2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
「みんなのためのルールブックーあたりまえだけど、とても大切なこと」ロン・クラーク著という本を買いました。これは同じ作者の「あたりまえだけど、とても大切なこと―子どものためのルールブック」の子供向けの本で、イ書いてあるルールは全部大人向けと同じなのですが、子供向けにわかりやすく、例文付で書いてあります。この本をjunjunに読んでもらいました。いつも注意されていることが本になっているのがおかしかったのか、「ぼくのことばっかり書いてある~」って言ってました。日ごろ注意されてることが、やさしく活字になっているのはちょっと響いたようです。家庭教育のことは口やかましく言うこともできますが、学校でお友達にしてはいけないことやして欲しいことなども書いてあるので、一緒に読んでいきながら話ができてよかったです。怒られて言われるのではなく、自分で読んだり、考えたりしないと心には残らないものですね。
2004年10月30日
コメント(2)
今日はjunjunの音楽発表会だったので、半日お休みをもらって、行ってきました。junjunたちは合唱が「きょうりゅうとチャチャチャ」合奏が「小さな世界」でした。合唱は家でも歌ってくれて、今までの音楽会でも大きな声で歌っていたので心配なく見れました。うん、ちゃんと歌えてるし、みんなと同じ方向に揺れてる。(たまに逆だったりするじゃないですか・・・)合奏ではjunjunはピアニカで、夏休み中の練習をサボっていたのと練習が宿題になってるのにピアニカを学校に忘れてきたりしてたので最近まで合格できていませんでした。大丈夫かなぁと思いながら見ていましたが、なんとか弾けているようでした。時々他の子と違う所に手があるような気もしましたが、まぁ一生懸命してるから良しとしよう。junjunたちのあとは4年生が「ぼくの飛行機」を手話をつけて歌っていました。やっぱり4年生となるとしっかりしてるなぁと感心してしまいました。ここまで見た所で、仕事の都合があって、帰ってきました。junjunの小学校ではステージが狭いからか、木琴や鉄琴、ピアノなどは体育館のフロアにセットされていて、観客席は桟敷席があって、その後ろに椅子。後は2階のギャラリーから見るようになっています。私の小学校の頃は体育館中に椅子が並んで最初から最後まで、観客席がいっぱいになっていた記憶があるのですが、最近の小学校では、席もまばらな感じです。平日にしているせいもあると思うのですが、みんな自分の子供の演奏だけ聞いたらというか、ビデオに撮ったら帰ってしまうんですね。自分も帰ったので偉そうなことは言えませんが、最後の方に観客がいなくなっちゃうのは可愛そうですね。
2004年10月29日
コメント(0)
今、junjunは九九の勉強の真っ最中。ここで遅れると後が大変・・・と思って、事あるごとに暗唱してるんだけど、3の段の後半がどうも怪しい。昨日もお風呂で温まってる間、2の段と3の段と5の段を暗唱してたのですが、2の段と5の段はなんとか。3の段になると、「サイチガサン、サニガロク、ササンガキュウ・・・」オイオイ・・・(^_^;)仕方がないので、私が先に言い、復唱。そのあと一人で暗唱。でもやっぱり後半が適当・・・・。「三五15、三六16・・・・」オイオイ・・・(^_^;)ってやってる間に、だんだんjunjunが赤くなってきてしまった。湯船からは出て足湯状態だったんだけど、のぼせてきたみたい。仕方がないので本日は終了。ちょっとムキになりすぎちゃったかな。ごめん!!
2004年10月28日
コメント(3)

各地でいろいろな被害に合われ、お怪我や避難生活をされている方、心からお見舞い申し上げます。今回の新潟地震では兵庫県在住の私にとっては、阪神淡路大震災を思い出さずにはいられません。10年の間にいろいろなことが整備されてきています。10年前には携帯電話もごくわずかな人しか持っていませんでしたが、今では持っていない人の方が少ないようです。NTTの171伝言サービスやマスメディアを使っての安否確認などもいろいろ整備されてきたんだなと思いました。でもふと思ったのですが、停電してしまったら、テレビも電話も使えないし、携帯だってバッテリーが切れたら終わっちゃう。今の電話って、停電すると使えないんですよね。昔の黒電話は使えたけど・・・・。これからは、防災グッズももう少し考えないといけないなぁと思いました。カシオ防水ポータブルテレビ SY-210ポータブル電源 アクティブパワーSG-1100満充電時に6Wの液晶テレビをつなげた時、約9時間の使用が可能。バッテリーチェック内蔵なので充電状況が一目で判ります。また車内・家庭用両方の充電アダプターを付属していますので、いつでも好きな時に車内・家庭どちらででも充電できます。家庭用電源(AC100V)で充電する場合、約24時間で満充電になります。また、持ち運びに携帯用ショルダーが付いています。停電時には非常電源機能も付いているので標準装備のライトが自動点灯し、非常用グッズとしても大活躍!(最大負荷:64Wまで使用可)【期間限定!送料無料!!】とりあえず必要な食料だけを集めてみました災害対策用 非常持出袋...
