全52件 (52件中 1-50件目)

-第10回SGT関連2.-『シメの支那そば(やたいや)』今夜は爆弾ではありません、、、ちゃんとわかって行きました。。。「ういち」さんでの残念会の後、滋賀県の先輩方と「やたいや:リンク多いのでたどってください」さんでシメの"支那そば"です、、、私も飲む方が忙しく、あまり焼き鳥を食べられなかったので、今回は暴食にはならないでしょう。。。[支那そば:¥500]さて今回は私も先輩方も"支那そば"をお願いしました、、、後、先輩方は今治名物"焼豚玉子めし"を食べられたことがないと言うことだったので、"焼豚玉子めし"も一つ注文しましたねぇ。。。やがて約5分で注文のできあがりです。。。[各アップで]さぁ気になるお味です。。。麺は中細で手もみ程度のほぼストレート、加水率やや多めで、シットリとした舌触りです、、、ゆで加減も固めでGOODでしょう。。。そして鶏ガラベースの醤油味のアッサリスープ、、、ややシャキっとした"チャーシュー"に、"モヤシ"、"海苔"、"ネギ"のシンプルトッピングがイイんです。。。うんうん、旨い旨い~☆[焼豚玉子めし:¥600]SGTのイベントは中止になりましたが、明日、雨が上がれば一緒に走ることになるので、今夜はこれで解散です、、、おとなしく帰路につきましたねぇ。。。
2013/08/31

-第10回SGT関連1.-『第10回SGT前夜祭というか残念会(ういち)』今夜は、明日開催される予定だった「第10回SGT(しまなみ海道縦断原付ツーリスト)」恒例の懇親会が、今治JCライダーズクラブ・リーダー渡部君のお店「炭やき やきとり ういち:その1・その2・その3」さんで開催されました、、、今年のSGTは、台風接近のため中止になってしまったのですねぇ。。。[中川君、丹下君、秋山先輩、渡部君]それでも広島県や滋賀県より、毎年参加していただける先輩方、、、大洲の先輩、そして来年のJCの全国大会松山大会における、JCライダーズクラブの実行委員長:秋山先輩(松山)らが駆けつけてくれ、前夜祭というか残念会が始まりました。。。皆様、遠路遙々ありがとうございました~☆[料理いろいろ]明日の"しまなみ海道"の走行が無くなったので、私もしっかりお酒をいただきました、、、約2時間の間、久しぶりの皆様との交流や料理を楽しみましたねぇ。。。
2013/08/31

-ソロで行っていないプチ遠征記-『焼鳥玉子丼(桧垣食堂)』台風は熱帯低気圧になったものの、朝から雨が降ったりやんだりの天気です、、、月末に天気が悪いとイケマセン、店がヒマでしょうがないですねぇ。。。[お品書き]今日のお昼は白フグ号で、「桧垣食堂:リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、前回来た時、きになっていたメニューがありました。。。それが"焼鳥玉子飯"、、、今日は迷わず発注です!! 約10分でできあがりました。。。[焼鳥玉子丼:¥500]さぁ気になるお味です。。。丼の上は今治名物"焼豚玉子飯"、、、トロトロの"半熟目玉焼き"で覆われています。。。しかしその下には、"鶏モモ肉"が、"玉ネギ"と"長ネギ"と一緒に炒められてるのですねぇ、、、かかっているタレは"焼鳥のタレ"でしょう。。。[アップで]これらの具材を、ご飯と混ぜていただきます、、、おおぉぉぉ、"焼豚玉子飯"よりもサッパリっ! "親子丼"よりもメリハリパ~ンチっ!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]鶏ガラ系の"スープ"も付いて、ワンコインの500円、、、これはコスパ(CP)度高しと言えるでしょう。。。
2013/08/31

-本日の"朝ラ~"-『コムタムラーメン(農心)』本日の"朝ラ~"は、「農心:NONGSHIM」さんの"コムタムラーメン"です、、、以前にもこの会社の"コムタン麺"を食べていますが、パッケージが変わっていたので、買ってみましたねぇ。。。[コムタムラーメン]HPの商品紹介によると、、、『さっぱり塩味にビーフのコクと旨み。韓国伝統のコムタンの味を再現しています。』という短い紹介です。。。麺とスープを一緒に4分煮込んでできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は、インスタントっぽい縮れ麺、、、やっぱり茹で時間が長いのか、モチモチフニャフニャニュルニュルという食感です。。。そしてスープもやはり白濁していて、牛骨の独特の臭いがプンプンします、、、それでも以前よりは、すこしメリハリがついたような気もしましたねぇ。。。まぁ好き嫌いが分かれるラーメンと言えるでしょう。。。[各アップで]
2013/08/31

-お裾分けありがとう♪-『谷口屋の、おあげ』昨日、JC時代からのT先輩が、「秘密のケンミンSHOW」(2012年8月23日放送)で紹介された「谷口屋」さんの"おあげ:竹田の油揚げ"をネットで購入したということで、お裾分けしてくれました、、、T先輩、ありがとうございます~~♪ 早速、今夜の夕食でいただきましたねぇ。。。[谷口屋の、おあげ]HPの商品紹介によると、、、『谷口屋は、大正14年創業の歴史を持つ福井県の高級豆腐の老舗です。自然に恵まれた越前・竹田村で創業以来90年、当時から変わらない伝統の製法で一枚一枚、心を込めた手作業を守り続けています。14cm四方、厚さ4cm。味と大きさに誰もが驚く、代々受け継がれてきた唯一無二の油揚げ。表面の皮はカリッと揚がっていて香ばしく、サクサク、カリカリとしたその食感はまるでフランスパンのよう。じんわりとしみ出す、菜種油と大豆の何とも言えない旨味が口いっぱいに広がります。美味しさの秘密は、質や産地にとことんこだわりぬいた材料や素材のみを使っているから。そして、伝統の技を受け継がれてきた熟練された「揚げ師」だけが一枚のあげにつき約1時間、揚がり具合を見ながら100回以上手作業でひっくり返しじっくりと揚げてるからです。機械製造や他では決してまねできない伝統の「谷口屋の油あげ」をどうぞご賞味くださいませ。』ということです。。。[できあがり]電子レンジで1分間温めてから、油を引かずにそのまま焦げ目が付くまで焼いてできあがりです、、、何をかければ良いかわからなかったので、我が家で"油揚げ"を焼いて食べる時に使用する、だし醤油をかけましたねぇ。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。おおぉぉぉ、紹介通り皮がカリカリ、サクサク、、、そして豆腐部分のフワフワもGOOD!! だし醤油を吸い込み、しっかりご飯のおかずにもなります。。。うんうん、旨い旨い~☆ 通販商品でこれだけ美味しいのなら、揚げたてアツアツは、もっと美味しいのでしょう、、、行列のできるお店なのも、わかりますねぇ。。。
2013/08/30

-本日の"朝ラ~"-『鹿児島 黒豚とんこつラーメン(イシマル食品)』本日の"朝ラ~"は、「イシマル食品(有)」さんの"鹿児島 黒豚とんこつラーメン"です、、、半生麺なのですが、昨日、家内がどこからか買ってきていましたねぇ。。。[鹿児島 黒豚とんこつラーメン]HPやネットの通販にも、この商品と情報は見あたりません。。。パッケージの紹介文によると、、、『黒豚の旨味を活かした特性スープと鹿児島の中太麺をご堪能下さい。』ということです。。。麺の茹で時間は2~3分ということで、、、私は2分でできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中太ということですが、そんなに太くはありません、、、四角い形状で中加水、ストレートのハズなのですが、ゆるやかなウェーブがかかっています。。。茹でたては固ゆでですが、ややのびやすい麺ですねぇ。。。そしてスープは、肌色に濁っている豚骨系ですが、コクがありながら意外とアッサリな感じです、、、また円やかな甘みもあり、私的には好きなスープですねぇ。。。麺との相性だけがちょっとビミョ~ですが、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/08/30

-ソロで行っていないプチ遠征記-『鉄板ソース焼きそば(麺小町)』へ~~っ、知らなかったなあぁぁぁ。。。今日のお昼は時間が余り無かったので、歩いていける近場の「喜多方らーめん 麺小町 今治店:リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、そこで何気なくメニューを見てみると。。。[メニューに]"鉄板ソース焼きそば"、、、こんなのがあったのですねぇ。。。早速注文してみましょう、、、約6分で、アツアツ鉄板に乗り、ジュージューと唸りながらできあがってきました。。。[鉄板ソース焼きそば:¥600]さぁ気になるお味です。。。まずはトッピングされた玉子を潰して、、、トロ~リと溶けた部分の麺をすくい上げます。。。このお店の中太平打ちの縮れ麺は、固ゆでの上、焼かれて焦げた部分もあり、さらに固くなっています、、、なんとなく"かた焼きそば"っぽい食感です。。。そして具材は"角切りチャーシュー"、"キャベツ"、"ニンジン"、"もやし"、"玉ねぎ"、、、それに"タケノコ"や"サヤエンドウ"まで入っていますねぇ。。。[各アップで]そんに具材や麺が、コッテリコテコテ濃い味のソースに包まれて、男っぽいワイルドな味に仕上がっています、、、熱くて、固くて、濃いくて、旨い旨い~☆
2013/08/29

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ワイン7本(ひなや)』今夜は28日なので「ひなや:リンク多いのでたどってください」さんの会です、、、7名のメンバーが集まりました。。。[料理いろいろ1]"地蛸"や"鯛のづけ"など、、、美味しい料理で乾杯です!![太刀魚の塩焼]"太刀魚"は、秋から初冬が旬ということです、、、今夜の塩焼きは卵が入っていました。。。うんうん、旨い旨い~☆[せんざんき]9時になったら小部屋を片づけるので、我々はカウンターに移動します、、、ここからまた宴の第二部が始まりますねぇ。。。[料理いろいろ2]生まれて初めて"黒ニンニク"を食べました、、、全然臭みもなく、プニュっとしていてプルーンみたいです。。。[黒ニンニク]結局、残った5人でワインを7本空けました、、、なので今夜はもうどこにも行けません。。。代行を呼んでおとなしく帰りましたねぇ。。。[料理いろいろ3]
2013/08/28

-ソロで行くプチ遠征記-『一番好きな天津飯(金龍別館)』本日のお昼は無性に"天津飯"が食べたくなりました、、、そこで「金龍別館:リンク多いのでたどってください」さんに、ソロでやってきましたねぇ。。。[天津飯:¥630]2時前の訪問でしたので、お店は比較的空いていました、、、そしてもちろん注文は"天津飯"です。。。約5分でできあがりました、、、今にも器からこぼれだしそうな、タップリかかった餡が魅力的です!![アップで]さて、気になるお味は過去記事をご参照ください、、、分厚い卵焼きとイリコ出汁のトロトロ餡、、、きっと私的に一番好きな"天津飯"ですねぇ。。。[各アップで]
2013/08/27

-本日の"朝ラ~"-『岩国蓮根麺(池本食品)』本日の"朝ラ~"は、I.K.君が少し前にお土産に買ってきてくれていた、「(有)池本食品」さんの"岩国蓮根麺"です、、、消費期限が長かったので、すぐに食べていませんでした。。。[岩国蓮根麺]HPの商品紹介によると、、、『国産小麦粉に岩国産のれんこん粉を練りこみ、風味豊かに仕上げました。ラーメンでもないそばでもない、・・・・そう!これは蓮・根・麺。もちもちの食感をお試し下さい』ということです。。。茹で時間は、かため:4分、やわらかめ:7分ということですが、当然私は、かため:4分です。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は、やや太目の平べったいタイプでストレート、、、蓮根の香りも微かにしますが、モチモチというよりモソモソという食感で、どちらかというと田舎蕎麦という感じです。。。そしてスープは、背脂が浮いた鶏ガラ+豚骨+魚介系の醤油味、、、そう尾道系に近いスープでしょう。。。まぁ相性は悪くはないのですが、、、蕎麦っぽいので、私的には鰹+昆布系の出汁の方が好みかもしれませんねぇ。。。[各アップで]
2013/08/27

-YEG優良企業視察研修5.-『弁兵衛 大手町店 ~ 野球観戦』「うまいもん屋 五エ門 福屋広島駅前店」を出た我々は、タクシーに乗って「弁兵衛 大手町店」さんにやって来ました、、、このお店の社長は、○丸ちゃん○さんのご友人ということで、○丸ちゃん○さんが一言連絡してくれましたねぇ。。。[お店外観]我々は開店直後の5時過ぎに暖簾をくぐりました、、、広い店内には、すでに数組のお客さんが座っています。。。我々は「五エ門」さん同様、やはり二組に分かれ、テーブル席に着きました。。。[店内の様子]さてまずはアルコールの注文です、、、そろそろイイ気分になってきた会長:ぢょにサンは、日本酒をオーダー、、、こうなると誰も止められませんねぇ。。。そしてもちろん"うにホーレン"を発注、、、それ以外にも"弁兵衛鍋餃子"や"牡蠣バター炒め"等もお願いしました。。。[メニュー]みんなで乾杯して、突き出しの"茄子"をいただきながら待つこと6、7分、、、注文ができあがってきましたねぇ。。。[うにホーレン:¥1200]それでは気になるお味とまいりましょう、、、まずは"うにホーレン"。。。このお店でも"うに"は焼かれています、、、でも軽く暖まる程度で、トロリ感がしっかり残っています。。。またパンが付いてきているので、その上に盛りつけていただきました、、、おおぉぉぉ、甘い"うに"とコクのある"ホウレンソウ"が、パンの上で見事にコラボっ!! うんうん、旨い旨い~☆[弁兵衛鍋餃子:¥450]また"弁兵衛鍋餃子"、、、これがしっかり具が詰まった"ワンタン"のようでGOOD!! お酒が進過君です~~っ!![各アップで]もちろん広島の名物、"牡蠣"も黙っていません、、、旨味成分がフルに攻撃をしかけてきますねぇ。。。満足満足、大~満足です~~♪[牡蠣バター炒め、砂肝ニンニク炒め等]そして夕方の6時を少し過ぎて、我々は「Zoom-Zoomスタジアム」に帰ってきました、、、グラウンドでは広島vs.ヤクルト戦が始まっていました。。。[MAZDA Zoom-Zoomスタジアム]まぁ私は阪神ファンなので、そこまで試合に興味はなかったのですが、やっぱりスタジアムの雰囲気はイイですネっ!! しかもほとんどが広島ファンなので、観客席もほぼ赤色。。。[パーティーデッキ内野]我々はパーティーデッキに陣取り、オードブル系の料理をいただき、お酒を飲みながらの観戦です、、、そして7回には恒例の"ジェット風船"を飛ばしました。。。[試合の様子]でも我々がいられるのはこの位まで、、、月曜日の明日の仕事に備えて、午後9時には帰路につきました。。。このときは広島が勝っていたのですが、翌日の新聞で確認すると、残念、ヤクルトに逆転負けしちゃってましたねぇ。。。[ジェット風船]*************************************************【お店の情報】住所:広島県広島市中区大手町2-7-7 小松ビル1F電話:082-248-2900営業時間:11:00~15:00、17:00~24:00、日曜~22:00定休日:年末年始以外無休席数:?駐車台数:?HP:http://www.benbe.jp/【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2013/08/25

-YEG優良企業視察研修4.-『うまいもん屋 五エ門 福屋広島駅前店』「広島市清掃局中工場」の見学を終えた我々は、夕方からの野球観戦をするために「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム」に一端帰りました、、、でも試合開始まで、2時間近く時間があったので、会長:ぢょにサンの要望で、"ウニホーレン"を食べに行くことにしました。。。[お店外観]でもこの時間、開いているお店はほとんどなく、○丸ちゃん○さんに協力をお願いし、「うまいもん屋 五エ門 福屋広島駅前店」で食べられることを教えてもらいました、、、ただスタジアムの前にタクシーはなく、仕方なくみんなで歩いて行きましたねぇ。。。[店内の様子]さてお店に到着したのは4時頃、、、でもお客さんで賑わっています。。。我々は約10似んでしたので、カウンターとテーブルに分かれて座りました、、、そしてまずはビールや焼酎で乾杯です!![メニュー]もちろん"ウニホーレン"を発注します、、、私はてっきり"ウニ"は生のままだと思っていたのですが、"ウニ"も"ホウレンソウ"は鉄板で焼かれていますねぇ。。。できあがったそのお味は、、、ちょっと"ウニ"が焼かれすぎのような気がしますが、なかなか美味しいっ!! でも私は以前、「きっすい」さんでいただいたことがあるので、どうしてもそちらと比べてしまいますねぇ。。。[ウニホーレン:¥1050]それ以外にもお酒のおつまみを注文しました、、、"水キムチ"は初めて食べましたが、"朝鮮漬け"のようです。。。"どんこ(椎茸)"は私の足には爆弾です!! と、そうこうしているうちに夕方の5時が近づいてきました、、、なので我々は他に"ウニホウレン"の情報のあった、5時開店のお店に移動することにしましたねぇ。。。[水キムチ、どんこ(椎茸)]*************************************************【お店の情報】住所:広島市南区松原町9-1 11Fレストラン街電話:082-568-3755営業時間:11:00~22:00定休日:不定休(福屋広島駅前店に準ずる)席数:33席駐車台数:福屋広島駅前店HP:http://goemon.in/index.html【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2013/08/25

