2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
皆さんのおうちではサンタクロースは何歳まで来ますか?いつまでも信じ込ませるのも難しいし、大きくなってるのに信じられてても、今度はわかった時の反動が怖そう。私的には10歳くらいが限界かな・・・と思って、とうとうjunjunに「サンタクロースは10歳になったら来ないんだよ」って言ってしまいました。「なんで?」「10歳は大人だから。」「え~?10歳は大人なん?」「そうや、ピーターパンのウェンディも子供部屋から出なさいって言われてたやろ」「う~ん。じゃ10歳になったら結婚できるん?」「え?結婚はできないけど・・・・junjun結婚したいの?」「いや、そうじゃないけど・・・・」大人の定義が結婚なのかなぁ。10歳で結婚されてしまうくらいなら、20歳までサンタクロースを信じさせようかしら。それこそ、ピーターパンになっちゃうか。
2004年11月29日
コメント(4)
今日、junjunはチチとデートです。1年前に離婚してから、月に1度くらい面会の日があります。まぁ、junjunにとっては大事なことでもあるので、私は友達と美容院へ。大抵、面会日にはゲーセン、ボーリング、おもちゃ屋めぐりで終わるのですが、たまに映画があります。今日はjunjunは何をしてるのかなぁ「ハウルの動く城」見てるかなぁ・・・。一緒に見たいから見てないといいなと思いつつ、帰ってきたjunjunに今日はどこに連れて行ってもらったの?と聞くと「トイザラスとサティでムシキングしてもらった。」「ボーリングしたかったけどいっぱいでできへんかった。」「ゲームセンター行って、鉄砲で打つやつした」良し良し。1時間くらいして「忘れとった。映画もみた。ハウルの動く城~。おもしろかったで~」がっかり。やっぱりな~。別れても行動パターンは読めるのよねぇ。女の性っておそろしい。
2004年11月28日
コメント(0)
我が家の小さな庭にゴールドクレストが1本植えてあります。これが我が家のクリスマスツリーで、毎年11月の最後の週末には、電飾と飾り付けをしています。飾りが少なくなっていたので、近所の100均へ飾りを探しに行きました。junjunがやたらはりきってて、どんどん飾りをかごに入れていきます。それを「雨に濡れるから紙や布はダメ」とか「かわいくない」とか、適当に却下しつつ、それでも1500円ほどになってしまいました。(どんなにつけるの!?)家に着くと、即、飾りつけです。疲れたよ~という母の言葉を聞く耳はありません。本当にはりきってます。でもjunjunの身長では下の方だけに、飾りのぎっしりついたツリーになってしまうので、仕方なく一緒にはじめます。暗くなってきたので、庭に灯りをつけ、まず電飾をつけます。電飾をつけるのは暗くなってからの方がバランスがわかりやすくていいのですが、ちと冷えてきました。木がどんどん伸びて、飾り付けをするのも一苦労。踏み台を使っても上の方に届かなくなってきました。塀に登って、電飾を投げてひっかけ、結局母が木の中心部、junjunが下の方という感じで飾りつけ終了。でも来年はぜったい無理。・・・どうしよう(^_^;)
2004年11月27日
コメント(0)
「初物を食べると寿命が75日延びる」・・・ということで縁起物ですから、ヌーボー飲みましたぁ。(*^_^*)楽天で予約していたのですが、本当に解禁日にちゃんと届いて、なんかうれしかったです。・・・・にも関わらず、昨日は飲めず、今日友達を誘って飲みました。私は自分があんまりお酒を飲まないので、人に注ぐタイミングがわからなかったり、気づかなかったりなのですが、一緒に飲んだ友達は私のグラスが空になる前に足してくれるので、ちょっと飲み過ぎました。こういう風にさらっとお酌ができるって、かっこいいなぁと思いつつ、この人と飲むときは気をつけようと思いました。ちょっと飲み過ぎたので、飲み過ぎには「柿」がいいと、この間テレビでやってたのを思いだし、焼酎につけていた家で初めてとれた柿を食べてみました。(甘柿だと思っていたのですが、後口に渋みがあったので、焼酎に漬けてたのです。)柿はとろとろになって、すごく甘くなっていました。でも酔っぱらってるのがすぐに退くわけではないので、このいい気持ちのまま寝ます。これが長生きの秘訣かもしれませんね。文章があやしいのは飲み過ぎたからですので、お許し下さい。今年のヌーボーもなかなかおいしいですよ。どうぞお試し下さい。
2004年11月19日
コメント(3)
先日、私の叔父が亡くなり、今日お葬式でした。この叔父はjunjunのこともとても可愛がっていたので、junjunもかなりショックを受けていました。葬儀の最中、私と妹はお客様の対応をするため出口付近で、子供達から離れていました。大丈夫かなと思いつつ、見守っているとしっかりじいちゃんの横で、年下のいとこを注意しつつ静かに座っていました。泣いているばあちゃんを見て、もらい泣きしたのか、目に涙をためていますが、声も出さず、ちゃんとお経を聞き、合唱するところはじいちゃんと一緒に合唱しています。お焼香をしっかりし、目に涙をためながらも年下のいとこの手を引いて、歩いているjunjunの後ろ姿を見ながら、いつのまにかこんなにしっかりしていたんだと気づき、悲しい式の中ではありましたが、とても頼もしく感じました。親戚が多いので、どうしてもこういう席も多くなります。でもやっぱり、人が死ぬということをちゃんと見せておかなければいけないなと思いました。そして、人が死ぬと周りの人が悲しむということを見せておくことが、命の大切さを教えることになるのでしょう。junjunにとっても悲しい一日だったと思います。でもjunjunがこのことで、自分の命、他人の命をちゃんと考えてくれれば、亡くなった叔父も可愛がっていたjunjunを悲しませたことを悲しまずにすむと思います。junjunはちゃんとわかってくれます。優しかった叔父さん、いつもありがとうございました。どうか安らかに眠って下さい。
2004年11月17日
コメント(0)
庭のすみにどうもイチゴらしき葉っぱがある。最初は小さいのが一つあっただけなのに、葉っぱも大きくなり、数も徐々に増えてきた。なんでだろ??ほんとにイチゴかな?でもどうみてもイチゴなんだけど・・・。植えた覚えもないし、近所にもない。不思議~春になったらわかるかな。ちょっと楽しみ。そういえば、前も突然庭の真ん中からひまわり咲いたし。実家から土ごと木とか花とか持ってきたから、種とかくっついてて、いろんなものが咲く。この子達は結構強いので、変なところに芽が出たのを適当な所へ移植させても平気。春にイチゴなったらいいな。
2004年11月13日
コメント(0)

