全14件 (14件中 1-14件目)
1

BトレインTX-2000系フル編成N化電化の3回目です。前回はカトーの小型車両用台車を改造して集電台車にしましたが、今回は走行テストを行いましたので、動画でご紹介します。T-T-M-T-T-Tの構成です。T車集電台車です。銅線を絡めているため、車輪の回転抵抗が大きくなっています。M車は銀河モデルのウエイトB-001を3段重ねにしています。2段だとT車の抵抗が大きくなっているので、スリップを起こします。上の写真のようにオン・ザ・レールしました。先頭車にはLEDと定電流ダイオードをつなぎ、LEDが点灯するか試してみました。銅線を絡めただけで半田付けをしていないので、多少ちらつきが多く出ます。レイアウトはR140mmのトラックレイアウト。パワーパックはキハ28号自作品でSato-RMのPWM-STDです。PWMですので常時点灯が可能です。それでは走行テストの様子をYouTubeにHDでアップしましたのでご覧下さい。 【Bトレインショーティー】つくばエクスプレス TX-2000(初回限定版 5周年記念パッケージ)...価格:945円(税込、送料別) 【Bトレインショーティー】つくばエクスプレス TX-1000(初回限定版 5周年記念パッケージ)価格:945円(税込、送料別)キハ28号の自作パワーパック好評発売中!!PWMパワーパック11月6日(土)まで開催5,600円~(税込・送料別)超小型直流パワーパック11月5日(金)まで開催3,600円~(税込・送料別)直流パワーパック11月5日(金)まで開催4,200円~(税込・送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月31日
コメント(2)

羽田空港の国際線就航で少し影が薄くなってしまった成田空港ですが、羽田に対抗して森田健作知事が青春パワーを爆発させていますね。そんな成田空港へのアクセスの利便性を高めようと導入された京成電鉄の新スカイライナーのBトレインが発売になり、本日キハ家にも入線しました。1箱4両分を予約していました。フル編成にするには4箱必要だそうですが、当面は4両素組みにしておきます。って言うか、AE100もまだ組んでいないんだよね。新旧そろって未組み立てのスカイライナー悔しいので新型の箱を開けてみました。おおおおっ!白いボディーもロイヤルブルーの前面や屋根も指紋がつきそうなぐらい光っている!パンタはGMのPT71AかPT71Cでよさそうです。さて、組みあがるのはいつの日か?2010年10月30日(土)入荷予定【Bトレインショーティー】京成電鉄・新型スカイライナー 先頭+中...価格:1,732円(税込、送料別)【中古】Nゲージ/バンダイ Bトレインショーティー 京成電鉄 スカイライナー AE100形 4両セッ...価格:2,499円(税込、送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月31日
コメント(7)

台風の中、いかがお過ごしでしょうか?今日は研修があったのですが、台風のリスク回避とやらで1時間短縮。短縮といって休憩時間を短縮されたので、昼休みも30分、途中の休憩はなしという過酷な研修でした。さて、BトレインTX-2000系フル編成N化電化の2回目です。レールからの集電機構を作りました。この方法は、以前通電カプラーをつっくたときにもご紹介しましたね。台車から車輪をはずし、さらに分解します。車軸の黒の部分はパイプになっていますので、5mm程度にカットします。再度台車に組み付けると下の写真のようになります。車軸の金属部分に銅線をクルリと巻きつけます。床板に取り付けて出来上がり。爪楊枝方で台車を外れにくくすればさらに良しです。 【Bトレインショーティー】つくばエクスプレス TX-2000(初回限定版 5周年記念パッケージ)...価格:945円(税込、送料別) 【Bトレインショーティー】つくばエクスプレス TX-1000(初回限定版 5周年記念パッケージ)価格:945円(税込、送料別)キハ28号の自作パワーパック好評発売中!!PWMパワーパック10月30日(土)まで開催5,600円~(税込・送料別)超小型直流パワーパック11月5日(金)まで開催3,600円~(税込・送料別)直流パワーパック11月5日(金)まで開催4,200円~(税込・送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月30日
コメント(4)

