全10件 (10件中 1-10件目)
1

数日前に誕生日を迎えました。こんなに暑い時に頑張って生んでくれた母に感謝していますずい分年を重ねたので、誕生日は感謝する日にしようと思いました今まで家族のためにバースデーケーキは焼いてきましたが、自分のために作ることはなかったので、今回は作ってみることにしました何のケーキにしようか考えましたが、やっぱりフルーツ系のタルトに。自分の好きに作ることができて楽しい時間でした チェリー&ブルーベリーのタルト<材料>生地☆薄力粉 120g☆砂糖 30g☆バター 60g卵液 大さじ1~2(卵1/4~1/2個)カスタード牛乳 1.5カップ(300ml)★砂糖 大さじ5(40g)★薄力粉 大さじ1.5★卵 1.5個ラム酒またはブランデー 大さじ1/2バニラエッセンス 少量*ゼラチン 5g···水にふり入れ、電子レンジに10~20秒かけ溶かす*水 大さじ2トッピングチェリー 約100gブルーベリー 約80g<作り方>①生地を作る。まず、☆を混ぜ、次に様子を見ながら卵液を加え混ぜる。まとまったらラップに包み冷蔵庫で1時間以上休ませる。②生地をラップに挟んで型より1cmくらい大きく伸ばし、敷き込む。ピケ(穴開け)をして、クッキングペーパーを敷き重しを乗せて、180℃に予熱したオーブンで25~30分焼く。(途中20分くらいで重しをはずす。)③カスタードを作る。鍋で牛乳を沸騰直前まで温める。ボールに★を合わせ牛乳を注ぎ入れ混ぜる。鍋に戻し、弱火で混ぜながらとろみをつける。酒とバニラエッセンス、溶かしたゼラチンを加え混ぜる。水に当て粗熱を取る。④③の生地に④のカスタードクリームを流し入れ、チェリーとブルーベリーをトッピングする。 アメリカンチェリーの種が食べる時ちょっと面倒なのですが、アメリカンチェリーとカスタードがとても良く合って美味しいタルトになりましたアーティステックで美味しいフレンチのお店があると、友人が連れて行ってくれました。西鎌倉のmaxi-mieux マキシミューです。今はコロナの影響でランチタイムのみ2組限定で営業されています。マダムがヘナアートをされていて、お店の中はアート作品で素敵に彩られていました。センスも良く、パワーをいただけそうな空間ですお店の前にはちょうど年に3日程しか咲かないというヒツジグサが開いていました 前菜盛り合わせ。小さな器にはそれぞれブリやイシモチが入っていたのですが、とても美味しくてお魚の料理の巧みさを感じました。じゃがいものグラタンも美味 メインディッシュはお魚とお肉の両方盛りです。鎌倉野菜がたくさんのっていて、お腹がいっぱいに そしてチョコレートアートのバースデープレートすごく素敵で感動しました 友達はなぜか金メダルまで用意してくれていて、首にかけてくれました何の金メダルかしらって言ったら、「介護とか家族のこととかすごく頑張った金メダルだよ」って。本当にありがとう 台風等の影響もあるのか、ここのところ海も空も美しい瞬間が多くて魅せられます。海岸ウォーキングもいつにも増して楽しい気持ちになります でも夏の海岸にはゴミが増えます。江ノ島の方は今年はさらに増加していると聞きます。海岸で出したゴミは持ち帰りが基本。地元の人はビーチクリーンを頑張っていますが、今日は拾うゴミないね〜というのが理想です 「ゴミは持ち帰る」メッセージベンチが並んでいます コロナの感染者が急増していて心配ですが、これまで通り油断をせずしっかり感染対策をしながら良い夏を過ごしたいですね
July 30, 2021
コメント(2)

