全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日は公休日だったのでチラッと近隣で遊びました。午前は家族で大泉学園でカラオケ。3割うまい店でレバニラ炒めを食べた後、ボクは池袋へ、子供たちは近所の子と公園で遊ぶといい、お父さんの池袋行きには付き合ってくれません。だんだん、親とは別の自分の世界ができてくるんですね。ちょっと寂しい池袋でした。さて、工事中の西武池袋線保谷駅ですが、池袋、新木場、渋谷方面のホームだった2番線のレールが撤去されていました。下の写真は3番線から撮った写真す。1番線は2番線との境にフェンスが設置されていました。南口駅前の再開発工事も進んできました。これから保谷駅はどう変わっていくのでしょう。楽しみです。したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月31日
コメント(4)

西武の白い301を作ろうと思っています。あれ?、メトロ10000系フルN化は?この前の西武30000系とやることは一緒なので、もう日記記事で途中経過は良いでしょう。完成したら載せますね。さて、西武301白ですが、普通にBトレを買ってきて色を塗り替えるのが早いです。が、以前から挑戦してみようと思っていた型取りをしてみようと思います。というのも、この前のRM誌に載っていましたね、「おゆまる」。ぐつぐつ煮てます。コピーです。コレだけでもかなり難しいです。手持ちのセメダインのエポキシパテ(プラ用)を試してみましたが、パテが硬くてNGでした。写真はWAVEのモリモリです。コレも引き出しの中に眠っていました。型からはがすときに割れてしまいました。前途多難です。今度は光硬化パテを買ってみて再度挑戦してみたいと思います。したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月28日
コメント(2)

皆さんもう見ましたか?西武多摩川線の白い301系。あっ、いけね。ブログは全国ネットだった。首都圏以外の方はかなり難しいですね。かなりローカルな話題です(笑。ボクが本業で働いている高齢者デイサービスのお客様は西武多摩川線の新小金井駅付近の方が多いんです。今日は送迎バスに添乗し、この辺をグルグルとお客様の家々をまわりデイサービスの送迎をしたんですが、踏み切りで待っていると、白い301が走っていきます。ネットでは見ていたのですが、本物を見たのは今日がはじめて。お客様がらは「あら、白い!是政線は黄色よね。」との声が。多摩川線ではなく是政線といったほうが、ピンとくるそうです。そう、コレですよね、是政線。上の写真の車両を白塗りしたら是政301系になるはずです。そういえば、シングルアームパンタになってたなぁ。したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月24日
コメント(2)

愛用のUSBメモリーです。会社ではPマーク(プライバシーマーク)制度の運用で使えません。カッチョイイのに・・・。周りに見せて自慢するのですが、ウケるのは少数です(泣。悔しいので、Bトレでフル編成N化いっちゃいます。えっ?USBで連結しろって?昔、USBハブを突っ込んで連結に挑戦したことがありましたが、失敗に終わりました(爆。したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月23日
コメント(2)

Bトレインを楽しんでいるクラブB-netさんの第4回公開運転会に行ってきました。場所は東京西落合のホビーセンターカトーです。ボクが行ったときは北陸特集でした。DCC搭載でひとつのレールに複数の車両が走っています。いいなぁ。でも、お金かかりそう。でも、いいなぁ。車両の改造もすばらしいです。たくさんの同じ趣味の人が集まってワイワイやるのって楽しいですね。したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月22日
コメント(4)