BトレインのつくばエクスプレスTX-2000の組み立てに入ります。TX-2000はN化と電化をしていきたいと思っています。N化モーター動力ユニットを組み込んでNゲージのレール上を走れるようにするのですが、電化とは何じゃらほいです。ヘッドライト、テールランプ、室内灯を付けます。フルNゲージでは結構ポピュラーですが、Bトレではあまりやってる人はいません。と言うのも、フルNのようにユニットが発売されておらず、N用のユニットを改造するか、一から作りこむしかないので、非常に手間がかかり面倒です。以前、3年か4年ぐらい前だったかなぁ、あまり記憶にないのですが、挑戦したことがあります。結構難しく、とりあえず先頭車だけ作ったのですが、納得が行かずその後放置状態になっていました。と、言うことで、再度挑戦したいと思います。TX-2000のパッケージです。2008年7月から営業運転された増備車両タイプですね。6両編成にするには全部で4箱必要です。6両組むとちょうど屋根と妻板がもう6両分余ります。コレをTX-1000の側板と組み合わせれば、TX-2000の初期型ができてしまいます。TX-1000、もう4箱欲しくなってきました。電化に際してのパーツです。白色LED、赤色LED、定電流ダイオード、ブリッジダイオード、光ファイバーなどなどです。まずはボディーの組み立てからです。足回りはN化しつつ集電をするための改造が必要ですので、とりあえず今回は保留です。パンタグラフはグリーンマックスのPT71Aにしました。新パッケージのほうなので、銀色です。ガイドをあててピンバイスで穴をあけ、付けようとしたら微妙に引っかかります。てい!パンタの台の部分を少し削りました(笑。屋根上の機器を削る手もあるのですが、塗装のし直しが面倒なもんで・・・。なんとかパンタを取り付けました。かなり強行だなぁ。で、6両組みました。なんだかウルトラマンを連想させるカラーリングだなぁ。 【Bトレインショーティー】つくばエクスプレス TX-2000(初回限定版 5周年記念パッケージ)...価格:945円(税込、送料別) 【Bトレインショーティー】つくばエクスプレス TX-1000(初回限定版 5周年記念パッケージ)価格:945円(税込、送料別)キハ28号の自作パワーパック好評発売中!!PWMパワーパック10月30日(土)まで開催5,600円~(税込・送料別)超小型直流パワーパック10月29日(金)まで開催3,600円~(税込・送料別)直流パワーパック10月29日(金)まで開催4,200円~(税込・送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月26日
コメント(4)

おかげさまでPWM方式のパワーパックはYオクで2週連続落札していただきました。誠にありがとうございました。同時に直流式も出品したのですが、こちらは2週連続撃沈でした(笑。直流式も良い走りをするのですが、時代はPWMなんですかね。さて、今回出品しているものはプラケース(ABS樹脂)にシルバーメタリックのラベルを貼っているのですが、アルミケースを使ったものを試作してみました。W80mm×D50mm×H30mmと小型で金属本来のメタル感と重量感があり、高級な感じがします。中の回路はPWM制御です。もうひとつはパネル埋め込み型でコスミックさんのCP-0505Bの類似品のようなパワーパックです。でも、実際はかなり違うんですよ。コスミックさんSato-RMパネルサイズ102mm×40mm100mm×40mmパネルカットサイズ88mm×34mm75mm×30mm奥行き40mm50mm最大電流0.5A1.0A制御方式電圧可変トランジスタ式パルス幅変調式前面のパネルはアルミで磨きこんで鏡面仕上げにしています。回路の入るBOX部はABS樹脂です。2つとも年内完成を目指しているのですが、たぶん、途中で寄り道そうですね。PWMパワーパック10月30日(土)まで開催5,600円~(税込・送料別)超小型直流パワーパック10月29日(金)まで開催3,600円~(税込・送料別)直流パワーパック10月29日(金)まで開催4,200円~(税込・送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月25日
コメント(4)

先日はなんとかR103mmを走ったので、今度はR280mmとBトレではラクチンなトラックレイアウトを走らせました。6両フル編成で、T-T-M-T-T-Tとなっています。M車にはカトー小型車両用動力ユニットの通勤2を使用し、銀河モデルのウエイトB-001を3段重ねにしています。T車は同じくカトーの小型車両用台車通勤2を使用し、先頭車と最後尾車は6mmの6六角ボルト1つをウエイトの代わりとして積んでいます。先頭車と最後尾車の兆重はポイントなどで弾かれないようにするためです。パワーパックは最近完成させたPWM-STDで、非力な動力でも低速から高速までスムーズに運転できます。いつものように動画をYouTubeにアップしましたので、お楽しみください。HD画像ですが、編集ソフトは体験版を使用しているため、冒頭に体験版である旨のテロップが出ますが、ウルトラマンの背中のファスナーと同じ原理で「見えない」としてください(笑。 【Bトレインショーティー】つくばエクスプレス TX-1000(初回限定版 5周年記念パッケージ)100731したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月21日
コメント(4)

通常のBトレより約2mm長いTXですが、勇気を持って?N化してみました。とりあえず、カトーの小型台車をはかせてR140mmに乗っけてみました。よっしぁ。なんとか車両車両の間が開いています。次はR103mmです。ギリギリ隙間が開いているようで、でもきびしーーー。と、いうことで、こんな感じになりました。なかなかTXらしいですね。かっこいい!R103mmを走らせた動画も用意しました。やはりあたっているようで、先頭車がカコンとぶれますが、なんとかレールに復帰して走り続けます。是非HDでご覧下さい。 【Bトレインショーティー】つくばエクスプレス TX-1000(初回限定版 5周年記念パッケージ)100731したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月17日
コメント(4)

高校以来、この癖は直りません。困ったものです。仕事で遅くなったとき、腹が減りすぎて、通勤途中にコンビで買い食いすることがあります。買い食いもなかなか楽しいのですが、もう少しおなかを満たしたいときはやっぱり牛丼ですよね。このまえ、この両方を実現するものを見つけました。「吉野家牛肉まん」世界のヤマザキから発売。う~む。確かに牛丼の具が入っているようだ。う~む。確かに牛丼の味がする。う~む。でもやっぱり牛丼は米のほうがいいかも。ファミリーマートで発売中!!したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月16日
コメント(6)

「RAILWAYS~49歳で電車の運転手になった男の物語」初回限定版が届きました。いつもであればレンタルビデオで済ませるところなのですが、映画のなかで登場するデハニ50形の鉄コレがコンプリートされているので、ご購入に踏み切ってしまいました(笑。今日はたまたま仕事も公休日で、のんびりDVD鑑賞をしました。主人公と同じく田舎から出てきて親を故郷に残し、東京で働らいている身としては、同じような境遇で、将来のことを含め色々と考えさせられます。ただ、主人公と大きく違う点が・・・。私は中井貴一のようなイケメンでも大会社のエリートではないことです(笑。と、言うことで、将来のことは先送りして、とりあえず、電車の模型で遊ぶことにしましょう。RAILWAYS【レイルウェイズ】価格:2,953円(税込、送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月14日
コメント(10)

昨日に引き続き今日も介護福祉士実習生受入担当者講習があり、受講後池袋で寄り道をしてきました。朝降っていた雨も上がり、良かった、良かった。TX用のパンタを買おうと思ったのですが、TXは走れそうもないし、ちょっと素組みのままN化はペンディングしようかと思い始めています。とりあえずTX-2000も素組みぐらいしなきゃなぁ。今日はスウィーツの誘惑に駆られず、リブロ池袋本店に面白い本がないか物色しに行きました。こんなの見つけました。カシオペア、憧れですね。いつかは乗りたいですね。さてこのマガジンなんですが、隔週で全30巻。定期購読で北斗星デザインの万年質がもらえます。1巻のみ290円で他は580円です。今回は綴じ込み付録でC62-2のペーパークラフトが付いています。2巻のペーパークラフトは0系新幹線になっています。これも楽しみですね。したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月10日
コメント(6)

今日は飯田橋の東京しごとセンターで介護福祉士実習受入担当者研修を受けてきました。今日と明日、来週の土日と合計4日間52時間の研修であります。今度の法改正で介護福祉士の実習受け入れは、この講習の受講者1人に対して5名までの縛りが出てくるそうです。実習の内容は置いておきまして、帰りに池袋によってTXのパンタを買おうかなと思ったのですが、ゲリラ豪雨並みの雨で一旦駅の外へでて模型屋に行くのは断念しました。駅からぬれずに楽しめるリブロ池袋本店で本を物色しようとしたところ、西武百貨店の地下1階改札近くの入り口付近の店で長蛇の列を発見しました。何かと除いてみるとあのケロロ軍曹も大好きな「いきなり団子」の実演販売を行っているではありませんか!書籍の物色は一気に思考から消え去り、列の最後尾へ。自分の順番が来たときにラッキーなことに蒸しあがった蒸篭がドンと出てきてアツアツのお団子を買うことができました。すいません、食べる前に写真をとれば良かったのですが、思わず半分食べてしまいました。お芋と餡子と団子のハモーニー。イヤー、たまりませんなぁ~。この日記を書いている今は写真に写っている半分もすでに胃袋の中です(笑。もちろん、楽天ショップでもお取り寄せができますよ。スウィーツ好きのかたは是非、一度ご賞味ください。ケンミンSHOWで紹介!楽天だんごランキング1位★2位★独占★スザンヌやケロロ軍曹の大好物!熊...価格:1,260円(税込、送料別)今日の日記のテーマは高齢者介護でした。したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月09日
コメント(2)

秋晴れのさわやかな東京でした。我が家の金木犀もオレンジ色の実をつけ、甘く良い香りが2階の私の部屋まで香ってきます。さて、JAMの前に届いていたBトレインショーティーつくばエクスプレスの組み立てを開始しました。久しぶりのBトレネタですね(笑。本当はバンダイ製の動力ユニットと台車を入手してからと思ってましたが、発売が遅れているようで、待っていてもしょうがないので組み立てを開始です。従来のカトー動力でN化を考えています。まずはTX-1000からです。上の写真はJAMの前に先頭車だけ素組みしたものです。今回はとりあえず6両分素組みしました。シールもまだ貼っていません。組んでいて思ったのですが、なんか長いぞ!?です。先頭車は長いのは分かっています。Bトレ60mmのところ70mmあります。私は素組みのときにはマグネットカプラーではなく、ドローバーで連結していくんですが、なんだか車両と車両の隙間が狭いのです。えっ?ドローバーが短くなった?と一瞬思ったのですが、足回りのパーツ群には変わった様子がありません。で、側板に定規を当ててみてびっくり。中間車も長い!上の写真で定規の上側は233系の側板。定規の下がTXです。2mmもTXのほうが長いのです。両側から攻められると車間距離は4mmも短くなります。コレでN化したときにR103mmを曲がれるのか心配です。N化してみないと分かりません。できればカプラーもカトーの密連にしたいのですが、どうなることやら。6両並べるとこんな感じです。車両同士の隙間が狭いので、Bトレらしくなく、妙なリアルさがあります(笑。台車は通勤2でよいでしょう。パンタはGMのPT71Aにしようかと思っています。今日はこの辺で。 【Bトレインショーティー】つくばエクスプレス TX-1000(初回限定版 5周年記念パッケージ)...価格:945円(税込、送料別) 【Bトレインショーティー】つくばエクスプレス TX-2000(初回限定版 5周年記念パッケージ)...価格:945円(税込、送料別)あっ、追伸です。自作パワーパックをY!オクに出品しました。新作のPWMパワーパックのほか、直流式もマイナーチェンジして出品しました。こちらも宜しくお願いします。10月15日(金)まで開催3,600円~(税込・送料別)10月15日(金)まで開催4,200円~(税込・送料別)10月15日(金)まで開催5,600~(税込・送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月08日
コメント(6)

