全445件 (445件中 1-50件目)
もう興奮のあまり、眠気すら感じない・・・笑。ここ1週間くらい集中して仕事探しをして全部で50件くらい回ったんだけど、そのうち連絡があったのは一箇所のみ。まぁね、外国籍で、パートタイムでしか働けなくて、資格がなくて経験もないとなると、誰も目を向けてくれないものなのです。特にこの不況の世の中。でも無給でも働くって言っても誰も雇ってくれないのも悲しい。何はともあれ、オーストラリアの1番でかいベーカリーのフランチャイズで仕事をゲットしました☆何日かお試しされてから雇うかどうか判断下されることを覚悟してたけど、すんなり一日目の最後に、「よく働いてるよ。グッドワーカーだよ。なんで今までどこのベーカリーにも目を向けられなかったのか不思議だよ。」って♪♪んで、「週1日でも2日でも3日でも、働いたらいいよ。主には土日かな。」って。やったーー!!土日、せっかくの彼氏との時間が削られるのが痛いけど、この仕事がどれだけ永住権取得に大切なものか理解もしてるから、、まぁこればっかは仕方がない。今朝、早朝にこのお試しがあったんだけど、昨日夕方に仮眠を取ろうと試みたものの取れなくて、大丈夫かなぁって心配だったけど、なんとかこうにかなりました。仕事が終わった今は眠いような眠くないような・・・。興奮してて、眠れない(苦笑)何はともあれ、どうなるかと思ったけど、どうにかなりそう。あとは部屋探しを頑張らないと。何しろ、大きな悩みの種の一つが解決しただけですんごく嬉しい。一時はどうなるかと思ったけど・・・日本帰国まで考えたけど。。解決してよかったぁ。。
February 14, 2009
コメント(38)
日本でもメルボルンのブッシュファイア、大きく報道されたみたいですね。ビクトリア州内で200人弱くらい、亡くなられた方がいるそうです。。私は全然大丈夫だったけど、先週の土曜日かな、すごかった。最高気温は46度くらいまで上がって、更に強風。ふと空の色を見ると、晴れなのに、曇ってるわけじゃないのに、空が青くない。むしろ灰色に近い。灰色の空なのに、太陽の光が強くさしてて、ものすごく暑い。すごく変な感じだった。多分あの空の色は、ブッシュファイアの煙から来たものか、もしくは強風で砂埃がはげしかったか、のどっちかかな、と思うけど。そんな46度の日でも、天気は変わるもので、夜には肌寒いくらいまで気温が落ちた。ここ最近は長袖で充分なくらい涼しい。変な天候。さてさて、ここ最近、とっても忙しくしています。というのも部屋探し+仕事探しを同時にしてます。パン職人としての仕事を永住権取得の関係でどうしてもすぐに見つけなきゃいけなくて、でもパン屋さんの仕事ってもちろん朝早くて公共交通機関なんて使ってられないから、仕事場の近くに住まなきゃならない。仕事場なしに部屋探しができない。っていう事で、ここ1週間くらい毎日15件づつくらい、朝一軒一軒ベーカリーを訪問しています。とりあえず飛び込みで履歴書を渡して、話をできればする感じ。これまた車運転できないから、電車を基本にチャリと徒歩で回らなきゃならないのがまた苦。私の場合、仕事自体が目当てじゃなくて、経験をつむことが目当てだから、「無給でも喜んで働きます」って言ってるのに、それにも関わらず、誰も雇ってくれないのがまたね、大変なのよ。50件くらい回ってやっと一軒、お試しで働かせてくれる所が見つかった。今夜、というか早朝1時半開始。まぁそんなもんだよね。よくても朝3時、4時開始の所がほとんどだし。とりあえず、このお試しで頑張るしかないな。上手く行くといいんだけど。
February 13, 2009
コメント(1)
今日本は真冬で寒いと思うんですけど、南半球のこっちは真夏です。そして今週、ありえないくらい暑いです。ここメルボルンでは今週毎日40℃超え、です。いやホント、冗談抜きに。今日も予想最高気温は41度だったものの、ピーク時は43度まで行ったそうです。もちろん色んなところでトラブルは起こるもので、電気が通らなくなったりして、電車もかなり止まってしまったり、キャンセルされた本数もかなりあったようです。混乱状態、です。明日の予想最高気温は43度。今、22:30現在の気温は35度。家でクーラー入れてるから大丈夫だけど、信じられないような気候です。今夜、30度下回らないんじゃないかな。今日は暑くて一日中家に引きこもったけど、明日は歯医者の予約があるから、外出しなきゃならない。外出する頃には40℃超えてるだろうな。3kmの道のりを歩くか、自転車に乗るか。考えただけでもしんどい。。まぁ、日本の真夏の蒸し暑さに比べれば・・・って比べれるものじゃないか。確かに40℃と言えどもそこまでベトベトしないし、蒸し暑くないけど、太陽の光がすごく強いから、日陰にいない限り、太陽の光線でものすごく暑いし、日陰にいてもこの暑いモワっとした空気が・・・ね。耐え難い・・・。さてさて、昨日ハウスメイトに強く言って、その後、どう出るかなぁと思ってた矢先。面倒なので、これからハウスメイト=A君としますね。いつものごとくA君、昼間まで寝てその後シャワーを浴びた。シャワーから出てきた時に、私はA君の顔を見ないまま、私の部屋から"good morning"と声をかけた。すると完璧無視。聞こえなかったのかなぁと思ったけどその後すぐ、A君が自分の部屋に戻ってしかもその際、すごく乱暴に自分の部屋のドアをしめた。無言の怒り。その後ちょっとして、A君がまた無言で外出した(普段はどこに行くか、うるさいくらい言って来る)。その頃はまだ、私が家にいること自体、知らなかったのかな、外出してたと思ってたのかな、と思ったけど、その考えはその後覆される。A君が家に帰ってきた時、またもや私は自分の部屋から"Hello"と声をかけたものの、またもや無視されて、自分の部屋にそそくさと入っていってしかもまたドアを乱暴に閉めた。この時点で、A君が怒ってることが確実になった。私はただ、「セクハラ的なジョークを謹んでほしい」と言っただけなのに、どうして怒る必要があるのだろうか。いつもはうるさいくらい声かけてきたり、話し出して止まらないくらいなのに、こうも人は変わってしまうものなのだろうか。すごく悲しい。その後夕方にまたA君、外出して、でもすぐに帰ってきた。鍵を忘れたらしく、「開けてくれ」と言わんばかりに玄関のドアをノックしてきた。私が仕方なくドアを開けに行くと、"Thank you for opening the door."と一言だけ言って自分の世界に戻って行ったようだった。今日A君が私に発した言葉はこれだけ。いや、ありがとうも言われなかったらどうしようかと思ったけど、、正直。とりあえず、また新しく住むところを探さなきゃならなさそうです。。とほほ。。
January 28, 2009
コメント(10)
実はこの例のハウスメイト、引越しする前から何かあるなぁって事には気づいてた。というのも、引越しする前日に、携帯メールで、「暑い日には裸で家の中歩いてるかも」というような内容の事を送ってきた。その時彼氏と一緒にいたから、そのメールは無視した。すると無視された事に焦ったのか、1~2時間後、「ごめん、ただの冗談だよ」という事をメールで送ってきた。いや、だってさ、まだ1回しか顔合わせてないような人で、私に彼がいること知ってて、そんなセクハラメールをどないして送れるわけ??常識はずれじゃない?いくらオーストラリアがこういう事に関してオープンだとは言え、明らかにおかしい。次の日、彼氏に引越し手伝ってもらって、彼とハウスメイトが対面した際、私がいない所で、セクハラの事には触れなかったものの、彼が、私が半男性不審(不信?)だって事をハウスメイトに伝えたらしい。でも、ハウスメイトのセクハラ的トークは止まるどころか日を追うにつれ、酷くなっていった気がする。昨日、また「裸で歩いてもいいかな」的なトークをし始めたから、今まで笑って流していた私もとうとう口を開いた。「悪いけど、私はこういう、冗談だとしてもセクハラ的なトークは受け入れられない。こういう事は慎んでほしい。」と。そしたらハウスメイト、何て言ったと思います?「セクハラのつもりはないんだけどなぁ。マメちんに彼氏がいること知ってるし、別にマメちんに興味ないし、追っかけるつもりもないし、それに裸で歩くことは別に性的な変な意味を持ってるわけでもなんでもないし。でもマメちんがそうやって捉えるなら仕方ないな。」って。はっきり言って、はぁ???って感じで開いた口がふさがらなかった。出た、プライドの高い男。自分の非を認めたくないんでしょ。っていうか、見ず知らずのただ単に一つ屋根の下で暮らしている人が裸で家の中を歩くことをセクハラだと感じないお馬鹿がどこにいるって言うんだろうか。こんなの文化の違いでもなんでもない。オーストラリア育ちの私の彼ですら、それは明らかにおかしい、って言うんだから。ましてや、教師を職業とする人にとってこういうセクハラは命取り。職場でこの類のセクハラをすればクビになるどころか、教職を続けられなくなる。昨夜、その会話の後、顔には出さないけどやっぱり怒ってたんだろうね、何も言わずに家を出て行って(普段はうるさいくらい、今からどこどこに行くからって毎回言うくせに)、夜遅くまで私が眠りに落ちるまで帰ってこなかった(これも初めてのこと。いつも夜遅くまで家でテレビ見てるような人)。でも夜、私が寝る前に隣の家からハウスメイトの声がずっと聞こえた事、私は見逃さない。そして隣の家から聞こえる彼の声がかなりボリュームが大きく、怒ったように聞こえ、かなり愚痴をこぼしてるように聞こえた。どうなることやら。やだなぁ。。まぁとりあえず様子を見てみることにします。愚痴日記ですみません。。
January 28, 2009
コメント(0)
おかしい話、ここ最近なんだかモテる気がします(爆)異性の気をひいてるつもりはないんだけどなぁ。。まず、東京では考えられない話だけど、私、すっぴんです。いつも。まゆ毛を外出する時に書くくらい。でもそんなに気にしない。体型は。。。確かに一番多い時に比べて全部で6~7kgくらい落ちて(一時はどうなるかと思ったけど、やっと最近体重減少止まってくれました。今はBMIで言う、ちょうど理想の体重だと思います。)まぁいわゆるattractiveな体型だとは思うけど、まぁでも欧米の人たちってもっとグラマーな人多いしねぇ~。まず、ハウスメイト。40代のフレンドリーな彼女探し+仕事探し中の男性。私が彼氏いるの知ってるって言うか、引越しした時にいちゃいちゃしてるの見てるくせに、すごく気があることを示してくる。私が外出しようとする度に、「どこ行くの?駅まで送っていってあげるよ」って毎回言われる。これがまた毎回となるとしつこい。運動させてくれーってば。夕飯も、「ピザ頼むけど、一緒に食べない?」と週に1度は。。「コーヒー作るけどどう?」は毎日のように。まぁ私も、色々と親切にしすぎたから彼の気を引いてしまったのかな。夕飯作ってシェアしたり、お菓子とかパンとか作っておすそ分けしたりとかよくしたし、洗濯物もついでに干してあげたりとか、ちょっとしたホラ、気遣いって言うの?日本人の思いやりというものをしてただけなんだけど。もう、毎日のように、"You are great. You are so attractive,kind, friendly and a good cook! I wish you were single."って最近は言ってくるようになって・・・。おいおい・・・。それはセクハラだろ!っていうような冗談もよく言うしさ。。まぁ私もはっきり嫌なことを嫌だ!って言わないから悪いんだけど。はっきり、言わないとね。悪い人ではないと思うんだけど・・・。日本人苦手だよね、こういうの。NOを言うのが苦手なんだと思う。でも立ち上がらなきゃ!もう一人は学校の先生。いや、正確に言うと、うちのクラスの先生ではない。うちの担任が昨日と今日来なかったから、別のクラスの担任がうちらのクラスを受け持った。評判のある先生で、生徒うけが良いことは聞いてる。何度か学校で顔は見てたけど、何回か挨拶交わしたくらいだった。昨日クラス後、学校や担任の事について色々と二人で話し合った。話し合ってるうちに、その先生がいわゆる、私みたいな世話好きな人であることが分かった。頼まれるとNOが言えない、その人はお金に困ってないこともあり、お金を貸す事やおごることも平気でするし、自分を犠牲にして人助けをするタイプ。自分を省みず、他人を幸せにすることを生きがいとするような人。私はその人に、「私はそれでバーンアウトしたんだ」、って事を説明した。無理なことは無理って言わないと駄目だし、休む時は休まなきゃいけない。他人の幸せを見ることによって自分は満足するけど、それは自分にとっての本当の幸せではない。もっと自分の面倒も見なきゃいけないんだって、自分を可愛がらなきゃ駄目だよ、って年上の先生なのに軽く説教してしまいました(笑)だってねぇ、私の二の舞になってほしくないもの。何はともあれ、その先生が担当のクラスの生徒とどれだけ信頼関係を持ってるか、どれだけ仲良くしてるかを説明してきた。例えば自分の家に夕飯に招いたり、その後駅まで送っていってあげたり。勤務時間外に生徒の相談に乗ったりとか。まぁ何はともあれ昨日はそんなこんなで、今日もその先生が受け持って、クラス後、また二人でちょっと話してたら、「よかったら途中まで車で送っていってあげるよ。同じ方向だし。家に遊びに来てくれてもいいし。」って。はい???What's going on???ちょうど遠距離の彼女と婚約したところだ、って話を聞いていたし、彼女の写真もみんなの前で見せてたからまぁ悪い人じゃないし、学校について話したいこともあるからとりあえず駅までドライブするのも悪くはないかな、と思って彼女には悪いと思いつつ、とりあえず車に乗り込んだ。車に乗せたことについて「彼女が嫉妬するんじゃないの?」って聞いたら、「大丈夫、言わないでおくから(笑)」って。おい。私だったら嫉妬するなぁ。私の彼も先生だから、女の子と接する機会が多い。そしてどうしても嫉妬してしまう。。(苦笑)車の中でまたハウスメイトと同じようなお世辞的会話が始まった。お世辞、なのだろうか。"You are a very nice person and attractive. If you were in my class, we would definately get on well." ん~どうなってるの?I am confused.です。別に誘ってるわけでも何でもない、ただ単なる普通の会話なんだろうけど、なんだろ、こう自分がattractiveだなんて思ったことないし。私の彼氏曰く、「こういうお世辞ばかり言う奴は身体目当てなだけだから気をつなよ。」って言うんだけど、まぁ確かにそうなんだけどさ。なんだか不思議です。すっぴんのナチュラルビューティオーラが出てるのかな(爆)まぁ喜ばしいことです、人に好かれるというのは。駅で降ろしてもらう前に、「家に遊びに来てくれてもいいよ?」って言われたけど、下心がないとしても彼女に悪く思うし、私の彼氏が同じ事をしたら、私が相当ショック受けるから、丁重に断った。最後に"Usually it seems to take long time to get out ofthe city but today, that was quick and nice having younext to me talking. You are welcome any time to get onmy car and I'm happy to give you a lift to the station every day! Haha."って言われちゃったよ(^^;)簡単に訳すと、「いつもはシティから出て家に帰るのにすごく時間がかかるように感じるのに、今日はいい話し相手がいたからあっと言う間だったよ。毎日でも送っていってあげられるよ(冗談っぽくね。)」って。なんだか、日本にいた時はさぁ、化粧したり、お洒落してても誰も私に興味示さなかったから、今すっぴんでお洒落もアクセサリーもつけてない自分に興味を示す人がいる事にびっくりしてるって言うか、うかれてる、んだろうかね。まぁ何しろ、ん~interestingです。でも、2人とも私の本当の内部を見ようとしない。見えないんだろうな。前回にも書いたように、私、感情を隠すのが得意だから。彼氏に出会ってからは特にモチベーションが上がって前よりかなり他人にフレンドリーに接する事ができるようになったし、常に人にちょっとした事をすることによってその人を幸せにするように心がけてるから、周りから「いい人」と思われやすいと思うけど、誰も私の中身を見ようとしない。「いい人」はいい人で終わってしまう。それに惹かれるんだろうけど、「いい人」も必ず何かあるもの。私の彼はその私の私的な問題を理解してくれて解決に付き合ってくれる。彼は私をただの「いい人」として見ない。私をちゃんとした「ヒト」として見てくれる。私を知っている。上に書いた興味を示してるだろう二人にははっきり言った。「私はいい人に見えるかもしれないけど、ウツも経験したし、まだ沢山解決しなきゃならない問題をいくつか抱えてるんだ。」って。まぁ難しく奥深い話をするわけでもなく、ただ単に笑い話のような感じで言い飛ばしたんだけど、二人とも、「え??信じられない。」って感じの事言ってた。ただ単にセックスの対象として見られてるのか、それとも本当に私の人柄が彼らを魅了してるのか、はたまたその両方なのか、真相はわからないけど、好意を持たれるのも悪くないよね。一線を引いて慎重に接しなければならないけど。まぁこういう出来事も彼氏といつもお互い話すようにして、お互い信頼関係を築いています。何でも、プラスの事でもマイナスの事でも隠さずに話せる環境を作ることって大切ですよね!色々と話す度に絆が強くなっていく気がします。ってダラダラと長い文章書いてしまったけど・・・ごめんなさい。何が言いたいんだか。とりあえず今日は疲れてるんでもう寝ます。おやすみなさい~。
January 20, 2009
コメント(0)
