全11件 (11件中 1-11件目)
1
何だか、自分が雨オンナかもしれないと、うっすら気づいてきました…。そうなると「でも雨好きだもん」と俄然ゲンキンな発言ではございますが、 本当なんです。雨露に濡れた緑の美しさったら! そう強く感じるようになったのは、この頃かもしれません。特にたくさん食べ物を栽培するようになった最近、雨が降ると、植物たちが嬉しそうに葉を広げている様を見て、私の顔もほころんでしまうのです。
2007年05月25日
2泊3日の短くハードな上海出張から戻りました。今回は、前回講義をした学生さん達から募集した着物のデザインの審査と、ショーのモデルさんのオーディション、ショーの音楽の打ち合わせなどをして、いろいろなことがかなり形になって参りました。本当に応募が集まっているのか不安だったのは杞憂で、ハイレベルな素晴らしいデザイン画がたくさん集まり大感激!(涙)6月17日の本番に向けて、急ピッチで作業を進めていきます。 blog更新中☆http://plz.rakuten.co.jp/kisaragimami/
2007年05月24日
仕事と仕事の合間に、舞台をふんできました。演目は「柳の雨」 白塗り後、しばらく経った後のホウレイ線が非常に気になりました… 終了後、銭湯に駆け込みひとっ風呂浴びて気持ちよかった!明日はまた、早朝から2泊3日上海です。
2007年05月20日

長野に行って参りました。今回は、披露宴と2次会、全ての着物のご用意のご依頼。大正14年創業の藤屋旅館という、素敵な建物での披露宴。大正末期の黒いおひきずりを選びました。建物と着物の雰囲気がぴったり!お色直しで、帯と小物はそのままで白い着物に着替えていただき…二次会では、ご本人ご希望の大正ロマンあふれる、こんなお着物を選びました。大忙しだったけど、ぎりぎり披露宴の最後には会場に入ることができ、ご両親へのご挨拶では、涙してしまった涙もろい私でした…。感動しました。結婚式、やはりいいものですね。
2007年05月19日
独立して2年なんですね。いろいろネット見てたら、野宮さんがやっている番組に行き当たって、http://www.missmakinomiya.com/goten/living/main5_no4.htmlほんとに、元はといえば、真貴さんと「フラウ」でお仕事したのが大きな転機だったのだと思います。あっというまにね、7月がきたら2年です。今までお着物などの販売をご依頼された方のみしておりましたが、スタジオが、新しく広くなったので、今後は、ちょっとお店的に皆さんに来ていただきやすいようにしていきたいなと思っております。今とても様々な着物の依頼が混み合っていて。明日はお嫁さんの着付けです。ドキドキ!ニーズが増えているのは、とても嬉しい。でも、基本的には、着物は、本当にただ「着るもの」じゃない?と思ってるのね。基本そんな大袈裟な物じゃなくていいと思う。そんなに着物に構えないで欲しい。手のかかっているものは、それは高価かもしれない。でもそれは洋服でも何でも同じことだし、海外の人は、日本人以上に、着物に憧れを持っていてとても美しいものと思ってるのね。外国人に、自分の職業を説明する時、着物の着方を教えているというとビックリされるよ。日本人は着物の着方がわからないの…?って。昔の人は、当たり前に着れたのにね。自国の民族衣装を着れない国民が大勢いるなんてどうなのかなと思うけど。まぁまぁまぁ…ともかく、明日はお嫁さんするの本当にテンション上がってる。長野行き始発列車だから早く寝なきゃぁー
2007年05月18日
3年前にスーパーで買った、小さなワイルドベリーの苗がどんどん大きくなって、今年も実をつけました。とても小さく甘酸っぱい苺ですが、 すでにもう6つ収穫しました! 毎日観察するのが楽しみ。 先日種を蒔いた、バジルとシソの芽も出てきました。食べられるものばかりですね…(笑) blog更新中☆http://plz.rakuten.co.jp/kisaragimami/
2007年05月14日
毎回楽しみに聴きに行く、〔LUNCO〕オーナー永田欄子さんのトークショーにて。ブルーをテーマに色のお話をして下さいました。大丸東京8階で14日まできもの大市やってます。
2007年05月13日
アートディレクターの野田凪さん(http://www.uchu-country.com/)との出会いは、かれこれ3年前になるでしょうか?CMでも話題になったキャラクター半パンダちゃんの生みの親である野田氏とスワロフスキーのコラボレーション、HANPANDA着物の着付けのご依頼がきっかけでした。特殊な着付けをしてくれる人を探して私のところにたどり着いたということで、正統派と自負していたのですが…(汗)いえいえ光栄でございます。何でもやりますよ。AmericanVOGUEのパーティに出席する野田氏。ご本人のピンクのお着物をお借りしてパニエなど、トッピングをさせていただきました。
2007年05月10日
しばらくぶりに安野モヨコ氏とお会いする。着物箪笥の点検やらをさせていただき、二人で着物で鎌倉を散歩。骨董品屋を覗いたり。山に野生の藤がまだ残っていて美しかった。古い建物を使ったイタリアンのお店でディナー。どれも美味だったけど、チーズにそえられたたんぽぽのハチミツが、何とも例えようのない味.体育館のマット置き場みたいな,埃のような!? その後もまた、古い建物を使ったバーへ。酒が進んだ。古い物を愛する私としては、どんどんどんどんどん古いもの壊していくのは馬鹿ではないかと思う。二度とつくり出せないのに。そんな話やら。安野氏は、観察力鋭く気丈で、でも脆く、子供のような無邪気さを持った女性。10時間一緒にいても足りなかったな。ありがとう。またすぐに会いましょう。
2007年05月08日
blog更新中☆http://plz.rakuten.co.jp/kisaragimami/
2007年05月05日
またパソコンが調子悪くなっちゃって、GWの出来事レポートが、全く更新されてなかった…(-_-;) いろいろあったんだけどね。 皆さんはいかがでしたか?
2007年05月05日
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