-YEG優良企業視察研修3.-『広島市清掃局中工場』(私は行っていませんが)「お好み村」を出た我々が、次にやって来たのは「広島市清掃局中工場」です、、、予定の1時半より少し早く到着しましたねぇ。。。[工場外観]この工場は古くなった旧の処理場に隣接する海岸を埋め立てて、平成16年に竣工された施設です、、、まず我々は研修室で施設の概要を説明してもらいました。。。[施設説明]この工場は平和公園から、真っ直ぐ南へ下がった道の突き当たりにあります、、、なんでも設計者が、平和公園の設計者(丹下氏)と師弟関係にあるそうで、その関係のようですねぇ。。。[平和公園へと続く道]そしてその後、工場内を見学させていただきました、、、見学コースは約5000歩あるそうなので、二度見学コースを回ると、約1万歩になるそうです。。。それにしても金属と機械だらけ、、、こんなのが工場マニアには堪えられないのでしょう。。。[工場見学]そうそう、時々コスプレ写真を撮りに来る人がいるそうですが、、、施設内には監視カメラがあり、すべて録画されているようです。。。まぁコスプレなので、、、見られたいのでしょうけどネっ!!
2013/08/25

-YEG優良企業視察研修2.-『ばり馬 本通店』「Mazda Zoom-Zoom スタジアム」の見学の後、「お好み村」にやってきた我々ですが、私には行きたいところがありました、、、なので"お好み焼き"を自体して、T先輩と後輩O君の三人で、本通り商店街に向かいましたねぇ。。。[○丸ちゃん○さんのお店]途中、当ブログでもお馴染みの○丸ちゃん○さんにご挨拶です、、、そして最近、○丸ちゃん○さんがよく行っている「ばり馬 本通店」さんを教えてもらいました。。。[お店外観]その「ばり旨」さんは、「とりの助」さんや「風雲丸」さんを展開している「WL Group」さんのチェーン店なのですが、この本通店にだけ、"広島中華そば"があります、、、私はこれがお目当てだったのです。。。[メニュー]ということで我々が暖簾をくぐったのは12時半前、、、店内はそこそこ混んでいますが、カウンター席が空いていたので、我々はそちらに座りました。。。そして私とT先輩は"広島中華そば(味玉入)"を、O君は(我々の命で)"炙り濃"、、、また三人で"ちゃーはん"を分けることにしました。。。[お漬物は無料]そうそう朝の見学が終わり、すでに観光モードに近くなっていたので、アルコールも少し、、、"ビール"や"焼酎"もお願いしました。。。店の壁際には"お漬物"がおいてあり、無料ということなので、おつまみ代わりにいただきましたねぇ。。。[広島中華そば(味玉入):¥720(税抜)]やがて約9分で注文ができあがってきました、、、さぁ気になるお味です。。。まず"広島中華そば"ですが、麺はやや細め手もみ風のウェーブがかかっています、、、加水率はやや低めでスープを吸い込むタイプ、ゆで加減は固ゆででGOODでしょう!![各アップで]そしてスープは、おおぉぉぉ、結構濃厚な豚骨醤油味です、、、でも優しい甘みも感じます。。。どことなく、瀬戸内海対岸の松山市の"中華そば"を、豚骨にしたようですねぇ。。。程よい固さの"チャーシュー"に太めの"メンマ"、、、それにシャキっとした"もやし"の食感、トロ~リとした"味玉"、、、うんうん、旨い旨い~☆[ちゃーはん:¥480(税抜)]次に"ちゃーはん"、、、こちらもしっかり炒められていて、パラパラ具合もGOODです。。。でも単品で注文したのですが"スープ"は付いていません、、、ひょっとして全国的には"ちゃーはん"に"スープ"は、付かないものなのでしょうか???[各アップで]そしてO君発注の"炙り濃"、、、これには(不謹慎かもしれませんが)思わず吹き出しちゃいました。。。なんとカットされる前の"ベーコン"の塊のような肉が、丼からはみ出してトッピングされています、、、"豚バラ肉"でしょうかねぇ。。。こんがり炙られて芳ばしい香りがする、濃厚な豚骨味、、、一口いただきましたが、私がこれを注文すると、完食は不可能でしょう。。。[炙り濃:¥940(税抜)]さてさてお腹も一杯になったので、みんなと合流しましょう、、、次は「広島市清掃局中工場」の見学です。。。*************************************************【お店の情報】住所:広島県広島市中区本通4番地17 ルフェール広島本通り1F電話:082-246-7035営業時間:月~土:11:00~24:00、日曜日:11:00~22:00定休日:年中無休席数:23席駐車台数:無しHP:http://www.bariuma.biz/【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2013/08/25

-YEG優良企業視察研修1.-『Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島』本日はYEGの事業、"優良企業視察研修(広島)"です、、、朝からあいにくの雨ですが、夕方には上がるとの予報に望みを託し、8時半にバスで今治を出発しました。。。[バスで出発]本日のスケジュールは、以下の通りです、、、目玉はなんと言っても、「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム」での試合観戦ですねぇ。。。8:30 今治商工会議所集合(バス出発8:30) 11:00~12:00 MAZDA Zoom-Zoomスタジアム内部施設見学 12:20~13:10 お好み村(お好み焼き以外は自己負担) 13:30~15:00 広島市清掃局中工場見学 15:15~21:00 MAZDA Zoom-Zoomスタジアム試合観戦(夜の食事あり) 23:00 今治商工会議所着・解散 [MAZDA Zoom-Zoomスタジアム]さて我々は、ほぼ予定の時刻11時に「Mazda Zoom-Zoom スタジアム」に到着しました、、、男性と女性、二名の方に案内されて、スタジアムの見学です。。。[三塁側ベンチ]普段TVで見ているベンチに入りました、、、選手の皆さんは、試合の時にはこの角度で見ているのですねぇ。。。[ベンチから見えるグランド]選手が使用するロッカールームも見学しましたねぇ。。。またバックネット裏は"砂かぶり席"と言うそうです、、、何だか"相撲"の席みたいな呼び方です。。。[砂かぶり席]そしてその後は、正面ゲート横にある"スタジアムカフェ"で、お茶にしながら質疑応答です、、、そうそうここにはカープに在籍している(していた)、名選手の手形がたくさんありました。。。[スタジアムカフェ]さてスタジアムを見学した後は昼食です、、、我々を乗せたバスは、"お好み村"に向かいましたねぇ。。。[名選手の手形]
2013/08/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『食べ過ぎでしまいますねぇ。。。(ホルモン 焼肉 忠)』今夜はJC時代の同期無尽が「ホルモン 焼肉 忠:リンク多いのでたどってください」さんでありました、、、今回も食べ放題+飲み放題だと思うのですが、各々好きなものを注文します。。。[忠カルビ]"忠カルビ"や"特上ロース"など、霜降りの肉はメチャメチャ美味しいのですが、さすがにトシ、、、あまり多くは食べられません。。。その分、"ホルモン"や"ミノ"、"コリコリ(血管)"など、お酒に合う食材がGOOD!なんですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[特上ロース(塩)]それにしても食べ放題だと、やっぱり食べ過ぎでしまいます、、、お腹パンパンになったところで、今夜は明日のYEG事業に備え、早めの帰宅になりました。。。[肉やホルモンいろいろ]
2013/08/24

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ちゃんと満足の 特やき~☆(白楽天)』本日のお昼は2時20分頃でした、、、何気なく「白楽天:リンク多いのでたどってください」さんの前を通ってみると、土曜日には珍しく、駐車スペースが一台空いていましたねぇ。。。なので久しぶりに「白楽天」さんでお昼です。。。[特やき:¥800]私は一人なのでカウンター席に着きました、、、相変わらず"焼豚玉子飯"人気が続いているようですが、私の注文はやはり"特やき"です。。。約7分でできあがってきましたねぇ。。。[特やきアップで]さぁ気になるお味です。。。そう言えば前回食べた時、"炒飯"が塩っぱい上に水っぽかったのですが、今回は大丈夫です、、、塩味も程よく、しっかり炒められています。。。トッピングの"野菜炒め"も、タップリの豚肉に、シャキっとした野菜、、、うんうん、旨い旨い~☆ 今日は、ちゃんと満足の"特やき"でしたねぇ。。。[各アップで]
2013/08/24

-本日の"朝カレ~"-『チキンとタイカレー:グリーン(いなば)』今朝の"朝カレ~"は「いなば食品(株)」さんのタイカレーシリーズより、"チキンとタイカレー(グリーン) "です、、、ネットでは入手困難品ですが、近くのローソンの見切り品で、99円で買ってきていましたねぇ。。。[チキンとタイカレー(グリーン)]さてHPのオンラインショップに商品紹介はないのですが、、、ググってみると、このページに『青唐辛子の爽やかな辛さの、チキンたっぷりグリーンカレー』と紹介されていました。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。今日は常温でいただきました、、、なので辛味が強いはずの"グリーンカレー"ですが、食べた後にじわじわと辛味が口に広がるものの、なんだか円やかな味がします。。。"チキン"も"ココナッツミルク"の香りに包まれてGOOD!! "唐辛子"や"こぶみかんの葉"の彩りもよく、やはりこのシリーズは、缶詰と思えぬ本格的なタイカレーです、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]でもなぜでしょう、、、やっぱり"グリーン"より"イエロー"の方が辛かった気がします。。。なので私的な辛さの順は、"イエロー"、"グリーン"、"レッド"ということになりますねぇ。。。
2013/08/24

-ソロで行くプチ遠征記-『カツ丼(にじいろ食堂)』今日のお昼は、久しぶりに「~毎日ごはん~ にじいろ食堂:リンク多いのでたどってください」さんです、、、炎天下の中、ヘルメットに汗をかきながら、ソロで行きました。。。[現在のメニュー]いつものようにお店の入り口には、"本日のサービスメニュー"が掲示されていましたが、今日は食べたいものがありました、、、それは"カツ丼"です。。。今まで何度か"チキンカツ丼"は食べたのですが、豚肉の"カツ丼"は、食べたことがなかったのですねぇ。。。[カツ丼:¥680+味噌汁:¥50]席に着き"カツ丼"と"味噌汁"を発注して、待つこと約8分でできあがりました、、、さぁ気になるお味です。。。"チキンカツ丼"の時もそうでしたが、やはり"カツ"が丼からはみだしています、、、結構デカい"カツ"です、、、実は一段では収まらず、二切れ三切れは、二段になっていました。。。[カツ丼アップで]もちろん"カツ"はサクサクに揚がっていて食感もGOOD!! その上をトロ~~リと、"玉ねぎ"を包んだ"卵"が覆っています。。。ほんのり甘い味付けの絶妙な出汁、、、しっかりご飯にも染みこんでいて、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/08/23

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ワイン会&朝倉会(ふうふう亭)』今夜は私が幹事を務めるワイン会&朝倉会を「ふうふう亭:リンク多いのでたどってください」さんでさんで開催しました、、、今夜は11名のメンバーが集まりましたねぇ。。。[料理いろいろ]普段は家族で利用する「ふうふう亭」さん、、、今回のような会食でお願いしたのは初めてです。。。それでも"サラダ"や"すじ肉"、、、"から揚げ"など、お酒に合う食べ物を用意してくれました。。。[鉄板焼]そしてやっぱり"鉄板焼"はGOODです!! "ステーキ"や"エビ"、、、"ホタテ"に"イカ"など、、、ビールや焼酎がススム君~~♪[そばめし]最後はやっぱり"お好み焼"です、、、また"そばめし"もいただきました。。。これがまたソースの芳ばしい味と、ちょっとピリ辛スパイシーで、うんうん、旨い旨い~☆[最後はやっぱりお好み焼]
2013/08/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『揚げなすおろしそば(やすき)』本日は愛大:T先生とのお食事です、、、午前中の診療が忙しく、1時を過ぎてから出かけたので、近場の「やすき:リンク多くなったのでたどってください」さんに行くことにしました。。。[夏季メニュー]今回は私も先生も、入り口のドア横に張られていた、夏季メニューの"揚げなすおろしそば"が食べたくなりました、、、なので仲良く同じモノを注文です。。。約6分でできあがりましたねぇ。。。[揚げなすおろしそば:¥700]さぁ気になるお味です。。。蕎麦は"出雲そば"、、やや太めの"玄蕎麦"の蕎麦粉でできているので黒っぽいのが特徴です。。。ややモソッとした喉越しですが、これはこれでイイんです、、、少し甘めの出汁と"花鰹"や"大根おろし"に絡めていただきます。。。[各アップで]そしてやっぱり夏場は"揚げなす"がGOOD!! 大きいのが4つもトッピングされています、、、これがまた出汁に合うんですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆
2013/08/22

-本日の"朝カレ~"-『オリエンタル マースカレー』本日は"朝カレ~"です、、、先日、松山のドンキで買ってきていた、「(株)オリエンタル」さんの"マースカレー"です。。。昭和20年11月に"オリエンタル即席カレー"が発売されたということですので、即席カレーの魁と言えるような老舗のメーカーですねぇ。。。[マースカレー]HPの商品紹介によると、、、『昭和37年発売のロングセラー「マースカレー」のレトルト版です。オリエンタル独自のマースチャツネとともにじっくりと煮込んだ、どこか懐かしく、まろやかでコクのある味わいをお楽しみください。(内容量200g)*この製品はレトルトパウチ食品です。』ということです。。。熱湯に入れ3~5分でできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。"ボンカレー"で育った私は、お値段もほぼ一緒のこの"マースカレー"は初食です、、、低価格帯の商品なので、正直言ってあまり期待していませんでしたねぇ。。。ところがどっこいギッチョンチョン! 思っていたよりはるかにメリハリのあるスパイシーなルーです!! しか~もっ、コロコロと"ジャガイモ"や"牛肉"がしっかり混入されていますねぇ、、、なんだか洒落た洋食っぽくもあり、懐かしい家庭っぽくもあります。。。この価格でこの味、、、これは高価なレトルトを買う必要ないでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]因みに"マース:MARS"は、M=Mango(マンゴー)、A=Apple(リンゴ)、R=Raisin(干ぶどう)、S=Spice(スパイス)の頭文字で、これらをブレンドした"チャツネ"だということですネ!!
2013/08/21

-ソロで行っていないプチ遠征記-『JCシニアクラブ8月家族例会(今治国際ホテル)』今夜は"今治JCシニアクラブ8月家族例会"を、「今治国際ホテル」さんのクリスタルホールで開催しました、、、市内中心部での開催でしたので、今夜は90名を越える大勢のメンバー、ご家族で賑わいました。。。[会場の様子]今回はビアホールのバイキング形式で料理を用意してもらいました、、、中でも特に人気があったのは、今治らしく"焼鳥の盛合せ"と、焼きたての"ステーキ"です。。。[料理いろいろ]また私が担当副会長を務めさせていただいている"総務委員会"による、"ビンゴケーム"大会も開催しました、、、"ルンバ"や"TV"、"自転車"などの豪華景品が当たりましたねぇ。。。[焼鳥の盛合せ・ステーキ]
2013/08/19

-ソロで行っていないプチ遠征記-『家族で光州園』鳥豚号の一人ツーリングから帰ってきた後は、家族で「光州園 本店:その1・その2・その3」さんです、、、大学の息子が帰ってきているので、たまには美味しい肉を食べさせねばなりませんねぇ。。。[光州盛り合せ]我が家のパターンは決まっています、、、まずはいろいろな種類("特上ロース"、"骨付カルビ"、"バラ"、"上ミノ"、"野菜")が入った"光州盛り合せ"と、"タン塩"を注文します。。。[タン塩(4人前)]"タン塩"は我が家の好物です、、、前回の3人前では、私の口にほとんど入らなかったので、今回は4人前にしました。。。それでも私は4枚ほどしか食べられませんでしたねぇ。。。[特上ロース(2人前)]そして息子のお気に入り"特上ロース"、、、「光州園」さんでは二番目に高級な肉です。。。さすがにこれは2人前が精一杯!![上バラ(2人前)]普段、飲むときはあまり"ライス"を食べない私ですが、焼き肉だとちょっと"ライス"が欲しくなります、、、"上バラ"をおかずにいただきました。。。うんうん、旨い旨い~☆[つき出し、キムチ盛り合せ、ホルモン(ハーフ)]割り勘の会合なら、時々は焼き肉の会にも参加できますが、、、さすがに私の財布で食べに行くとなるとそうはいきません。。。まぁ半年に一度ほどの贅沢ですネ~~♪
2013/08/18

-鳥豚号で行く遠征記2.-『ラーメン シゲ』「餃子館」の次に私がやってきたのは、向島の「ラーメン シゲ」さんです、、、このお店は、今治の有名ブロガーの皆様も訪問していて、私も気になっていたお店ですねぇ。。。[お店外観]1時半ころのお昼としては遅い時間ですが、暖簾をくぐると店内はほぼ満席状態、、、でもカウンターの端が開いていたので、私はそちらに着きました。。。そのカウンターの上のメニユーには、いろいろな種類のラーメンが書かれています、、、でも今回は初訪問なので、ノーマルの"ラーメン"を注文しました。。。[メニュー]やがて約3分で"ラーメン"ができあがりました、、、さぁ気になるお味です。。。まず麺は、中細で尾道系の平打ちタイプ、手もみ程度の緩やかなウェーブがあります、、、ゆで加減はまぁまぁの固ゆででGOOD!! 中加水の滑らかな舌触りですねぇ。。。。[ラーメン:¥500]そしてスープは、鶏ガラ+魚介系で濃いめの醤油味ですが、あまり濁ってない透明感のあるスープです、、、背脂も気持ち程度の少なめで、醤油味は強いモノのサッパリ系。。。麺との相性もバッチリでしょう、、、うんうん、旨い旨い~☆[アップで]ややシャキシャキの"チャーシュー"も私好みで、後は"メンマ"、"ネギ"のシンプルトッピング、、、お値段もワンコインの500円なので、オススメのお店です!![各アップで]ただSGTでは、尾道側で集合・解散なので、、、一端通り過ぎて、もう一度逆戻りのコースになっちゃいますねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:広島県尾道市向島町5547-1 電話:0848-45-3141営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00定休日:火曜日席数:24席駐車台数:約4台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2013/08/18