毎日暑いですね夏を乗り切る秘訣の1つは、夏野菜をたっぷり食べること。かぼちゃとコーンクリームのスープ。たくさんビタミンも摂れて元気が出ます。冷やしても美味。 かぼちゃとコーンのとろとろクリームスープ<材料 >(4人分)かぼちゃ 正味100g玉ねぎ 1/4個コーンクリーム350~400g···缶やパック等バター 10g☆水 1/2カップ(100ml)☆スープの素 小さじ1牛乳 1/2カップ(100ml)塩・こしょう 少々<作り方>①かぼちゃは1~2cm大きさに切る。玉ねぎはみじん切りにする。②鍋にバターを溶かし、玉ねぎを炒める。かぼちゃも加え炒める。③☆を加え蓋をして弱火で7~8分、かぼちゃに火が通るまで煮る。④かぼちゃを少し崩し、コーンクリームを加える。牛乳も加え混ぜながら温め、塩・こしょうで味を調える。 まん防でスタッフをしているCafeがお休みになり、私にとっては長い夏休みが始まりました。ワクチンもまだですし、あまり遠出せずに近場で過ごすことにします。茅ケ崎美術館で開かれているデザイナー藤原大さんの個展がなかなか良いと友人にすすめられたので、散歩がてらのぞきに行こうかなとそれから藤沢市アートスペースの「夏 猫ビヨリ」、藤沢市浮世絵館の「江ノ島浮世絵大集合」実際の江ノ島周辺はオリンピックで密らしいので、絵を見て過ごします。。。葉山の県立美術館のジャコメッティも良さそうそれから夕涼みがてら茅ケ崎海岸サザンビーチの海の家でかき氷を食べようとか、コーヒーにハマり始めた息子とカフェ巡りをしようとか。。。家族でいろいろと楽しいことをしようと考えています。明日は私の誕生日で毎年恒例のうな平に行く予定です。久しぶりに手芸にもトライ家族に服の修理を頼まれて久しぶりにミシンを出したのですが、そういえば生地が気に入って捨てられないものがまとめてあったので、ついでに布巾や鍋つかみにリメイクしました。35年前に母が買ってくれたミシン。今もスムーズに動いてくれます。 エプロンを鍋つかみにリメイク生地表は変色も見られたので、裏を使って。中にタオルを挟んでいます。 リネンのスカートを布巾にリメイクとても良いリネンなんです。 さらに夫のお気に入りのTシャツに穴が開いたので修理を頼まれて、こちらは先日習ったダーニングで。修理するところに当てるダーニングマッシュルームが欲しくなりました。 衣類 木製 道具 手芸 お直し 刺繍 靴下 キノコ型 リペア 修繕 クロバー ダーニングマッシュルーム 昨日は近所のカフェ LAMA COFFEEDAYS でラマリンピックと称してけん玉の集いがあったので、夫とけん玉を持ってレクチャーに行きました。みんなあっという間に上達していたので、見ていてとっても面白かったです 小さな楽しみを見つけながら、この夏ものんびり過ごそうと思います
July 25, 2021
コメント(2)

昨日に引き続きカレー投稿です。カレーは毎日食べても飽きません家族からまたまたスパイスカレーのリクエスト。バターチキンカレーにしました主な材料がシンプルなのでよく作る我が家で人気のカレーです体に良いスパイスがたくさん摂れます今回はナンを添えて。食卓で旅気分を楽しもう夏に食べたい、世界のスパイスごはん<スパイシー・辛味編>インドのバターチキンカレーです バターチキンカレー<材料>鶏肉 2枚(500~600g)···一口大に切り、ヨーグルトをまぶすヨーグルト 大さじ2☆玉ねぎ 200g···みじん切り☆にんにく 1片···みじん切り☆しょうが 1/2かけ···すりおろしバター 40gトマト缶 1缶水 1カップ(200ml)★クミン 小さじ1~1.5★コリアンダー 小さじ1~1.5★ターメリック 小さじ1★ガラムマサラ 小さじ1★レッドペパー 少々★カルダモン 少々(お好みで)★ジンジャー 少々(お好みで)★塩 少々★砂糖 小さじ2~3最後、塩味は塩で、酸味は砂糖で、辛さはレッドペパーで調整する<作り方>①フライパンにバターを温め、☆をよく炒める②トマト缶、水を加え弱めの中火で5分煮る③★、鶏肉を加え沸騰したら弱火で約10分煮る。