2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
僕の帰りを待ち焦がれて、何度も催促が来た。東京に戻って、翌日には、ゴルフ場に拉致された。先生2人に、ハルピン美人から、挑戦状を頂いた。秋には、ゴルフが最高なスポーツですね!深い色に染まる山々が延々と伸びて、立体感がより、ハッキリしている。気候も涼しくて、それほど汗をかかず、楽しんで来た。旅の疲れから、スコアが纏まらず、負けた。また、今週の土曜日には、再戦する約束が出来た。今月、来月、結構、ゴルフを遊んでいる。仕事より、ゴルフを優先する日々が、何所まで続くのか?笑!
2012年10月31日
コメント(8)
![]()
晴朗な天気で、0900中華便で、羽田へ向かった。暇だから、機内で映画を楽しんだ!面白いアクション映画、リンカーン(アメリカ第16代大統領)を見ていた。食事は和食にした。丁寧なサービスで、あっという間に、羽田の上空に来た。海蛍を見て、空港に降りた。仕事が待っているので、快特で品川で乗り換え、1時間足らず、荻窪に着いた。快特の増便で、益々、羽田が近くに成った。12月末、青池夫婦。1月頭、弁護士とハルピン美人。羽田ー松山へ。暖かい台湾で、ゴルフを楽しむ。僕がホストだ!
2012年10月30日
コメント(6)
![]()
ほぼ、台北市の真ん中に、日本人が多い林森北路へ行った。本日は、日本人が台湾の居酒屋で、どんなアルコール類を楽しんでいるのか?調べる。竜という店へ。極普通にある和食居酒屋で、現地の駐在員と日本から来たビジネス客で賑わっている。料理は、刺身、肉ジャガー、おにぎり、など、家庭タイプのお袋味のようだ。日本人に取って、家族のような雰囲気で、安心感が得られる。値段は、現地の店に比べて、やや高目で、日本と同じ相場だ。二人で、2600元(6500円)だ。飲んでいるのが、台湾ビールに、薩摩の芋焼酎と日本酒が多い。アルコール度の低いものが多い。同じ日に、3箇所の所で、飲みまくる仕事だった。笑!
2012年10月29日
コメント(8)
![]()
淡水河が台北市の南側(萬華)に流れて、400年前から、中国の福建省から入植者が生活していた。貨物船から降ろした荷物は、ジャンクで淡水河の上流の萬華に陸揚げして、市内に運ばれる。人口が増えて、徐々に、台北盆地の北側へ移動して行った。それが、若者の繁華街(西門町)、商業街(松江路)と発展して来た。東京都でも、荷揚げの築地、繁華街の銀座、商業街の新橋、の順番で、都市が広がっていく。では、スカイツリーのような所は、何所だ?台北では、東区の高層ビル101が、新しいお洒落の象徴だ!東区の周辺は、新貴族と言われるお洒落族が生活している。昼間は、立派な高層ビルで働き、夜は、新都会的なスポットで遊ぶ。日本酒の売込みで、繁盛店のICHIを訪ねた。カクテル・バーと言われるだろうか?イケメンの店員さんは、個性的な男が、サービスに当たっている。来客は、お洒落の女性が中心だ。蟹料理を頼んで、赤ワイン漬けのトマトサラダ、鴨肉のお酒漬け、どれも、お洒落で美味しい!ハイカラの店には、高級な日本酒が似合う。純米、大吟醸、で試飲したら、これが、マンハッタン、CITYに居る錯覚が起きる。笑!酔わせるには、ぴったりの幻想空間だ!killing you softly!