-鳥豚号で行く遠征記-『餃子館』昨夜深酒をしてしまったので、ちょっと二日酔い気味の今日でしたが、、、鳥豚号で一人ツーリングに出かけました。。。来る9月1日に開催される「第10回しまなみ海道縦断原付ツーリング:SGT」で、お昼に寄ってみたいお店の調査をしたかったのですねぇ。。。[鳥豚号]しまにみ海道を渡り尾道に到着したのは12時半ころ、、、、まず私が知りたかったのは、去年行って気に入った「三島そば屋」さん。。。でも目印の赤い暖簾はでていません、、、残念ながら閉まっているようです。。。そこで次に気になっていたお店、「餃子館」さんにやってきました。。。[お店外観]この「餃子館」さん、、、情報では店名に"餃子"と書かれているのに、"餃子"を注文するより"ラーメン"を注文する人の方が多いという、地元では昔から親しまれているお店と言うことです。。。たしかにお昼時とあって、明らかに地元と思しき人達の行列ができていますねぇ、、、私は約10分待って、カウンター席に座りました。。。[メニュー]もちろん注文は"ラーメン"です、、、でも地元の皆様のほとんどが、"小チャーハン"が付いた"ラーメン定食"を注文しています。。。カウンター越しに厨房が見えますが、なるほど、見るからにパラパラの美味しそうな"チャーハン"ですねぇ、、、でも私はこの後、もう一軒ハシゴの予定、、、ここはグっとガマンです。。。[ラーメン:¥480]やがて約4分で"ラーメン"ができあがりました、、、さぁ気になるお味です。。。まず麺は尾道風ではなく、細めのウェーブ風縮れ麺、、、加水少なめでかなり固ゆでです。。。最近知ったのですが、尾道~三原界隈の地元の人たちは、この加水少なめの細麺の方が、尾道風平打ち麺より好きな人が多いのだとか??? なるほどこのお店が地元の人達に人気があるのがワカル気がします。。。[アップで]そしてスープは魚介系の濃い醤油味で、比較的少なめの背脂が浮いています、、、その濃いスープを、上記の加水少なめの麺が吸い上げてGOOD!! ややシャキっとした"チャーシュー"、"メンマ"、"ネギ"のシンプルなトッピングに、お値段もワンコイン以下の480円、、、コスパ(CP度)も高くて、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]ただちょっと迷うのは、、、毎日食べられる地元の人達には、この細麺が良いのでしょう。。。でも9月1日の「SGT」では、初めて本場の尾道で食べる人も多いハズ、、、やっぱり尾道らしい平打ち麺を、提供しているお店の方が良いのかなあぁぁぁ。。。*************************************************【お店の情報】住所:広島県尾道市栗原町9348-4 電話:0848-22-4546営業時間:11:00~14:30、16:30~20:30定休日:水曜日・第1火曜日席数:27席駐車台数:約5台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2013/08/18

-ゴチになりました~~っ♪-『先輩と うまてつ』今夜はJC時代からのM先輩に、食事のお誘いを受けました、、、先輩が行ったことのないお店を希望されましたので、「炭火焼ダイニング うまてつ:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしました。。。[本日のおすすめ]最近M先輩は、野菜中心の食生活を徹底され、2カ月で約20キロの減量に成功されました、、、なので今夜の食事も、野菜中心ですねぇ。。。[主に先輩の食べたもの]私はと言うと、、、そんなことはお構いなし、、、しっかり美味しいものをいただきます。。。足の爆弾に絶対悪影響の"するめいかわた焼き"、、、これが美味しくて、お酒もどんどんススム君!![するめいかわた焼き]"カシラ"や"ガツ"や"シロ"、、、串焼きもしっかりいただきます!! うんうん、旨い旨い~☆[カシラ、ガツ、シロ]それにしても私の主に食べたものと、先輩の主に食べたもののカロリーの差は歴然、、、私にゃやっぱり、ダイエットは無理ですかねぇ。。。[主に私の食べたもの]
2013/08/17

-ソロで行っていないプチ遠征記-『肉々しい牛丼(吉野家)』「吉野家」さんの"牛丼"が安くなってから、、、この食べ方をしてみたかったのです。。。"牛丼(並)"+"牛皿(並)"、、、それに今日は"玉子"も付けました。。。[牛丼(並):¥280+牛皿(並):¥240+玉子:¥50]"牛丼(並)"の上に、おもむろに"牛皿(並)"をトッピングします、、、"玉子"も入れて"紅生姜"もこんもり。。。おおぉぉぉ、肉の山、、、なんとも肉々しい。。。[このボリューム!!]特盛りにするとご飯が多すぎるので、ご飯は並でイイんです、、、でも男だから肉が好き!! お値段も特盛り:540円に対し520円、、、ちょっと安めでこのボリュームに、満足しないハズないですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[うんうん、肉々しい~♪]
2013/08/17

-本日の遠征記-『鰹らーめん&冷やしらーめん(あづま家)』日頃、運動不足の私が、急にサイクリングなんてしたものだから、、、今日は朝からヒザが割れるように痛い。。。なので薬局で湿布薬とサポーターを買って、、、家内と二人で松山遠征に行きました。。。[お店外観]今日の遠征の目的は、「あづま家」さんです、、、我々は12時前に暖簾をくぐりました。。。さて「あづま家」さんでは、最近の情報で、気になるラーメンが二つありました、、、それは"鰹らーめん"と"冷やしらーめん"です。。。[メニュー]そこで私は"鰹らーめん こく旨らーめん"を"餃子セット"で、、、家内は"冷やしらーめん"を注文です。。。店内はお昼時なので、3組くらいのお客さんが座っていました、、、やがて待つこと約7分でできあがりましたねぇ。。。[鰹らーめん(こく旨):¥750]さぁ気になるお味です。。。まずは"鰹らーめん(こく旨)"、、、麺は中太平打ちタイプで、手もみ風の緩やかなウェーブ程度のほぼストレート、、、ゆで加減は固ゆででGOODでしょう!! そしてスープは、、、おおぉぉぉ、これは濃厚魚介系、、、でも豚骨も合わせられたWスープの様な感じもします。。。スープには鰹の魚粉も混入されているようですねぇ、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]トッピングはシンプルに、"チャーシュー"、"メンマ"、"ネギ"、"海苔"、、、肉々しさを感じる"チャーシュー"ですねぇ。。。[冷やしらーめん:¥750]つぎに家内の食べた"冷やしらーめん"、、、こちらは細麺で縮れに近いウェーブがかかっています。。。そして加水高めでシットリ感があり、アッサリした魚介系のスープとの相性もバッチリ!! そのスープに入っている氷も、スープを凍らせたものです。。。[各アップで]トッピングは"鳥チャーシュー"、"メンマ"、"ネギ"、"海苔"、、、そして"鰹節"です。。。この"鰹節"が冷たいラーメンに、良い風味をつけています、、、こちらも旨い旨い~☆[餃子ランチの餃子:ラーメン+¥200]最後に"餃子"、、、少し甘めですが、こちらもGOODでしょう!! 私的には日曜日のお昼に、開いていないのが残念ですねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県松山市二番町2-5-12 ミツワ28 1F電話:089-935-6933営業時間:11:30~14:30 平日:18:00~翌4:00 金土:18:00~翌5:00 日曜:18:00~翌4:00定休日:昼:日・祝、夜:ほぼ無休席数:21席駐車台数:無しHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2013/08/16

-今治YEG編2.-『笹で昼ご飯』早朝よりの「第9回四国霊場88サイクル駅伝」でタップリ汗をかいた後、白石会長、尾越県連会長、仙波事務局と私の4人で、、、、「和風レストラン 笹:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ました、、、みんな朝から何も食べていないので、お腹がスーパーペコちゃんでした。。。[仙波事務局、尾越県連会長、私]まぁまだお昼ですので、私と仙波事務局はお酒を飲みません、、、ノンアルコールビールで乾杯しましたねぇ。。。[料理いろいろ1]美味しい料理と今日の力走?が酒の肴です、、、私と尾越会長は、今日走ったYEGのメンバーの中では、最年長でしょう。。。[海鮮丼定食:¥1050]私はお昼なので、"海鮮丼定食"をいただきました、、、以前にも食べたことがありますが、豪華絢爛のこの定食、、、これで1050円は、メチャメチャコスパ(CP)度高し!![海鮮丼アップで]仙波事務局が注文した"天丼"も、ありえない位の天ぷらがトッピングされています、、、きっと特別に作ってくれた特上品でしょう。。。[天丼(特上?)]私と仙波事務局は、午後から予定があったので、これで退散しました、、、白石会長と尾越県連会長は、この後も杯を酌み交わしたに違いありません。。。[料理いろいろ2]
2013/08/15