④最後に塩、砂糖、レッドペパーで調味する。ご飯やナン、チャパティ等に添えていただきます ナンのレシピはこちら *ナン*ハウス食品×レシピブログのモニターコラボ広告企画にスパイスアンバサダーとして参加させていただいています。使ったスパイスはモニタープレゼントしていただいたものです。スパイスブログも是非のぞいてみて下さいね 簡単レシピで世界のスパイスごはん オリンピック、始まりましたね。家族で開会式を見ています猫も一緒にコロナ禍でのオリンピックは賛否両論ですがもう始まってしまったので、まずは一生懸命頑張る選手達にお家からエールを送りたいと思います。
July 23, 2021
コメント(0)

夏休みに4連休、オリンピック休暇等々始まりましたね関東地方はまたコロナが流行っているので、お出かけせずにおうちで過ごす方もいつもよりは多いようです。私達家族も仕事以外は県外へは出ないようにする予定ですおうち時間が長くなり、いつもより少し時間のかかる料理にもトライすることがちょっとだけ多くなりました。今回はじっくり豆を煮て、前から作ろうと思っていた豆のバタークリームカレーを作りました 豆のバタークリームカレー<材料>豆(乾物)100gオリーブオイル大さじ1☆クミンシード 小さじ1☆カルダモン2~3個☆クローブ2~3本☆シナモンスティック1/2本☆赤唐辛子1本☆ローリエ1枚☆しょうがすりおろし小さじ1☆にんにくすりおろし小さじ1トマト缶1/2缶あればトマトペースト1袋★クミン(パウダー)小さじ1★コリアンダー(パウダー)小さじ1★ガラムマサラ小さじ1★ターメリック小さじ1/2★ブラックペパー少々バター20g+20g水3カップ生クリーム150mlチリパウダーお好みで塩お好みで調整用カレールー1~2個コリアンダー(パクチー)(トッピング用)適量ライス適量(今回はガーリックターメリックライス)<作り方>①豆を1晩水に浸し、そのまま火にかけやわらかくなるまで煮る。ざるに上げる。②オリーブオイルで☆を炒める。トマト缶とトマトペーストと★を加え弱火で4~5分程煮る。③バター20gと水を加え、弱めの中火で15分程煮る。さらにバター20gと生クリームを加え少し煮る。④味見をしてお好みでチリパウダー、塩を加える。カレールーで調整しても。⑤器に盛り、コリアンダーをトッピングする。 豆は今回、赤インゲン豆やウラド豆等を使っています。厚手のホーロー鍋で煮たのですが、1時間くらいかかりました。レンズ豆などはそのまま使ってもあまり時間はかかりません。豆の水煮を使っても良いと思いますスパイスカレーは計り加減や火加減なのか、時々イメージとちょっと違う味になることがあります。その時、市販のカレールーで自分の好みに調整することも。。。特にスパイス慣れしていない子どもに合わせて使うことが多かったです。今ではその子どももスパイス慣れしてくれて、「え、俺スパイスカレー苦手だったっけ」ととぼけています 今日は海の日少し早起きして海岸ウォーキングへ。今はハマゴウが満開。薄紫色の可憐な花が浜辺に広がり天国のようです。本当なら茅ケ崎では海の日には浜降り祭が開かれるのに、昨年から2年連続で中止に。茅ケ崎のたくさんの神様たちも海に降りたくてやきもきしているでしょう。来年こそは 辻堂駅から海岸へ20分程歩いた小さなスナックを間借りして、子ども食堂が始まりました子ども食堂スナックたいら今のところ月2回金曜日の夕方と土曜日のお昼に開く感じらしいです。今回のメニューはカレーで、子どもは100円で食べられます。夏休みに入る昨日は、辻堂駅西口でかき氷が大人気の「喫茶紬」さんが来て子ども達に無料でかき氷が振る舞われました。大人は大人料金を支払って、それがまた子どもたちのかき氷代になります。子ども食堂スナックたいらは、夜はスナック営業をしてそこで大人が支払った飲食代がまた子どもたちのごはん代に回ります。ユニークで素晴らしい試みだと思います。頑張って欲しいです