昨夜深夜から明け方までの強風、すごかったですね。強風というよりは暴風でした。強風で家が軋んで揺れるなんて、怖くて心配であまり眠れませんでした。一夜明けて今日は天気に恵まれたので、一家4人で埼玉県飯能市にあるメディカルハーブガーデン生活の木薬香草園に行ってきました。最寄の西武池袋線保谷駅は工事中だった3番線が今日から運用されていました。池袋・新木場・渋谷方面は3番線。今までの池袋・新木場・渋谷方面だった2番線はトラロープが張られ閉鎖れていました。所沢・飯能方面は1番線で、従来どおりです。飯能駅の南口を出てちょっと歩くと入間川を渡ります。河川敷では草野球を楽しんでいました。ハーブ園です。妻と知り合ったころ一度来たことがあるのですが、その頃はハーブ園がオープンしたばかりの頃で、もっと田舎のイメージがあったのですが、住宅開発され、どう角度を変えてもフレームに住宅が入ってしまいます。レストランでお茶してきました。タルトのパンとミント&レモンのハーブティーです。なんだか優雅な気分になりました。お茶のあとショップを覗きましたが、コレが欲しかった。アロマの香りで花粉症対策!【生活の木 対象商品と同梱可能です。】アロマ・デ・ライトボクの部屋は、有機溶剤やシンナー系の匂いのときもありますが、結構お香をたいたり、オイルを温めたりしてアロマな部屋だったりします。今日は久々にのんびり楽しんできました。来週のお出かけはこれかな?したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月21日
コメント(2)

最近フル編成のBトレインに憑依されているのですが、自宅でどんなところで走らせているかご紹介します。「Bトレフル編成を自宅で走らせるレイアウト」と大それてしまいましたが、何のとことはない、ただののトラックレイアウトで、情景もなし。パワーパックも経費節減で自作もので、チープなものです。期待させてすいません。ベースは、都営住宅やアパートに住んでいた頃使っていた小さな食卓のテーブルの上に、1820mm×910mm(約1畳)の厚手の合板の板を置き、その上に50mmのスタイロフォームを置いています。周りは目隠しでスタイロフォームで囲ってありますが、写真や動画を撮るときだけで、普段は囲っていません。レールはTOMIXのファイントラックを使用。レイアウトは単純なトラックレイアウトで直線部は910mm、カーブはR280mm、全長は約3578mmです。パワーパックは自作のトランジスタ増幅の直流抵抗制御で、一度Y!オクに出したのですが、3週連続入札がなかったので、その後の出品を断念した逸品です。先日紹介した動画でもお分かりのように、低速から高速までスムーズな走りで、同じ直流でもカトーのパワーパックSより性能は上だぞ!と自負しているのですが・・・。デザインがいまいちかなぁ(笑。これからこの1畳のスペースを使って、レイアウトとか制御システムの実験をしていろいろと遊ぼうとたくらんでいて、先日ベースの加工がしやすいようにと合板の上に50mmのスタイロフォームをのっけたところです。したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月18日
コメント(4)

Bトレインショーティー西武鉄道30000系スマイルトレインのフルN化に取り組んでいます。池袋線仕様で8両+2両の10両編成で、1M9Tカトー密連カプラーとしたいと思います。10両でのN化がとりあえず完成しました。Bトレインショーティー西武鉄道30000系スマイルトレインposted by (C)キハ28号Bトレインショーティー西武鉄道30000系スマイルトレインposted by (C)キハ28号上の写真2枚はクリックすると「フォト蔵」で大きな写真が見れます。今回のN化ではパンタの交換&カトー密連カプラーへの交換のほかに、パンタの色指し、AMFMラジオアンテナの色指し、列車無線アンテナのリアル化を行いました。後日、行き先表示板と女性専用車のシールを作って貼ることにしますが、とりあえず、このプロジェクトはこれで終了にします。走行の動画をYouTubeにアップしましたので、こちらもご覧ください。上の写真をクリックするとご覧になれます。Bトレインショーティー西武30000系スマイルトレイン2両セット1,323円(税込送料別)Bトレインショーティー西武鉄道30000系先頭車1両600円~3月21日(日)22時まで(税込送料別)超小型パワーパックTDR-nano3月17日(火)21時まで3,600円~(税込送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月16日
コメント(6)