-今治YEG編-『第9回四国霊場88サイクル駅伝』今年も善通寺市観光協会内の≪四国霊場88サイクル駅伝実行委員会≫による、「第9回四国霊場88サイクル駅伝」が今夏、開催されています、、、我々今治YEGも、数年前より自転車に乗ってサイクリングするお手伝いをさせていただいていますねぇ。。。そのライダーの一人に、こともあろうかこの私が、昨年の忘年会の抽選で選ばれてしまったのですねぇ。。。-今治YEGのサイクリング・ルート-5:55発 道の駅風和里~6:45着 星の浦公園 平野副委員長 6:55発 星の浦公園~7:20着 54延命寺 長井監事 7:30発 54延命寺~7:50着 55南光坊 8:10発~8:25着 56泰山寺 尾越県連会長 8:35発 56泰山寺~8:55着 57栄福寺 9:05発~9:40着 58仙遊寺 山本一志君9:50発 58仙遊寺~10:10着 59国分寺 10:30発~11:00着 オレンジローソン(壬生川) 曽我部敏行君と言うことで、私は「星の浦公園」~「延命寺」の担当でした、、、最近、エンジン付きの乗り物以外に乗ったことがないのですが、決死のおもいで走りましたねぇ。。。翌日、ヒザがガクガクして、激痛に見舞われたのは、やはり日頃の運動不足のためでしょうか??? それともトシのせいか。。。とにかく参加したライダーのみなさん、、、応援してくれたYEGのメンバー、、、大変お疲れ様でした。。。そしてありがとうございました~~♪[第1走者:平野副委員長][第2走者:私][第3走者:尾越県連会長][第4走者:山本一志君][第5走者:曽我部敏行君][集合写真]※写真はFBより拝借いたしました。。。(問題がある場合はご連絡ください)
2013/08/15

-お届けありがとう~♪-『ウニ~ちゃん☆ キミに会いたかったんだ~!!』今年は例年より、ちょっとゆっくりでしたが、"ウニ~ちゃん☆"の季節がやって来ました、、、毎年、宮窪のおっさんさんが、B級品が出たら連絡してくれるのですねぇ。。。[宮窪産色黒ウニ~ちゃん☆]今年もちょっと色黒南国系の"ウニ~ちゃん☆"を届けてくれました、、、宮窪のおっさんさん、、、いつもありがとうございます!![ウニ丼にしました]今日は夕食で"釜揚げちりめん"と一緒に、"ウニ丼"にしましたねぇ、、、贅沢な丼になりました。。。さてこの甘~~く、、、マタリ~~とした"ウニ~ちゃん☆"。。。B級品なので店頭に並ぶことはありません、、、で~もっ、味はA級品と変わらないのですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/08/14

-ソロで行っていないプチ遠征記-『特別メニューでオーダーバイキング(ラ・セール)』今夜はJCシニアクラブの関係無尽が「今治国際ホテル」さんのレストラン「La Sail(ラ・セール)」さんで開催されました、、、お盆期間中はオーダーバイキングをしていないそうなのですが、特別にお願いしましたねぇ。。。[メニュー]なのでメニューは今夜限りのものばかりです、、、オーダーバイキングですが、順に料理が出てくるので、余分に注文する必要もありません。。。[料理いろいろ1]"ローストビーフ"は、メンバーのI.K.君の持ち込みです、、、納入業者の強みですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[ローストビーフ]最後は"ステーキ"も出てきました、、、さすがにこれだけ食べると、お腹もいっぱいです。。。満足満足~~♪[料理いろいろ2]
2013/08/13

-ソロで行っていないプチ遠征記-『からあげ定食(ごくう)』今日のお昼は"うどん"が食べたかったので、「えごし」さんに行ったのですが、あいにくのお盆休み、、、なので「ごくう:リンク多いのでたどってください」さんに変更しましたねぇ。。。この変更が今日は正解っ!! 「ごくう」さんの"本日のサービス品"が"からあげ定食"です。。。普段は650円なのですが、今日は600円、、、50円お得なのです!![からあげ定食:¥600]ただ今日はお盆のためか、お店はかなり混雑しています、、、料理を待っているお客さんは5人以上いますねぇ。。。私はカウンター席に着き、"からあげ定食"を注文、、、約15分余り待ってのできあがりでした。。。[からあげアップで]さぁ気になるお味です。。。"からあげ"は少し味付けがされているようで、ジーューシーで柔らかくGOOD!! "サラダ"もタップリ添えられています、、、そして小鉢の"焼茄子"がイイ脇役で、ご飯がススミます。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/08/13

-ソロで行っていないプチ遠征記-『おでん(鉄火鳥)』第2月曜の今夜は「鉄火鳥:リンク多いのでたどってください」さんの無尽です、、、お盆で他府県等から来られているのか、店内は満席状態ですねぇ。。。[おでん]前回の"鱧鍋"から、"暑いときに熱いものを食べる"パターンが続いているようで、今回は"おでん"がメインです、、、確かに熱いけど、うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ]揚げ物は"鮎フライ"、、、フライで食べたのは初めてです!! 残念ながら今回も"骨抜き"は失敗に終わり、頭からバリバリといただきました。。。おおぉぉぉ、こちらも旨い~~♪
2013/08/12

-ソロで行くプチ遠征記-『天津麺(福寿園)』今日のお昼は3時を過ぎました、、、なので近場の「福寿園:リンク多いのでたどってください」さんに行きましたねぇ。。。このお店で私の一番のお気に入りは"天津飯"、、、でも今日は"天津麺"にすることにしました。。。[天津麺]さて約4分でできあがった"天津麺"、、、気になるお味です。。。まず麺は中細で中加水のほぼストレート麺、、、鶏ガラ+魚介系のスープです。。。そしてトッピングの"卵焼"ですが、残念ながら"天津飯"のようなフワフワ感がありません、、、"天津飯"の時は"卵"だけを焼いて、餡の方に"エビ"等の具材が入っているのですが、"天津麺"の場合は"卵焼"の方に混入されています。。。その違いなのでしょうか??? ちょっとパサっとしていてビミョ~ですねぇ、、、やっぱり私は、このお店の"天津飯"の方が好きですねぇ。。。[各アップで]
2013/08/12

-鳥豚号で行く遠征記2.-『麺処 はくあい』「ひばり食堂」さんで"牛丼"を食べた後、祖谷渓にやって来ました、、、少し走ったのでお腹にわずかな余裕ができ、"祖谷蕎麦"を食べようと思ったのですねぇ。。。でも甘かった、、、すでにお盆休みが始まっている人たちが、たくさん観光にやってきています。。。祖谷蕎麦の有名どころのお店は、行列ができるくらいの繁盛ぶり、、、私は諦めて三好市に向かうことにしました。。。[お店外観]そしてたどり着いたのは「麺処 はくあい」さん、、、口コミなどの情報は無かったのですが、食べログに出ていたお店です。。。三好市の商業施設が並ぶ一角の、タクシー乗り場の前に、ポツンと店舗がありますねぇ、、、真新しい建物なので、最近できたのでしょうか。。。[店内の様子]店内にはいると、4人掛けの小さいカウンターが一つと、テーブル席が4つあります、、、その横にはお土産売り場が併設されています。。。前注文制なので私は"冷したぬきそば"を注文しました、、、番号札をもらい、待つこと約6分でできあがりました。。。[メニュー]さぁ気になるお味です。。。まず蕎麦は"祖谷蕎麦"タイプ、、、太くてドッシリとした短めの麺です。。。ボソボソっとした食感が田舎風でGODDでしょう!! 店内の壁には、自家製麺と書かれています、、、と言うことはこのお店のお土産も、この蕎麦なのでしょうねぇ。。。[冷したぬきそば:¥350]そして冷たい出汁は、イリコ風味でよく冷やされています、、、またトッピングは"天かす"、"刻み油揚げ"、"かまぼこ"、"ネギ"、"ミョウガ"です。。。この"ミョウガ"が爽やかでイイっ!! 火照った身体を冷たい蕎麦が、しっかり冷却してくれます。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]さてさて蕎麦を食べ終えたのは3時前、、、帰路につくことにしました。。。とりあえず四国中央市までは下道を走ったのですが、このまま国道11号を帰ると信号が邪魔、、、なので高速に乗りました。。。[あいつとララバイ号とツーショット]4時半ころ今治に着いて、ちょっと市内を流していると、、、「和風レストラン 笹」さんの駐車場に、"ぢょにサン"の"あいつとララバイ号"を発見です。。。どうやら"ぢょにサン"もツーリングしていたようです、、、ノンアルコールビールをゴチになりましたねぇ。。。因みに私の今日の走行距離は、300キロ余りでした!!*************************************************【お店の情報】住所:徳島県三好市池田町サラダ1612-29 電話:0883-72-0571営業時間:10:00~19:00定休日:無休(1月1日・2日のみ休み)席数:18席駐車台数:45台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2013/08/11