とっても遅くなりました。明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくです。いつの間にか1月も半分過ぎちゃったんだなぁ。色々とあったなぁ、去年は。そしてこの1ヶ月間、本当に色んな事が起きて、色々と変わった。彼とも色々とあった。意見が食い違って色々と話し合わなきゃならなかったし、色々と叱られて凹んだこともあった。でもだからこそ今の私があって、将来に向かって前進している自分がいるわけだし、お互いを理解するためには片方が一方的に話してたらどうにもならないわけで、話し「合う」事が大切だし、お互いを尊重すると同時に、互いの問題を見つけて解決していく事も大事。ハッとしたのは、彼に言われたこれ。「マメちんはいつも人を喜ばす事考えて努力して時間を費やすよね。それもいいけど、まずは自分の事を大切にしなきゃだめだよ。Look after yourself.」って。どこからこんな話が来たのかと言うと、年末、彼のために料理とかお菓子作りにかなり時間を費やしてたんだよね。私的には喜んでもらうためにやってたのに、逆効果だったらしい。出会った当初から、「永住権取りたいんだったらもっと英語力を伸ばすことを真剣に考えなきゃダメだよ」って言われてたんだけど、自分的には自分の英語はそんなに悪くないと思ってたから、あんまり真剣に捉えてなかった。その英語をほったらかして、趣味のお菓子作りに専念してた私に彼が怒ってお叱りをくれました(苦笑)まぁね、彼の職業は英語の先生ですから。その業界のプロフェッショナルなわけです。そして永住権を取るためには、IELTSという英語のテストを受けなきゃならない。TOEICと違ってリーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4分野からの出題でかなり難しいというか間違いやすいように作られてるから厄介。まぁ日本人として見れば私の英語は悪くないけど、まだまだネイティブには程遠いもので、色々と勉強しなきゃならない事が沢山。更に私、読書が大の苦手。日本語ですら苦手なのに増してや英語となると大変。いや、文自体を解体してグラマーを見てくのは好きなんだけど、文を読んで全体を理解したり要約したりとなると、hopeless。それに気づいた彼が「図書館に行って本を借りて読みなさい」って。今おそらく10歳前後の子供が読むような本を必死で読んでます(汗)英語の勉強自体を必死でするのは受験以来だなぁ。懐かしいけど、楽しい。まだ初めて1~2週間だけど、リーディングも少し楽になってきた気がする。ボキャブラリーも増えてるし、いい感じ☆もう一つ、書くべきだなぁと思うのは、私の過去についてのカウンセリングセッション。とりあえず数回受けて、今ちょっと自分の中でいっぱいいっぱいになっちゃったからお休み中なんだけど、とりあえず過去に起きた出来事の破片をくっつけて、一体全体何が起こったのか、が見えてきた。いろんなことを発見した。一番ショックでハッとなったのは、カウンセラーの言ったこれ。"You are very good at hiding your emotions."言われてみれば、感情を外に現すことがあまりない。日本人にはよくあることだろうか。いや、そんなことはない。よくよく考えてみれば、人前で怒ったり、悲しんだり、心から喜んだりすることがあまりない。さらにものすごく凹んだのは、自分がどう感じてるのか時々自分でも分からないことに気づいたとき。これを説明するのも難しいんだけど、自分の感情を隠して別の自分を装うことに慣れてしまったために、本当の自分の感情が分からなくなってしまう。本当の自分が何なのか、わからなくなってしまう。こんな事書いたら二重人格みたいに聞こえるかもだけど、そういうのじゃないと思う。なんていうか、どう説明したらいいのかわからない。彼にもよく、「隠さずに何でも話してよ。」って言われる。表情を見て読み取るのが得意な彼は、何か隠してるような私の表情を見る度に、いつも"Are you OK?"と聞いてきて、何か隠してるだろ?と言わんばかり。隠してるつもりはないというか、自分の隠してる感情に気づいてないんだと思う。不安なときも、何に不安がってるのか自分でも分からない時が多々ある。そんな時、どうしたの?ときかれると、ただただ、わからない、なんでもないよ、と言うしかない。そんな自分に呆れてしまうし、彼も不満がってる。信じてないから自分の感情を外に出せないんじゃなくて、自分で自分の感情が分からないから、説明できないんだって言うことを分かってもらうのが難しい。自分でも分からない自分をヒトに理解してもらうのってどれだけ難しいものか。まぁでも二人で見つけていけたらいいな。何を書いてるんだか。もう一つびっくりしたのは、自分の涙。滅多に出ない、まるで泣くことを禁止されたような私の涙。年末彼が風邪を引いて高熱を出した。病院にも行かず風邪薬を飲み続ける彼に私は何もすることができなかった。お茶を作ったり、彼の横でじっと見守ったりすること以外、何もできなかった。彼にとっては私がそばにいる事だけで充分なのはわかってるんだけど、何もできない自分に腹が立って、苦しんでる彼が私に気を使ってることを切なく感じて悪化したらどうしようって心配になって、ついつい涙がこぼれてしまった。"You have to be strong. Don't cry."って言われるんだけど、とまらない。苦しんでるのは彼のはずなのに、なぜか私が慰められてる。馬鹿みたい。さらに年が明けて、彼に例のカウンセリングで出てきた感情の話をした。そしたら、素直に"You can cry whenever you want to. I'm here for you.You don't have to hide your emotions. I don't wanna seejust good side of you but this emotional side as well.Cry as much as you want. You can cry."って。簡単に訳すと「泣きたいときは泣けばいいんだよ。自分の感情を隠さずにぶつけたらいいんだよ。マメちんのいい所だけじゃなくて悲しい所とか怒ってる所も受け止めていきたいから。泣きたいだけ泣いたらいいよ。強がらなくていいんだよ。」って。もうその時は号泣(苦笑)あぁ、この人は受け止めてくれるんだ、この人の前なら泣いてもいいんだ、ってようやく分かったんだと思う。He is very important in my life.He's been influencing me a lot and changing my life.I love him a lot. I didn't know what love is until I met himbut now I think I know what it is. This is very nice feelingand precious. というわけで、今とってもハッピーです^^
January 16, 2009
コメント(4)
とってもバタバタしていたのと、彼との時間を大切にしたいのとで、なかなかブログどころかメールにすら時間を費やせないでいます。とりあえずおばあちゃんの家を無事出て、シェアハウスに移動しました。出るときも色々とトラブってもう大変だったのなんのって。まぁ一言で言っちゃえば、散々使われて、さらに罪悪感感じさせられて、いい様に使われてた、んだと思います。おばあちゃんが意図的にそうしてたわけじゃないと思うんだけど、結果的には第三者から見ればそういう形になってたし、おばあちゃんも悪気があってしてたわけじゃない、と願うけど、彼女の性格というか何というか・・・。彼女はもっとケアが必要なことから、施設に移る事になりました。まぁ彼女についてはもう終わったことだし、今は触れないでおきます。シェアハウスはまぁうまく行ってるかな。何しろ束縛なしに自分の時間を好きなように使えるから、それがすごく楽。当たり前の事なんだけど、おばあちゃんと一緒に住んでた時はできなかった事だから。彼とはとてもうまくいってます。確かに言葉の壁もあれば常識の違いもあったりして、色々と大変な部分もあるけれど、お互い自分の意見をマイナスの意見を含め、隠さずに率直に伝える事を心がけているから、その辺はうまく乗り越えられるんじゃないかな。私のことを私以上に理解してくれる人っていう感じ。常にモチベーションをあげてくれるような人。私の人生、180度変わりつつあるのが感じられます。大切にしていきたいです。
December 26, 2008
コメント(6)
ついていけない状況です。とりあえず今日、例のカウンセリングに行ってきました。結構思ったより話せたんじゃないかな。来週の木曜と再来週の木曜も予約をとってきました。ラッキーなことにフリーのサービスなので、とても助かっています。フラッシュバックは今のところ、ないので大丈夫。ここのところ、沢山問題を抱えていて、学校を変える事を真剣に考えなきゃいけないかも+学校の先生が半端なくひどい+おばあちゃんとうまく行ってない=新しい住まいを探さなければならないかも+バイトの契約がもうすぐ切れるから、新しい仕事を探さないといけない+自分の過去と向き合って解決しなきゃいけない、といろんなことが一気にどばーーーっと起こって、大変な状況。グッドニュースは、何でも隠さずに話せる人が出来たこと。そしてその人が精神的にものすごくサポートしてくれて、理解してくれて大きな存在になっていること、喜んで一緒に問題解決に付き合ってくれるって言ってくれてる事。利用されてるわけじゃないと思う。弱みに付け込まれてるようにも見えない。ただ、その人と一緒に歩いていきたいな、って、そう思える人に出会いました^^エニウェィ、もう一つのビッグニュースは、今日唐突に決まった事なんだけど、来週の日曜日にこの家を出ることになりました。おばあちゃんとの関係がよくなく、お互いストレスがたまるからこの状況はよくない、ということで。この事に関しては色々と書くことがあるんだけど、今とんでもなく忙しい状況なので、また落ち着いたら書こうと思います。シェアハウス見つけるのもそう簡単なものじゃないからね。あと10日しか残ってないし。しかもピアノと一緒に引越しするとなると、これまた大変。どうにかこうにか、あがいてみます。みつからなかったら、どっか友達の所に居候しなきゃだな、しばらく。荷物をどうするかが問題だけど。学校・仕事・引越し・おばあちゃんの世話などなど、大変だし忙しい状況だけど、なんとかどうにか乗り越えられたらいいな。なんか敬語と普通の言葉めちゃくちゃに混ざってるし、、ごめんなさい^^;
December 4, 2008
コメント(2)
昨日おばあちゃんが退院してお家に帰ってきました。2~3週間ぶりかな。いい面もあればしんどい面もあり、まぁ、、しばらく様子を見てみようかと。焦って出て行く必要はないしね。おばあちゃん曰く"I'll never let you go."だそうなので・・・(爆)出て行く、っていう意味でね。ん~。。変な言い方すると、赤い糸で結ばれているっていうより、黒い帯で縛られてるって感じ(汗)ヤだなぁ。。まぁ嫌なことは嫌だってはっきり伝えることから始めようかな。我慢して何でもかんでもする必要はないんだと思う。するべき事以上のことをやってるわけだから。最低限以上のことをしない事に対して罪悪感を感じるべきじゃないもんね!ちなみに体調の方は、まぁまぁかな。おそらくおなかの調子が悪いのは1ヶ月くらい続いてたはず。頑固にも薬を飲まなかったし、原因も分からなかったからしばらく様子を見てる状態だったけど、先日さすがによくないと思い、薬を飲み、今は大分マシになりました。いつも学校に行く日に酷かったから、ストレスかなぁと思ってたんだけど(先生の威圧感が・・・ね)、よくよく考えてみるとピーナッツかなぁなんて思ってきた。最近実習がなく、理論ばっかりで眠いから授業中にピーナッツを食べてたんですよねぇ。調べてみるとピーナッツは消化が悪いかなんかで、おなかを壊す原因になる、らしく(知らなかった)、今はしばらく食べるのをやめようと思っています(^^;)体重減少は一段落したようで、まぁ低いままだけど、ここ最近は減少しているわけではなく、停滞しているので、まぁいいかなぁと。食欲は、普通かな。ということで、体調はよくなりつつあると思います☆よかったよかった。グッドニュースは、先日タックスリターン(確定申告?)をしたんですけど、税金がいくらか戻ってきました☆払った税金の3分の2くらい戻ってきたのかな。時々払った税金の額が足りないとか言われて、税金を受け取るどころか逆に払わなければならない人もいるそうなので、私的には結構満足♪今の私の2~3週間分のバイトのお給料分くらいゲットしたからラッキー(^^)あと、カウンセリングの件なんですけど、来月上旬に空きがあるらしく、早速予約を取りました!自分の話したい事、うまく伝わるように整理しておかないとね。
November 13, 2008
コメント(2)
ここ最近の体調、どうだろう。1ヶ月ほど前にものすごくダウンしてたのも大いに関係してると言うか、それが一番の原因なのかもしれないけど。。最近極たまに、喘息みたいなのが出る。正確に言えば、喘息じゃない。突然のどの奥が痒くなって、突発的に咳が出て、その後数分止まらない。電車の中でなった時はさすがに焦った。水飲んでもよくならないし、ただただ過ぎ去ってくれることを祈るのみ。必死で咳するから顔も赤くなるし。喘息みたいにヒューヒューしないし、ある程度時間が経てば勝手に止まる。これはすごく謎。先月は生理が10日くらい遅れたし。。ここ1週間以上くらい、おなかの調子はよくないし。体重は減少してるし。あの妙なできものはここ最近できてないけど、跡が残って大変。。消えないだろうなぁ。。言われてみれば全然体調よくないじゃん。鬱傾向は良くなってきたと思ってたんだけどなぁ。。体調はあまりよくないらしい。そこまで自覚してなかったんだけど。言われてみればそうかも。ストレスなのかなぁ。。変な病気じゃないといいんだけど。
November 6, 2008
コメント(2)
喜んでいいものやら、病的なものと思った方がいいのやら・・・。ここ最近、劇的にとまでは言わないけど、体重が減少しています。確かに運動量は増えた=新陳代謝がよくなった?バイトもここ最近あんまり入ってなかった=食べ過ぎる心配がないし、夜食も基本とらない。でも心配なのはつい1ヶ月くらい前までは、常にお腹が空いてたわけじゃないけど、結構色々食べてたのに、ここ最近は食欲すらあまりない。別に極度のダイエットをしようと思っているわけでもないんだけど・・・。夜になっても特別晩御飯食べたいと思わないって言うのはちょっと自分にもビックリ。それでも何も食べないわけには行かないから、それなりに少量ながら適当に食べてるけどさ・・・。お腹の調子もここ最近あまりよくないみたい。。ピークの数ヶ月前と比べると3kgくらい落ちてるし、何気にここ2週間で2kgくらい落ちてる気がする・・・。こんな事、今までいくら願っても叶わないことだったのになぁ。。私の身体、どうなっちゃってるのかしら・・・。過食っていうほど前に食べてたわけじゃないし、摂食障害ではないと思うんだけど・・・。嬉しいような嬉しくないような・・・。複雑です。。
November 5, 2008
コメント(2)
昨日学校が始まりました。と言っても、今日は祝日でお休みです。おばあちゃんは相変わらず病院なので、一人でのんびりしています。一人は一人で気楽と言えば気楽だし、寂しいと言えば寂しいかな。この間、自転車に乗って遠出してきました。目的地に辿り着く前に進める道が見つからなくなって、途中で引き返したんですけど、往復で60km以上は走ったと思います(爆)途中休憩も入れながら大体8時間くらいかけたかな。途中帰り道、超しんどくて諦めて電車に乗ろうかと思ったけど、なんとか乗り越えました☆無謀と言うかなんと言うか・・・笑。しばらく同じルートは行きたくないけど(苦笑)、でも達成感はあったし、筋肉痛にも何故かならなかったので!ヨシとします♪ちょっと質問があるんですけど、23歳の女性に対して、門限が19時~20時、夜の外出一切禁止ってどう思います?まぁ確かにこの状況に追い込んだのは自分なわけだけど、せめて1ヶ月に一回くらい遊びに行ってもいいじゃない??それが許されないのってすごく辛い。今おばあちゃんが入院中だから、夜遅くまで働いたり、友達と遊んだりしてるけど、結局彼女が帰ってきたらまた同じ生活。しかも彼女、心配性すぎて、病院から電話して私が大丈夫なことを常に確認しようとする。最悪、夜遅く帰ってきたら留守電が入ってて、「心配してるんだから!眠れないじゃない!どうしてくれるの?!電話して頂戴!」っていう勢い。心配性なのは分かるよ?でも私にはここまで彼女を背負って生きていく力はない。彼女は私のパートナーでもなんでもない。言っちゃえばアカの他人。ちょっとしんどいなぁ。。出て行くべきなんだろうか・・・。私自身、飲めないし、ダンスもしない人だから、パブにもクラブにも行かないけど、それでも友達に誘われればついていくし、パーティがあれば夜中まで話していたい。でも今の状況だとそれすらできない。彼女曰く、週一なら遊びに行ってもいいよ。でも22時か23時には帰ってきてね、と。しかも実際にそれをするとやっぱり心配するし、嫌な顔をされる。ちょっとこれは束縛しすぎなんじゃないの?私だってちょっとくらい夜友達と遊びたい。これじゃソーシャルライフのソの字もない。どうするべきやら・・・。
November 4, 2008
コメント(4)
ものすごく失礼なことは承知なんですけど、タイミングよく一緒に住んでるおばあちゃんが入院しました。特別危険な状態ではないけどまぁ95歳という年齢なので、色々とあるものなのです。先週おばあちゃん、体調悪い日がずっと続いてて、更に鬱状態で大変な状態でした。木曜日に訪れたケアワーカーのような人が見かねて救急車を呼んだようです。私もその時すんごくストレス溜まっててお互い話しても楽しい話ができず、時には口論に陥る状態でした。今は毎日お見舞いに行くものの、距離がかなり取れるので、正直楽です。。ごめん、おばあちゃん。。でも距離をとるのも大切。ほんっとうに厄介。すごく束縛されてる感じがするし、一緒に住んでるヘルパーどころか、娘のように扱う始末。さすがにしんどかった。予定があってどこかに行こうとしても、「行かないで。一緒にいて。行ったら私死ぬかも。」とか泣きながら言われたり、夜は門限厳しいし、ちょっとでも遅れたら激しく心配しだす。たとえば、「今日は7時頃帰るからね」と言って7時15分くらいに家に着くと、「心配したんだから!車にひかれたか誰かに誘拐されたと思ったんだから!」と泣きながら言われる。さすがにここまでされたら誰でも辛いでしょ?こんな事が毎日のように起こってた。「大丈夫。大丈夫だから」と言ってもダメ。慰めるのにも疲れた。私は家族じゃない。ケアワーカーじゃない。ナースでもドクターでもない。ただ単に一緒に住んで、彼女の出来ないことをヘルプしてるだけのはず。ここは病院じゃない。夜中に起きてケアなんてしてる立場じゃないはず。どうしてこんなに沢山私が背負わなければならないのか。家族関係がうまく行ってないからって全て私に来るのは不公平じゃない?そんなこんなでストレスが溜まって彼女に対してここ最近すごくイライラしてた。だから今こうやって距離がとれて、自分を鎮める期間がとれてよかったと思ってる。あのままだったら、彼女を傷つけていたかもしれないから。入院数日後、大分よくなってきてると思ったら、昨夜訪れたとき、一時的に血圧がすごく高かったらしい。数値で言うと上が200寸前。そんな数字見たこともない。ナースが来て、「リラックスしなさい」と言うものの、彼女の場合は難しい。普段は血圧は正常なのに、高血圧だと言われてからずっとそれが頭から離れず、『自分は高血圧なんだ。このままだと死ぬかもしれない。どうしよう。どうしよう』と考え始め、誰もそれを止めることが出来ない。10分毎にナースを呼んで、「もう一回血圧測ってくれ」と言い、測るものの、もちろん彼女は精神不安定な状況から抜け出してないから血圧は下がらない。ナースもさすがに疲れて、「別の楽しいことを考えなさい。リラックスしない限り、血圧は下がりません」って言ってるのに全然聞く耳を持たないと言うか、それができない。そして仕事を終えて帰る寸前のナースに「ここにいて。一緒にいて。今夜死ぬかもしれないから」と言い出す始末。なんかこう、変な話、人に罪悪感を感じさせるのが上手・・・。結局22時過ぎまで付き添って帰りはお決まりの、「お金出すからタクシーで帰りなさい」。いつもこれ。あの、前おばあちゃんと一緒に住んでた中国人の女の子に対していつも使ってたフレーズ。中国人の子、家に来るとき、いつも夜遅くに来て夜遅くに帰る。おばあちゃんものすごく極度の心配性だから、”泣きながら”「お金出すからタクシーで帰ってくれ。」と懇願する。中国人の子は毎回の事で疲れて、「歩いて帰る!あんたには関係ない!いい加減にしてくれ!」とわめきちらす。んで彼女が去った後はおばあちゃんが泣き止まない。これが毎回起きてて、耐えられる人がどこにいるっていうんだろうか。私はとりあえず昨夜、彼女の高血圧のこともあり、これ以上彼女を心配させたくなかったから、嘘をついて、タクシーで帰るって言ったけど、実際はバスで帰った。こんな事書いてるとすごく冷たい人間のように見えるかな。実際そうなのかもしれない。暖かい人間を目指すものの、実際は冷たいのかも。でもこう、バウンダリーを設けることって大切だと思うんだよね。私はナースでもなく、家族でもなく、ライフパートナーでもなんでもない。私の出来ることは限られているし私のするべきことも限られているはず。そのするべき事を越えるのは情があるからであって、義務ではない。その義務でない事をしないことによって罪悪感を感じる必要はないと思う。ちょっと一線を引いて彼女と接していかないとね。