2012年10月28日
コメント(2)
![]()
新店は、台北市の東南角に位置し、新店渓が流れて、山が青青しく、景色の綺麗な所だ。新店渓の上流は、水質の素晴らしい翡翠水庫が有って、台北市の水源地に成っている。運良く、本日のお客様が、新店区に会社を持っているので、昼のご馳走に成った。茂る楠木に囲まれて、木作りの家で、東興レストランが営業している。店主は、福建省の出身で、煮込みの醤油味が得意だと言われている。早速、伝統的な福建料理、台湾料理を注文した。種類豊富のアルコール類も揃ってあるので、日本酒の玉泉を試飲した。台湾製の地酒は、やや、高温で醗酵しすぎた感じて、荒い味だ。同行しているお酒の専門家は、本物の日本酒の良さをアピールした。市場で流通しているものより、優れた日本製の本物を紹介したい気持ちが明るい。台湾のバイヤーを日本の酒造蔵に招待したいと提案した。所で、老舗の東興は、味が美味しい。醤油味は、素直で、甘味と旨みが微かに感じる。レベルの高い料理だ!値段も高い!また、ゆっくり、遊びに来たい。
2012年10月27日
コメント(4)
![]()
朝食を摂って、景美市場を散策した。対面市場は、商いの楽しさがいっぱい。都会のスーパーで味わえない人情味と、駆け引きの温かみが人間だな!低くて、遠くまで響く売り子の掛け声が、あちらこちら、彼起彼落、賑やかだ!個性が出て、特徴の有る売り子には、人が集る。対面市場は、量販店に無い人間同士の匂いが出ている。何をしに来たのか?と聞かれたら、多分、上手く返事が出来ない!単に、この雰囲気が好きで、此処に居ると、楽しくなる。普段より、脳の活性が働いて、想像力が増すに違いない。無理な言い訳にして置こう。笑!ぶらぶら、歩くと、いつの間にか、手に野菜、果物が増える。狙った買い物で無いけど、買い物をして来た。あはははは!ボケの会話をして、ごめんなさい!日本から来た客人は、台湾市場の仕事も順調で、喜んでいる。数日の間、高いカロリーの旨いお酒を飲んで、料理を食べ、体重が増加する傾向だ!あすから、ブログに乗せて行く。
2012年10月26日
コメント(6)
![]()
タクシーに乗って、ワンメーターで、景美の佳香早餐店へ、朝食を摂る。此処の豆乳が濃厚で、香ばしい。焼餅も、皮がぱりぱりで、胡麻の香りが魅惑的だ。胡椒味の餅皮で、焼き卵が入って、温かくて、美味しい。小籠包は、見た目が普通だけど、食べると、スープが出て来て、旨い。だから、タクシーに乗っても、採算が合う。笑!
2012年10月26日
コメント(2)
![]()
台湾の乾杯は、グラスを干すまで、飲まなければならない。日本では、挨拶で、飲む量は随意ですね!日本からクライアントが見えて、台北の日本式の焼肉屋へ、参上した。日本人の経営者で、店作りも、本物の日本スタイルだ。狭いスペースを、効率良く回転させて、台湾に無い丁寧なサービスで、人気を呼んでいる。ほとんど、予約なしでは、入れない状態だ。30分の間、3回も、焼く金網を交換してくれた。各テーブル、専任の担当者を置き、盛り上げている。誕生日祝いに、キスの写真を撮らせると、焼肉を一皿、プレゼントする。壁に、貼り切れないぐらい、キスの写真が乗せている。これぐらいの特徴が有れば、台北の一等地でも、高い家賃でも、上手く稼げる。流石だ!と褒めたい。
2012年10月25日
コメント(3)
![]()
2012年10月24日
コメント(2)
![]()
