おいでやす。郡山ハルジ ウェブサイト。

PR

Profile

郡山ハルジ

郡山ハルジ

Freepage List

Marathon/Triathlon


完走記-荒川マラソン(2003.3)


完走記-バンクーバーマラソン2003


北丹沢12時間耐久山岳レース


東日本国際親善マラソン


北海道マラソン2004


Traverse City Bayshore Marathon 2005


シカゴマラソン2005


IRONMAN 70.3 Steelhead 2007


アイアンマンへの道


アイアンマンへの道(後編)


Ironman USA Lake Placid 2010


Music


「殿様の生活」デビューまで 編


オイラがイイと思うLP 10撰


5人の歌姫 - My 5 Sirens


80年代 ハードコア伝説


80&90年代オルタナティブ10撰


初期 And Also The Trees ベスト5


Pixies の哲学


Travel


インドで死にかけた話 (1987)


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その1


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その2


異境の地① クレタ島のヌーディストビーチ


異境の地② ギリシャ・メテオラの修道院


キリマンジャロへの道(前半)


キリマンジャロへの道(後半)


マチュピチュとインカ・トレイル


ナスカの地上絵


アコンカグア、2011 冬


Canada/United States


オイラの部屋から見た景色


ナイアガラの滝 ウェブ・カム


Art Works


アメリカの大学時代の作品(おバカ系)


アメリカの大学時代の作品(ハードコア)


Joel-Peter Witkin ギャラリー


Book


モテない青少年に贈るコアな5冊


レベル別 ペーパーバック入門


Misc.


死んだ友人Jのこと


死んだ友人Hのこと


ネコの記憶


アメリカの大学の思い出(英文)


対談:ハルジ&歌子 「美」は地球を救う?


Movie


ボクの好きな映画5選


Milla & Me


.


Keyword Search

▼キーワード検索

2007.01.22
XML
カテゴリ: 人生・よのなか



まあ、 人間機械論 なんかの文脈では「(人間も含め)生命体は機械だ」という考え方がフツウにあるくらいだから、逆の「機械=生命体」という発想もそれほど飛躍した考えでもないのかもしれないけど。

ワタシが「機械は生き物ではないか」と思うのは、よく「植物に気持ちが通じる」というのと同じように、機械にも自分の思いが通じるような気がすることがあるからだ。

まるで人間に話し掛けるかのように植物に語りかけると、まるでその言葉に反応するかのように生長が促進されたり枯れてしまったりすることがあることが報告されているが、同じように機械に対しても「人間や動物を扱うかのように」接すると、人間や動物のような“非機械的”な反応をすることがある。

いちばん分かりやすい例を挙げると、「マッキントッシュ・コンピュータ」であろう。
マック・ユーザーであれば大多数の人が同意してくれると思うが、ウィンドウズ機は「コンピュータ」に過ぎない一方、マックは「まるで人間のような」反応をすることがある。

翻訳仕事を始めてからここ7-8年、マックをまるで使わなくなったのでよい具体例があまり思い浮かばないのだが、覚えているのは、たとえば(まるで人間みたいに)月曜の朝とか金曜日にフリーズが多いとか、何らかのハードウェア・トラブルを起こして起動しないようなときに「頑張れ」とか応援しながら立ち上げると“生き返る”ことがあった。

ワタシがかつて勤めていた職場では、サーバ以外はマックを使用していたのだが、ワタシは何度かこの“応援”によって死に掛けた職場のマックを“蘇生”させたことがある。同僚から「一体どうやったんだ」と問われたが、「“頑張れ”と応援すれば通じる」と言っても本気にされなかった(笑)。



あと、マックと言えば、ワタシが愛用している「iPodシャッフル」なのだが、使い込むほど「いいタイミングで」「まさに聴きたい曲が」プレイされるようになってきたように思う。
例えば、ジョギング中や水泳中はつねにランダム・モードでiPodを聴いているが、スピードを上げようかというタイミングでハードでハイな曲が再生されたり、リラックスした気分でゆったりと泳いでいるときにニューエイジっぽいメロウな曲ばかりが流れたりするのだ。

それはまるでiPodがワタシの気分を読み取って、その場にピッタリのBGMを流してくれているような感じなのである。

ほかにも、擬人化しやすい「自動車」などで同様の例を聞いたことがある人は多いのではないか。ある自動車のオーナーが、その車に飽きたなあ…と思い始めたら、まるでイジケたかのように妙に故障が増えてきたとか、あまり故障が多いポンコツ車のことを「そろそろ廃車かな…」なんて思い始めた途端、調子が良くなるとか、そんな経験はないだろうか。まるでオーナーの心を読んでいるかのような反応である。

あと、ワタシ個人の経験では「電化製品」にも同様の現象がよく見られると思う。
たとえば、ワタシが自宅で使用していたビデオデッキ内蔵のテレビだが、これはビデオ機能が故障していたため、ある日知人から「DVDデッキ内蔵のテレビ」を中古で譲り受けてきた。結果的に「ビデオデッキ内蔵のテレビ」の方はあまり用がなくなったので処分しようかと考えていたところ、ある日処分前に試しにビデオデッキ内蔵テレビを点けてみたら、故障していたはずのビデオ機能が復活したのであった。

そこで、テレビは主にDVDデッキ内蔵の方を使用する一方、ビデオデッキ内蔵テレビは「ビデオ再生専用機」として居間に置いておくことにした。すると、そのうちDVDデッキ内蔵テレビの音声に雑音が入るようになったきたので、それを機にビデオデッキ内蔵テレビをためしに復活させてみたら、映像も音声もビデオ機能も絶好調で(笑)、結果的に今ではビデオデッキ内蔵テレビを主に使い、DVDデッキ内蔵テレビの方が「DVD再生専用機」となって放置されることになってしまったのである。
まるで、「正妻と2号さん」の争いのようではないか(笑)。

むかし誰かが「電化製品に“テリー”とか“ロンちゃん”とか名前をつけて使うと故障せずに長持ちする」と言っていた人がいたが、それなんかも“機械に気持ちが通じる”の好例であろう。

「それって、人間やペットみたいに扱えば、自然に“乱暴な使い方”をしなくなって、結果的に故障が減るってだけじゃん!」という意見もあるとは思うが、それはもちろんそうで、動物相手でも人間相手でもいいが、看護する人が患者を“機械的”に扱う方が “人間的”に扱うよりも治癒が長引くという現象を「愛情の有無の差」だと言うのであれば、機械に対し愛情を持って接すれば、その“気持ち”が機械にだって通じる…という理屈になるのは当然である。

こうして考えると、決して「機械=人間」論はそれほど狂った考え方でもないと思える。まあ、どっちでもいいのだが、「機械=人間」よりもっとよい説明のある人がいたら、教えて欲しいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.24 12:04:13 コメント(5) | コメントを書く
[人生・よのなか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

放浪の達人 @ Re:ベイビー逃げるんだ(08/25) 学生時代に真面目だったヤツって中年にな…
郡山ハルジ @ Re[1]:殿さま35年後(08/19) ほうろうさんお元気ですか どちらの人物と…
放浪の達人 @ Re:殿さま35年後(08/19) 35年振りの再会ってこと? どうやって繋が…
郡山ハルジ@ Re[1]:飲尿備忘録(09/25) エンジェル フェイスさんへ 飲尿は5ヶ月…
エンジェル フェイス @ Re:飲尿備忘録(09/25) 飲尿するなんてすごいです。 実は私も数年…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: