分煮込んでできあがりです。。。[できあがり(トッピング多すぎました:笑)]さぁ気になるお味です。。。まず麺は他と同様のやや中太の縮れ麺、、、モッチリした食感です。。。そしてスープは、、、ほんのり味噌風味の醤油味に、見た目には唐辛子の赤い粒は見あたらないのですが、ピリピリの辛味を舌に感じます。。。でも"濃厚な鰹節の風味"は全くしてきませんねぇ、、、普通のインスタント系のピリ辛味噌味というレベルでしょう。。。[各アップで]さてさて4種類食べた中では、私的に"オリーブしょう油ラーメン"が一番好きかなあぁぁぁ、、、残念ながら"鯛"や"鰹"の魚介系の風味は、ほとんど感じられないシリーズでしたねぇ。。。
2013/11/08

-ソロで行くプチ遠征記-『梅とろろラーメン(雄)』今日のお昼は久しぶりに「サッポロラーメン 雄(おたけび):リンク多いのでたどってください」さんです、、、少し前から、一風変わったラーメンを提供しているという情報がありましたねぇ。。。[現在のメニュー]そのメニューとは"梅とろろラーメン"、、、なんだかうどんのバリエーションのようです。。。1時過ぎにソロで到着し、カウンターに着いて迷わず発注しました、、、ちょうど空いたタイミングでしたので、約6分でできあがりました。。。[梅とろろラーメン:¥850]いつものように丼の中央には、"Wネギ"と"もやし"の三角山がそびえ立っています。。。その山にもたれかかるように"チャーシュー"、、、山からあふれ出した溶岩のような"とろろ昆布"、また溶岩石のように真っ赤な"梅"が目を惹きます。。。店主さん曰く、よく"梅"と"とろろ昆布"を混ぜてくださいということでした。。。[各アップで1]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中太でほどよい加水の縮れ麺、茹で加減は固茹ででGOODです!! 、、、そしてスープは、、、おおぉぉぉ、これは美味しいっ!! 豚骨や鶏ガラ+野菜ベースの塩味スープに、上記の"梅"の酸味、そして"とろろ昆布"の旨味とトロミがしっかりマッチしています、、、なるほどこれは醤油味や味噌味ではくどい味になるでしょう。。。私も塩味のスープがベストだと思います、、、ちょっと和風テイストのラーメンという仕上がりですねぇ。。。しかも"梅"がよい"梅"です!! 強い酸味と梅肉の旨味、、、きっと"紀州南高梅"を使用されているのでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで2]とっても美味しくて、スープもしっかり完食させていただきました、、、でもあえて一言。。。我々の年代には、ちょっと塩分過多の気が(血圧が。。。笑)、、、塩味のスープに"梅"と"とろろ昆布"のトリプル塩気なのですねぇ。。。まぁ美味しい"梅"に関しては変えて欲しくないので、、、塩味のスープを調整していただけると、大変ありがたいなあぁぁぁ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市大新田4-2-14 エスポワール1階電話:0898-22-8486営業時間:平日:11:00~15:00、17:00~22:00 日曜:11:00~22:00、祝日:11:00~15:00定休日:月曜日席数:30席駐車台数:10台HP:?【メニュー】※記事中写真ご参照ください*************************************************
2013/11/07

-本日の"朝ラ~"-『旭川 らぅめん 青葉 みそ味(藤原製麺)』今朝の"朝ラ~"は、「藤原製麺(株)」さんの"旭川 らぅめん 青葉 みそ味"です、、、先月、広島のドンキで買ってきていましたねぇ。。。[旭川 らぅめん 青葉 みそ味]HPによると、、、『昭和22年創業の、旭川ラーメンの老舗です。豚骨、鶏ガラに魚系のダシを加えた、深みのあるスープをお楽しみ下さい。』と言うことです。。。茹で時間は「藤原製麺」さんの麺なので、やや長めの4分半位でできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。麺は他の「藤原製麺」さんシリーズ同様、中細のカクカクっとしたウェーブの縮れ麺です、、、加水はやや多めでモチモチながらシットリとした食感がGOODです!! そしてスープは、、、おおぉぉぉ、インスタントとしては、かなりしっかりしています。。。味噌のコクもちゃんとありますねぇ、、、一味をふっていただくと、ピリ辛も加わりなおヨイでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/11/06

-ソロで行っていないプチ遠征記-『YEG恒例の 笹弁』今日はYEGの11月役員会、、、恒例の「和風レストラン 笹:リンク多いのでたどってください」さんの"笹弁"ですねぇ。。。[笹弁]今日のおかずも豪華版、、、"カツ"、"イカ天"、"焼豚"、"塩サバ"、"出汁巻玉子"、"煮物"、"酢の物"などなど。。。うんうん、旨い旨い~☆[レフトサイドから]そうそう、他のみんなは"秋刀魚"のおかずだったのですが、私はワケありで"秋刀魚"が食べられません、、、なので私の弁当だけ、"秋刀魚"以外のおかずが入っていました。。。いつもお気遣いありがとうございます!![ライトサイドから]
2013/11/05
全57件 (57件中 1-50件目)