October 27, 2008
コメント(4)
アップダウンが激しいのは女の子の事情も関係しているようですね。今は大分マシになりました。確かにすごくしんどい日もあったけど学校もちゃんと行けたし。それでもまだ1日の中でのアップダウンも結構あったりして、自分に疲れてしまう時もあったり・・・。まぁそれでもまだ大丈夫、と大丈夫な時は思えます。。大丈夫じゃない時は・・・。まぁ今はおいといて。。今は学校が2週間の休みに入り、今週バイトもゼロなので、1週間のんびりしようと思います。と言っても、こっちの確定申告なるものを今月中に済ませなきゃいけなくて、私はこの確定申告、今まで権利であって義務ではないと思っていたから、ほったらかしてたけど、義務らしくて今になって慌ててます・・・。日本でも確定申告なんかしたことないのに、分厚い本とにらめっこしながら、埋めていかなきゃならなさそうです。ちなみに題名通り、最初の一歩を踏み出しました。偉い自分!って褒めてあげないとね。自分と同じような過去を体験した人を助けるための専用の機関があって、そこに行ってきました。「私はオーストラリア人ではないし、この事はオーストラリア国内で起こったことではなく、母国で起こったことだから、私はここに来るべきじゃないと思うけど」って前置きしたんだけど、とっても優しく、「いいのよ、オーストラリアの国籍をもっていなくても大丈夫。こういう事はできるだけ早く解決しなきゃいけないしね。」と言われ、安心しました。が、さすがにその日にカウンセリングするわけにも行かないわけで(アポなしで突撃訪問したんで・・・)、しかも苦しんでいる人は悲しくも他にも沢山いるわけで、私の場合、数ヶ月待たなければならないかもしれない、と言われました。私自身、アップダウンが激しい状況で確かに数ヶ月待つのはつらいけど、私よりもっとひどい体験をしている人はいるわけで(比較するものじゃないけど)、私はまだ「大丈夫」な方だと自分でも思うから(自傷とかもしないしね)、どうにかこうにか乗り切ろうと思います。何はともあれ、最初の第一歩を踏み出した自分を褒めてあげようと思います。
October 21, 2008
コメント(4)
あれからちょっとして、ここ最近気分は優れないものの、「大丈夫」な状態だったのに、また何故かしらドーンと来た。今回はウツの入り口だろうか。人と会うのも外に出るのも何をするのも今日は特にすごくしんどかった。解決の糸口になるかと思い、自分と同じような過去を体験した人の体験談やブログを読んでみると、止まらない。1日中いわゆる目が釘付け状態。どうやって解決してきているのか、どうやって乗り越えているのか、人間関係は、社会にどうなじんでいるのか、今までどのような影響があったのかなど。この問題を解決しない限り、私は今後一生本当に幸せと感じる事ができない。どこかしら心に残る傷だから、常に。ただ解決した所でどうなるだろう。賠償金なんていらない、謝罪されたところで許すこともできない。もともと、解決しようと思ったって、過去は過去であり、私の傷は一生癒えることがない。何を持って解決とするのか。話し合った所で、何をしたって過去は変えられるものではなく、傷が癒える事はない。すごくつらい。病気なんだな、私。しんどい。
October 12, 2008
コメント(3)
思いつくのはマイナスな事ばかり。かといってそのままマイナスな事を書き綴っても書く方も読む方もいい思いはしないし、でも無理にプラスの事を綴るのも逆にしんどい。しばらくブログお休みしようかな。ちょっと考える時間が必要だと思う。時間が解決してくれるものではないけど、今多分いろんな事が分かって、それにすごくショックっていうのもあり、人や本から色んな情報を得るたびに興奮してるっていうのもあり、自分をコントロールするのに精一杯なんだと思う。ちょっと落ち着くまで時間かかるかもだけどそっとしておいてください。ごめんなさい。
September 20, 2008
コメント(4)
日本で誰にも言えなかった過去がある。加害者とそれを目撃してるのに、助けてくれなかった人を除いて、誰も知らない過去のこと。私自身、正直よく耐えたと思う。逃げる事も出来なかったし、内容が内容だけに誰にも相談する事もできなかった。その頃は、何かおかしい、と思ったものの、正直面白い事に、あまり真剣な問題として捉えてなかった。「何が普通」「どこまでが普通」なのかが分からなかったんだと思う。でも今世界中、日本、もちろんオーストラリアでも起こっている様々な問題を聞いて、色々と自分がずっと自分の中に隠してきた過去に目を向けてみた。すると面白い事に、今まで自分では気づかなかった事が色々と見えてきた。曖昧にしてた過去もクリアになってきた。今まで奥深くにしまってた辛い過去の記憶を引っ張り出してきてちょっとずつ掘り起こしてみた。どうしてそうなったのか、どういう背景があったんだろうか、目撃者はどうして私を助けてくれなかったんだろうか。でも理由は想像できても本当の理由は違うかもしれないし、理由が分かった所で許せる事ではない。その人達との人間関係は簡単に修復できるものではないし、何より辛いのは、私の今の人生に影響があること。もちろん、大学時代に軽く鬱になった事も、人間関係がうまく行かない事も、記憶障害っぽい事も、その他もろもろ全てその過去のせいだとは言えない。でも何かしら関係はしている。そして今後の人生にも何かしら影響するのもはっきりしている。だから治療をしなければならないと思うし、いつまでも自分の中に隠しておけない。いや隠しておこうと思った、話した所でせっかく奥深くにしまっておいた嫌な過去を引きずり出して自分がまた辛くなるだけだし、それなら傷ついたままでも出来る限り考えないようにして忘れよう、って思った。でもやっぱり影響が出てくると、隠し切れない。そして自分自身怖くなってしまう。このまま放っておいたら自分はどうなってしまうんだろうかって。正直、なんでこんな事こんな所に書いてるのかもわかんない。ブログに書くのにふさわしい事ではないと思う。心配かけてしまうのもわかってるけど、自分の中にもしまいきれない。そしてこのブログの「自分探し」の重要なキーとなる事でもあると思う。過去は過去であって今更変えられるものではない。だから今後をどう生きるかなんだけど、、難しい。。意味不明でごめんなさい。。とりあえずおやすみなさいです。
September 16, 2008
コメント(3)
何とか生きてます。でも生きた心地がしない。自殺願望があるとかそういうのじゃ全然ないんだけど、なんか変な感じ。自分が壊れかけてる感じ。何が問題なのか分かっているし、治療をしなければならない事も分かっている。あれもこれもそれもどれも、あれが原因だったんだ。ようやくわかった。何を解決しなければならないのか。何が根本的な問題なのか。何を引きずってきたのか。でもただどうしてもその最初一歩が踏み出せなくて、すごく変な感じ。苦しんでるのは自分なんだけど、看護の知識もあるから、客観的に自分を見る事もしてて、苦しんでるのか、苦しんでいる人を励ましてるのか、わけわかんない。結局はイライラして、人間関係台無しにして、自分の人生自分で踏みつぶしてる。別に鬱っていうわけでもない。特別学校に行けないわけでもなく、仕事に行けないわけでもなく、毎日普通に過ごしてるんだけど、心が悲鳴をあげている。自分が自分じゃないみたい。どうにかこうにか、最初の一歩を踏み出さなきゃ。
September 12, 2008
コメント(3)
トラブルって続くものですよね。。何も起きない日々を幸せだと感じるべきなんでしょうか、やっぱり。。ここ最近、肌トラブルがやたらと多い。そんなにヤワな肌じゃないと思ってたんだけど。少し引っ掻いただけで場所によっては内出血したみたいに痕が残る。さらにバンドエイドを数日同じ場所に何回も張り続けていると(毎日交換します)肌がやられる。赤くなってカサカサになるってやつ。これもちょっとビックリ。今までそんなことなかったし。そして極めつけはこいつ。気付いたらどこかにニキビのようなデキモノが出来てて、数日以内に化膿して激痛を伴う。痛みが最高潮になった頃くらいに潰れて膿が出てくる出てくる。というか、自分で搾り出さなきゃいけない。この間、耐えられない場所に出来て病院で処理してもらって血液検査までしたけど、特別血液には異常なしで鉄分が足りなかったことが分かったくらい。抗生剤を飲んで治ったはいいけど、また先日違う場所にできた。今回のはそこまで大きくならなかったから、自分で膿み出して処理して順調だけど、近くに新しい芽が出てる予感。医者曰く、これが続くようならば定期的に抗生剤を飲む必要があるって。いや、抗生剤ってあまりいいものじゃありませんよ。私の場合、こっちの抗生剤がきついのか何なのかよくわからんけど、ぶっちゃけ、抗生剤=カンジダを引き起こすわけです。決して気分のいいものではありません。原因もわからないのに抗生剤でコントロールするのは御免。どうなってるのよ私の身体!って感じでとっても何とも言えない気持ちです。あと先日述べたように物をよくなくす私ですが、本当にこれもフラストレイティングです。数ヶ月前、エアタイトのランチBOXを購入しました。液体を入れても漏れないので重宝していたのに、数週間でなくしました。まぁ仕方ないと思ってもう一個購入してずっと使ってたんですけど、また先日消えました。最後に使ったのは家と言うことを鮮明に覚えているので、家のどこかにあるはず。問題は1.おばあちゃんと一緒に住んでいるため、食器を洗って乾かしておくと、おばあちゃんが時々片づけて、どこかにしまってしまってどこにしまったか分からなくなってしまう事。2.お掃除してくれる人や、訪問看護師やシャワーをしてくれる人など、とにかく家を出入りする人が沢山いるから、その中の一人に盗っ人がいたとしてもおかしくない(←としたら怖い。)3.おばあちゃんがよく息子家族からスープなどをもらってくるんだけど、その入れ物がこっちに来たりあっちに行ったりで行ったり来たりしてて、その入れ物の中の一つに紛れ込んだ可能性あり。4.私の記憶障害(とでも呼ぼうか。)のため、知らない間にどこか変な所に突っ込んだ。っていう所かな。嫌になっちゃいます。おばあちゃんとの関係も悪くはないんだけど、いわゆるホワイトライとは言え、嘘をつかれたことや、極度の心配性の事や、すれ違うことが多々あって、疲れてしまいます。まぁ恋人も3ヶ月が山場っていうくらいだし、私の場合は3ヶ月弱、このおばあちゃんとゼロから始めて暮らしてるわけだから、当然トラブルがあってもおかしくないわけだし、お互いが納得のいく方向に話し合って持っていかなきゃいけないわけだけど、なかなか難しいものです。ちなみに友達付き合いな感じですよ。別に尊敬云々じゃなくて、こう、一緒に買い物も行くし、ダメな事ははっきりダメって言うし、日本みたいな変な上下関係は全くない。尊敬してないわけじゃないし、でも見下してるわけでも虐待してるわけでもなんでもない。本当に一緒に暮らしてる友達感覚。もうちょっと気楽に考えるべきなのかな。
August 31, 2008
コメント(3)
予想はしていたけど・・・。やっぱり現実に起こるとすご~~くショックです。もちろんおばあちゃんの事ではなく、私自身のこと。お昼すぎ、買い物に出かける前に、ケータイが見つからなかった。どこ探しても見つからなくて、最終手段として家の電話から携帯番号へかけてみた。すると自分の部屋から何か聞こえてくる。机の上にはない、ベッドの上にもない、バッグの中にも見つからない、ポケットの中にも入ってない、どこだどこだどこだどこだ!と、たどっていると・・・。なんと・・・たんすの引き出しからケータイが出てきた・・・。おいおいおい。。確かに少し前にその引き出しを開けて物を取り出したのは覚えてる・・・。でもケータイをその中に突っ込んだ覚えはない・・・。っていうか、何のために・・・=無意識のうちに突っ込んだらしい。そしてその記憶が全くない。。怖い・・・。冷蔵庫から携帯が発掘されるのも時間の問題のようです・・・爆。いや、シャレ抜きでまずいですよ・・・。無意識のうちに記憶が残らないようなことしてるって・・・。怖いものです。。さすがに火の元、ガスコンロの消し忘れは最近見ないけど、物をよくなくすっていうのは隠しきれない事実。ん~。。ちなみに莫大に抱えてた色々な問題、不満、悩みなどはあまり考えすぎないことにしました。自分に直接関係ないことまで考えたりその事にイライラしてるものもあったし、考えたって自分の力で変えられないものは考えたって仕方がないし、それでストレスためてる方がバカバカしいもんね。色々と切り離せる問題を自分から排除していくことも大切。適切な距離を自分のためにもとらないとね。ということに、ようやく気付きました。まぁ考えることと行動することは別なんだけどちょっと少しずつ実践してみようと思います。ちなみに前回の血液検査の結果は特別以上なしでした。ただ、鉄分が標準以下だとの事。肉をとらない分、鉄分摂取難しいんですよね。前はよく大豆とか摂ってたからよかったけど、最近大豆とるのサボってたからなぁ。ちょっと気をつけます。おやすみなさいませ。
August 22, 2008
コメント(2)
もう、ハラハラどきどきでした。。昨日、散々な一日を送って(下記参照)、家に帰ったら、おばあちゃんが泣きそうになりながら、「なんで今日に限って遅いのよ。。」って。「今日何回も転倒したのよ。。」って。。あっちゃぁ。。いつもは全然転倒しないのに、その日に限って3~4回ほど転倒したらしい。しかも頭まで打ったとか・・・。とりあえず私自体、昨日は相当参っていたし、今日大事なテストがあったから、おばあちゃんには悪いけど、とりあえず何が起こったか、今どんな状況なのかを聞いて、とりあえず緊急な感じじゃなかったから、自分の部屋にこもった。そして今日、学校から家に帰ると、おばあちゃん、どうやら気分が悪いらしい。今日は転倒しなかったみたいだけど、身体は時々痙攣するように動くし、本人曰く、時々ロレツが回らないらしい。転倒、言語障害、痙攣、更に高齢者と糖尿病っていう因子がある、と来た。これはマズイ。いや、まずいですよ。軽く脳の血管に何か異常があるんじゃないですか???って。。そこまで緊急な感じもしないし、救急車を呼ぶほどでもなかったから、とりあえずかかりつけ医に電話して、夜来てもらうことに。診察の結果、脳の異常というよりは、最近飲み始めた強い薬の副作用ではないか、との事。私的には念のため、脳の検査、して欲しかったんだけどなぁ・・・。私だって24時間家にいるわけじゃないし、またいつ倒れられるかわからなくて怖いじゃん?まぁとりあえず様子を見る感じです。。何も起こらないといいなぁ。。昨日は本当に最低な一日でした。。ただでさえ、先日中国人の女の子ともめて気分が最悪なのに、学校のインド人の態度(ものすごく態度が悪く、人に迷惑ばっかりかける。何か忘れ物をすれば、勝手に他人の物を使って、しかも返さない=盗み)に堪忍袋の緒が切れて、怒りと何もできない悔しさとそんなことに怒ってる自分への情けなさと人生の不平等さと自分の性格の問題と自分の過去と・・・ぜ~~~~~~~~~~んぶ一気にど~~~~んと来て、泣いてしまいました、人前で。何年ぶりだろうか・・・。人前でボロボロ泣くとか・・・。小学生みたいにバカみたいに泣いてた。昼休憩中に。その後の授業も色々思い出すだけで目頭が熱くなって何回トイレに駆け込もうと思ったことか・・・。とにかく泣きたくて泣きたくて、学校が終っても涙が吹き出そうになってこらえてこらえて・・・。泣くってこういう事なんだ・・・って・・・。私、普段泣きたいと思っても何故か泣けない人だから、自分にビックリした。こんな風に泣いたの、人生初かも。。この「泣く」って言うこと、私にとっては本当に大きなもの。普段泣きたいと思っても泣けないのは恐らく、小さい頃に、「もう泣かない」と強く誓ったから。強く生きるんだって、負けないんだって。泣いた所で誰が助けてくれるわけでもない、負けを認めてるだけ、っていう事を学ばざるを得なかった、残念なことに。確かにプラス面として、そのタフな環境が私を強くしたとも言える。私は強いんだ、強い女の子なんだって自分に言い聞かせてきた。でも本当は違う。強くなんかない。強がってるだけなんだ。泣きたいときは泣けばいい、存分に泣けばいい、泣いて楽になればいいじゃないか。自分ひとりで出来ないことがあれば、人に助けを求めればいいじゃないか。何も自分で自分を苦しめる必要はないじゃないかって。ね。
August 13, 2008
コメント(2)
例の中国人の女の子、なんでこうなのか、が分かりました。彼女の性格でもあるとも言えるけど、どうやら彼女はとある病気を持っているらしい。おばあちゃん曰く、甲状腺の病気だって言うから、色々とサーチかけてみたら、バセドウ病っていうのが、かなり当てはまってる感じ。薬も服用しているらしいけど、やっぱり日常生活にちょっと支障が出てるみたい。バセドウ病の症状としては、疲れやすい、精神的に不安定、イライラしやすい、体重減少又は増加が激しい、不眠、そして目が突出している、っていう色んな症状があるんだけど、確かに言われてみれば当てはまる。本人曰く、自分の中に正義と悪が存在していて、それが自分のコントロールできない範囲で暴れるらしい。ん~。。確かにおばあちゃんとものすごい勢いで喧嘩する時もあれば、恋人同士のように仲のいいときもある。私にとってはこの2人がどうやって繋がってるのか全然理解できなかった。そして、彼女が私にとった不可解な行動も全て理解できる。でも問題が解決したわけではない。問題の理由がわかっただけで、解決の糸口が見つからず。彼女と話せば話すほど彼女をイライラさせるし、事は悪い方向に進むのみ。彼女曰く、今月一杯はとりあえず遊びに来ないらしい。彼女は性格上か、病気からかものすごく頑固でshe never changes her mindな性格なので、一回自分が正しいと思って口に出した事は、絶対に引かないタチ。おばあちゃんはかなり寂しがってるけど、どうもこうもしようがないからね。別に誰のせいでもない。彼女のせいでもない、おばあちゃんのせいでもない、私のせいでもない、というか、私が彼女の病気の事を知らずに彼女を責めたものだから、彼女の病気が彼女を許さず、彼女を怒らせてしまったんだと思う。あぁ、、難しいな、人と付き合うって、、って思ってしまう。。もっと何だろう。。一人一人その人にあったコミュニケーションの仕方を学ばなきゃいけないんだろうね。あたしあんまりコミュニケーション得意じゃないからさ。それも今後の課題の一つかな。
August 11, 2008
コメント(2)