懸案だったPWM方式のパワーパックですが、耐久テストも終わりましたのでスタンダードタイプはコレで完成にしたいと思います。低速で4時間ぐらい連続して走らせましたが熱などは特に問題ありませんでした。低速で走らせる場合、直流式だとトランジスタで余剰の電力を熱に変えて速度を落としますので、トランジスタが熱くなり、電力ロスが大きくなります。PWM方式はスイッチを細かくON/OFFしていて、速度の遅いときはONの時間を短く、速度が速い場合がONの時間を長くして速度制御をしています。ですから、速度が遅いときはONに時間が短いのでトランジスタが熱くならずに省エネで走ることができます。PIC12F683使用19.5KHzPWMになります。PWM周波数が標準的なヒトの場合、可聴域を超えているので、PWMによるうなり音は聞こえません。今風にいうと「エコなパワーパック」ってことでしょうかね(笑。端子面です。入力は2.1mmのDC端子です。12V1AのACアダプターから電力を供給します。また、同じDC端子をもうひとつ設けています。内部で直結していますので、ACアダプターからの電力をそのまま出力でき、電動ポイントやストラクチャの照明などに電力を供給できます。制御出力はオーディオのスピーカー接続でよく使われている端子台にしました。各レールシステムのコネクター形状にとらわれず、コネクターを切り落とし、フィーダー線の被服を剥いて直接挟み込みこめばOKです。下の写真はフルNゲージとのサイズ比較です。モデルはもちろんキハ28(笑サイズはW100mm×D65mm×H35mmと市販品よりはコンパクトかなってところです。ケースのサイズなので、ここから端子類が出っ張ります。走行の様子をYouTubeにアップしました。ちょっとダラダラと長くなってしまいました。ナカダレしてしまいましたが、途中で寝ないようにご覧下さい(笑。したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月06日
コメント(0)

久々の土日休みなのでPWM方式のパワーパックの耐久走行テストと思ったのですが、あまりも天気が良かったので、家族で近くの公園に行き、のんびりボーっとしてきました。西東京市いこいの森公園 posted by (C)キハ28号普段の土日はもっと混んでいるのですが、今日は小中学校の運動会が開かれているそうで、公園は空いていました。ウチの子供達が通っている小学校の運動会は春に行われます。秋は文化祭みたいのがあるのですが、今年度校長が変わってから、授業や学力アップのほうに力を入れているようで、文化祭も午前中の2時間だけ。お受験対策でしょうか?なんだか味気ないですね。ボクの考えでは小学生はお受験よりは、友達のと関係づくりの基礎とか、詰め込みじゃない自由な発想や想像力を伸ばすとか、そちらのほうが大切なんじゃないかな?と思っています。今、社会で求められている海外企業に勝る創造力や応用力、臨機応変な対応なんていうのは、お受験対策の詰め込み学力からは生まれませんからね。ウチの高齢者デイサースにもリストラされた方が介護福祉士の資格を取るため専門学校に入り実習にくるのですが、中には大変な方もいらっしゃいます。頭がイイもんだだから、教科書や実習の手引きをしっかり読んできます。質問やウンチクはすばらしいものがあります。しかし、お客様のお年寄りに挨拶もできないし、なにやって良いか分からないもんだからボーッと突っ立てるし。「お年寄りの間に入ってお話の相手をしてください」といっても、「指示がなかったから」とか「なにを話すんですか?」とか。「だからリストラされるんだよ!」って言ってやりたい気分です。おっと、話が飛躍してしまいました。秋晴れの空 posted by (C)キハ28号何も考えず、ぼんやり空を見上げるのも久々です。青い空、白い雲、木漏れ日が気持ちいいですねぇ。コスモスと蝶 posted by (C)キハ28号花壇にはコスモスがたくさん咲いていて、蝶が蜜を吸いにやっていていました。トンボもたくさん飛んでいます。秋ですねぇ。したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年10月02日
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