台湾の面積は、日本の九州位しかなく、人口も2300万で、日本の5分の1ぐらい、小さな島だ!しかし、森林、丘陵地が広く、御蔭で200以上も、ゴルフ場が数えられる。海辺のリンクスは、淡水倶楽部が有名で、丘陵コースは、長庚、林口が名門で、大会が開催されるチャンピオンコースとされている。火曜日は、タイ航空が台北ー香港ープーケット(10/29)の首航記念で、大勢の方が招待された。気候も良く、涼しい気温で、18ホールを楽しんだ。連日のゴルフで、体が疲れたけど、運良く、ラッキーセブン7位の賞金を貰った。長庚と林口は、距離が長く、フェアウェイが広い、長距離砲の打者には、向いている。グリーンが狭く、正確なショットが要求され、難度の高いコースだ。一汗をかき、シャワーをし、盛大な宴会で、表彰式が行った。本日も、新しい友達が出来て、輪が広がっている。これからのゴルフ、僕にとって、人生を楽しめるスポーツだ。どんどん、人生の達人たちと友達に成って、皆様の善き所を学びたい。
2012年10月24日
コメント(2)
![]()
台中の田舎で、地元の名士から、ご馳走を頂いた。都会の料理は、繊細さが要求されるが、田舎料理は豪快で良い!ドイツの豚足料理のように、丸ごとの豚足が出て来た。地鳥の烏骨鶏も、丸一羽で登場した。台湾の田舎料理は、楽しい!明日は、台北の長庚ゴルフクラブで、40名のコンペに出席する。
2012年10月23日
コメント(5)
![]()
仲間10人が組んだスクランブルで、0600台北から3時間かけて、台中に来た。全国ゴルフ倶楽部で、18ホールの競技を競い合った。日曜日は、どのゴルフ場も混み合っている。プレーを終えるのが、5時間以上、掛った。初めて組んだ相手と試合をすると、どうしても、気を使う。世間話をして、交流して、仲良くしてから、少しずつ、本気を出していく。温暖な気候の台中は、今頃が最高なゴルフ季節だ。緑いっぱいの中、ほとんど、無風の状態で、思うように、ゲームを楽しめた。スコアは、良くなかったけど、2位だった。一緒に食事を摂って、また、渋滞の高速に乗って、2100台北自宅に着いた。気持ち良く、練習できて、新しい友達も出来た。明後日、本番の40人のコンペが控えている。
2012年10月22日
コメント(2)
![]()
ゴルフ仲間の江さんは、65歳。フォームが綺麗で、チーム一のスタイルを誇っている。腕は、シングルで、超人的な体力を持ち、飛距離は、若い選手には負けない。若くして、事業に成功し、二人のお子様も、博士号を取り、専門職についている。11年前、思い切って、定年して、悠々自適な生活を送っている。精力が弄んでいるから、ゴルフを始めた。また、思い切って、台北市の水源地の翡翠水庫(ダム)に近くに、山荘を購入した。敷地が2000坪の広い山で、お茶畑に、果実園、野菜も植えて、楽しんでいた。聞く所によると、山猿が降りて来て、バナナ、みかん類を食い散らかすそうだ!これで、結構、山奥だね!本日は、僕に声を掛けて、連れて行ってくれた。文旦が成熟したから、収穫に行こうね!気軽に、彼の車に乗って、45分の走りで、着いた。正直に言うと、驚きました!武骨の江さんは、繊細に、山荘の中、家の中、客間の中、綺麗にしている!男一人でも、創意工夫すれば、こんな仙人のような意境に到達できるのだ!男自慢の彼は、僕をつれて、山と谷に駆け上って、走り回った。汗をかき、息切れそうで、僕のほうがオジサンのような気がした。隣にいる伴走してくれる12歳のワンちゃんを見て、自分の運動機能低下を再認識した。2000坪を細かく、走って、文旦を収穫して。持ちきれないので、10個だけ、頂いた。やあやあ!僕は、山より、海が好きだよね!明日は、台中へ遠征する。
2012年10月21日
コメント(8)
![]()
仲間とゴルフ場で食事をした。宴会スタイルで、大皿料理がどんどん、運ばれてくる。体力を使うゴルフの後は、皆様が良く食べる。台湾では、これも大切な健康維持法で、宜しい。ほとんどの皆様は、車で来場したので、お酒は飲まない。マナーの良き紳士たちは、いつまでも、健康であるように!