お待たせしましたです。こんな素人の演奏載せていいものか、とも思うけど、まぁいい刺激になるだろうしね。格好とか気にしないで・・・ね(汗)http://jp.youtube.com/user/naomy39とりあえず3曲だけ。ここ1週間、怒涛のような日々?で自己の健康管理すら難しいような1週間でした。学校とバイトとおばあちゃんとの時間で自分の時間がほとんど持てず、いっぱいいっぱいの1週間だったため今日は朝ゆっくり寝て、いくらか家事して昼寝して、でした。朝、先日日記に書いた厚かましい中国人の女の子から電話があり、おばあちゃんが電話に出たんだけど、電話の内容は、「どうしてる?そっち行きたいけど行けないんだよね~マメちんが嫌がるから」って言う感じだったらしい。おばあちゃんが、それじゃあ寂しいから、私から電話してその女の子に謝って来てくれるように頼んでくれって言うんだけど、そんなバカな話あるものかって。最初にこの関係を悪くしたのは向こうでしょ?なんで私が折れなあかんの?って。大体知り合って2ヶ月でたった数えるくらいしか会ってない人に、夜中に電話してしかも私が気分悪くて寝込んでるって知ってるくせに、それでも厚かましくネットを使わせてくれって、そうやって関係を悪くしたのは向こうなわけ。それなのに、向こう側の悪い点を指摘したら逆切れされてわけわからんって。って感じで、私は意志を変える気なく、おばあちゃんには悪かったけど、「悪いけど、私は電話する気ない。」って言ったら、「どうしてもお願い」っていうから、嫌々電話してみた。「この間は言い過ぎたんだよね、ごめんね。おばあちゃんがすごく寂しがってるから、もう来ないなんて言わないで来てほしいんだよね。夜にしか来れないならばそれでもいいから」って100歩譲ってそこまで言った。そしたら私がこの間言った事を逆手にとって、「いや、マメちんが正しかったよ。私もあの後色々考えてみたんだけど、マメちんが言ってることは的をついてる。とりあえず、今月は行かないから。」とか言い始めてわけわからん。これだけ我慢して、いい顔して、彼女が来たときには腕をふるってピザ作ったり、ケーキ作ったり、夜うるさくしても我慢して黙って来たのに、それを知らずにそこまでされるとさすがに頭にくる。頑固+自分勝手な子。どうしようもない。関わりたくない。でもおばあちゃんがその子のことすごく好きだから私もその子と関わらずにはいれない。おばあちゃんも私に、そのこと仲良くしてほしい、って言うけど、そんな簡単に上手く行くものじゃない、友達関係って言うものは。っていう感じで、もうホント、クライシスです。はたまたどうしたらいいものか。今週、ありえない所にデキモノができ・・・泣。痛いのなんのって。。キャサリンで働いてたときに、脇の下に出来、膝に出来、悩ませたあの痛いできもの。にきびみたいなものなんだけど、どんどん大きくなって、夜中痛みで目が覚めてそこから眠れないっていう感じで、ひどかった。今週は学校・バイトでつまってたから、いくら痛くても病院行く時間もないし・・・っていう感じで、でもバイト先のシェフに話したら、「朝遅れてもいいから病院行って来なさい」って優しく言われて、なんとか病院に行くことができました。病院に行ったら、「あぁ・・・痛いだろうねぇ。。抗生剤で様子見てみる?それとも切って中身出す?」って聞いて来たんだけど、前回の経験上、切った方が後々楽なのがわかってたから、「切ってください!」と言い放ち(笑)、緊急で小さなオペ。オペと言っても、タダ単に、皮膚をちょっと切って、血を抜くようなもんなんだけどね。縫う必要もないし。とりあえず切ってもらって、中身(血と膿み・・・)を搾り出してもらって(麻酔効いてても絞り出しは超痛い・・・。)今は何とか痛みもなく、抗生剤を飲んでる状態です。こういうの、出来やすい体質なのかなぁ。日本では一回もなったことないのになぁ・・・。とりあえず念のため、血液検査だけ受けるように言われました。何もないことを祈ります。明日からまた新しい1週間。今週ほどバタバタしないといいなぁ。
August 10, 2008
コメント(2)
ここずっと忙しくて、久々に週に45時間とか働いて、更に家では家事やらおばあちゃんとの外出やらで全然時間が取れませんでした・・・。昨日から学校が再開し、仕事先も順調だし、新しい学校の先生もまぁ悪くはないので、特別最悪な状況ではなく、なんとか日々調節しながらやってます。まぁでも昨日、家で起きた出来事にものすごく腹が立ったので、書かせてください。非常識っていうかなんていうか・・・。ありえない。皆さんの意見も聞きたいところだけど、結局は愚痴となるので、読みたくない人は飛ばしてくださいな。っていうか、せっかくだから英語で書きます。。Well, first of all, I have to explain my situation. I livewith an elderly person and kind of look after her. I juststarted living with her couple of months ago. Before that,another Chinese girl had been living with the old lady.Well, let's call the old lady as Mary and the Chinese girlas Anne. Mary misses Anne a lot. The first 2 weeks after Anne left, Mary rang up Anne EVERY DAY. That's fine. Theyhave lived together for more than 2 years. I know they miss each other. No problem at all. But Mary still couldn'tstand not having Anne at home, and one day, she asked Anne to stay over at her home. That was fine. I knew that Mary liked me but still misses Anne. It's very hard for Mary, you know? That was fine. After that, Anne came here to stayover couple of times. I wasn't really happy about it becauseshe often comes late at night and Mary worries about it.Mary worries about everything. She is like...she makes upa terrible story in her mind and believes it. Oh, dear.Anyway, when I came home yesterday, Mary said to me thatAnne was comming here at that night and staying over. OK, I thought. But actually, I was sick yesterday. I wanted togo to bed very early. I knew that Anne is not gonna comebefore 22 o'clock. I wanted to go to bed before that.So, I said to Mary, "I'm sorry but I can't be awake and wait for her to come. I am sick so I'm gonna go to bed now. Sayhello to Anne, please." So I went to bed. After that, 12 o'clock in the middle of the night, the home phone rang,which is really noisy and woke me up, I knew that was fromAnne, she is always like that, unfortunately. I heard Maryanswered the phone. And few minutes later, I was stunned by what Mary did. She opened my door which she never didwhen I am asleep, and said to me, "Listen darling. I amso sorry to wake you up but this is very URGENT. Pleasetalk to Anne on the phone." You know I was sick, but Isaid, "OK." And I got out of the bed and forced myself tothe phone to talk to Anne. She explained her situation tome on the phone. What she said was like this; She urgently needs to use the internet. She has an onlinetest and she doesn't have the internet at home. The libraryat university will open 9 o'clock next morning and it's toolate. She has to take the test now otherwise she will fail the university. This is very important.OH MY GOD. What time do you think it is?! What the hell isgoing on?! I was so upset because she is always like this.She doesn't care about other people's life, really. But allwhat I could say was 'OK'. I couldn't say no. So I turnedon my computer and left it in a lounge with a letter becauseI didn't wanna be awake and wait for her to come. She knewI was sick and she still asked me this favour. I can't accept that. How rude is it? We know each other for only 2months. Mary and Anne know each other for more than 2 yearsbut that is totally different. I would have gone to aninternet cafe even if it's hard to find one in the middle of the night. Anyway, half an hour later, she rang the bellin front of the bell, which was noisy enough even thoughI was in the bed trying to sleep, and Mary opened the doorfor her and they started talking quietly. That was fine.After a while, Mary went to bed and I was stunned againby what happened next. Anne started using the bloody washingmachine in the middle of the night at 1 o'clock!! Can youbelieve that? I know that she has some troubles with usingthe washing machine at her home and often brings her laundry here to wash but how the hell can people be cheaky like this?Come in the middle of the night, wake people up, make lotsof noise and use the bloody washing machine in the middle ofthe night! I wouldn't do that, never, ever. Anyway, I'm not a good sleeper in that way. It takes me a while to fall asleep and once I get up, it takes time to go back to sleep again. Last night, she woke me up at 12 o'clock and I couldn't go back to sleep for more than 1 hour. I was sick, upset, it was noisy and terrible, you know? That was soooterrible.Anyway, I didn't see her in the morning because I got up early and went to school but she was still in the bed. But she came back at 21 o'clock tonight to pick up something.Well, I didn't wanna say anything but I didn't want her to continue this kind of behaviour. So kindly, I said to her,"I don't wanna say this kind of things but I have to tellyou. I told you that you can come here whenever you wantbut I didn't mean you can come late at night. As you know,if you come late, Mary worries about you. She doesn't wantyou to walk by yourself late at night. It's not good forher." Then...she didn't even say sorry but answered back,"I know that but what can I do?? Mary wants me to comeand stay over but I'm very busy. I'm a student and workingas well. I don't have time to come here during the day!What do you want me to do?! It's impossible! Then I willnever come here again!" Oh my god. And actually she saidit in front of Mary and she started to cry...gosh...I didn't say to her never come here again. I just said toher that she shouldn't come here late at night becausethat worries Mary a lot, so if she can't make it, she doesn't have to make it, she doesn't have to come hereall the way at night. Well, our conversation didn't gowell because both of us think like "I am right. She is wrong. She doesn't understand me." At the end of theconversation or I could say argument, I said to her,"I think we need some time to think about this problem.We have different opinions and views. Now we are a bitemotional so we can't respect each other's opinions.Probably we should think about it on our own time, notnow. Otherwise this goes nowhere." She didn't even agreeto this opinion. She said to me, "No, you just have toknow people more. I know about Mary more than you do.I know about her. And you don't know." O-H-M-Y-G-O-D.She even said to me, "You know what? I'm older than you.You are not mature enough. You have to learn more things.You have to get to know people more." Well, that waspartly true. I have to know about Mary more but I've beenhere for only 2 months and I'm still on the way. And how the hell she can say she is mature? Is this person mature even if she troubles everybody? I don't think so at all. I didn't say anything to this her opinion because the wayshe talked was like, what she is saying is 120% right. Gosh. This is terrible. At last, she went mad and kind of screamedat us and went home, which made Mary worrying a lot again. Terrible. Anyway, I should go to sleep now. Good night.