July 22, 2021
コメント(0)

梅雨が明けました途端、猛暑今朝もクラクラしましたが、梅雨が明けたらやろうと思っていたカーテンなど大物の洗濯や梅仕事などをやっているうちに少し体が慣れてきました。今やっとクーラーをつけてひと息ついています。梅を干して赤梅酢がたくさん出たので、今年はガリを漬けてみました。お寿司屋さんに行くと夫はびっくりするくらいガリを食べますお寿司よりガリが好きなんじゃないかしら。。。新しょうがをスライスして、赤梅酢を使ったつけ汁に漬けます。 赤梅酢を使った自家製ガリ<材料>新しょうが 300g★赤梅酢 100ml★酢 100ml★水 100ml★砂糖 80~100g<作り方>①新しょうがを程よい大きさに切り、繊維にそってスライスする。熱湯でさっと茹でる。②鍋に★を合わせひと煮立ちさせる。③消毒した瓶に①を入れ、②を注ぎ入れる。 我が家は屋上で梅を干すのですが、炎天下でも時折海風が吹いてきて梅干しを美味しくしてくれるような気がします。麦わら帽子を被って汗だくでせっせと並べていきます。黙々と梅を並べている時は、また1年経って無事この日を迎えられたことに感謝して、支えてくれている人達に想いをはせる時間です。季節の仕事はそういうところが好きです。 家の中で気になっているところがありました。キッチンの横で、瓶や道具が増えて床に並べるようになっていました。棚を買おうかと探していましたが、幅、奥行き、高さ、仕切り等々考えていると、なかなかちょうど良いものが見つかりません。ずっと考えていたある日、木製のベンチはどうかなと思いました。高さもちょうど良いし、お客さんが多い時にはもちろんベンチとして使えるし。。。条件に合うベンチを探して購入。何だかピッタリハマりました値段が思っていたよりお手頃だったので、どんなものが来るのかちょっと心配していましたが、バーチ材(樺桜)のしっかりしたものが届きました。とてもシンプルで座り心地の良いベンチなので、家族は普通に椅子として使いたがっています。とにかく、スッキリして嬉しいです ダイニングベンチ ベンチチェア 幅150cm 木製 ビーチ材 ダイニングチェア ベンチ椅子 いす イス 長椅子 無垢材 3人用 3人掛け おしゃれ 人気神奈川県は神奈川版緊急事態宣言が出て、まん防の地域が広がりました。またComi Cafeがお休みになります食材も整理しなくては。。。コロナ禍での生活は1年以上が経ちますが、まだ翻弄され続けています。とにかく、世の中のワクチン接種が進まないと収まらないのでしょうね。接種券は手元に届きましたが、私の住んでいるところでは私の年代はまだ申込みができません。いずれは終わるとわかっていても、今は会いたい人にもゆっくり会えない毎日。。。健康に十分気をつけて、何とか乗り切りたいと思います先週Cafeで人気だった桃のロールケーキまた作ろうと言っていたけれど。。。美味しいからたくさんの人に食べていただきたかった
July 19, 2021
コメント(2)

今日あたり梅雨明けしそうな感じです。週末から「厳暑」「酷暑」「猛暑」と天気予報覚悟しなければなりませんね作りおきにも便利な我が家の人気メニュー、豚肉の紅茶煮。以前にも何度かアップしていますが、先週出かける時に久しぶりに作り置きして簡単・便利で美味しくて、やっぱり家族に好評だったので再登場です 豚肉のやわらか紅茶煮<材料>(4人分)豚肩ロース塊肉 400~500g紅茶ティーバッグ 3個☆醤油 大さじ4☆酒 大さじ2☆酢 大さじ2☆みりん 大さじ1<作り方>①豚肉とかぶるくらいの水、ティーバッグを入れて火にかける。沸騰後アクを取り、40~50分煮て火を通す。②☆をビニール袋等に合わせ①を入れ、冷蔵庫で保存する。③薄くスライスして、漬けだれをかけていただく。 友人が三笠会館でのランチに誘ってくれました。三笠会館 鵠沼店は今年9月に閉店となります。134号線の海岸沿い凛とした格式を感じす佇まいに加えて温かさも合わせ感じる、湘南のシンボル的なお店。いつもそこにあるのが当たり前でした。間もなく50周年だったのに残念です。クラシックで歴史を感じる店内。お料理も正統派フレンチです。 1番軽めのサヴールランチコースをお願いしましたアミューズ・ブーシェ、パプリカのムース。 サーモンのタルタルと夏野菜のプレッセ。 金目鯛のポワレ ブールブランソース。 デザートはベリーのソースの中にアイスクリームやいちじくが閉じ込めてありました。お花もエディブルです 間もなく誕生日が近い私に、友人がデザートプレートを用意してくれました記念にお店のスタッフが友人とのツーショット写真も撮って下さり、素敵なカードにしてプレゼントしていただきました。「なんだか女優さんみたいに撮れてるね。」「ベテラン女優ね」これからもベテランらしく、大人の素敵な女性へ成長していけたらと思います。感動しました。ありがとうございます 長い間認知症の母の介護をしていたので、自分が認知症にならないか心配していますここ1年以上コロナの世の中で運動不足だし、人にもあまり会わない。何だか筋力も脳力も落ちているように感じて。。。先日、認知症にならない方法、今からでも頭が良くなる方法について、精神科医の樺沢紫苑先生のお話になるほどと思いました認知症にならないようにするためには、運動なら60分の中程度のものを週3回やる。脳を鍛えるのに最も大事なことはアウトプットすること。例えば読書もただ本を読んでインプットするばかりではだめで、どんな本だったか話をしたり読んだことを実践したりしてアウトプットするのが重要。そこで様々な情報や知識が定着して初めて記憶が鍛えられる。ラクすると認知症に一直線だそうですちょっと負荷がかかること、ちょいムズがオススメですそれから頭を良くする方法は、①上記のように様々なアウトプットを心がけること②睡眠・運動・朝散歩で整えること③有酸素運動をすることだそうです。今の私に最も足りてないのは運動来週から夫が在宅ワークの時に一緒に運動してくれることになりました。頑張りますまだコロナ禍は続きそうですが、皆様もどうぞご自愛下さい。ご自身をいたわって、でもちょっと鍛えて過ごしてみて下さいね
July 16, 2021
コメント(2)

今年の夏もとても暑くなるようですね。猛暑を乗り切るポイントは、やっぱり食事と睡眠だそうです。よく食べて栄養を摂り、よく寝て疲れを取る。すごくシンプルなことですが、暑さで食欲がなくなったり、寝苦しい夜だったりして、案外簡単ではありません。。。先週、我が家では寝ござを出しました。ひんやり触感とござの草木のような香りで心地よく眠れます食はやっぱりさっぱりしたものやちょっとスパイシーなものを食べたくなります。今日は鶏肉のレモングリルに、ちょっと辛味のあるスパイシーな夏野菜をプラスしてみました爽やかにレモンマリネした鶏肉をグリルで香ばしく焼いて、野菜もたくさんたべられるように、ラタトゥイユ風の夏野菜をソース代わりに添えます。食卓で夏気分を楽しもう夏に食べたい、世界のスパイスごはん<スパイシー・辛味編>ですラタトゥイユだからフランス風ですね チキングリル ピリ辛ラタトゥイユ添え<材料>(4人分)鶏もも肉 2枚···2等分し、☆を合わせたマリネ液に漬ける☆レモン汁 大さじ1☆酒または白ワイン 大さじ1☆オリーブオイル 大さじ1☆おろしにんにく 少量☆塩 小さじ1/4☆ブラックペパー 少々なす 1本···1cm角切りズッキーニ 1/2本···1cm角切り玉ねぎ 1/2個···1cm角切りブロッコリー 少量···1cmくらいの大きさに切るオリーブオイル 大さじ1★トマト缶 1/2缶★レッドペパー 少々★塩 小さじ1/4~1/3★こしょう 少々ブラックペパー 少々<作り方>①オリーブオイルで野菜を炒め、★を加え煮詰める。②グリルまたはフライパンを温め、鶏肉を焼く。③皿に野菜を盛りつけ、鶏肉をのせる。仕上げにお好みでブラックペパーをふる。 野菜はお好みでパプリカやかぼちゃ、セロリ等使っても美味しいです。塩味はやや控え目の味付けなのでお好みで調整してみて下さいね少しコンソメを加えたり、ちょっと甘めのがお好みの場合はケチャップ少量を足しても良いと思います。ハウス食品×レシピブログのモニターコラボ広告企画にスパイスアンバサダーとして参加させていただいています。使ったスパイスはモニタープレゼントしていただいたものです。スパイスブログも是非のぞいてみて下さいね 簡単レシピで世界のスパイスごはん 夏、海岸に持って行くかごを買いました。横長でとても軽いかごです。パンやビールをちょこっと入れて海岸散歩に出かけたいです。昼間の海岸はとても暑いから、夕涼みかな暑い夏もできるだけ快適に過ごしたいですね。
July 14, 2021
コメント(2)

間もなく梅雨明けの予感。青い空が広がり、暑い日が続いています暑くなってくるとやっぱり夏野菜を食べたくなりますね。我が家で人気の蒸しなすの中華風ピリ辛だれ。火を使わずレンジで簡単になすを蒸して、美味しいピリ辛のタレをかけたひと品。冷やすと一段と美味しくて、いくらでも食べられそうです 蒸しなすの中華風ピリ辛ダレ<材料>(2人分)なす 2本···洗ってヘタを切り、ラップに包んでレンジ600Wで3分加熱し、冷水に取るタレねぎ 5cm···みじん切りしょうが 1/2かけ(5g)···みじん切り砂糖 大さじ1/2酢 大さじ1醤油 大さじ1/2ごま油 大さじ1/2ラー油 少量<作り方>①なすを4~6つに裂き、長さを2~3等分する②タレを合わせかけるあれば、糸唐辛子や白髪ねぎをトッピングしても あっという間にできる夏に嬉しい小さなひと皿です今朝、NHKのあさイチはスパイス特集でした。久しぶりにデュカの存在を思い出しましたデュカはエジプト発祥のエスニックな風味の合わせ調味料です。数年前にCooking Cafeでデュカをみんなで手作りし、ポークソテーやポテトサラダ、トマトとパクチーのサラダ等に加えて使ってみました。スパイシーで食欲が増します夏にピッタリ久しぶりに作ろうかな デュカカシュナッツ50gをオーブン160℃で10分。ごま大2.5、クミンシード大1.5、コリアンダーシード大1/2をオーブン180℃5分。材料と塩大1/2を合わせフードプロセッサーにかける。瓶などに入れて保存します。スパイスだから常温保存で良いと思いますが、私は冷蔵庫に入れていました。あさイチHPレシピにはシャンカール・ノグチさんのレシピがありますかやの布巾を奈良のお母さんがおくってくれました奈良特産です。白雪ふきんを台布巾に使っていますが、本当に使い勝手が良いです。驚くほど吸水してくれ、絞るとまたすぐに吸水。乾きも良いし、匂いもつかない。手に馴染んでとても幸せな手触りで大好きです。お母さんがおくってくれたのは大判の花ふきん シラユリです。これは初めて。うっとりするほどきれいです。手拭きがいいかな。炊飯器等にかける布にしようかな。使うのが楽しみです 大判の花ふきんシラユリ&白雪ふきん大判は2枚重ね、白雪は6枚重ねです。 かやの布巾には色々なバリエーションがあって楽しいお土産等でもいただくことも多く重宝しています。 白雪ふきん(1枚入)[メール便(ネコポス)対応商品]【白雪ふきん 垣谷繊維 蚊帳生地 奈良 お土産 白雪 布巾 キッチンクロス はんかち てぬぐい 北欧雑貨】 中川政七商店 花ふきん シラユリ 【メール便OK】もう来週はオリンピック始まるんですね。のんびりともう少し先のことだと思っていたので驚きましたまだワクチンも終わっていないし、この夏も用心しながら過ごそうと思っています。
July 12, 2021
コメント(2)

蒸し暑い日が続きますね。毎日のようにあちらこちらで大雨が降り、気持ちが落ち着きません。被災された方のことを思うと胸が痛みます。夫の体調も一見良くなったように見えますが、油断できないので引き続き体質改善で薬膳を意識したレシピの炒めものを作りました。アレルギー体質や肌荒れ、アトピーに良い食材、清熱全般のセロリ、清熱涼血の黒きくらげ、清熱解毒のきゅうりを入れています。清熱とは体にこもった熱を取り除くことです。梅雨の時期は湿度が高く熱もこもりやすいので、より一層体調管理には気をつけようと思います きくらげとセロリと豚肉の中華あん<材料> (2~3人分)豚こまぎれ肉 150g···☆をまぶす☆酒 大さじ1☆塩・こしょう 少々玉ねぎ 1/2個(100g)···くし切りまたは薄切りセロリ 30~40g···斜め薄切りきゅうり 1本(100g)···縦半分に切り斜め切りパプリカ 1/3個···細切りにし長さを半分にするきくらげ(生または乾物) 40gまたは4g···乾物は水に戻し、大きいものは半分に切る油 少量★砂糖 小さじ1.5★酒 大さじ1★醤油 大さじ2/3★鶏ガラスープの素小さじ1★水1カップ(200ml)*片栗粉大さじ1*水大さじ2<作り方>①フライパンに油を温め、豚肉を炒める。色が変わったら、玉ねぎを加える。②セロリ、きゅうり、パプリカを加え炒める。③きくらげを加える。★を合わせ加える。④*を合わせ水溶き片栗粉を作り、様子を見ながら加えとろみをつける。 詳しいレシピはこちらにもcookpad Keiboubou *豚肉とセロリ、豚肉の中華あん*cookpadに公開しているレシピが600になりました総閲覧数は約400万回。「おいしかった」「家族が喜んでくれた」等、時々寄せられるつくれぽにいつも元気をいただいています。もっと美味しいレシピが作れるように頑張りたいと思います cookpad Kieboubouのキッチン 七夕に結婚した友人からお福分けが届きましたHIGASHIYAの青竹水羊羹です。まずそのラッピングに驚きました。竹籠がさらしで包まれています。そして中から現れた笹にくるまれた細長い青竹の中に甘さ控えめの美味しいこしあんで作られた水羊羹。お2人の記念にふさわしい七夕のお菓子でした。七夕が結婚記念日なんて素敵末永く、いついつまでもお幸せにと祈らずにはいられません。 HIGASHIYAさんのサイトより 付属のピンで竹の底を刺して穴を開け中から羊羹を取り出すのですが、固い底の竹だとピンが刺さりにくいかもしれません。でも振ればきれいにスッと出てきます☆彡とてもなめらかで上品な甘さで美味しかったです。HIGASHIYAさんのお店では喫茶もあるようなので機会があれば是非行ってみたいです東京はまた緊急事態が発令されることになりましたね。酒類提供禁止だそうですから、お店の方々は本当に大変だと思います。神奈川は引き続きまん防のようです。私の住む地域は今はまん防から外れているのですが、また入ったらスタッフをしているComiCafeを閉めなければなりません。食材の問題もあるし、閉めるのも大変、再開するのもまた大変考えるとため息が出ます。どうなるのでしょうね。。。考えてもなるようにしかならないのでしょうが。気を取り直して、今からシフトに入ってきます