2012年10月20日
コメント(10)
![]()
母親の世代で、6人の姉妹と3人の男が居た。元気に活きているのが、末っ子のおばさん、既に65歳なのに、年取らない美人だ!元台湾厚生省の上級役人で、引退後、織物のアート先生として、現役で教えている。旦那様は、台湾の国税局の上級役人で定年して、夫婦二人、安定した生活を送っている。本日は、妹の旦那、ヨハネス先生が深夜便でドイツへ帰国するので、一緒に食事会に参加した。何と、本日は、おばの65歳誕生日で、夫婦が結婚40周年の記念日だ。レストランは、特別に用意したプレゼントを贈呈してくれた。ちび丸子ちゃんの可愛いケーキまで、用意してくれた。陶板屋は、台湾の有名な和食チェーン店で、ミドルクラスのお客様を取り込んでいる。台湾では、消費額が500-800元(1250-2000円)のセット料金で、成功したチェーン店が多い。美味しさ、雰囲気、サービス、衛生環境をハイグレードにして、評価が高い。前菜から、フルーツを中心に、綺麗な器に、美味しい野菜とソースで、好感触のスタートだ。簡単のメニューだけど、十分に、お好みに応じて、選べるシステムだ。キノコ料理が多用されて、果物の御酢で酵素を提供して、健康志向が見られる。肉は、ビーフと鴨胸肉を選び、美味しいオレンジソースで頂いた。デザートは、日の丸の旗のように、紫米のペーストに紫芋が乗っている。珈琲を飲みながら、頂くのが、旨い!賓主共に、喜んで、家族の食事会は、メンバーに恵まれて、最高な雰囲気だ!日本料理をベースに、台湾の店は、創意と工夫を加えて、更なる境域を見せてくれた。ちょっとした感動で、このチェーンのファンに成った。また、友人を誘って、来てみたい。
2012年10月19日
コメント(10)
![]()
妹は、台湾の音大を卒業して、35年前に、ドイツへ留学した。真面目な性格で、ピアノの博士号を取って、ドイツの国立大学の教授に成った。向うのお医者と結婚して、子供2人に恵まれた。その子供2人も、お医者に成って、研修先は台湾の医大を選んでくれた。妹夫婦の一家が、台湾で集合して、珍しく、家族団欒が出来た。今回、家族で、日月潭、阿里山、嘉義故郷、北港朝天宮など、観光して来た。日本から帰って来た僕は、台北市の夜市、永康街、萬華など、案内した。あと僅か一日しか、一緒に居られないが、楽しい時間だ。本日の夜は、宜蘭料理の呂桑食堂へ連れて行った。刺身、鮫の燻製、麺線、担仔麺、糸瓜アサリ、魯肉飯を食べた。台湾の古典的な食事には、大変、気に入った様子だ。また、来てほしい。
2012年10月18日
コメント(4)
![]()
台湾に来ると、楽しみは、ゴルファー仲間と集まって、スポーツすることだ!シングルの先生が自宅のビル化に精を出し、なかなか、一緒に練習する時間が無い。突然、先生から、人懐こい暖かい声が掛って、別なチームのコンペに参加した。ゲストとして、招待されるのは、珍しい事でないけど、本日は、凄かった。同じ組の3人は、皆シングルで、飛び距離が300ヤードを越す凄腕だ!1130山溪地高爾夫クラブで、6812ヤードの山岳コースで、スタートした。3人は、先にドライバーを打ってくれた。僕は一瞬、腰が抜けた!!!何と言う凄腕だ!ボールは、45度の高い仰角で、勢い良く、300ヤード以上も、すっ飛んで行った。4番目スタートの僕は、真面目に構えても、250ヤードしか追いつかない。しかし、持ち前の粘りと我慢で、第二打でグリーン周辺に落とし、第三打でピン傍、第4打でパーを取る作戦で、コツコツと、お亀作戦を展開した。山岳コースは、フェアウェイが狭く、左右に曲がるから、長打者には落し穴が用意されている。前半は、43を出して、3位だった。後半に入ると、不思議な事が起きた。飛ばし屋の皆様が、飛び距離を落とし始めた。OBが怖い余りに、アイアンで第一打を打つケースが増えた。飛ばし屋が左右にぶれ始めた。皆様の飛ばし方を見て、真似して、僕の方が最もフェアウェイに乗る確率が高くなった。後半は、気持ち良くドライバーを飛ばして、2オンのチャンスが増えた。残念なことに、パターが上手くない。後半は、同じく43で終了した。1位だった。終わってみれば、亀の僕が総合優勝した。笑!久しぶりに、勝利を味わって、良かった。これで、風邪から完全に復活した!!!ボールを飛ばすには、大きなスウィングで、遠心力で目標に向かって、しっかり、フォームで打つ。間違っても良いから、ビビッてはいけない。