August 5, 2008
コメント(2)
久々に12時間労働してきました!でも仕事環境がいいし、仕事仲間もみんないい人たちなので、そんなに苦ではありません^^問題は、地下のキッチンで働いてるので、太陽の光が恋しい・・・笑、のと、つまみ食いし放題なので、体重がぁぁぁぁ!!爆。お給料もすんごくいいし、こんなにもらっていいの?って言う感じです。東京の時みたいに、バイトにはまりそうはないけどね!っていうかはまったら大変。。仕事場に笑えるくらいすごいジェントルマンがいます。冷蔵庫に向かって歩いてると、わざわざ遠くから走ってきて私の代わりに冷蔵庫あけてくれたり、洗い場に何か持っていこうとすると、私の手からそれを奪って代わりに持って行ってくれるし、いたりつくせり?って言うのかな?日本語わからん^^;。ホントに笑えるくらい大げさで、すごく色々よくしてくれる人。しかもそれを誰かれ構わずしてくれて(って男にはしないかも?)何も見返り?を期待しない、そんなすごい人です。とっても尊敬してしまいます。いつもその人見て、「私もこういう風になりたい!こういう風にしなきゃ!」って思います。私はどっちかっていうと、すごくおっちょこちょいな人だから、いつも何かひっくり返すような事するし、誰かのために何かしようとして失敗することが後を絶ちません・・・汗。まぁもう少し、注意力をあげないとね。何かが起こる前に予測してそれを事前に回避できるように行動する、っていう癖をつけないとね。来週は月~土までみっちりバイトで~す。2週間の学校の休み、みっちりバイトで埋まっちゃいました。まぁ卒業する前に仕事経験得なきゃだから、すごくいい機会なんですけどね!おばぁちゃんとのコミュニケーションとる時間がなかなか取れず><申し訳なく思っています。。何はともあれ、明日もバイトなので寝ます~ちょっとハッピーな事を書いておきたかったので^^お休みなさいませ☆
July 25, 2008
コメント(2)

おばあちゃんと暮らし始めて1ヶ月半。案外上手く行っています。問題は私が今のバイト(パティシエのアシスタント)を始めたため、家にいる時間が少なくなり、おばあちゃんがその事に対して、あまりハッピーではないこと。例えば彼氏と一緒に暮らして、帰りが遅くなって、寂しいって言うとわがままに聞こえるけど、おばあちゃんと暮らすとなると、ちょっと話は別。ヘルプが必要だったり、何かあった時のために一緒に暮らしているわけだから、やっぱり夜は家にいないとねぇ。。週末となるとバイトも忙しくなるので、帰りが11時位になってしまうのです。東京でバイトしてたときはそんなの当たり前だったし、むしろ、日付変わってから帰る方が多かった気がする。何はともあれ、ちょっとバイトの時間を考えなきゃだなぁ。短期とは言えねぇ。。ちなみに最近ホント忙しいので、寂しいと感じることすらなくなってきました(爆)まぁピアノが癒してくれるのもあるし、おばあちゃんが私を必要としてくれている事実も助けになってるのかな。まぁ寂しさ0って言ったら嘘だけど、前よりは全然マシかな。やっぱり誰かが自分を必要としてくれるって私にとっては大切。誰も自分を必要にしてくれなくなったら、私は終りだなぁって思うことあるし。まぁ何はともあれ、あまりアップしてる時間がないので、昨日と今日焼いたパンだけアップして寝ます☆おばあちゃんがベーグル大好きなので、昨日焼いてあげました。↑がオーブンに入れる前。焼き上がり。変なドーナツみたいな形も挑戦。丁度学校で習ったのです。ベーグルっぽくないけどねぇ~。成形が甘かったよう。中に空気が入ったままです。成形してる時に分かってはいたものの、どうしようもなく。練習するのみです。今週火~土までみっちりバイトなので、ご機嫌取りに(笑)時間のある時にもういっちょパンを焼こうということで、今回はwholemeal flourにて、全粒粉を使ったパン。ちょっとだけオーバー発酵かなぁ。。ちょっと焦げたし。まぁでも味は良しなのでOKということで(笑)学校で色々と成形の仕方を習いました。手前は四つ編み、その奥は、2つの縄でする特殊な編み方、左手奥はベーグルでもした、某ドーナツのような成形などなど。学校で学ぶ前もパン作りしてたけど、学校で学んで、私のやり方が結構間違ったやり方だったんだなぁって言うのが、よく分かりました。水の分量・温度とか、こね方とか、発酵の仕方とか、オーブンに入れるタイミングとか、全部自分流で間違ったやり方でやってたって事がよくわかりました。今は結構知識があるので、ちゃんとしたパンを焼くことが出来ます(^^)vそして何より前より楽しい♪何はともあれ、あまり細かくアップする時間がないので、今日はこれにて><。とりあえず充実した日々を送ってますってことだけ☆あ、ピアノのyoutubeへのアップは水曜日のチューニングを終えてから時間のある時にしようと思います☆重いからアップ出来るかどうか心配だけど><。
July 21, 2008
コメント(2)
昨日は全部消えてしまったので、気を取り直して(笑)書くことが溜まりすぎてどうしようって感じなんですけど、、っていっつもこんな感じ。まぁこれが私の性格です(苦笑)コツコツやるよう努めないとね☆まずは一緒に暮らしてるおばあちゃんの事からかな。95歳のユダヤ人のおばあちゃん。ユダヤ人と言ったら色々とあるわけで、彼女の両親や兄弟は殺されてしまったそうなのですが、彼女と彼女の旦那さんはどうにか逃げられたそうです。まぁそんな過去からか、とっても心配性で、いつも出かける前に、「気をつけてね。本当に。」ってかかさず、泣きそうな顔で言ってきます。暗くなってから出かけようとすると、「どこ行くの?!もう暗いんだから出かけないでよ!そんなに重要なの?!」って(苦笑)これが毎日となるとちょっと正直重荷です(^^;)まぁ仕方ないんだけどね。95歳の割には自分で歩くし、普通に食事とるし(糖尿病だから、砂糖はとれないけど)、全然全く持ってボケてないし、というか、むしろ私の方が忘れっぽいくらい(爆)彼女の記憶力は半端ない。友達や家族の電話番号や誕生日を全て覚えているっていう!感心してしまいます。でも1ヶ月経った今でも私の名前を覚えてくれません(笑)そんなに難しい名前じゃないんだけどなぁ。毎日朝8時頃訪問看護師が来て、健康チェックもしていて、安心して一緒に暮らせます。私の作るもの何でも好きらしく、美味しい美味しい、って言っていつも食べてくれるから、こっちとしては結構嬉しかったり☆甘いもの好きらしいけど、糖尿病だから、お菓子作ってあげられないのが残念。まぁ時々ね。学校は・・・。もうなるようになるさって言う(^^;)法を侵してる訳ではないみたいだし、どうもこうもしようがない。さらにあの頼りにしてた先生が辞めてしまうって言う最悪の事態なんだけど・・・。まぁしばらく様子見します・・・。これに関しては語りだしたらキリがないし、聞いてるほうも疲れるだけなので・・・。ちなみにインド人の男の子からは音沙汰なしです。やっとこさわかってくれたかな?となるとヤフードットネットさんは一体誰なんだろうか・・・。相変わらず毎日訪問してくるんですけど・・・。気味悪いよぉ><新しい仕事はですね、何気にウェイトレスの仕事は3週間ほどで追い出されました!なぁんて。まぁ運営がしっかりしてないんだよねぇ。カフェのオーナーが英語のしゃべれない中国人っていう。それで中国人スタッフと現地のスタッフが色々とトラブったりして、あまりいい仕事環境じゃなかったっていうのが、正直な感想。何はともあれ、私を雇ったくせに、「今はもうスタッフがたくさんいすぎるし、カフェが忙しくないから、悪いけど。」って言う感じで言われました。私の仕事ぶりは気に入ってくれたらしく、また忙しくなったら連絡するよ、って言ってたけどね。まぁ冬の間は仕方ないです。どこも忙しくないからね。でも更に新しい仕事を先生の紹介で得た所です!今回はなんとパティシエのアシスタントの仕事。私の学校ではパンと製菓の両方を学ぶので、すごくいい機会!ちなみにそのパティシエさんは日本人女性。お互い英語と日本語の混じった会話してます(^^;)結構いい経験になりそうです。あと、ビザの事。私はエージェントを通さずに全て自分でやってきたので、自分のやっていることが正しいかどうかを直接プロに聞いて確認するということが出来ません。まぁそれで今までやってこれたから、それを自信としているわけだけど、移住となると、話は別のようです。多くの人が移住する際、移住専門の弁護士を雇うそうです。弁護士なものだから、お金もそれなりにウン十万かかるっていう。自分で出来ないものではないけど、やっぱり書類とか揃えるの大変だしね。英語云々の問題ではなく、法の知識なども時々必要になるらしく、イギリスから移住する人でさえ、弁護士を雇うそうです。まぁ私も雇うべきかなぁと思うんですけど、できるところまで自分でやってみようかと。って自分なりにやってて、ついこの間気付いた重要な事。次のビザを申請するのに、というのもこの学校を卒業する前に、900時間の仕事経験を得なければならないそうなのです。パン職人もしくはパティシエとしての仕事経験。ふぅ、こんな重要な情報を逃したら永住ビザの申請のえの字もないって!そんなんでも懲りてないんですけどねぇ^^;まぁ何はともあれ900時間、結構難しいものです。というのも、学生ビザを持っている限り、週に働けるのは20時間まで、学校が長期休みに入ったら何時間働いてもいいんだけどね。あと1年半、卒業する前に900時間どうにかこうにかして稼がなければなのです。だから今回得た新しい仕事はとっても貴重なものなんですけど、これは8週間前後の契約なので、それ以降は新しい仕事を探さなければならない、そしてこれが大変。こっちだと、資格がなければ、ほとんど誰も雇ってくれないし、外国人で永住権を持っていないとなると、更に難しい。厳しいのです。まぁどうにかこうにかしなきゃならないんだけどね。まぁそんなこんなで、基本は月火水と学校で、木金土と仕事という、ちょっと詰まった感じになりそうです。家に帰れば自分の時間と言うわけでもなく、やっぱりこのおばあちゃんとの時間も大切にしなきゃだしね。そんなこんなで、ブログの更新もなかなか出来ずにいるわけです。それでもピアノは欠かさず弾いてるけどね!(爆)お許しくださいな。ちょっと余裕がなくなってきて、イライラしがちだけど、イライラしてても何も解決しないし、疲れるだけだからね。ちょっとした幸せを少しでも多く日々見つけられるよう、努力してみます。このひどい肩こりもイライラの原因かも。やっぱり一度診てもらおうかな。さて、そろそろ寝るとします。何書いてるのかわからなくなってきたし、まぶたがくっついちゃいそうなので(笑)今週が終れば来週からは学校が2週間のお休みです。ちょっとその間にペース取り戻せればなぁと^^何はともあれ、意味不明な文章読んでもらって感謝です^^;おやすみなさいませ~zzz
July 13, 2008
コメント(2)
今日こそは何か書こう!と思って一生懸命書いてたのに・・・。こういうときに限って全部消えてしまう。これだから#%@♪&+*はぁって感じです。。never mind。。that's lifeです。。マイナス方向にばかり考えてないで、プラス思考に考えないと!毎日少しでもほんのちょっとしたいい出来事、小さな幸せを見つけられるようにならないとね!ちょっとした事にイライラしてたって心臓に悪いだけだから。tomorrow is always another day.good night^^
July 12, 2008
コメント(4)
水曜日にピアノをゲットしました♪それ以来、ブログをほったらかしにして(笑)ひたすら弾きまくってます♪♪ストレス度は大分下がってきたかな。ただ体重を戻さないとね!たかが2kgされど2kgです。。ピアノはそこまで才能あるわけじゃないんだけど・・・。気が向いたらyoutubeにでもアップしようかと。ちなみに得意技は暗譜です(笑)暗記ならず暗譜。何故か小さい頃から曲を覚えるのが得意で、発表会とかでみんな暗譜しなきゃいけない時に苦労してるけど、私の場合、何回か練習するうちに勝手に耳と指と身体が曲を覚えてくれるから、暗譜に苦労しない。こんな事、履歴書の特技欄に書けないけどねぇ。。そして中古のピアノとはいえ、安いものではありません。東京でアパートで一人暮らしする家賃の2~3ヶ月分くらいかな。人それぞれ価値観は違うもので、何にお金を費やすかは違うものです。私も結構悩んだけど、今このおばあちゃんと暮らすことによって、結構なお金を節約してるし、っていうか一月の支出なんて知れてるし、音楽とは切っても切れない関係だし、色々と考慮した上で買ったものです。そんな自分勝手なお金の使い方って言われてもおかしくないんだけどねぇ。実際、収入も多くないし・・・。せっかくだから、こっちでピアノの資格も挑戦してみるかなぁ。英語で音楽理論なんてチンプンカンプンだけど(苦笑)
July 6, 2008
コメント(6)
なかなか時間が取れないものです。学校の事、新しいお家のこと、新しいバイト先のこと、ビザのこと、日常生活のこと、また車にひかれそうになったこと!などなど色々語りたいんですけど・・・。ん~なんか自分の事でいっぱいいっぱいになってしまって、頭の中でこんがらがってしまって、どうしよう、どうしようって考えてるうちに時間が過ぎてしまう。。色々情報収集も頑張ってるけど、情報と情報をくっつけてまとめて考える能力が今欠けてる感じ・・・。で一人で焦って、誰かに自分でも訳のわからない相談して(自分でもまとまってないのに人に相談するから、相手も理解するのに苦労する・・・汗)、人を困らせてるっていう、とても良いとは言えない状況。。体重も増加というか停滞というか・・・。なかなかこの大きなストレスから抜け出せない状況です><。どうにかこうにか好転してくれないものか。。まぁ良い事もそこそこ起こってるんだけどねぇ。。まぁとりあえず生きてますよ~ってだけ!爆
June 28, 2008
コメント(4)
こんな日本語あったでしょうか。。もうめちゃくちゃです。大人として、感情的になったらいけないのはわかってるけど、その感情を出してしまえるくらいひどい状況です。幸運なことに先生がとってもいい人で、法に関しても知識がいくらかある人だから、すごく心強く思うけど、学校がひどいのなんのって。。学校自体というか、いわゆる学校長がありえない。先生と私とクラスメイトの一人、この3人で学校長に抗議している所です。が、学校長は聞く耳持たず、責任逃ればかりして、人のせいにばかりして、自分の非を認めず、責任逃れするためにウソも平気でつき、やりたい放題やってるという、ありえないくらいバカバカしい話です。途中で逃げるのも一つだけど、ここまで来てここまで団結したならば、最後まで戦ってみようか、っていう気持ちもあったりして。最終的には学校変更+コース変更っていう道にたどり着きそうな予感です。あーもうありえない。今週は本当にupsetです。とってもangryです。学校長に対してね。色々法律に関しても情報集めなきゃだし、学校変更するのであればその情報も集めなきゃだし、って色々やってるんだけど、英語を第2言語とする者にとって、この難しい部分は容易なことではないわけです。日本の大学にいた時だって、大学の規則が載ってる本もらったけど、それを読むのも億劫だったのに(やっぱり規則とかそういうものって、難しい話じゃん?)、それを英語で理解してそれを証拠として学校長に突きつけなきゃいけない状況でもう、精神的にすごく疲れるし、かなり腹が立ってきます。はぁ。。どうなっちゃうことやら・・・。来週あたりピアノがゲットできそうなので、それでちょっと気休め程度にでも心落ち着ける事ができればなぁと。。過食にも走ってられないからね!はぁ。。ストレスコーピング能力が低い・・・のかなぁ。。まぁとりあえず・・・。落ち着いたらまた色々と書きます。。皆様お元気で!
June 21, 2008
コメント(2)
この日本語、あってるのかな?日本語忘れちゃった(汗)学校を変えなければならないかもです。生徒同士のトラブルではなく生徒vs学校のトラブルです。この学校、はっきり言ってcrapです。ぁー色々と考えなきゃいけないことが沢山。学校側だってビジネスなわけだし、儲けたいのはわかる。でも生徒を犠牲にしてまで学校を運営するのはいただけない。一番土台でもある安全性を無視する学校で学びたくはない。。おそらく彼らは気付いていないだろうけど彼らのしている一部の事は法に触れていると思う。ありえない・・・。詳細はまた後ほど。時間のあるときにでも。。ちなみに95歳のおばあちゃんとはとっても上手く行っています。今から中古のピアノの下見に行ってきまーす!コメントの返信・訪問もうちょっと待ってくださいな><ごめんなさい。。
June 18, 2008
コメント(0)
昨日ようやくネット開通しました☆書きたいことはいくらかあるんですけど、しばらくまだバタバタするので、また時間のある時にアップします!とりあえず少しずつ落ち着いた生活を取り戻してる感じかな。体重コントロール、そろそろ始めなければ!笑。一緒に暮らし始めたおばあちゃんはもう何て言ったらいいのか。。もう、可愛いぃ!って感じ(笑)でもすごく面倒見も良くて、お母さんみたいな感じでもある☆もう少し落ち着いて余裕が出てきたら、色々とアップ、コメントの返信、皆さんへの訪問をしようと思っています。とりあえず元気にやってますって報告まで^^
June 14, 2008
コメント(2)
ここ1週間、いろ~んな事が一気に起こってすごい事になってるけど、結果を先に言うと、ホームシェア(例のボランティア活動、住まいがタダになると言うもの)が決まり、日曜日から早速一緒に住むことに!引越しを手伝ってくれるハウスメイトが日曜日忙しいとの事で、月曜日、丁度学校もQueens Birthdayで祝日と言う事で月曜日に引越しをすることになりました☆先週木曜日に、一緒に住む人と顔合わせをしてきたんですけど、印象は結構いいかな?95歳というかなりの高齢者だけど、自分でまだ歩けるし、元気に暮らしています。仕事内容的には、家の掃除(掃除してくれる人が来るそうなので、私の掃除は主にキッチン回りと言うことに。)一緒にお買い物、話し相手、夜家にいることで安心感を与える、時々食事の準備(食事サービスを頼んでいるそうなので、毎日ではないみたい)、などなど、本当に基本的なことで、実質週10時間程度のお手伝いとなります。結構このおばあちゃん、強い意志の持ち主で、ちょっと圧倒されることもあるけど、すごく暖かく迎えてくれているので、安心です^^残念ながらピアノがないけど・・・。まぁ彼女の了承が得られれば、そのうち中古を買うか、レンタルするか、どうにかしようと思っています。ネットはないと思うので、しばらく落ち着くまではネットなしかな?まぁ田舎にいた時は1ヶ月2ヶ月、ネットに全くアクセス出来ないなんてこと、ザラだったから、そこまで気にはしない。新しい仕事は今ウェイトレスから始めてるわけだけど、こんな感じかなぁ~っていう所です(笑)まぁ前のバイト先よりよっぽどいいし、色々と学べるので良い機会だと思って頑張ります^^とりあえず近況報告まで☆あ、ハッピーな事が起こっていると言っても、やっぱり引越しは結構なストレスです。新しい環境も慣れるまで辛いかもだけど新しい環境に移るまでがバタバタして本当に大変。。ストレスには相変わらず弱い私です。という事で、正直に言うと半過食に走り気味です。。それも作る暇がないから、お菓子を買って食べる、という状況。まぁ東京に住んでいた時は当たり前のように毎日お菓子とかお弁当とか買って自炊も出来てなかったから、その時に比べれば全然マシなんだけど、ここの所ずっとすごく健康な生活をおくってきてたから、その分、罪悪感がものすごく強い・・・。しかも崩れかけた食生活のため、1~2キロほど体重が増えてしまった><。まずい!!なんとかしなければです。まぁ引越しして落ち着けば治るのはわかっているんだけど、辛いのは今。はてさて、どう乗り切るか!