-鳥豚号で行く遠征記1.-『鳥豚号で ひばり食堂 へ』本日我が家は朝の9時から停電です、、、なんでも近所の電信柱を2本変えるのだとか??? 大きな企業があるわけでない住宅地の電信柱を、日曜の朝から停電させて変える理由がよくワカリマセンねぇ。。。[さめうら道の駅で休憩]ということで朝からの灼熱地獄をさけ、家内と娘は愛猫の定期検診に動物病院に、、、私は一人、鳥豚号でツーリングに出かけました。。。当然、猛暑の中なのですが、寒風山トンネルを越え、四国の真ん中を横断しながら、途中「さめうら道の駅」で休憩して、大豊町にやって来ました、、、そうです、"四国のバイカーの聖地"って言われている、「ひばり食堂」さんですねぇ。。。[お店外観]以前にも来たことがありますので、今回二度目の訪問ですが、前回のお昼より早い11時半ころだったので、(相席ですが)すんなり座ることができました、、、このお店で有名なのは"かつ丼"ですが、今回は"牛丼"をお願いしました。。。すぐに座れましたが、決して空いているというわけではなく、、、約15分かかって"牛丼"のできあがりです。。。[牛丼:¥700]さぁ気になるお味です。。。が、その前に、、、このお店のウリは、なんと言ってもその量です、、、前回の"かつ丼"もそうでしたが、今回の"牛丼"もMEGA盛りです。。。"味噌汁"の器や"生卵"と対比してもらうとワカリマスが、ドデカな器に盛りつけられていますねぇ、、、これでも並盛りなので、大盛りは想像を絶する量になることは、間違いありません。。。[牛丼アップで]そんな"牛丼"の肉は"和牛"でしょうか、ボリューミーで甘い味がします、、、チェーン店の"牛丼"の肉とは、全くと言っていいほど違います。。。そして"ネギ"、"タマネギ"、"糸こんにゃく"が一緒に"卵とじ"にされ、その上にさらに"生卵"のトッピングです、、、味はあっさり味の"すき焼き"風、、、W玉子がトロ~~りっ!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]この量で、、、この味で、、、この肉で、、、700円は安いっ!! 十分コスパ(CP)度の高さを感じられる"牛丼"です、、、さすが"聖地"!! それにしても食過君、、、今日は朝ご飯を抜いてきたので食べ切れましたが、、、普通だとギブアップしていたかもしれませんねぇ。。。[祖谷の景色]さてさてお腹も満足満足なので、またちょっと走りましょう、、、三好市方面に進路をとって、祖谷の山中に鳥豚号を走らせました。。。
2013/08/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『富山ブラック黒醤油らーめん(麺小町)』今日のお昼は近場の「喜多方らーめん 麺小町 今治店:リンク多いのでたどってください」さんです、、、最近、新しいメニューがいろいろ出ているのですが、気になっているメニューがありました。。。[メニュー]さてそのメニューとは、、、"富山ブラック黒醤油らーめん"です、、、今回も迷わずそれを注文しました。。。そして約5分でできあがりです、、、スープの色が濃いので、麺がほとんど見えませんねぇ。。。[富山ブラック黒醤油らーめん:¥650]さぁ気になるお味です。。。麺は中太で加水やや多めの平打ち縮れ麺、、、これは「麺小町」さんの他のラーメンも同じでしょう。。。茹で加減はほどよい固茹ででGOOD!! 縮れ系の麺なのでスープをよく絡めます。。。そしてスープは見た目通り、醤油味が濃いめの味ですねぇ、、、でも魚介系の香りもプンプンしてきます。。。本場の"富山ブラック"は、丸鶏などを使った食肉系スープと、白エビや宗田ガツオなどで作る魚介系スープのWスープなのですが、この"富山ブラック黒醤油らーめん"も、なんとなくそれに近い気がしますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そしてトッピングは、、、"味玉"、"チャーシュー"、"メンマ"、"ネギ"、"ナルト"です。。。"チャーシュー"も2枚入っていますし、"味玉"もちゃんと一個分、、、これでお値段650円は、十分納得できる価格と言えるでしょう。。。
2013/08/10

-ソロで行くプチ遠征記-『やっぱり中華そば(よしとく)』我が町今治は、どちらかというと"ラーメン"文化というより"中華そば"文化、、、その中でもトップクラスの人気を誇るのが、ここ「よしとく:リンク多いのでたどってください」さんでしょう。。。[おにぎり(1ケ):¥90、玉子:¥70]私もBARIで育った人間、、、時々無性にこの"中華そば"が食べたくなるのですねぇ、、、今日も猛暑の下、ソロにまたがりやって来ました。。。もちろん注文は(他にないのだが)"中華そば"、、、それに"おにぎり"とトッピング用の"おでんの玉子"です。。。[中華そば(並):¥380+おでんの玉子:¥70]さて気になるお味です。。。まず麺は中細くらいのほぼストレート、、、ほどよい加水でわずかに平べったい感じです。。。ゆで加減は大将渾身の固ゆで、、、その麺に鶏ガラとイリコベースの醤油味スープがベストマッチです!! 透きとおっていてサッパリとしていて、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】 住所:愛媛県今治市河南町1丁目の辺り(今治工業高校前) 電話:? 営業時間:11:00~18:00定休日:月曜日 席数:11席 駐車台数:2台 HP:? 【メニュー】(一例) 中華そば:¥380、大盛中華そば:¥430、おでん(白):¥70、おでん(黒):¥100、おにぎり(1ケ):¥90*************************************************
2013/08/09

-ソロで行っていないプチ遠征記-『T先生とマルダイ』今日は出前ではありません、、、午前中の診療が忙しくお昼が遅くなったので、愛大:T先生と隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんで、手早くお昼を済ませることにしました。。。[日替り定食:¥500→¥400]ということで、私も先生も"日替り定食"を注文です、、、今日のおかずは"ハンバーグ"ですねぇ。。。特に手作りというわけではなさそうですが、ご飯のおかずとしては定番でしょう。。。[ハンバーグ]小鉢も"ポテトサラダ"と"スパゲティー"、、、二人合わせて800円の定食なら、これで十分ですネっ!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/08/08

-本日は"朝ガパオ"-『とりそぼろとバジル タイガパオ(いなば)』今朝の朝食は「いなば食品(株)」さんのタイカレーシリーズより"とりそぼろとバジル タイガパオ"です、、、"ガパオ"とはタイ語で"バジル"を意味します。。。"鶏ひき肉のピリ辛炒めご飯"を"ガパオご飯"と言い、、、タイの人気料理のようです。。。[とりそぼろとバジル タイガパオ]さてHPによると、、、『鶏肉の旨味を引き立てる唐辛子の刺激的な辛さにバジルの香り。ご飯にかけてどうぞ。』ということです。。。今日も朝から暑いので、そのままご飯にかけて、"玉子焼き"をトッピングしました。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。ビジュアル的にはちょっとビミョ~ですが、ピリッ辛の"鶏挽肉"に、"ニンニク"の風味と"バジル"の甘く爽やかな香り、、、これはご飯がススミます。。。"玉子焼き"と一緒に食べると、味がマイルドになりGOODです!! 醤油系の味付けが日本人の味覚にもマッチしますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/08/07

-ソロで行っていないプチ遠征記-『やきめし&味噌汁(ハンター)』今日のお昼は、近場の「レストラン ハンター:リンク多いのでたどってください」さんです、、、食堂系の"やきめし"が食べたくなりました。。。[やきめし:¥580+味噌汁:¥150]私は「ハンター」さんの"やきめし"に"味噌汁"を付けるのがお気に入り、、、注文後約5分でできあがりましたねぇ。。。中華料理店の"チャーハン"ではなく、食堂系のベタの"やきめし"です、、、やっぱりこの"やきめし"には"味噌汁"がお似合いなんですねぇ。。。[やきめしアップで]さぁ気になるお味です。。。具沢山の"やきめし"には、"焼豚の細切"、"玉子"、"にんじん"、"玉ねぎ"、"ネギ"などなどが入っています、、、私は"ウスターソース"をドバドば~~っとかけていただきます。。。 そして"味噌汁"も鰹の香りがプンプンとしてGOOD!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/08/06

-本日の"朝ラ~"-『熊出没注意塩ラーメン(藤原製麺)』 今朝の"朝ラ~"は、お土産でいただいていた「藤原製麺(株)」さんのシリーズです、、、今回は"熊出没注意塩ラーメン"にしましたねぇ。。。[熊出没注意塩ラーメン]HPによると、、、『北海道限定のお土産ラーメンです。ヒグマをイメージしたパッケージ。北海道の代表的な食べ物、塩ラーメンをご賞味下さい。』と言うことです。。。茹で時間は今まで同様、長めの4分半位でできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。麺は他のシリーズ同様、中細のカクカクっとしたウェーブの縮れ麺です、、、加水はやや多めでモチモチながらシットリとした食感がGOOD!! そしてスープは、、、なんだか"円山動物園 白クマ塩ラーメン"に似ています。。。ひょっとして同じかもしれませんねぇ、、、まぁどちらにしても、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/08/06