2012年10月17日
コメント(4)
![]()
昭和5年生まれの父親から、一緒に、ランチしましょう!と誘われた。2013年の高橋手帳をプレゼントした。のお返しだ!と冗談を言われた。さっそく、おみやげは、アメリカ製のミネラル食品、日本のアリナミンEXPLUS、魔法のクローバーを用意して、彼の会社へ向かった。数百人が集まっている事務所は、市場のように、賑やかで、元気一杯だ!会長室で、父親に会って、健康食品の説明をし、家族の近況を報告した。また、父親の足が痛い部位に、魔法のクローバーを貼ってあげた。どうなるかな?会社の近所の日本料理屋へ行った。83歳の父親にしてみれば、喧騒で交通が混雑している台北市の歩行は、気をつけるものだ。普段、5分間のところ、倍ぐらいの時間を掛けて、ゆっくり、歩きながら、辿り着いた。いつも、美味しい鰻定食を注文するけど、本日は、健康に良い鯖定食にした。言われた事は、仕事が上手く運んでいる中、更なる大きな目標に向かって、頑張って!の声援だ!最近の日中関係、日台関係に関し、父親成りの見方を教えてくれた。アメリカの出方で大局が決まる。しかし、日本外交の拙さが目立ち、安易にアメリカの図に乗ったのが行けない。平和日本の道から外れたら、多大な代償を払う破目に成るのが見える。親日派の父親は、日本を応援する一方で、中国の根強い反日に戸惑っている。僕に、孫子兵法と徳川家康の本を薦めてくれた。笑!短い一時間のランチを過して、楽しかった。肉体は凋落して行くけど、老兵の魂は死なず。元気で、聡明で、智者のように、人生を楽しんでいる。
2012年10月16日
コメント(10)
![]()
風邪を引いて、なかなか、ゴルフの調子が戻らない。治りかけて、少しずつ、ゴルフの練習もしてみたい。親戚のゴルファーは、プロのライセンスを持っているので、頼んでみた。連れて来られたのは、台北から30分の近郊、文山という所だ。リゾート風に仕上げられて、のんびり、過せる練習場だ。結構、働くお父さんが、奥様とお子様と一緒に、来ている模様だ。台湾では、ゴルフが家族のスポーツとして、定着しているようだ。ゴルフは自分との戦いのスポーツだ!こういう練習場だと、憩いの場に成り、癒されるのね!来週のコンペまで、しっかり、練習をしておきたい。
2012年10月15日
コメント(6)
![]()
本物の味を追求していく楽しみが多い。食の多様化で、台湾の皆様は、洋食ブームの中に、コーヒーの消費量を増やして来た。いままで、アメリカのような薄いコーヒーが多かったが、最近は、多様化して来た。まず、シアトルコーヒー、アイルランドコーヒー、独立系のブランドが流行った。世界各地で飲まれている種類も、馴染みやすくなって来た。どちらのブランドにしても、店で挽いて、トーストした物が美味しい!流行りは、本物の味を追求する道へ。楽しみが増えた。一杯40元(110円)ぐらい、本物が飲めるから、たのしい!
2012年10月14日
コメント(6)
![]()
東京にも数少なく存在している対面市場は、魅力がいっぱい。大型スーパーとコンビニの全盛時代で、消費者は売り子の居る市場に何故魅力を感じるのか?ここ、台北でも、多くの対面市場が生残っている。出来る限り、此処で言う伝統市場を訪ねたい。生鮮食品は、冷凍物より、美味しいと感じるだろうか?人情味が溢れて、商品説明が出来て、安心感が有るだろうか?値段も、品質の差で、相談できるだろうか?台北の東区の伝統市場:成功市場を覗いて来た。こんなに多様化が出来て、活き活きの生鮮食品を見たら、冷凍品には興味が無いだろうね!衛生問題も無く、温かみの有る店屋さんと会話が出来て、人間らしさを感じるだろうね!なんとなく、僕には、すこし、伝統市場の人間味を感じることが出来た。できれば、広く歩いて、伝統市場の魅力を探りたい。
2012年10月13日
コメント(6)
![]()
2週間の東京滞在を終えて、台北へ移動する。昨日のゴルフは、風邪の後遺症で疲れが残っている。幸い、午後便ですので、ゆっくり、羽田空港へ向かった。空港のラウンジで、新聞を読んで、飛行機の発着を眺めて、時間を過ごした。機内で、2本の映画を見て、食事をして、直ぐ、台北に着いた。移民局、荷物を受け取って、税関から出て、僅か10分だ。タクシーに乗り換えて、20分で自宅に着いた。本日の移動は、順調だ!