June 7, 2008
コメント(2)
やばいくらい興奮してます。今日(笑)全ての状況を把握した時は学校のキッチンで一人で飛び跳ねてましたからね(爆)なんか、気分がハイすぎて、誰にでも抱きついて幸せを共有したいくらい(笑)いや、ドラッグでもお酒でもなんでもなく、突然訪れた幸運のため!もう、先週って言ったら本当にどん底に突き落とされたような気分で何一つうまく行かないって言う感じだった。さらに引越しまであと2週間あると思ってたら、1週間以内にこの家を引き払わなければならない、と言われ、あたふた。ハウスメイトBちゃんは引っ越したしほとんど家具のない生活。ボランティアのホームシェアの件はまだ審査結果待ちだし、となると、ホームシェアが決まるまで数週間路頭に迷うことに・・・?!どうなっちゃうの~?!お先真っ暗!って言う感じだったんだけど、今日、なんと3つもの自分でも信じられない幸運が訪れました!昨夜、シェアメイト募集の掲示板(ウェブサイト)に、「早急にでもほんの数週間住まわしてくれる所を探してます。部屋がなければリビングルームで寝るのも構いません。もしよかったらお菓子作るのが趣味なので、色々と作ります!笑」的な広告を載せたら、1日で20件ほど返事が来て、ホントにビックリ!いくらか迷惑メールも予想してたけど、迷惑メール0!!それにさらに驚き。みんなすごく親切にメールしてくれて、逆にこっちが申し訳なく思ったくらい・・・。何はともあれ、一つの場所が決まったため、みんなにお礼メールを今送ってました。シティに住んでる人達とはいえ、結構良い人多いじゃん☆ハッピー☆2つ目は、ジョブゲットです♪♪学校の長が気を使ってカフェでの仕事を見つけてくれ、学校のすぐ近くのカフェで1週間6~8時間程度働けることになりました!!今まで色んな所に履歴書持って行ったけど全部撃沈だったから、とっても貴重なのです。さらにカフェで働けるなんて!学校で学んでる事を仕事に生かせるってすごく重要なんです、特に移住を考えている私にとっては!マーケットのバイトは恐らく辞めるか土曜のみにするか。冬は忙しくないし、スタッフを減らさなきゃいけないみたいだし。丁度良い機会☆そして3つ目は・・・☆待望のホームシェアから連絡が入りました!例のボランティアする代わりにただで住まいを得られるという住み込みボランティア!ここ2週間ほど連絡がなくてちょっと不安だったんだけど、無事審査が通ったようで☆私と同じように早急に住まいが必要なのように、ボランティアが早急に必要な人がいるようで、今週いつかわからないけど、実際に顔合わせをするようです!お互い気に入れば、お試しのような感じで一緒に住むことを開始!そこでお互いうまく行けば無事にmove in! なわけです♪もし今週末あたりにそこに引越しできれば、これほど良いことはない!なんてgood timing!!そんなこんなで、今日一日でありえないくらい沢山の良い事が起こってます♪♪ハッピーすぎて、おかしくなりそうです(苦笑)幸せおすそ分けします(*^_^*)みんなにも幸せが届きますように☆と同時に、ちょっとbad news。しばらくブログを放置するかもです。時間があれば近況報告しますが、しばらくは充実しつつ忙しい日々を送ると思うので><。この家を出る前に、家全体隅から隅までかなりキレイに掃除して引き渡さなければならないのと、そんな中新しい仕事が今週早速始まる事と、新しい家に慣れるまで時間がかかるだろう事、さらに恐らくはネットが繋がらないだろう事など、全てを考慮すると、結構難しいのです。でも元気でやってますので、どうか暖かく見守ってください^^ではではまた☆
June 2, 2008
コメント(3)
早速昨夜、ブログの追記を書いた後、例のハウスメイトBちゃんに聞いてみた。「今まで、コンロの火がつきっぱなしだったこと、この家で目撃したことある?」と。もし、最近頻繁に彼女が見ているようであれば、100%私の仕業だと思ったから。彼女の答えは「NO」。さらに、その日私が2回も火の消し忘れを見た事を伝えると、「え?何?ゴーストでもいるって言うの?」と^^;ちーがーうー!!そうじゃなくて(笑)まぁ1回目の火の消し忘れは丁度午後だった。Bちゃんも引越しの準備で追われて頭が回っていなかったし、もしかしたらそれは自分がした事かもしれない、と言ってた。お昼作った後に消し忘れたってこともあり得るって。そして2回目は、完璧にBちゃんは除外され、私かA君の仕業なわけだけれども、これもきわどい所。まぁ誰がやったかって特別問題じゃないんだけど、やっぱり怖いじゃん。火の元は。その後Bちゃんが話してくれた衝撃の事実。「A君もすごく忘れっぽいんだよねぇ。一度こんな事があったよ。A君が夜中にピザをオーブンで暖めたらしく、私が朝起きたら、オーブンがものすごく熱くて気付いたんだけど、そのままオーブンが一晩オンだったって事もあったわねぇ。」と。えええええ!!!!そんなバナナ!(古っ)まぁこの家のオーブンは電気じゃなくてガスオーブンだから、時間設定もなければ音も出さない。コンロみたいに、ひねって終わりだから・・・。いやぁ。。昨日の2回目の消し忘れはホント、私なのかA君なのかわからないけど、どっちも似たようなものだから(爆)、お互い気をつけないとね!ホント、今日Bちゃんが出て行ったんだけど、昨日は本当に修羅場だった。Bちゃんはパッキングですごいストレス溜まっていたし、A君は今後どうなるのか、という不安にすごい襲われていて、私は私で沈んでいて、何が起こってもおかしくない状態だったからなぁ。。でも火の元の管理は何があってもしっかりしなきゃね!ちなみにこの先2週間、A君と2人暮らしです。。イヤだなぁ。。特別危険は感じないんだけど、本当家の事何もしないんだよね、この人。今40代後半?で一回結婚して離婚してるんだけど、何でもかんでも奥さんにやってもらってたんだろうなぁって感じ。。家にある人のモノ使いたい放題だし・・・。自分のモノくらい自分で買ってくれー!!ここは家族の家でも何でもなく、シェアハウスなのよぉ・・・。そして掃除をしない・・・。男性の皆さん、結婚しても身の回りの事を自分でする能力を失わないようにしてくださいねぇ~爆。いや、本当に。
May 31, 2008
コメント(2)
この間古本屋で1ドル(約100円)で買った本、『パーソナリティ障害』、人格障害について述べてある本、ようやく読み終わりました。人格障害のタイプについて述べてあるんですけど、私的には著者の考えが偏ってるように見えました。「こういうタイプの人は~しやすい。」とかまぁ言いたい事は分かるけど、人格障害を軽く持った人が読むとちょっと侵害されているような気分になる本だと言う印象を受けます。ちなみに、この本から、私が人格障害の一部を持ち合わせているのではないか、という考えが出てきた。正確に言うと、渡豪前の私。回避性・依存性・強迫性の3つの人格障害にあてはまる点が意外と結構見つかった。何も自分が人格障害もしくは人格障害であったとは言わないけど、少なくとも種は持ってるな、と。まぁ自分の持っているものが鬱であれ、ADDであれ、人格障害であれ、なんであれ、というか何であったとしても、自分は自分なわけだし、今は前と比べてかなり変わってきているわけだから、そこまで気にしないようにしようと思う。ただ、まだ根本的に全て変わったわけではないし、気にしないようにする事と解決の道から逃げる事とは別。というのも私には、はっきりさせなければならない過去がある。誰にでもある事だとは思うけど。この鬱的な、ADD的な、人格障害的な要素もそこから始まっていると思う。まだその事には、直面できないでいる。今の状況ではオーストラリアに逃げてる、と言われてもおかしくない。今までその過去について、日本では誰にも話せなかったけれども、オーストラリアに来て、大らかな人柄によってというか、自分をもっとオープンにする事によって、恥ずかしがらず人に話すことが出来るようになってきた。もちろん信頼出来る人にしか話さないし、話された人は迷惑かもだけど、真剣に受け止めてくれ、アドバイスしてくれる人も多い。今は自分のマイナスの過去を語ることで自分の価値が下がるとも思わない。読者にとってはわけの分からない話になってしまったけど・・・。やっぱりちょっとカウンセリングを受けてみた方がいいかな、と。確かに少しずつ自分が変わってきているのも目に見えるし、過去に起こった出来事も少しずつちゃんと目を向けて、どうしてそれが起こったのか、とか分析するように振り返るようにしてる。でもただやっぱり今の私には正面向かって直面できないし、もし解決したいのであれば、やっぱり専門家に相談して客観的に見てもらう方がいいのかもしれない。いや、やっぱり解決したくないのかも。もう、このままでいいや。私が傷ついたままで、いいやって。もう過去を振り返るのはいやだって。思い出したくないからって。過去をまた掘り返すのはごめんだって。でもいつかはやっぱり直面しなければならない、解決しなければならない。決して逃げて通れる道ではない。そんなプレッシャーがあって・・・。とっても複雑です。。時間をかけて自分なりに解決していくべきか。専門家にお世話になるか、とすれば英語になっちゃうわけだけどね。まぁそれはいいんだけど、やっぱり文化の違いと言うものがあるから、こっちのカウンセラーにとって日本の事を理解するのは大変だと思うし。時間をかけて自分で少しずつやっていくしかないかな。。意味不明な文章で申し訳ない。。追記。わけがわからない。何が起こっているのか。。これは私がやった事なんだろうか・・・。今日のシェアハウス内はとてもピリピリしている。みんなそれぞれ自分を失いかけてる感じ。。引越しで色々と忙しいし、問題が出てくるから。そんな時に起こったこと。昼間、キッチンのコンロの火がついたままで、誰も何も料理していないことに気付いた。私も昼間お湯を沸かしたものの、最近忘れっぽいというものの、さすがに、、ねぇ。誰かが火を消し忘れたのかなぁくらいに思ってた。しかし、夕食を作った後、30分後くらいに珍しくもハウスメイトの例のA君が料理をし始めた。A君が料理し終わり、彼が食べている時に気付いた事。まただ。また火がつきっぱなし。。しかもその火がついたコンロの上には私が使ったフライパンが乗っていた。。これはどういうことなのか。。私が火を消し忘れたという事なんだろうか。。いや、さすがに一瞬記憶が飛ぶ事があると言っても最近忘れっぽいって言っても、そこまでひどくは・・・ないと思いたい。。それに30分以上もフライパンが何もなしに火の上に乗っていれば、フライパンがひどく焦げた匂いで気付くはずでしょう。。それにフライパン自身も大変なことになってるはず。しかし現状はそうではない。。という事はどういうこと??A君も不可解な行動を時々するし、精神的にも今はものすごく不安定に見える。私も不安定っちゃ不安定だけど、そこまでひどくない。はず。1日に2回も起きたこと。もしこれが私の仕業であれば、、と思うと自分が怖くなるのです。。さすがに忘れっぽいと言えども・・・。私がやったんでしょうか・・・。もしそうであれば・・・。自分で自分が怖い。。今夜はダウンのようです。。早めに寝ます。おやすみなさい。。
May 30, 2008
コメント(4)
タイトルに沿った内容の前に・・・。例のクラスメイトの一人のインド人の男の子ですが、ここ数週間全く連絡してきません。嬉しいような、気持ち悪いような。。一番最後の電話は非通知からのもので、電話を受けたものの何も言わずに私が無言でそのまま切りました。その私の行動からようやく察してくれたのか、それとも、他の策略を考えてるのかは定かじゃないけど、それ以来、何も連絡してきません。学校で何回か姿を見たけど、話すこともなく、そのままです。まだヤフードットネットさんは相変わらず誰か分からないし、というか、朝も昼も夜中も頻繁に訪問してきて気持ち悪いものだけど、それが彼であるとは言い切れないしね。やっぱり公開日記なわけだから、誰が見ててもおかしくない。共有したくないことは日記に書くな、ってコトかな。さて、タイトルにある衝撃の事実。数週間前から私の歯磨き粉が何故かしらすごい勢いで消耗していることに気付いた。この家には私を含め3人しか居ないから、残りの2人のどちらかである事は確実だったけど、まぁ誰かが間違えて自分の物だと思って使ってるのかなぁ?程度に思ってた。こういう所で泣き寝入りする私です。で、数日前、歯磨き粉があともうちょっとしかなかったから、新しいものを買いに行った。で、古いのを残して新しいのを使い始めた。すると、新しいのも誰かが使っている!どういうこっちゃ?!これは故意に使ってるとしか思えないでしょ??ハウスメイトの一人をA君、もう一人をBちゃんとしましょう。さすがに不審に思い、女同士のほうが楽かと思い、Bちゃんにさっき相談してみた。すると、「あぁ、A君の仕業だと思うよ。」と。え?どぉゆぅコト?彼女曰く、「A君、何でもかんでも人のもの使うんだよね。歯磨き粉に限らず、石鹸、洗濯洗剤、食べ物とか。A君はレコードに熱中しすぎて、レコード以外にはお金費やしたくないの。私も昔は自分の晩御飯に作って余ったものを彼にあげてたけど、彼、その分のお金、全く払わないから、もう今はしてない。で今も私がパン買うと、半分以上は彼に食べられてるよ。」と。えぇえええええええええええ!!マジですか!?そんなことあっていいの?悪い人には見えないんだけどなぁ・・・A君。。まぁ変な人だなぁとは思ってたけど・・・。でもさすがに口に入る歯磨き粉を共有するのは気持ち悪い・・・。まぁどちらにしろ2週間後にはこの家出て行かなきゃだから、あと2週間の辛抱とはいえ・・・。いやぁ。。ありえないよぉ。。ここ数日、ありえない事だらけです・・・。どうなっちゃうことやら・・・><------------------------------------------------------以下、上記の内容を英文であらわしたもの(一部省略)I found my tooth paste is going out so quickly these fewweeks. I haven't been using that much. Well, there are 3people in this house including me, so I thought one of the other two is using mine by mistake or something. Andthe other day, there wasn't much left so I bought a newone. Then I left the old one there and started to use thenew one. Then do you know what happened? Somebody is usingmy new tooth paste!! No way! This is not by mistake, is it?Definately on purpose!! I told about it to one of the housemates and she said to me, "Oh yeah, I think that's him(the other housemate). He uses everything in the house. Not only tooth paste but also soaps, washing powder and even food. He is so crazy about records and spendslots of money on it. He doesn't wanna spend any moneyexcept for records. I used to make some dinner and feed him sometimes but he didn't pay any money for me. Now,I don't feed him but when I buy some bread, he just eats more than half of my bread. He kind of steals someones belongings." No way...that's so terrible...Well, he doesn't look like a nasty person...I thoughthe is a bit strange person but I didn't think he doesthat kind of wierd things...I can't believe it...wasreally shocked to be honest...
May 29, 2008
コメント(2)

今日学校から家に帰ったら、自分の部屋の壁がこんな事に・・・。When I came home, wall in my room was like this...さらに、私のゴミ箱にはこんな残骸が・・・。Lots of rubbish in my bin...どぉなってるのぉーーーーー??私の部屋、シャワールームと隣接してるんだけど、なんだかそのパイプから水漏れしてるような音が数日前からしてた。ハウスメイトが修理屋さん(もどき。汗)を呼んで直してもらったらしい。シャワールームから壁を壊し、更に私の部屋からも壁を壊して修理したらしい。いやまぁ、承諾なしに勝手に部屋に入って何かするのはまだ許そうじゃないか。しかぁし勝手に人の私物を使うのはいただけないよ~!勝手に人のゴミ箱使って、後片付けもせず、立ち退くってどゅゆぅ事??しかも、私のゴミ箱、ちょっと工夫してあって、一つのゴミ箱に2つゴミ袋がかかってる。一つはゴミ用、もう一つは万が一のためにレシートをキープする袋。もちろん、修理に来た人はそんな事も知らず、勝手に私のゴミ箱を引っつかみ、大量の残骸をその2つのゴミ袋に残していった。イコール、私はその大量のレシートの入った、折角キープしてたレシートの袋を捨てる破目となった。さらに、ベッドの上には私のセロテープが。セロテープ、棚の上に置いてたはずなんだけど=勝手に私物をあさって(とは言わないけど)、それを使ったって事。ちょっとまったぁあああああああああああ!それはちょっとひどいんじゃない?!借りてる身だけど、シェアハウスだけれども、文化の違いがあるといっても、これはちょっとさすがにひどいんじゃないですかぁ??ハウスメイトも、「ごめん、許可なしに勝手にマメちんの部屋の壁壊して。」って言ってるけど、いや、壁壊す事自体はいいさ。修理に必要な事だもの。でもそれと人の私物を勝手に触ったり使ったりすることは、別物でしょ?ちょっとありえない・・・。更に朝は朝で大変だった。チャリで歩道を走っていた。交差点が近づき、私の目の前の車が左折しようとしていたため、速度を少し落とした。その後私の真横に居た車はまっすぐ行くようだったから、それと一緒に私も直線で走りぬけようとした。すると、私の背後の車がやってきて、私の行く手をふさぐように左折してきた!そして私がその車にぶつかりそうになっているというのに、こっちはものすごい音を立ててブレーキかけて、同時にその車と一緒に左方向に向かうよう努力してるのに(じゃないと、本当にぶつかってしまう)、運転手といったら、知らん振りして速度も落とさずそのまま走り去っていった。ありえなぁい!ひどすぎるよ、いくらなんでも。朝だからって、急いでるからって、それはないんじゃないですかぁ?!ホント、一歩間違えれば普通に ひかれてたってば!今まで何気に何回かひかれそうになってるけど、これが一番怖かったしひどかった。はっきり言って大都市には変な人が多いし、車の運転も無茶なことする人が多い。そんな中でチャリ乗るのも怖いけど、電車に乗るのも嫌。って事は常に十二分に気をつけなければならない、ってことなのか・・・。ちなみに、昨日、例のご近所さんへのバースデーケーキを焼いて冷蔵庫に保存し、今日デコレーションしたのはいいけど・・・。デコレーションというか、文字書かなかった方がよかったかも。。見栄えが・・・最悪。。汗。小さく、写真載せておきます。。美術の美の字も見えない・・・。私、本名に美っていう字、一応入ってるのになぁ。。美とはかけ離れた人のようです(爆まぁ心がこもっていればいいよね!!(無理矢理)---------------------------------------------------------以下、上記の内容を英文であらわしたもの。When I came home, I was so surprised to see things in my room.What's going on?? Well, the thing is...my room is right next to the bath room. I've been hearing some wierd noise likewater leaking for a few days. One of the housemates calleda plumber and got him to fix it. The plumber broke the wallin the bathroom and in my room. and fixed the pipe while Iwas away. Well, that's fine. It's ok to have somebody in myroom when I am away. That's fine. It's a share house any way.But what I don't understand is, the fact that somebody usedmy things. Probably the plumber used my rubbish bin to throwout all the rubbish and he left all the rubbish in my bin!I had two plastic bags in one bin. One is for rubbish, theother one is for reciept just in case. But he didn't noticethat and throw all the rubbish into both of those plasticbags! How selfish! So I had to throw away all the recieptsas well which I've kept. And not only that but I found another thing. I found tape on my bed, which was on a capboard as far as I remember. That means somebody looked for something to use in my room and used it! I can't believe it! It's ok to have somebody in my room if it's necessarily, but he/she shouldn't touch or use anythingbelongs to me! Isn't that common sense? I know it's a share house, and there must be lots of culture difference,but still I can't accept this. I can't believe this...And actually, I had a bad morning, too. I was riding a bicycle on the pedestrian path on the left hand side.Just before an intersection, a car in front of me was going to turn left, so I slowed down a bit. But the car next to me was going straight, so I was going to go straight withthat car. BUT the car behind me turned left when I was going straight, and I nearly got run over!! I tried tostop quickly but I couldn't do it so quickly, so I tried to turn left with that car and fortunately, I didn't hit the car. But that was so close. And to my surprise, the driver didn't notice or care about me, didn't even slow down while I was trying to avoid crashing, and just ran away!! Piss off!!I can't believe it. I know in the morning,everyone is in a hurry but this is terrible, so rude!!I nearly got run over by a car but the driver just ranoff! No way!! Well, I think riding a bicycle in a big city is quite dangerous. But I don't wanna use the publictransports because they are expensive and crowded. Well,I have to be reaaaally careful when I ride a bicycle...The last picture is of what I made for my friend's birthday.As you can see, I'm not good at decorating at all. I don'thave any sense in art...unfortunately...well, as long as I did it for her and it is a special cake for her...:)
May 28, 2008
コメント(4)
今日はアセスメントの日!でした。1週間くらい前から取り組んでいたものの、英語での一人でプレゼンという事で、最後の最後まで緊張したけど、前日の予行演習(一人でブツブツやってた。笑)のおかげか、長すぎず、短すぎず、時間内に収まる、結構満足のいくプレゼンが出来たと思う☆クラスメイトも結構のってくれたし^^制限時間は5~7分という事で、練習時は7分ギリギリだったものの、本番では6分くらいの丁度いい長さに♪もともと、ゆっくりしゃべる方なんだけど、緊張のためか、私の前の人が早口だったせいか、早くしゃべらなきゃ!っていう感じになって、ちょっと急ぎ気味に。まぁ元がゆっくりだから、聞き手にとっては丁度良い速さだったのでは?と(笑)パワーポイントでのプレゼン、大学で嫌と言うほどやらされたから、コツというか、そういうものがまだ身体に染み付いてるみたいでよかった!こんな所で役に立つとは(笑)パワーポイント、使い方知ってると結構色んな事に役立つよね^^とりあえず、大きなイベントが一つ終って一段落!色々と取り組まなきゃいけない事は他にも沢山あるんだけどさ^^;まぁ一つ一つね!ちなみに昨晩、またやってしまった。。晩御飯をつくろうと、食品庫?のような棚?のようなものを開けると、、なんとそこには・・・。。。ケータイが!汗。げげ!またやらかしたのかぁ、私。と更に凹んだものです。全く記憶にない。。記憶障害かなぁ。。確かに帰宅後、食品庫を覗いてたのは覚えてる。多分ケータイ片手に。多分そのまま、無意識にケータイをそこに置いたんじゃないかなぁ。。その後色々として、普段ケータイの存在ってそんなに大きなものじゃないから、特別気にしなかったし、なくした事にも実は気付いてなかったりした・・・。だから、食品庫からケータイが発掘(爆)された時は、相当びっくりした・・・><。ケータイが冷蔵庫の中で眠るのも時間の問題じゃないでしょうか・・・泣。まぁずぅいいいいいいいい!まるで認知症じゃないですかぁ!
