全9件 (9件中 1-9件目)
1
全国平均の保険料率は現在の8.2%から9.34%へと大幅に上昇します。協会けんぽの財政悪化を受け、政府は国庫補助率を13%から16.4%に引き上げます。新保険料率(単位・%)北海道 9.42青森県 9.35岩手県 9.32宮城県 9.34秋田県 9.37山形県 9.30福島県 9.33茨城県 9.30栃木県 9.32群馬県 9.31埼玉県 9.30千葉県 9.31東京都 9.32神奈川県 9.33新潟県 9.29富山県 9.31石川県 9.36福井県 9.34山梨県 9.31長野県 9.26岐阜県 9.34静岡県 9.30愛知県 9.33三重県 9.34滋賀県 9.33京都府 9.33大阪府 9.38兵庫県 9.36奈良県 9.35和歌山県 9.37鳥取県 9.34島根県 9.35岡山県 9.38広島県 9.37山口県 9.37徳島県 9.39香川県 9.40愛媛県 9.34高知県 9.38福岡県 9.40佐賀県 9.41長崎県 9.37熊本県 9.37大分県 9.38宮崎県 9.34鹿児島県 9.36沖縄県 9.33
2010/01/30
協会けんぽの健康保険料率東京支部では、現在の保険料率8.18%を平成22年3月分から1.14%引上げ、9.32%になる見通しです。介護保険料率についても現在の1.19%から1.50%へと0.31%の引上げを予定です。引上げ後の保険料率は、健康保険と介護保険を合わせますと、10.82%になる見通しです。
2010/01/29
被扶養者である人の年収が常態として130万円以上になることが明らかになれば,その人は被保険者の扶養からはずれ,ご自身で社会保険に加入することになります。その判断は,年収130万円以上が常態化することが見込まれた時点(今後1年間の収入が130万円以上となることが見込まれた時点)で行うことになっています。所得税の控除対象配偶者のような1月から12月までの収入が確定してからではございませんので、ご注意ください。
2010/01/27
昨日は、学科試験お疲れ様でした。難しかったです。自信をもってこれだと選べることができずに。どっちかなと迷う問題ばかりで、えぃ、やぁーで、マークシートを塗りつぶしました。そして、試験は終わりました。問題も回収なので、答え合わせもできず、はっきりしない状態が、結果発表まで続きます。それを手放して次のやることに取り組みます。お疲れ様でした。
2010/01/25
2 出っ歯も愛嬌3 嫌いな人に丁寧に接する4 自分が気にしてる弱点を他人に見出すこれらの行動は防衛機制の何か?タイトルは、抑圧2は、合理化3は、反動形成4は、投射ですね。自我の葛藤は、とても興味があり、深く考えたいところですが、まず、覚えないと。いよいよ、産業カウンセラーの試験まであと、2日ですね。体調に気をつけてがんばりましょう。
2010/01/22
今週の日曜日は、とうとう、筆記試験です。みなさま、いかがですか?私は名前や理論を暗記するのに、悪戦苦闘しております。カタカナで似ているのがたくさんあって、覚えにくいですね。今までは勉強進んでおりませんでしたが、これから、追い込みます。寒い日が続いておりますが、体調にも気をつけてがんばりましょう。
2010/01/18
長妻厚生労働大臣は、無年金者の救済等を目的として、未納分の国民年金保険料をさかのぼって支払うことのできる期間について、現行の「2年」から「10年」に延長する方針を明らかにされました。今年の通常国会に国民年金法改正案を提出し、2011年度中に施行の方針のようです。
2010/01/15
介護・保育関連の起業家を支援するため、有望なプランを持つ人に1人あたり300万円を上限として「起業支援金」を支給するようです。審査委員会で選考が行われ、2年間で800人を対象者として想定されているようです。2010年1月4日
2010/01/14

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。おかげ様で、昨年12月26日にこどもが生まれました。正月から、3人+1匹での生活がスタートしました。 みなさまのお心遣いにとても感謝しっぱなしです。心からありがとうございます。みなさまに、お返しができますようこれからもがんばりますのでよろしくお願いします。唐澤社労士事務所http://karasawa.biz-sumida.com/
2010/01/12
全9件 (9件中 1-9件目)
1