先週、junjunとフリージアとチューリップの球根を植えました。やっと芽がいくつかかわいい出ていたので、周りの落ち葉を片づけてたら、やってしまいました。フリージアの葉っぱを折ってしまいました。ショック~まだもう一つの葉っぱは生きてるので、なんとか育ってくれるといいなぁ。フリージアは良い香りがするので好きなんです。【送料無料】黄色のフリージアの花束風水の本を見てみると黄色の花を白い花器に入れて西に飾ると金運UPとか。フリージアを東南・南に飾ると高血圧に効くらしい。高血圧ではないのだけど、やっぱり日当たりのいい南に植えました。実家の父の高血圧にまで影響してくれればいいのだけど。インテリア風水 ツキを運び、幸せを呼び込む開運のポイント 著者: 李家幽竹 風水を見ながらのガーデニングをするのもなかなか楽しいかも。
2004年11月11日
コメント(2)
九九の練習・・・特訓が毎日の日課になりつつあります。最近の小学校では上がり九九、下がり九九(九九を逆さから言う)、とび九九(1・3・5・7・9・2・4・6・8の順に九九を言う)を練習するんですね。しかもそのタイムを計って、上がり九九10秒、下がり九九15秒、とび九九15秒で言わないといけないとか。あわてると間違っちゃうし、ゆっくり過ぎると間に合わないしで大変です。その上、先生の前だと緊張してちゃんと言えなくなっちゃうみたいで、全然合格できてません。5の段を昨日必死で覚え、今朝もう一度暗唱して、「がんばってくるな」と言って登校しました。さて、どうなることやら。
2004年11月09日
コメント(5)

頭が良くなるゲーム「アルゴ」前に青尻猿さんの日記で紹介されてて、ずーっと気になっていたのですが、この間、本屋で見つけてつい買ってしまいました。ルールはいたって簡単なので、junjunもすぐ覚えられました。決まったルールに従って伏せられた4枚(人数によって違う)のカードを自分のカードやオープンに置かれていく山から引いたカードをもとに推理していくだけなのですが、引くカードでせっかくの手札がヒントだらけになってしまうこともあっておもしろい。自分のカードと照らし合わせながら、会話なども交えて推理していくのは確かに頭を使わないとできないし、集中力も必要。落ち着きのないjunjunにはちょっといいかも。でも毎晩、食後に「やろー (^_^)/□」って、言われるのもこまったもんです。ハハはドラマも見たいのですが・・・(^_^;)
2004年11月06日
コメント(1)

junjunが学校から帰ってきた途端、「ハハってスィートポテト作れるん?」って。なんだ突然、と思いつつ、「作れるよ」って言うと「作り方教えて!」「???」よくよく聞いてみるとサツマイモを使ったお料理を調べてくるのが宿題で、それを今度、生活の時間に作るらしい。長らく作っていないので、間違っちゃいかんと思い、お菓子作りの本を引っ張り出してくる。いっぱいあるなぁ。つい買っちゃうのよねぇ。大体同じお菓子が重なってるのに・・・とかって思いつつスィートポテトを見つけて、見せながら説明。「バニラエッセンスって何?」「アイスクリームのにおいの素」って言っても信用しないので、台所から引っ張り出してみせると「わ~、メッチャ良いニオイ」としばらく嗅いでおりました。舐めないかな~と期待と心配の混ざった気持ちで見つつ、適当な所で宿題へ引き戻す。(1時間でも嗅いでそうな勢いだったもので・・・)男の子とお菓子作りの話ができるとは思わなかったので、ちょっとうれしかった。お菓子作り一緒にやってみようかな。ナショナル スチームオーブンレンジ 「スチームエレック」 NE-SA9
2004年11月04日
コメント(1)
台風で延期になった課外授業がありました。自分たちで切符を買って電車に乗り、姫路城の動物園に行くそうです。前の日から「切符のお金160円ちょうだい」「お財布を首からかけれるようにして」「電車乗れるかなぁ」「なぁ何番の電車?」「お弁当はいらんねん。お菓子もあかんねんて~。せっかく買ったのになぁ。・・・食べて良い?」と大騒ぎ。まぁこういうイベントのときは、言われなくても起きてくるし、着替えも早い。もちろん朝ごはんだって。朝から怒らなくて良いから、とってもすがすがしい朝。出勤し、「今日はjunjun電車に乗って姫路に行くんだって~」と話しているとき、ふっと「あれ?160円って片道分?帰りはどうするんだろ?」「え~、間違って聞いてきてたんじゃないんかなぁ。大丈夫かなぁ。」と気付いてしまいました。もっと早く気付けよ!私。帰ってさっそく聞いてみると帰りの切符は先生がくれたんだそうです。それならそうってお手紙に書いてよ。先生。
2004年11月01日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