May 27, 2008
コメント(4)
チャリの帰宅途中でのこと。歩道をゆっくりチャリで走って、歩いていた人を通り越した。すると、一人の女性が、"Excuse me."と言ってきた。他にも歩道に2人ほど歩いていたから、誰に向かって言ってるのかわからなかったし、最初は変なことに巻き込まれたくないからと思って、振り返らなかった。するとまた、"Excuse me."と言ってくる。一瞬振り返ったものの、いまだ、誰に向かって話しているのかわからない。三回目、"Excuse me! Can you hearme?!"(ちょっと!聞こえてんの?!)と、怒り口調で言ってきて、ようやく、私の事かな、と思い、"me?"と答えてチャリを止めた。チャリを止めた私に、彼女が発した言葉は、"I am pregnant!"(私、妊娠してるのよ?!)私は何が何だかわからなかった。確かに歩道をチャリで走るのはあまりいい事ではない。でも自転車用の道が作られていない車道で走れば、こっちがひかれそうになる。だから度々歩道でゆっくりチャリンコに乗ることがある。今日彼女を怒らせたのはそれが原因のよう。その後、彼女に、「私妊婦なのよ?ちょっと何考えてるの?!もうちょっと注意払ってくれない?!ここはオーストラリアなのよ!この国にいる限り、この国の文化を尊重してくれる?!」とすごい剣幕で怒られてしまった。。彼女もストレスが溜まっていたのかもしれない。アジア人に対して良い印象を持っていないのかもしれない。口では"sorry"と謝ったものの、初めはこんな考えが抜けず、情けないことに自分の非をまともに認めることが出来なかった。でも確かに彼女の立場に立ってみれば、言ってることも分かる。自分ひとりの身体ではないし、周りには危険な物が沢山ある。お腹がそれほど大きく目立っていなければ、周りからすれば、彼女が妊婦である、と見られない=何の援助もなければ、周りは注意さえ払わない。ほとんどの人が泣き寝入りすると思うけど、彼女は強かった。それが私の心の奥底に突き刺さった気がする。まだ確かに、「そこまで私に向かって怒らなくても」っていう考えもあるけど、それ以上に、周りのことを十分に考えていない自分があからさまになって、恥ずかしいと言うか、もうちょっと自分の一つ一つの行動を見直そう、っていう気分になった気がする。正直、凹んだけどね。
May 26, 2008
コメント(0)

今日は色んなもの、作りまくりましたよん☆朝はのんびりして、昼から作るのに必要なものを買い出しに行き、夕方4時くらいからひたすら今まで5時間くらい色んなもの作ってました!まず始めに作ったのはこちら☆↓ブラウニー。バナナとリンゴ入り。見た目悪いけど、、味はまぁまぁ。例のご近所さんの誕生日ケーキの試作。チョコが好きだと言うことなので、チョコケーキを作ろうと!でも彼女、小麦粉アレルギーなので、今回は小麦粉の変わりに、アーモンドプードルと、ヘゾナッツミール(ヘーゼルナッツ?を砕いて粉状にした物)を使い、焼き上げてみましたが・・・。悪くはないんだけどねぇ。試食してもらったハウスメイト曰く、密集さ?が足りないとの事。別にスカスカしてるわけでもないんだけど。まぁ人それぞれ好みは違うので難しいです。で、どうしようかなぁ~と悩んでいた所、他のよさげなレシピを見つけたので、早速また試作してみる事に!今回はブラウニーではなく、チョコレートケーキって言う感じ。試作ということで、小さめに作って、ココットに入れて焼いてみました↓焼き上がりはこんな感じ!今回はフルーツも入れず、そのまま単なるチョコケーキとして焼いてみました。まぁ結構いけるかなぁって言う感じ。レシピに従い、更に冷めてからチョコクリームを作り、周りに塗ってみた↓見にくいと思うけど、、一応周りにチョコクリームをコーティングしてます。半分に切ってみました。デコレーションとか美術系は私苦手なので、あまりうまくできませんが、、まぁご愛嬌と言うことで。今、冷蔵庫で冷やし中です。こっちの方がどっちかっていうと、私は好きかも?これにアーモンドスライスとか入れたら美味しいだろうなぁ~なんて。ちなみに彼女、カフェインにも弱いんだよね。だからコーヒーとか紅茶とか飲めないって言うけど、チョコは食べれるらしい。チョコもかなりカフェイン入ってると思うんだけどなぁ。。汗。まぁダークチョコではなく、ミルクチョコ使うことによって、カフェインの量を減らそうと思います。何はともあれ、この2個目のチョコレートケーキと同時進行して作っていたのが、こちら↓初挑戦です。何気に。何のパンだと思います?実はですねぇ~じゃがいもパンなんです!前から作ってみたいなぁと思ってはいたものの、なかなかいいレシピが見つからずでした。今日はよさげなレシピを発見して、いざ出陣!笑。強力粉とじゃがいもが何気に同量入っています。マッシュドポテトを作り、牛乳でちょっともったりさせて、塩を加え、それを水分とし、強力粉と混ぜて生地を作ります。ジャガイモの量が強力粉と同じ、というかなり多い量で、最初はどうなるかなぁ~と心配だったものの、焼き上がりはパーフェクト!すんごいモチモチでしっとりしてて食感的には今まで食べたパンの中で一番理想的と言ってもいい!一つ問題なのは、塩をあまり入れなかったせいか、味が結構素朴で、ちょっと物足りないと言えば物足りない。塩入れすぎるとイーストが弱って発酵が悪くなるから、あまり入れなかったのよねぇ。バジルとか入れてみたらいいかな?色々と改造?する余地はありそうです。あと、最後に強力粉ふりかけすぎて、トップが白くなっちゃった(笑)まぁそれも愛嬌と言うことで!で、そんなこんなで、いろ~んな物作ってたし、晩御飯としてカレーも作ってたから、台所のシンク付近はこんな事に・・・。洗い物で溢れかえってる~!!という事で、最後は洗い物で閉めです☆こんな感じでクッキングディ終了!なかなか満足☆ちなみに一つ前の写真でちょっと見えるように、こっちの台所って大抵シンクが二つあります。使い方は二つともお湯をためて、一つに洗剤を入れます。洗剤の入ったシンクで汚れたお皿やスプーンなどを洗い、もう一つの何も入っていないシンクに移し、洗剤を落とす。その洗剤を落とすためのシンクのお湯はもちろん一回一回替えない。干ばつがいつもどこかで起こってる、水不足の国、オーストラリアでは、この洗い方が主流です。日本のように、流しっぱなしで洗ったりしません。ちなみに、洗剤を落とさずに、そのまま乾かす人もいます。文化の違いってやつですねぇ~^^まぁ何はともあれとぉっても有意義な一日を過ごしました☆って、明後日のプレゼンの練習、してないやぁ~汗。まずいまずい。
May 25, 2008
コメント(0)
昨日はバイトでした。いつも言ってるように、この仕事というか仕事場、好きじゃないので、あまり気持ちよく働くことが出来ないでいるんですけど、昨日は何故か割り切って比較的笑顔で働く事が出来たと思います☆それがよく言われる、生理周期と関係するものなのか、訳の分からないことを言うボスとの付き合い方が分かってきたからなのか、わからないけどさ。もう、ボスって言う感覚じゃないし、訳のわからんことばかり言うから、こっちも開き直って、先日訳のわからない文句言われた時に、「Shut up(うるさい。黙ってくれる?)」と言い放ったくらい(苦笑)それくらい言っておかないとね!(爆)普段かなり穏やかな私ですけど、正当な事をしない人には容赦ないですよぉ!さて、昨日は気持ちよく働いた私ですが、その中でもやっぱり問題が起きました。朝、お金が入ってる箱に、小銭が大量に溢れ返っていました。それを見た例のボスが、その小銭を集め始め、ビニール袋にその大半を入れ始めました。まぁ次の営業日のつり銭のために取ってるのかなぁと思ってました。よく小銭が切れるから。でもボスはお金の入った箱にほとんど小銭を残さなかった。案の定30分後くらいに小銭がなくなってきて、ボスに「ちょっと!もう小銭がないんだけど、さっきの小銭、どこやったの?」と聞くと、「ぁ?よく見ろよ。ほら、あんなに小銭沢山あるだろ?あれ使えよ。」と言い出し、お金の入った箱を指差す。オーストラリアのコインと言えば、2ドル、1ドル、50セント、20セント、10セント、5セントである。お金の入った箱にはその時、2ドル、1ドル、数枚の10セント、大量の5セントしかなかった。5セントでお客さんにどうおつりを出せと?!日本円で考えれば、例えば95円のおつりを全部5円で出せ、って言ってるようなもの。そんなバカな話あってたまるものか!と思い、すかさず、「さっき集めてた小銭はどうしたのさ?あれ持ってきてよ。」と言うと、「あぁ、さっきのやつ。100ドル(約1万円)分のタバコと替えてもらったよ。」えぇーーーーーーーーーーーーー!ありえない。そんなバカな話があってたまるものか。その後ようやく事の重大さを認識したのか(遅いって)、隣の店で両替してコインをいくらか持って来たものの、やっぱりこのバカ上司には納得がいかない。まぁそれでもその後、その事は引きずらずに働いたけどね。だって引きずってストレスいっぱいで働くのも、バカバカしいじゃん。っていうか、こんなバカバカしい事が毎回のように起きているから、「開き直ることも大切」っていう事を身につけたんだと思う(爆)毎回毎回、腹立ててストレス溜めるのは身体によくないからね!こういう変な上司と付き合うスキルも身につけておけば、何かの役に立つかもだし~ってすんごい嫌味だけど。ごめんなさい~----------------------------------------------------以下、上記の内容を英文で表したもの。I worked in the market yesterday. I don't like this job and this work place. So usually, I don't feel very good when I'm working there, to be honest. But it's a job, so I have to keep smiling, even if I have some complaints on this job.Anyway, somehow yesterday, I felt good even though the bosswas nasty to me. And I didn't lose my motivation somehow.That was good. I don't know why, though. I suppose it's got something to do with female period stuff...maybe.Or maybe I'm getting the skill to cope with this nasty boss.Like...the other day, the boss said something to me andI thought it was not fair, so I just said to him, "Shut up."I know it's not a good thing to say, but what he said wasnot fair at all and something which just put me down. I know I shouldn't say this kind of stuff to the boss butas I said before, what he said wasn't fair. He doesn'tthink before he says something or does something. It'sterrible to have this kind of boss. So, that's fair enough,isn't it? And yesterday, even though I worked quite happily,there was one thing I couldn't stand. There were lots ofcoins in the money box in the morning. So he took most ofthe coins into a plastic bag and took it somewhere. I thought he took the coins and store them somewhere for next day or something, but it wasn't like that. Later on,as I expected, there was no more coins in the box to givesome change to the customers. There were no 50 cents, no20 cents. Only a few 10 cents and a lot of 5 cents. So,I said to the boss, "Hey, where did you put all the coins?We need coins. No more coins here." And what do you thinkhe said to me? He said, "Look. There are lots of coins inthe box. Can you see them?" I can't believe it. How can Igive some change to the customers with 5 cents? How can Igive 90 cents with all the 5 cents. It's ridiculous. Isaid to him, "No way. Get some change. What did you dowith all the coins we had before?" He said, "I changed them into $100 and bought cigaretts." What?! Unbelievable!Such a boss. I don't know how to survive in this work place.Well, I don't think I last for long.