2004年10月26日
コメント(0)

今日は友達が仕事帰りに遊びに来ることになっていたので、前日から煮込んでおいたおでんにしました。やっぱりおでんは一晩寝かした方が味がしゅんでおいしいです。大量に作っておいたのも大人4人でほぼたいらげました。おいしいお酒もあったのに友達は車で来ていたので、飲めなくて残念そう。仕事帰りに友達に遊びに来てもらうときは、これからはやっぱりおでんとかお鍋がいいですね。おでんだったら前日に煮込めるし、お鍋だったら作りながら、すぐ食べられますからね。それに大勢で食べるほうが絶対おいしい。junjunもいつも以上に食べてました。でも今年は台風の影響でお野菜が高くなって、困りますよね。白菜を買うのが恐ろしくてお鍋ができないってことになりそう。なんとかならないかな。レタスも400円くらいでしょ。サラダもできないよ。junjunのお気に入りで、安いお野菜で出来そうなお鍋を紹介しますね。★★水餃子鍋★★お野菜はもやしと白ねぎ、白菜や大根、にんじんなどあれば何でも可。お好みで、エノキやシメジ。お肉も豚肉とか鶏肉、魚介でもいいかな。スープを中華風に中華スープの素でもいいし、鶏がらスープでもいいけど、おすすめは、美味上湯(スープの素) 1kg缶入すごく体も温まっておいしい。チャーハンでもスープでもこれを使うだけで、本格的になるから不思議。とっても重宝します。お鍋の用意ができたら、最後に餃子を入れましょう。【冷凍便】【送料無料】手作り水餃子50個(1kg)パック自分で餃子が作れればいいんだけど、そこまでは無理なときは、冷凍の水餃子で十分。数の調整もしやすくて便利。餃子自体にもお野菜がいっぱいだし、体も温まっていいですよ。
2004年10月22日
コメント(8)

両親が今日で結婚34周年を迎えたので、スパークリングワインでお祝いしました。カフェ・ド・パリ 「桜の香り」結婚記念日ということで、なんとなくロゼかなと思っていたのですが、桜の香りと言う言葉に惹かれて、買ってみました。ちょっと甘めですが、甘ったるくなく、さわやかな香りでとてもおいしかったです。
2004年10月14日
コメント(3)
ロト6を買ってきました。オータムジャンボを買い損ねたのですが、キャリーオーバーがついていたので、奇跡が起これば大逆転です。junjunも1口買いました。「当たったら幾らもらえるの?」と聞くので、「3つ正解で1000円、全部正解したら4億円だよ」と話しながら、帰っていると「じゃぁ、おじいちゃんとおばあちゃんとそれから○○ちゃんと○○と××と○×とでスシロー(回転寿司の名前)でお寿司食べれる?」って。(まぁ、ちょうどその前を通ったからなんだけど・・・)「えっ?スシローなの?食べきれへんくらい食べれるけど・・・。どうせなら回ってないお寿司にしようよ。」「回ってないお寿司って買ってくるの?」って。ガーン!!そういえば、junjunが生まれてから、回ってないお寿司食べに行ってない!!ということは、junjunは回ってないお寿司を知らない。最近は回転寿司もなかなかおいしくなってるので、まぁいいかなとかって思ってましたが、ちとショックでした。でも今の子たちってそうなんだろうな。回ってないおすし屋さん自体がかなり減っちゃったからね。う~ん、4億は無理でも回ってないお寿司屋さんで、「時価」を気にせずに食べられるくらい当たらないかなぁ。・・・・小市民の夢でした。
2004年10月11日
コメント(2)