-ソロで行くプチ遠征記-『お食事何処 宝来』先日のこと、駅前を通っていて、以前「うろん屋 一力」さんがあった隣に、"今治焼豚玉子飯"の幟が立っているのを見つけました、、、どうやら新しいお店ができているようですねぇ。。。気になるお店はチェックです、、、早速ソロで行ってみることにしました。。。[お店外観]店内に入ると迎えてくれたのは、、、あれれ!? 「一力」さんのお母さん。。。どうやら隣の「一力」さんだった場所は中華料理店に貸して、今の場所でこの6月に"焼豚玉子飯"のお店をオープンさせたのだとか。。。[おすすめボード]まだオープンして間がないので、他のメニューは限られるということなので、おすすめの"焼豚玉子飯"をお願いしました、、、やがて待つこと約10分でできあがりです。。。[焼豚玉子飯(ワカメスープ、小鉢、つけもの付):¥700]さぁ気になるお味です。。。ご飯の上にコショーがふられ、その上に"焼豚"、"目玉焼"をトッピング、、、そしてタレがかかっています。。。自家製という"焼豚"は、やや柔らかめでモッチリした食感ですねぇ、、、そしてタレはサラサラのアッサリ味。。。何となく女性ウケしそうな、優しい"焼豚玉子飯"と言えるでしょう。。。[焼豚玉子飯アップで]ただ男の私には、ちょっとパンチに欠ける感じなので、テーブルのタレを追加しました、、、うんうん、このくらいの濃さがちょうど良いかなあぁぁぁ。。。旨い旨い~☆ ただ"ワカメスープ"は逆に濃い味付けです、、、なのでワカメスープとのバランスを、とっているのかもしれません。。。[各アップで]そうそうお店が軌道にのってきたら、以前のうどんも再開したいそうです、、、あの"かすうどん"と"カレーうどん"は、私も大好きでしたので、復活が待ち遠しいでねぇ。。。[他のメニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市北宝来町2-2-19 電話:0898-33-4422営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00定休日:不定休席数:約10席駐車台数:なしHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2013/08/05

-おんまく2-『佳ぼん と 浜の夏祭り2013』"今治市民のまつり「おんまく」"二日目の今日、、、昨夜の飲みすぎでちょっと二日酔いでしたが、北浜漁港特設ステージで開催される"浜の夏祭り2013"にブース出店予定でしたので、朝からI.K.君と準備をしました。。。[天ぷらザルそば(中華麺):¥1000]荷物を積み込み、会場に向かう前にちょっと腹ごしらえ、、、「佳ぼん:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ました。。。そして今日はお祭りなのでちょっと贅沢に、私は"天ぷらザルそば(中華麺)"を、、、I.K.君は"炒飯"と"冷し中華(冷麺)"を注文です。。。相変わらずI.K.君はよく食べますねぇ。。。[アップで]やがて約7分で、順にできあがってきました。。。おおぉぉぉ、私の発注の"天ぷらザルそば"は、麺の上にドッカンと天ぷら類がトッピング、、、"えび天"2尾に"ししとう"、"オクラ"、"海苔"のようです。。。確かに1000円とよいお値段ですが、それに見合う豪華さです、、、パリっと揚げられていて、衣もサっクサクっ!![炒飯:¥500]そして気になる"ザル中華"のお味は。。。麺は中細で手もみ程度の緩いウェーブ、やや加水多めでシットリタイプです、、、しっかり冷水でしめられていて、強いコシもありますねぇ。。。そしてめんつゆは、イリコか鰹出汁系の味のような気がします、、、麺との相性も良く、うんうん、旨い旨い~☆[冷し中華(冷麺):¥750]I.K.君も、しっかり"炒飯"と"冷し中華"を平らげました、、、いつもながらよくそんなに食べられるモンだと、感心してしまいます。。。[各アップで]その後、我々は出店ブースの設営に行きました、、、北浜漁港特設ステージは心地よい海風が吹いています。。。気持ちいい~っ!! ・・・と言うか、風が強すぎ~~っ!! 荷物の発砲の蓋や、ポップが飛んでいっちゃいそうです。。。[ブースの様子]さて"浜の夏祭り2013"が開会したのは午後3時、、、開会時はまで猛暑なので、人影まばらです。。。でも夕方5時頃から、だんだん多くなってきましたねぇ。。。[ステージの様子]人が増えるにしたがって、我々も忙しくなりました、、、このころからI.K.君はヨッパライモード。。。なので"栄螺"を差し入れに来てくれた、「みよし」の大将が手伝ってくれました、、、また売り子さんには「Kiki」のKさん。。。いつの間にか最強の布陣になりました。。。[牛すじ焼きと差し入れの栄螺]やがて"おんまく花火"が始まる前の7時半ころにはピークを迎え、本日の一番人気だった"牛すじ焼き"は完売です!! 皆様、お手伝い&ご協力ありがと~~♪[おんまく花火]そして今年の「おんまく」を締めくくる、"おんまく花火"が打ち上げられました、、、この北浜漁港特設ステージのロケーションは最高で、ほとんど障害物もなく、ちょうどよい距離で花火を観覧できましたねぇ。。。来年もココで見たいなあぁぁぁ。。。
2013/08/04

-おんまく-『継獅子 と やま勝』今日8月3日(土)と明日4日(日)は、第16回『今治市民のまつり おんまく/』です、、、夕方5時で店じまいをして、"獅子連競演"からの参加でした。。。私は通年「古谷多岐獅子保存会」のお手伝いをしています、、、夕方6時から自由演技が始まりますねぇ。。。[JC連(ダンスバリサイ)]私の古巣、(社)今治JCの後輩達も、ダンスバリサイで踊っていました、、、実は私、、、踊りの初代インストラクターだっりしたのです。。。[獅子舞や継獅子]さて我々の獅子の演技も始まりました、、、まぁ私は練習に行けることがないので、ゆたんの中でバンザイしているだけなのですが。。。[継獅子]四継獅子では、ヒヤっ!とした一瞬がありましたが、無事に演技終了です、、、そしてその後は恒例の「やま勝:その1・その2・その3」さんで打ち上げです。。。[やま勝で打ち上げ]渇いた喉をビールで潤し、美味しい料理をいただきます、、、このためにタップリ汗をかきましたからねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆
2013/08/03

-サングラス新着情報!-『お手頃価格のレディース・サングラス入荷!』「ViVi fleurs」や「K.Maria」など、お手頃価格のレディース。サングラスが多数入荷しています! まだまだ強い日差しが続いています、しっかり紫外線対策をしましょうネ~☆[サングラスいろいろ]◆ViVi fleurs -ビビ-・サングラス VF-6401 COL.2 56□・¥9,450-(税込)→¥6,600-(税込)※トレンドの大きめウェリントンタイプ。花柄のテンプルがカワイイ!!◆ViVi fleurs -ビビ-・サングラス VF-6404 COL.1 62□・¥9,450-(税込)→¥6,600-(税込)※さりげないラインストーン付き。ヒョウ柄のテンプルがオシャレ!!◆K.Maria -黒瀧まりあ-・サングラス MKS-202 COL.C-3 56□・¥10,500-(税込)→¥7,300-(税込)※小悪魔agehaモデル黒瀧まりあさんイメージキャラクターブランドのサングラス!◆K.Maria -黒瀧まりあ-・サングラス MKS-207 COL.C-1 60□・¥10,500-(税込)→¥7,300-(税込)※小悪魔agehaモデル黒瀧まりあさんイメージキャラクターブランドのサングラス!◆HeLen Keller -ヘレンケラー-・サングラス HK017 COL.C16 60□・¥12,600-(税込)→¥6,300-(税込)※テンプルのスケルトンデザインがとっても綺麗!!◆MODE DESIGN -モードデザイン-・サングラス N.SAORI COL.3 59□・¥7,140-(税込)→¥5,700-(税込)※大阪モード学園の学生さんによるデザイン!!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/■ダイイチコンタクト・メガネ┣今治市北日吉町1-10-18┣Tel: 0898-23-2354┣E-Mail: irome@dokidoki.ne.jp┗URL: http://www.daiichimegane.com/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2013/08/02

-ソロで行っていないプチ遠征記-『JC同期無尽(千倉)』今夜はJCの同期無尽が、「千倉:リンク多いのでたどってください」さんでありました、、、いつも豪華な料理が出るので、楽しみですねぇ。。。[ウニやマグロなど]まず最初は"ウニ"からいただきました、、、私の足には爆弾なのですが、旬のものですから。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ]"魚の煮付け"や"から揚げ"、そして"鯛飯"は、今回お持ち帰りさせていただきました、、、この数日飲みすぎで、ちょっと食欲が減退しているようです。。。まさか夏バテ???[から揚げ]
2013/08/02

-ソロで行っていないプチ遠征記-『焼うどん(桧垣食堂)』今日のお昼は「桧垣食堂:リンク多いのでたどってください」さんです、、、久しぶりに"中華そば"を食べようと思っていたのですが、黒板に新しいメニューがチラホラ、、、結局"焼うどん"を注文しましたねぇ。。。[メニュー黒板]このお店の"うどん"は、今治風コシ抜けフニャフニャ麺、、、どんな"焼うどん"になるのかと、ワクワクしながら待つこと約10分で、できあがりです。。。[焼うどん:¥500]さぁ気になるお味です。。。まず麺は上述通り柔らかいフニャ麺です、、、箸でリフトすると、途中で切れちゃいますねぇ。。。そしてトッピングは"鶏肉"、"キャベツ"、"ピーマン"、"玉ねぎ"、"ネギ"、"鰹節"です、、、サッパリ目のソース味で素朴な"焼うどん"です。。。でも私はこんなのも好きなのです。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2013/08/02
全52件 (52件中 1-50件目)

![]()