May 25, 2008
コメント(0)
来週の月曜日はテスト、と言ってもベーカリー用の数学的なテストだから、やり方さえわかれば難しいものではない。で、火曜日はプレゼンテーション!うわぁ。トピックは特別指定がなく、ベーカリーに関する事であればいいとの事で、私は食品安全の視点から、手洗いの施行についてプレゼンすることにしました。プレゼンは大学時代、嫌というほどしたので、大丈夫だとは思いますが、英語でしかも一人でとなると、結構緊張するかも。大学時代はグループで一人スライド1枚ずつって言う感じで、でも生徒100人の前でプレゼンという形だった。それはそれで緊張したけど、今回は一人で5~7分間の英語でのプレゼン、約15人の生徒の前で。いやぁ~うまく行く事を祈るのみです。久々のパワーポイント作成に時間がかかってしまいます。。準備万端で望まなきゃね!あと来週水曜日は仲の良いご近所さんの誕生日!しかし彼女、小麦粉アレルギーなのだそう。。だからいわゆるグルテンフリーのモノしか食べれない。困った。今、米粉やアーモンドプードルを使ってのクッキーやケーキを試作している所だけど、なかなか難しい。結構何気に多いんだよね。グルテンフリーのものしか食べられない人。普通のパンもパスタも食べられなくなってしまうし、結構食べるものが限られてしまう。それプラス、乳製品のアレルギーがあるなんて言われた時はどうしたらいいものか。。まぁ今回は小麦粉アレルギーのみだそうなので、なんとか小麦粉を使わないで出来る美味しいスイーツを作ってみようと思います^^さらに来週金曜日辺りには例のハウスメイトが引越しの予定=家の中のほとんどのモノが消えてしまう!から、生活するのに最低限必要なものは買いに行かなければ・・・。っていう感じで、ちょっと忙しくなりそうです、ここ1週間。まぁこの1週間が終れば、1日8時間の過酷な理論の講義から離れて、実習メインの授業になるから、楽しみっちゃ楽しみ☆頑張って乗り切ろう☆
May 23, 2008
コメント(0)
なんだか難しい題名になってしまいましたが・・・。まずその前に先日のマッシュルームの行方について!いや、そこまでこだわる必要ないんだけどさぁ^^;昨日の朝、チャリで通った時には、すでに全部食べられちゃっていました。人間にでもなく、鳥にでもなく、というか動物にではなく、なんと芝刈り機に!残念。。さて、今日はマーケットで働いてきたんですけど、ちょっと怖い目にあいました。いや、私も悪かったんだけどさ。バイト終了後、オルガニックコーナーでディスカウント野菜を物色しようとしました。マーケットは何気に2時に閉まるんですけど、私が行ったのは2時15分でした。数人のお客さんがまだその店内に残っていたので、まだ行けるかなぁ~と思い、図々しくも店内に入っていきました。だから私にも非があるよ。でもこの後がひどかった。一人の男性スタッフが私に向かって、「もう閉店だよ。」と言ってきた。そこまではよかった。私もそう言われるだろう事はわかっていたから、「ごめんなさい」と言って立ち去った。しかしその後、彼がとった行動と言ったら普通じゃない。いきなり大声で嫌味を言い出した。「ふざけんじゃねーよ!!もう閉まってんだよ!!ぁ゛?!なんでわかんねぇんだよ?!バカやろー!」って日本語に訳すとこんな感じで大声で叫んできた。一気に周りにいた客やスタッフまでもが彼に振り返り、冷たいというか驚きの視線を飛ばした。確かに私にも非があったのは認める。でもそこまで自分を失って感情的に暴言を吐くのはいただけない。このお店、何回も足を運んでるけど、大体スタッフはいい人ばかり。いつも笑顔だし、たまに安くしてくれるし、何しろ人柄がいい人が集まってるお店だと思っていたし、だからこのお店ずっと好きだった。でもたった一人のこんな身勝手な行動で、一気に信頼が崩れてしまう。たった一人なのに、その人がそのグループに属しているっていうだけで、そのグループ全体の信用が失われる。なんて残念なことだろうか。あの高校の○○さんが、△△大学の□□教授が、●●会社の社員の一人が、たった一人が何か悪い事をすることによって、その組織全体がそういう目で見られる、信頼を失うってすごく残念なことですよね。
May 22, 2008
コメント(2)

これが噂のマッシュルームちゃん達です!ちなみにシティへ向かう自転車用の道はこんな感じ↓この両脇に見える芝生上にマッシュルームが上の写真のかたまりみたいな感じで大量発生中(笑)いや、秋だしキノコの季節だって言うのはわかるけど、何も高速沿いの芝生に生えてくれなくてもねぇ^^;ちなみに結構写真撮るの勇気いりましたょ。朝7時台とは言え、チャリ通してる人がウジャウジャ。私がほんの数分写真を撮ってる間に10~20台くらいチャリが「何してんの?あの子?」って言う感じの視線を向けながら通過していきました(苦笑)はたまた5~6mくらい離れた高速を走っていたトラックまでも「プップー」って鳴らしてきて、周りからは相当変人に見えたのではと・・・(恥)田舎モノ丸出しです(笑)まぁ気にしない!てかトラックの運転手は振り返ってまで確認しなかったから、私に対してクラクションを鳴らしてたのか、他の車に対して鳴らしてたのかは定かではないんだけど、ちょっとクラクション恐怖症みたいな感じです。。数年前、大学にチャリ通してた時にすれ違い際によくクラクションを鳴らしてくるかなり大き目のトラックがいて、毎週のようにそれが起こってたので、不審に思い、ある日クラクションを鳴らした大きなトラックの運転手の方に振り返ると、知らない男性が笑顔で私に向かって嬉しそうに手を振ってたっていう、摩訶不思議?!な事が起こって以来、クラクションにはちょっと敏感なのです。軽いPTSDって言ったら大げさだけど、敏感になってしまいます。それ以来そのクラクションを鳴らすトラックは見かけなかったし、何も起こらなかったし、怖い思いは特別しなかったからよかったけどさ。まぁ誰でも持ってる心の小さな傷ってやつですね。今日は何だか一日中とっても眠いので、早めに就寝するとします。小学生みたいだけど、今日は9時就寝目指して!笑。自分の身体は自分で面倒見ないとだからね^^おやすみなさいませぇ~zzz
May 20, 2008
コメント(4)
なんだかややこしい事をしてしまったようで、申し訳ないm(._.)m昨日は英文を先に書いて、それから日本語文を書いたんですけど、訳すと言うより自分が書いた英文のコンセプトをそのまま日本語にしただけで、内容はほぼ同じなんですけど、文章にそって訳してはいないし、いくらか違う例を紛らわしくも取り入れてしまったので、ちょっと違った内容に見えてしまったかな。ややこしくてごめんなさい。せっかく読んでもらってるんだから、今後はちゃんと明記しますね☆今日は朝から学校だったんですけど、チャリ通途中、目を疑うモノを発見しました!私の住む街からシティまでおよそ6~7km。前にも述べた通り、オーストラリアではチャリ通する人が何気に多く(老若男女問わず)、そのためか、自転車用の道が整備されている所が多いです。こっちの高速道路は無料だし、高速って言うよりちょっと広い公道って感じです。高速でも普通に歩道があって歩けるし、田舎に行けば高速沿いに街があって普通にショップが並んでたりします。何はともあれ、その高速沿いに自転車用の道があるんですけど、その道の両側5~6mくらいは芝生です。その芝生上には無残にも沢山ゴミが転がっているんですけど・・・。その中でありえないものを大量発見!なんだか白いものが沢山、ニョキニョキって。丸い可愛い形してて、かなり大量生息中。何だこれは?!と思ってよく見ると、なんとマッシュルーム!そっこら中に面白いくらい生えてるんです。芝生の中で!まぁさすがにキノコ類は毒とか怖いから、採取しようとは思わないけど・・・。明日雨が降ってなければ写真撮ってみようかと・・・笑。って結構マッシュルームってすぐ消えちゃうんだよねぇ。あまり長持ちしないっていうイメージがあるんだけど。明日もそこに居てね!マッシュルームちゃん達!笑ちなみに今日は学校後、とあるお店を訪問してきました!日本に住んでいた時に2年間強、バイトでお世話になったお店がここメルボルンにも何気にある。日本でそのお店、大好きだったがために、ワーカホリックになり、オーストラリアに来てまでワーカホリックになりたくない!という思いから、バイト探しに苦労していたものの、この店には手をつけなかった。が、さすがにここは日本とは違い、飲食業につくにはある程度の資格がいるらしく、資格のない私にとってはかなり不利。さらにカフェとかでウェイトレスしようと思っても、未経験者を雇ってくれる所なんてまずない。コネを使わない限り・・・。今のマーケットのバイト先は、オーナーが2人いて、その2人が毎日喧嘩してる下で働くから結構辛いし、時給もひどいし、時々パシリ?にされて奴隷みたいに扱われる時もあるしで、なんとかして離れたい。。何はともあれ、そのお店を訪問して「2年間、東京のお店で働いてたから、是非ここで働かせてもらいたい」と言った所、残念ながら今はスタッフを募集していないとのこと。そんなもんよねぇ~。。ドンマイです。。でも日本人の子(ワーホリで来たらしい)がいて、色々とお店やワーホリについて話す事ができて、結果的にはよかったかな?久々に大好きだったお店の仕事を眺めて心がウズウズしちゃいました(笑)英文は明日時間があれば!もう9時半。10時半には寝たい><明日のお昼も作らなきゃなので、今日はこの辺で~って毎回長くなってしまってごめんなさい。。でも根気よく読んで下さってありがとうございます☆★
May 19, 2008
コメント(2)
I am hopeless. の前に、今日のお家での一話。ハウスメイトのA君とBちゃんが何やらこの家をどうするかについて話していた。A君とBちゃんは40代です。Bちゃんは数週間以内にここを出て行く身の人。それを穴埋めするためにA君が新しいハウスメイトの募集をかけている。A君が「ネットで新しいハウスメイトを募集かけてるんだけど、ほとんどが20歳前後とかで、若すぎるんだよねぇ。絶対うまくいかないよ。」と。私はすかさず、「ちょっと!!私まだ22歳なんですけどぉ!!忘れないでよねぇ~!」と言うと、2人ともドキっとした顔してBちゃんなんか"fu*k!"とか言ってきた^^;ファックはまぁ暴言の一つで、直訳すれば「クソ!」って感じになるんだろうけど、彼女的には「まじで?!」っていう意味で使ってたんだと思う。ファックを「おはよう」代わりに使う人もいるくらいだし。いや、まぁ化粧もしないし、服も気にしないし、元々どっちかっていうと老け顔(泣)みたいだから、さすがに20代前半には見えないのはわかってるけどさぁ。そこまで驚かなくても!失礼な!(爆)って長くなってしまったけど、本題へ。私、物忘れが激しいです。ケータイどこに置いたんだっけ?って言うことが日常茶飯事。ケータイに限らず、ひどい時は1分前手にしていたものをどこに置いたか全く記憶なかったり。で、予想もしない所から出てきたりします。モノって一人歩きするんですねぇ~知らなかったぁ!(爆)中高生の頃、まだケータイを持っていなかった頃、コンタクトを買いに眼科に行き、お会計を済ませ、眼科を後にした。その後習い事に行き、家に帰ると何故かお母さんが私のコンタクトを持っていた。お母さん曰く、私が買ったコンタクトレンズをカウンターに置き忘れて帰ったらしく、眼科が親切に自宅に電話連絡して、お母さんが取りに行ってくれたらしい。。情けない。。そういえば、小学校低学年の頃もこんなバカな事やらかしたなぁ。ランドセルを学校に置き忘れて帰ったとか(笑)天然のようです。数週間前はマーケットで結構な額の身体に良い塩と砂糖を購入。あわせて1,000円くらいの価値のもの。結構疲れてたし、他にも色々と購入して荷物も重かったから、早く家に帰りたかった。お会計を済ませ、駅に向かい、ホームに降りてから、あの高額の商品が手元にないことに気付いた。もうヘトヘトだし、徒歩約10分の道のりを重い荷物と共に戻るのは気が引けるけど、また後日買いなおすのもちょっとねぇ。お店に忘れたのか、それともどこかに置き忘れたのかは覚えてなかったから、不安だったものの、とりあえずお店に戻り、店員さんに、「すいません。。私、塩と砂糖を買ったんですけど、ここに置き忘れませんでした?」と聞くと、ラッキーな事に、「あぁ!そうそう、探してたのよ。誰かがこれ買ったのに忘れちゃったみたいで。」と言って差し出してくれました。よかったぁ~。。でもいつもこんな風にはいかないよう。昨日マーケットにてoats(オートミール)を購入。oatsって日本ではあまり見かけないなぁ。穀類の一つで、こっちでは朝食にポリッジと言って、おかゆみたいにして食べる人が結構多い。まぁとにかくそれを買って、他の買い物もして、バイトに向かった。バイト後、家に帰ると、買ったはずのoatsがどこにも見つからなかった。またやってしまった。。まぁ日本円にして150円くらいのものだったから、そんなに悪くはないけど、こんな自分にあきれてしまうって言うか。。相当の天然のおバカさんですよね。。救いようがない><。まぁ注意不足なだけなんだろうけどさぁ。。まぁそんなおバカさんな私も最近は好きだけどね(笑)これは病気の一種?とも思ってしまう事もしばしば。まぁ単なる可愛い忘れ物ならいいけど、重大なことに発展してしまうと大変だからさぁ。。気をつけないとね!ってやっぱり気をつけようがないのですが・・・(泣)----------------------------------------------------以下、上記の内容をおおまかに英文で書いたもの。I often forget something. One day, when I go to school by bicycle, I went outside and noticed that I forgot the key.I went inside to get the key and lock the door and noticedthat I forgot to bring a helmet for the bicycle. I am hopeless...Another one is...I often forget where I put things.I put something somewhere and one minute later, I can't remember where I put it. It's terrible. That makes me crazy.And sometimes I find it somewhere I didn't think of at all.Sometimes I can't even remember the fact that I put it there.Things sometimes walk...do they?? lol.Another one...when I was around 15 years old, I bought somecontact lenses at a clinic, paid for them and forgot to takethem with me...isn't that terrible? I left the clinic anddidn't notice that I left what I bought. Fortunately, theclinic staff rang up my mum at home and she went to theclinic for me to receive my contact lenses...The other day, when I went to the market for shopping, Ibought a bit expensive salt and sugar some salt and sugar. They were actually a bit expensive. It was about $10altogether. I also bought lots of things before I boughtsalt and sugar and I was tired, so I wanted to go homeas soon as possible. So I paid for it and left the market,went to a station to catch a train and was waiting for atrain to come. Suddenly, somehow I noticed that I didn't have salt and sugar which I bought at the market. It wasabout 10 mins walk from the station to the market and Iwas so tired and had lots of things to carry with me, soI didn't really want to go back and check if I left the things at the shop or not. But they were expensive and I didn't wanna buy them again, so I went back to the market and asked the shop staff, "Excuse me, I am afraid that I left what I bought here..." Then fortunately, the staff said, "Oh yeah! We've been looking for you."Great. But actually, sometimes I don't even notice thatI left something...Here is the last one...Yesterday, I went to the market and bought some oats.When I got home, I couldn't find the oats anywhere in my bag...I think I left it somewhere and didn't noticethat...I can't even remember where I put it when I bought it...HOPELESS...Is this kind of a disease or something? Sometimes I thinklike that. But still I don't hate myself even though I amlike this, which is good, I suppose. Maybe I am just notconcentrating on what I am doing...well, that's a big problem, though...mmm, what can I do?
May 18, 2008
コメント(4)
お金を伴う人とのやり取り、大嫌いです。だからWWOOFやホームシェアの考え方が好きなんだけど。バイトの話なんですが。。今日起きた例を言うと、、とある親子2人が3.5ドルの商品を買い、親が10ドル紙幣を出した。親は私が紙幣を受け取った後、子供におつりを受け取るように頼み、子供を置いてどこかに行ってしまった。私は6.5ドルをおつりとして子供に返して次の接客にまわった。1分後、親子共に戻ってきて「おつりが1ドル足りない」と。結構な剣幕で言ってくる。私は確かにおつりを数えて渡したことをはっきり覚えていたので、「そんなことはない」と強気で言った。すると、ブツブツ言いながら、更に子供に文句言いながら去って行った。それが計画的なモノだったかどうかは分からないけど、こんな変なお客が多い。いや、計画的じゃなければもっとしつこく請求してるでしょう。本当に1ドル足りなければ私だったらもっとしつこくするけどなぁ。まぁたった1ドル、日本円で言えば100円の話なんだけど。たかが1ドル、されど1ドルなんですよね。もう一つ言えば、ここはオーストラリア。多国籍の国。想像もできないような変な客が多い。日本じゃ絶対通用しない。2ドルの商品を買ったお客さん。小銭をじゃらじゃら出し、数えている。1ドル、1ドル50セント、1ドル60セント、1ドル80せんと、1ドル90セント、1ドル95セント。ここでオーバー。残りの5セントがないとの事。"see?"(「ほら」)と言われ見た財布の中には小銭はないものの、20ドル紙幣がちゃっかり入っている!20ドルあるんやから出せやぁ~!と言いたいものの、ここはレシートも出ないただのマーケット。まぁ5セントくらい(5円程度)でもめたくない。そんな汚いやりとりをしています。。もう一つ言えば・・・ってもうこんな汚い話聞きたくないですよね・・・。でも言わせて><。キウィを10個で2ドルで販売してるんだけど、1個単位で買うと1個30セントなわけ。つまり5個買えば1ドル50セント。10個で2ドルだからと言って5個で1ドルにはならないわけ。そうやって沢山買ってもらうようにしてるわけだから。でも平気で5個取って1ドル出してくる客が絶えないのなんのって。(セルフサービスです)。「5個で1ドルにまけてくれない?」って言ってくる人はまだ可愛い方。でも何も言わずに1ドル差し出してくるのはちょっとひどい。そんな汚い世界です。田舎でのマーケットは顔見知りが多いし人柄もいいから好きなんだけど、都会でのマーケットはダメだなぁ。疲れちゃう。ホントお金が大切なのは分かる。私だってできるだけ節約してるよ。でもお金に執着するあまり汚い手を使うのはちょっと間違ってるんじゃない?それはちょっと自分勝手なんじゃない?正々堂々と節約してよ、と思ってしまう。
May 17, 2008
コメント(4)

今日は前々から作りたいと思っていたクロワッサンに挑戦しました!が、残念ながら出来上がりはこんな感じ。発酵しすぎたのと、折り込み、成形がうまく行かなかったようです。この間アップルパイ作ったときはうまく行ったのになぁ。イーストが入ると少しややこしいようです。あと、最初に生地をこねすぎるとよくないらしく、私はいつも通り滑らかになるまでこねてしまったので、それも失敗の原因かと><。折り込みはうまく行ったと思ったんだけどなぁ。焼く前はキレイな層が見えたのに、焼けたら層がなくなってただのバターたっぷりのリッチなパンになっちゃいました。。オーバー発酵でぺちゃんこになっちゃったしね。次回は今回の失敗を踏まえて頑張ります。ってものすんごく時間がかかるのよねぇ。クロワッサン作りって。作り始めてから焼きあがるまで、発酵やら折り込みやらで6時間くらいかかる。。まぁ頑張ります!ちなみにちょっと分厚い生地を作って焼いたらちょっといい感じに仕上がりました↓で、ちょっとかじってみた(笑)中身はこんな感じ↓って事は薄く延ばしすぎたのも原因だったのかな。ケチるといかんね(笑)次回がんばろうっと!今日はマフィンも作っておなかがいっぱい。。マフィンは普段バターを練って砂糖→卵→具・小麦粉・牛乳かヨーグルトかっていうレシピだけど、今回はバターの分量を2分割して半分はマーガリン、半分はクリームチーズにしてみました。写真はないけど、まぁまぁうまくいったんじゃないかなぁと。ふくらみが悪かったのはクリームチーズのせいか、小麦粉というかベーキングパウダーが少なかったせいか。。量り使わずに適当に勘で作ったから、まぁ期待はしてなかったけどさ^^;まぁ色んなもの手作りして楽しんでます♪楽しむことが一番だよね!手作りは保存料を入れないから健康にもいいし☆何しろ焼きたてを食べれるし・・・♪♪体重キープしなきゃだけどね(笑)おやすみなさいませぇ~☆
May 16, 2008
コメント(6)
全445件 (445件中 1-50件目)