全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は松山にてベートーベンと行くアリスの音楽旅行公演でした。このアリスシリーズは2度目となり今回は内容が全く違ったものとなってました。前回より少し進歩しているようなものです。凄く楽しくて音楽に対して少しでも興味をもっていただけたら!と思いました。2000人以上の小学生の皆さんの反応が凄くて会場いっぱいの拍手や笑い声がありました。それにしてもうさぎさん、アリスのお芝居と歌は凄いものでした。今回のベートーベンには長谷川初範さん。あ!テレビで見たことのあるあの人でした。。。このような役者さんが入ると舞台も引き締まるものです。昨日の夜は道後温泉に速足で行って短時間の入浴と皇族専用の浴室とお部屋の見学もして少しは楽しい夜となりました。そして髪までつるつるになりました。このつるつる・・・・いつまで続くのか!つるつるがなくなればまたこっそりと行きたいです。
2017.11.30
コメント(0)

今日は定期演奏会でした。 指揮&ヴァイオリンでデュメイ監督の登場です。ピアノには横山 幸雄さんが来られました。 フランクのヴァイオリン・ソナタで伴奏は横山さん。なんて豪華な組み合わせなんでしょうか!2人のソリストによるフランクはとても素晴らしいものでした。舞台袖には楽員がずらっと並びこの上のないフランクの演奏を聴き入ってました。ほんと、素晴らしいかった。 休憩を挟んでサン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 を横山さんが演奏。あまりすることのない楽曲なのですがカッコいい演奏に惚れ惚れしてしまいました。続いてベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」作品9、デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」が並びました。フレンチカーニバルそのものです。フランスの香りが漂うサウンドがホールいっぱいに広がりました。出れば凱旋門!と言いたいところですが寒々とした大阪の空でした。 終わってから監督が「じゃ、次は4月だね。」と。それまで逢えないかと思うと少しばかり寂しくなりました。しかし、いろんな指揮者が来るので楽しみもあります。 勤労感謝の日、家事も仕事も忘れて演奏会にお越しくださいました皆様に心より御礼申し上げます。
2017.11.23
コメント(0)

今日はいずみホールにてマエストロ デュメイによる演奏会でした。 シューマンの「マンフレッド」序曲 は久々に書庫から出しての演奏。これは多分、17年前にしたっきりかな?などと思いながら用意しました。物悲しい序曲で全部するとどんなのだろうか?色々な事が気になります。 マンフレッドに引き続きチェリスト アントニオ・メネセスによるシューマンのチェロ協奏曲 イ短調 作品129。繊細かつダイナミックな演奏に背筋が伸びる思いでした。舞台袖で「彼の楽器は古くてとっても繊細なんだよ。」とマエストロが説明してくれました。昨日、マエストロが私のデスクに来て「彼にコーヒーを入れてあげてくれないか?」と言うのですかさずコーヒーを入れてあげたらすでに横には立派なカップにコーヒーが、、、そして今日も「コーヒーがいるかもしれないからね。」と言い残して楽屋に戻るマエストロ。もしかしてこれはデュメイのお得意、真面目ジョークではないかと今更気がつきました。というのもアントニオ・メネセスの故郷はブラジル!ジョークざんまいの日々だったのかもしれません。 後半にはシューベルトの交響曲第8番 ハ長調 D.944 「グレート」でした。やはり名曲で立派な音楽でこうして聴くといいものだと練習の時からずっと思ってました。 監督が来ると身も心も引き締まる思いであっという間に時間が経ってしまいます。演奏会も楽しく運んでくれてジョークも沢山言ってくれる監督に感謝です。 本日起こし下さいました皆様に心より御礼申し上げます。
2017.11.16
コメント(0)

赤とんぼ文化ホールにて演奏会でした。この演奏会はこの近隣の小学生が対象となり一般の方も少し来られていました。今回初の指揮 佐々木新平さん、背が高い!細い!素敵な方でした。この演奏会の指揮者は将来的な若手を選んでいるのでこの先の動きが楽しみな方ばかりです。そしてこの日はほとんどが晴天。とっても素敵な一日となりました。
2017.11.10
コメント(0)

恒例の高松第九公演でした。 いよいよ、シーズン到来ですね。 日本各地からの合唱団の代表の方が集合しての演奏会となりました。今年は合唱団の人数が少ないのだと言っておられました。それは少し残念ですね。 第九とともに風邪の季節の到来となります。 気をつけて毎日を過ごします。 明日はちょっと一息つきます。
2017.11.05
コメント(0)
本日は加古川に手の演奏会でした。指揮は藤岡幸夫さん。名曲と今日はブラームスの第1番。今日の主催された企業は化学肥料の会社で話を聞いてちょっと感動しました。このようなことができるのも相互理解があってのことなのでしょうね。明日は恒例の高松での第九公演。シーズンが始まるのですね。明日もいい天気で気温も過ごしやすい日でありますように。
2017.11.04
コメント(0)

八日市にての演奏会でした。ここにはかつてきたことがありますよ~~といろいろな方が言っておられました。今は亡きD.ハウエルさんとの演奏会だったようで私は全く記憶がありませんでしたがとある出来事!があったのでうっすらと思い出すことができたのですが場所とその出来事がばらばらになってしまっていました。人間の記憶なんてほんと、曖昧なものですね。そして今回は指揮者に垣内悠希さん、ソリストには岡山理絵さんと萩原芳樹さんの共演がありメインにはベートーベンの交響曲第7番という名曲で締めくくりました。ちょっとばかし遠出でしたが天気もよく自然の空気いっぱいの中に体を落ち着かせるということはなんて素晴らしいことなのかと感じました。さあ、明日は加古川にて演奏会です。
2017.11.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1