2012年10月12日
コメント(4)
![]()
0515先生の車に乗って、美里ゴルフ場へ。0700スタートして、昼頃、もう、東京に戻れて、仕事をしていた。先生が午後1時のアポに間に合って、良かった。秋のシーズンになると、涼しくて、ゴルフの環境が素晴らしい!青い芝の上で歩くのが、楽しい!皆がスコアをよそに、スポーツを楽しんだ。風邪から、まだ、完全に回復していない。胃袋が痛い!18ホールを回って、体がスッキリした!!!明日は、台湾へ出張する。
2012年10月11日
コメント(4)
![]()
久しぶりに、浅草に来た。外国人の友達を案内した。立ち食い鮨は、珍しがっていた。松茸、果物、野菜を見て、秋が来た。
2012年10月10日
コメント(4)
![]()
日記を書くには、一日一行の文字が有れば、出来る。しかし、行動を記録するには、写真が有った方が良い。カメラは、2-3年毎、買い換えている。技術の進歩で、3年程度で、新しいものが欲しくなるのが、メーカーの作戦に嵌められている。もしかしたら、電気製品は、そのように、故障する部品が作られているかもしれない!笑!長らく、愛用しているCanon Powershot SX10 IS は、最近、レンズエラーが表示された。肝心な場面を撮影しようと思ったら、電源が勝手に切られる。きっと、過酷な使用度合で、ゴミがレンズに入ったと思われる!?メーカーに出して、掃除を頼むと、1万円近くの経費が掛かる。カメラ屋の店員さんは、買い換えた方が得だよ!と勧めていた。連休中、決心を付いて、ビックロで新機種を購入した。従来機より、少し小型化に、軽量化できた。3万円以内では、満足できるスペックだ。今後の活躍を期待して、長生きをしてくださいね!と願いたい。
2012年10月09日
コメント(4)
![]()
新宿の龍門館へ、台湾料理を食べて来た。包丁人は、年配の台湾人で、腕は確かなものだ。野菜中心に注文した。日本の友達は、仕事の話よりも、盛んに、店っ子に台湾の事を聞いていた。早いうちに、台湾へ連れて行かなくちゃ!
2012年10月08日
コメント(8)
![]()
土曜日、天気が良かった。連休の始まりで、早く出発しないと、渋滞に巻き込まれる可能性が有る。では、先生に任すと言った。0400起きなさい!コールが鳴り、目が覚めた!0445迎えの車に乗って、無事に、1時間程度で、美里ローヤル球場に着いた。0712インから、スタートした。天気に恵まれて、先生とハルピン美人は、前向きにスコアを挑戦した。僕は、風が治ったけど、80%の体力で、注意力が欠けた。昼は、地元の野菜と肉で、美味しく頂いた。終わってみれば、先生に5本負け、ハルピン美人に2本負けの結果に成った。来週の水曜日に、再戦の挑戦状を出して、バトルを終えた。本日は、待ち時間の際、一緒にプレーしたシングルの宮本さんから、アドバイスを頂いた。Tショットは、左手から肩甲骨、背筋まで使えば、もっと、30ヤードが飛ばせる。と教えてくれた。右へ向いても、インパクトのとき、正面を向かうので、ボールが真っ直ぐ飛ぶ!練習してみなさい!これで、来週のテーマが出来た。安定した方向性、飛ぶ距離で、リベンジしよう!笑!
2012年10月07日
コメント(3)
![]()
昨日は、ゴルフだった。明日も、ゴルフだ。本日は、体を癒す。読書をしながら、Andre Rieuの音楽を聴きながら、ナガラ族を楽しんでいた。時が過ぎ、お腹が空いたら、鯛の中華風料理を作って、遊んでいた。一日は、こんなに短いのか?気が付いたら、もう寝る時間だ!楽しい一日だ!