友人がカイロプラクターをしているので、職場の友人を誘って、友人の妹さんも一緒に自宅でカイロをしてもらいました。一日中、パソコンに向かっている私と友人は、肩や肩甲骨が痛かったのですが、今6ヶ月になる赤ちゃんを育児中の妹さんは、やっぱり腰と首がこっていたようです。カイロって言うとボキボキとならされたり、痛そうなイメージがありますが、私の友人がしているカイロは、筋肉をほぐしてから、矯正するのでそんなにボキボキならさない。筋肉のほぐしをしてから、クィってひかれたり、ポンと押されると、ポキッって軽い音が鳴るくらい。あまりにも軽く動かされただけなのに鳴ってびっくりするくらい。首なんかは指でポキッってされると血液がサァーっと頭のほうへ一気に流れてくるのがわかるような気がする。血の流れを骨が邪魔してたんだ~って感じ。自宅でカイロをしてもらえるようになって、一番いいことは、待っている間にお茶をしたり、雑談をしたりしてても気にならないことと、子供連れでも友達同士でやってれば、友達が子供を見てくれるので、安心してしてもらえることかな。マッサージやエステなんかは子供連れじゃいけないし、仮に行けても子供が騒いだら・・・とかって思うと気疲れしちゃって、全然リフレッシュできない。カイロプラクターの友人は、夜でも出張カイロ受付てくれるので、仕事が終わってからでもできるのが、ありがたい。とありがたがってばかりいると、「自分で治す気があるの?」っていつも叱られる。結局、姿勢が悪いとか、冷え性とかが原因なので、普段の生活を改善しないといけない。一応ね、やってもらった後は姿勢も良くなってるんだけどね。・・・・がんばります。友達が持ってきてくれたおいしいシュークリームとお客さま用のおいしいコーヒーも加わって、体にも心にもおなかにも(?)うれしい日曜日となりました。
2004年10月10日
コメント(2)

junjunは、夏場は朝、コーンフレークを食べて学校に行ってましたが、最近寒くなってきたからか、パンと温かいココアが定番になってきました。ピーナッツバターをたっぷりと塗った食パンとホットミルクで作ったココアを飲んでいきます。朝、ギリギリなのであわてて行こうとするjunjunの顔を見ると、口の周りに茶色いひげが・・・・。漫画のどろぼうさんのようです。ピーナッツバターとココアだからティッシュで拭いてもとれなかったのでしょう。危ない所でした。寒くなってくると温かい飲み物がいいですよね。私は朝は豆乳だったり飲むヨーグルトだったりしてますが、夜、ちょっと落ち着いた時間にはココアや柚子茶を飲んでいます。体の中から温まって、ホッとします。★★秋の夜長のリラックスタイム★★黒豆ココア豆乳かなり欲張りですね。黒豆でココアでしかも豆乳。イソフラボンもポリフェノールもたっぷり。ジュビリー チョコレートドリンクベース スティックパック★お得な3箱まとめ買い★ホットチョコレートも子供は喜びますよね。体も温まるし、元気が出ます。ジュビリー チョコレートドリンクギフトセット子供のいるおうちへのお歳暮とかにもいいかも。来年のバレンタイン、会社の人へはこれにしようかな。
2004年10月09日
コメント(0)

お昼休みに韓国人の方とお話していたら、昨日のトレビアの泉の話になった。「微妙な三角関係は韓国語でもビミョウナサンカクカンケイ」だ」っていうトレビアが紹介されてたけど、韓国語は中国語をハングルに変えただけだから、漢字の言葉はほとんど発音は一緒なんだって。それと「~な」を表す言葉は、「ha」だからHの音がほとんど発音されずに「a」だけが残って「な」に聞こえるそうだ。だから最後がNで終わる熟語だとさらに似てくるんだって。「危険な三角関係」だったら、ほぼそのままってことに。ちなみにハングル検定は上級へ行くほど合格率が上がるそうです。上級のほうが言葉的に難しい熟語が多いので、日本語とも読み方が同じものが増えるからだそうです。おもしろ~い!!お昼休みの食堂で「20へぇ」を出してしまいました。★★ハングル初めてみる?★★『冬のソナタ』で始める韓国語やっぱり韓国と言えばこれでしょうか?EASY HANGUL(イージーハングル)ユンソナのCDつきっていうのもちょっと魅力的?
2004年10月07日
コメント(2)
「子供に伝えたいこと」というアンケートを書くことになった。最近は、文字を書きながら文章を書けなくて、どうしてもパソコンに頼りがち。校正が楽だからね。ということで、それに書く文を考えながら、ついでに日記も書いてしまおう・・・一石二鳥子供に伝えたいこと毎日毎日、怒ってばかりいるのに、お母さんの優しい所が好きって言ってくれてありがとう。とってもうれしかったです。お母さんは、あなたがいてくれるから毎日がんばれるのです。もっともっと優しくあなたに接することができるように、どうか二つだけ約束してください。まず帰ってくる時間だけは守ってください。心配で心配でたまらないのです。そして、ウソはつかないで下さい。お母さんにもそして自分にも。あなたがウソをついてもお母さんにはわかってしまうので、とても悲しいのです。この二つの約束だけは守ってください。そして、どんなに怒っていてもあなたを愛していることだけは、忘れないで下さい。
2004年10月06日
コメント(0)
甥っ子の運動会に行ってきました。雨は降らなかったものの寒かったぁ。junjunの運動会は雨で、甥っ子のは風。なかなか厳しいものがあります。運動会に出ていない甥っ子達3歳と1歳の子守をしながら、運動会観戦。1歳児をカイロ代わりに抱いて防寒してました。でもちっちゃい子たちの運動会はやっぱり可愛いですね。踊れない子や走ってこけてるのもほほえましい。寒さに凍えながらもほのぼのして帰ってきました。
2004年10月03日
コメント(0)

タイタニックをテレビでやってたので、junjunと見てました。でもちょうどタイタニックが沈み始めた頃、junjunは寝る時間に。明日は甥っ子の運動会を見に行くので、早く起きなきゃいけないって言ってるのに、なんかもぞもぞ・・・・。なんとなく冗談で「早く寝なさいよ。心配せんでもお家は沈まへんから」って言うと、「ほんまに沈まへん?」って。本気で心配してたのか・・・・。家は沈まないよ~。台風の怖い映像いっぱい見たからかな。junjunは結構怖がりだったりする。だから怖い映画も見せられない。寝付くまでの時間が長くかかったり、夜中に「怖い夢見た~」って起きてきたりする。私も怖がりだったから、母親似なんだろうな。「ジョーズ」を見た後、お風呂ですら怖かった・・・。(この話を友達にすると散々馬鹿にされたけど)普段はムシとか触るの怖がったりするけど、ちゃんとゴキブリは退治してくれる頼もしいjunjunなので、これくらいは良しとしよう。★タイタニックって英語の教科書に出てたな~。中学校くらいかな。「タイタニックの犬ラブ」・・・案内より引用・・・この本に書かれているのは、救命ボートに乗らず、愛犬と沈んでいった女性の物語です。 でもなぜ、その女性は救命ボートに乗らずに、犬と一緒に冷たい海に沈んでいってしまったのでしょうか?「いのち」って、なんでしょうか? 「いきる」とは、どういう意味があるのでしょうか? 犬と人の「いのち」は比べることができるものなのでしょうか?その答えが、ひょっとしたら、この物語でみつかるかもしれません。
2004年10月02日
コメント(0)
10月に入ったので今日から衣替えです。junjunの小学校は夏は自由ですが、他はジャケットと半ズボンが制服です。入学のときにかなりぶかぶかで、袖を折ってたのが、今ぴったり。半ズボンからは細長~い脚がひょろひょろ~と伸びて、超ミニのズボンのよう。大きくなったねぇ。(:_;)子供の成長はうれしいのですが、制服、春までもつかなぁ・・・。1年で8センチ伸びたjunjun。私も小学生時代にぐんぐん伸びて6年生の時には163センチとほぼ今の身長になっていたので、その男の子バージョンだとしたら、末恐ろしい。1年ごとに制服を新調なんて、厳しいなぁ。普段の洋服もワンシーズンのみになってるのに。育ち盛りの子供に制服ってやめて欲しい。高いしお洗濯もしにくい。それに半ズボンは冬場見るからに寒そう。何とかならないのかな。
2004年10月01日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