今日も天気が良かったですね。天気が良いのは有難いのですが、花粉が多くなり、結構大変な思いをしています。今日は息子を連れて久々に東京は西落合のホビーセンターカトーに行ってきました。16年前、この辺に住んでいたことがありますが、そのときは鉄じゃありませんでした。ボクの鉄暦は約5年と結構浅いんです。久々にいくと以前とお店のレイアウトが変わっていて、ちょっと戸惑ったのですが、3階にレンタルレイアウトとAss'yやジャンク品が山ほどあり楽しさ倍増でした。レイアウトは通常のレイアウトのほかにHOやDCC専用のものもあり、充実しています。通常のNゲージのレンタルレイアウトは500円以上買い物をして、会計時に申し出ると30分の運転券がもらえ、車両も無料で貸し出してくれます。車両の持ち込みもOKだそうです。息子に車両を選ばせたのですが、「長いほうが面白いよ」というと500系新幹線7両セットをチョイスしました。上の写真の左側に写っているぷっくらほっぺが息子です。新幹線だからと思いっきりスピードを上げたら、連結が外れました(笑。やっぱり大きなレイアウトで長い編成を走らせるは楽しいですね。今度行ったときはBトレの長編成を持ち込もうかなぁ。今日のお買いものです。ボディーがどっさりと置いてあって、その中から、キハ283増結用ボディーを買ってきました。1両500円とリーズナブル。そのうち60mmに切ります(笑。Bトレインショーティー西武30000系スマイルトレイン2両セット1,323円(税込送料別)Bトレインショーティー西武鉄道30000系先頭車1両600円~3月21日(日)22時まで(税込送料別)超小型パワーパックTDR-nano3月17日(火)21時まで3,600円~(税込送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月14日
コメント(6)

今日は平日公休日で天気も良かったので、アキバへパワーパックの部品の仕入れ&徘徊と思ったのですが、ネットで調べるとお目当ての部品が売り切れ中。アキバに行っても仕方がないので池袋までちょっとお散歩に行ってきました。上の写真は地元の西武池袋線の保谷駅。ホームの向かい側に新しい上りのホームを作っていて、エレベーターやエスカレーターも設置され、準備もできた様子です。久しぶりに撮り鉄したのは6000系。地下鉄に乗り入れられる西武の車両です。地下鉄有楽町線に乗り入れて新木場までいけます。結構便利です。この6000系Bトレが欲しいんだけど、まだ出ていません。写真を撮ったあと、そのまま電車に乗りました。西武池袋線の石神井公園駅は高架複々線工事の真っ最中で、上りは高架化しましたが、下りは工事中で電車は走っていません。ここで新木場行きとはお別れし、急行池袋行きに乗り換えです。池袋では東急ハンズを物色。長女にあげるホワイトデーのプレゼントを購入しました。昼食はつけ麺屋やすべえ池袋店に行き、つけ麺を堪能。結構気に入っています。さっきHPをみたら練馬にもある見たい。近くていいぞ。帰りは電車の先頭車両から周りからの視線を感じながらも動画を撮影しました。練馬から石神井公園までです。石神井公園では高架複々線工事中の中途半端な線路です。上の写真をクリックするとYouTubeで動画が見られます。この光景は今しか見られませんので、かぶりついてみてくださいね(笑。Bトレインショーティー西武30000系スマイルトレイン2両セット1,323円(税込送料別)Bトレインショーティー西武鉄道30000系先頭車1両600円~3月14日(日)22時まで(税込送料別)超小型パワーパックTDR-nano3月17日(火)21時まで3,600円~(税込送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月11日
コメント(2)

Bトレインショーティー西武鉄道30000系スマイルトレインのフルN化に取り組んでいます。池袋線仕様で8両+2両の10両編成で、1M9Tカトー密連カプラーとしたいと思います。早いものでもう4回目になってしまいました。今回は前回の3回目からあまり進んでいないのですが、先頭車とパンタ車が完成しましたので並べて写真を撮ってみました。なかなか壮観です。シール類はまだ貼っていません。連結してみました。フル編成ではないですが、これだけでも十分雰囲気がでていますね。あとは残りの中間車をつくり、シールを貼って出来上がりです。Bトレインショーティー西武30000系スマイルトレイン2両セット1,323円(税込送料別)Bトレインショーティー西武鉄道30000系先頭車1両600円~3月14日(日)22時まで(税込送料別)超小型パワーパックTDR-nano3月17日(火)21時まで3,600円~(税込送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月10日
コメント(3)

Bトレインショーティー西武鉄道30000系スマイルトレインのフルN化に取り組んでいます。池袋線仕様で8両+2両の10両編成で、1M9Tカトー密連カプラーとしたいと思います。今日は屋根周りのディテールアップをしました。(1)パンタグラフ交換&底部色付け(2)列車無線アンテナの形状リアル化&色付け(3)AM/FMアンテナの色付け以上の3点です。パンタグラフはGMのPT71Aに変更しています。さらに、モハ38200とモハ38600はパンタの底部を黄色く色付けしまいた。もしかして実車と違うかもしれませんが、西武らしさを演出するためのデフォルメと思ってください。お弁当箱のようなAM/FMアンテナも白(薄いアイボリー)で塗りました。一番難しいのが列車無線アンテナです。逆L字型に削り込み、ダークグリーンで色づけしました。デザインナイフで慎重に削っていきます。気を抜くとスッパリ切り落としてしまいますので注意が必要です。作業中、屋根の塗装に傷をつけてしまい、グレーを塗って補修しています。次回にこの加工があったときは、マスキングなどで事前に保護したいと思います。列車無線アンテナを逆Lに加工することで、ぐっとデテールが上がってGoodですね。Bトレインショーティー西武30000系スマイルトレイン2両セット1,323円(税込送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月08日
コメント(4)

Bトレインショーティー西武鉄道30000系スマイルトレインのフルN化に取り組んでいます。池袋線仕様で8両+2両の10両編成で、1M9Tカトー密連カプラーとしたいと思います。飯能側の増結2両編成から組んでいます。先頭車はキット付属の運転台と一緒になっているダミーのカプラーを採用しました。黒だけだと格好悪いので、グレーでカプラー部を塗っています。こちらは8両編成と連結する側。カプラーは前回のE231-500チョコ電と同様にカトー密連カプラーのジャンパ部分を切り取ったものと交換しました。しかし、スマイルのお口(スカート部のカプラーが出る穴)にカプラーが引っかかってしいますので、削ってお口を大きく開きました。スマイルから大笑いになってしまいました。上の写真左はノーマルなスマイル。右はお口を開けた大笑い。上の写真はもう1両組んで直線レールの上で連結したところ。結構、間が狭く、Bトレらしくない実写に近い距離感です。上の写真はR103mmのTOMIXスーパーミニカーブレールの上に置いたところ。カプラーの上半分ははずれかかっていますが、下側のカギの部分は辛くも連結しており、車体同士もぎりぎりのところで接触しません。実際走らせると当たるかもしれませんが・・・。とりあえず、今のところはOKとしておきましょう。Bトレインショーティー西武30000系スマイルトレイン2両セット1,323円(税込送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月07日
コメント(6)

BトレインショーティーE231系山手線命名100周年チョコ電と総武中央暖行線CLANAD痛電を連結し、1M19Tの無謀な20両編成で運転を試みました。YouTubeに動画をUPしましたので、お楽しみください。上の写真をクリックすると動画が見られます。チョコ電の動力車をはずし10Tとし、CLANAD痛電の動力者&電接車で走行します。E231系山手線命名100周年チョコ電総武中央暖行線CLANAD痛電なんと1M19T!いや~、走るもんですね。実際に運転してみると、30両でも大丈夫な感じで余裕が感じられます。おるべし電接車。あっ、西武鉄道30000系を組んでいるんだった。とんだ寄り道をしてしまった。Bトレインショーティー西武30000系スマイルトレイン2両セット1,323円(税込送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月06日
コメント(4)

今日からBトレインショーティー西武鉄道30000系スマイルトレインのフルN化に取り掛かります。こちらも在庫→罪庫となっているもので、1箱は素組み済です。30000系は西武鉄道が誇る最新の車両で、開発には女性社員も参加したやわらかいデザインの車両で、スマイルしてるいるような前面が特徴です。Bトレでも特徴を良く生かしてデザインされていて、ショーティー化に相まって思わず「カワイイ」といってしまうモデルです。ほとんどシールを貼らなくても印刷で表現されているところも多く、組み立てもきっちりしています。西武では新宿線と池袋線で走っていますが、今回は地元の池袋線仕様で8+2の10両編成で行こうと思います。1M9Tでカトー密連カプラーとしたいと思います。Bトレインショーティー西武30000系スマイルトレイン2両セット1,323円(税込送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年03月02日
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1