2012年10月06日
コメント(4)
![]()
中国のお客様が皆、長期休暇に入ってしまい、日本で遣ることが少ない。初心者の亮ちゃんと二回目の練習戦へ。0930から、ゆっくり、のんびり、平日ゴルフの幕開けで、会心のショットを飛ばした。1回目の美里ゴルフクラブよりも、児玉ゴルフコースの方が、若干、難しい!先般は、86で回ったけど、本日は98に逆戻りした。どうも、風邪は治ったけど、3キロ痩せた結果、筋力が落ちたと思う。腰の回転が思うように行かない。ボールが右へ出る傾向に成った。昼のランチをしっかり、食べて、後半のプレーに集中して、前半より2本を減らした。亮ちゃんは、ゴルフセンスの良い方で、前半より11本を減らして、今後の上達が楽しみだ!夕方、荻窪に戻って、掃除洗濯をした。台湾から、多くの電話が掛って来て、対応に追われた。しばらく、忙しくなりそうだ!
2012年10月05日
コメント(6)
![]()
上海の従兄弟は、娘さんと、1週間、日本に滞在した。毎日、お客様に招待されて、楽しんでいたと思った!!!連絡してみると、そうでもないようだ!毎日、刺身、寿司、会席料理など、冷たい料理を食べ続けると、刺激が欲しい。飽きたら、晩御飯は、何を食べようか?と聴いた。東京でタイ料理でも、行って見たい。と返事が来た。早速、華僑が運営しているチェーン店を探してみた。Touch of Spiceという店に決まった。新宿東口から、至近距離の所に、4Fに位置した。結構、お洒落で、値段も合理的で、良い感じだ。弟のJimmyも、忙しい中、参加してくれて、盛り上げた。4人で、腹いっぱい食べて、1万円だ!娘さんが初めて、タイ料理を食べた。辛くて、酸っぱくて、堪らないと言いながら、一番喜んでくれた!!!不思議な魅力を持つタイ料理の虜に成った。今度、タイ国へ遊びに行って、もっと、辛いタイ料理に挑戦したい!と宣言した!笑!久しぶりのタイ料理は、良き刺激だ!家族が喜んでくれて、何よりだ!また、食べに来よう!明日は、台風が来るけど、ゴルフへ出かける。
2012年10月04日
コメント(4)
![]()
去年、孫文が生まれた広東省・翠享村の生家へ尋ねた。1911年の辛亥革命が成功するまで、10回も革命活動に失敗した。お医者の彼が、そこまで、粘り強く、信念を捨てないのが、何だろうか?興味津々で、孫文の本を沢山購入して、読んでいた。秋の読書には、今年は、孫文にテーマを定めた。孫文の革命を海外から、支えていたのが、海外の華僑が多い。その上に行くのが、日本人だ!資金も、武器調達も、最後は、現地へ入って、革命活動に参加して、命まで捧げた。凄い時代だ!
2012年10月03日
コメント(10)
![]()
台風一過、晴れ間が広がって、一気に秋の気配になった。過しやすい春、秋は、いつも短くて、あっという間だ!仕事は、今月半ば、台湾での出張スケジュールを固めた。お客様と一緒に、販売先を転々と訪問する予定だ。涼しい秋には、本を沢山、読みたい。
2012年10月02日
コメント(4)
![]()
SKYPEから、続々と中秋節快楽の微信が入って来る。中国系の皆様は、本来、丸いお月様を見て、家族団欒で、月餅を食べる大切な日だ。大型台風17号は、中秋夜に関東を襲って来た。今回は、警戒態勢がしっかり、取られていて、最小限の被害で願う。関東地域は、先月に入って、水不足で取水制限が発令された。この台風の豊富な雨量で、水亀がいっぱいになると予測される。台風は、必ずしも、被害だけでなく、有益なエネルギーも齎してくれる。そんな中、仲間と一緒に、すしざんまい店で、日本食を食べた。久しぶりの寿司だが、やはり、日本食が最高だね!
2012年10月01日
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


![]()