July 8, 2021
コメント(0)

だんだんと夏の足音が聞こえて、スパイスが恋しくなる季節ですねスパイシーで辛いものを食べると一瞬体が熱くなるように感じますが、夏により食べたくなるのはなぜなんでしょうその答えは、House E-mag でも紹介されていました。ハウス食品の健康とおいしさを応援するマガジンです。①汗をかくと体表の熱を発散してクールダウン効果がある②スパイスの香りと食欲増進効果で夏バテ予防になる③カプサイシンや生姜ではアドレナリンを分泌してエネルギー代謝が高まり 新陳代謝アップで血流が良くなり美しさも得られるかもと、いうことでした詳しくはコチラメリットがあった!夏に辛いものが無性に食べたくなるワケ by ハウス食品スパイシーなごはんを食べてこの夏も元気に乗り切りましょう食卓で旅気分を楽しもう「夏に食べたい世界のスパイスごはん<スパイシー・辛味編>」です家族に人気のよだれ鶏を作りました鶏むね肉を柔らかく茹でて、簡単な合わせダレをかけるだけです。茹で汁はこして具材を入れスープにすれば、1度に2品作れますよスパイスはGABANの花椒とレッドペパーを使っています。香り高く、ピリッとした辛味も最高!発汗、夏バテ予防、代謝アップ、バッチリです よだれ鶏<材料>(2人分)鶏むね肉 1枚☆酒 大さじ1☆長ねぎの青い葉 5~8cmくらいのものを1~2枚☆しょうが 1/2かけ(5g)···薄切りタレ長ねぎ 10cmしょうが 1かけ(10g)砂糖 大さじ1酢 大さじ2.5醤油 大さじ1ごま油 大さじ1ラー油 小さじ1/2~1花椒 少々レッドペパー 少々お好みでレタスやきゅうりの付け合せ 適量白髪ねぎ 適量<作り方>①鶏むね肉を☆とともに鍋に入れかぶるくらいの水を加え中火にかける。沸騰後アクを取り火を弱め、1度上下を返して3~4分茹でて火を止め、冷めるまで置き予熱で火を通す。②タレの材料を合わせる。③鶏肉をスライスし、皿に盛り付け、タレをかける。酢はあれば黒酢にすると、よりコクが出ます。茹で汁はこして豆腐や青菜、卵等を足し、中華スープにすると便利です ハウス食品×レシピブログのモニターコラボ広告企画にスパイスアンバサダーとして参加させていただいています。使ったスパイスはモニタープレゼントしていただいたものですスパイスブログも是非のぞいてみて下さいね 簡単レシピで世界のスパイスごはん 今まで食べたよだれ鶏で印象に残っているのは、茶馬燕のランチの前菜で出たよだれ鶏です。数種類の前菜、どれも全て美味しかったのですが、中でもよだれ鶏がとても良いお味で、一緒に行った友人とタレをなめ尽くしました。タレ、飲みたいくらいです(笑)右上端がよだれ鶏ですパクチーがのっています。 また茶馬燕に行きたくなりました。体に良い、心のこもったお料理が食べられます雨の日が多くあまり海岸ウォーキングも出かけられませんが、行くと確実に季節が進んでいることを感じますあまり季節感のなさそうな海岸の植物も、やはり夏には夏の表情をして迎えてくれるのです。先日はハマユウやマサキが満開でした。曇天の下、健気に咲いていて、元気をもらえました。なかなか心静かに過ごすことが大変な世の中ですが、無理をせず自分なりの暮らしを日々続けることが幸せだと感じています。
July 4, 2021
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


