全65件 (65件中 1-50件目)
退院後29日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)ちくわ 1/2本6)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)豆腐 少々2)ちくわ 1/2本3)完熟トマト スープパスタ4)エレンタール 2本5)寒天 1g今日の排便と状況1)6:40 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は55.3Kg。今日の薬(ステロイド10mg 2回め服用)朝6:37 プレドニゾロン 2錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼12:05 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:14 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍と体重(昼と夕)昼 36.57 108/69 76 夕 36.34 119/77 77 55.3体重:55.3排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.57℃(昼)腹痛:なし
2008.06.30
コメント(0)
昨日、休日でも住民票などを発行してくれるという「市民サービスセンター」なるものに出向き、特定疾患継続申請用の住民票を取得しました。これに先立ち、ドクターにお願いする臨床個人調査票と、私の所得を証明する源泉徴収票および昨年の確定申告の写しは、先週入手済みなので、これでほぼ提出書類が揃いました。あとは、休日は必ずお休みのお役所(県とか保健所)に出向くために、会社を休まなければいけません。今年度は長い入院で、あと休暇が30日ちょっとしかないので、極力下らんことで休暇を取りたくない状態です。月一でいいから県の窓口とかやってくれれば、無理してでもそんとき行くんですけどねえ。まあ、確定申告での税金も納めなくてはいけない(入院してて払えなかった。延滞金がつくので税務署にまた出向くわけです。)ので、まあ、半日くらい休むのはしょうがない結果になりそうではありますが・・・。というわけで7/2に県に特定疾患継続申請に行く予定です。
2008.06.30
コメント(0)
退院後28日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)ちくわ 1/2本6)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)米飯(約200g)2)海苔のつくだに 少々3)豆腐 少々4)ちくわ 1/2本5)シチュー(まんぞく君のホワイトシチュー使用)6)エレンタール 2本今日の排便と状況1)8:40 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は56.0Kg。今日の薬(ステロイド10mg 1回め服用)<-本日から10mg朝7:40 プレドニゾロン 2錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼11:45 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕17:45 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍と体重(昼と夕)昼 36.59 107/69 85 56.0 夕 36.19 109/73 70 55.7体重:56.0排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.59℃(昼)腹痛:なし
2008.06.29
コメント(0)
ccJAPANのvol44の特集は検査。結論から言いますと、このvol44もためになります。私にとっては保存版です。大腸内視鏡検査の前処理のマグコロールやニフレックについての記事があります。先の入院で大腸内視鏡検査を2度やったのですが、1度目は検査前日の夜中にマグコロールをコップ1杯と当日にニフレック1.5Lを飲み、2度目は当日ニフレックのみを3.5L頂き、前処理完了となりました。1度目が前日眠れないほどの便意だったので、2度目はマグコロールをパスしたのですが、それがいけなかったようで、ニフレック3.5Lでもきれいにならず、そのまま検査ということになりました。今回の入院以前はニフレック2Lも飲めばきれいになっていたのですが、今回はそうもいかず、マジ大変でした。この記事で紹介されているビジクリアなる洗浄剤が、検査当日の服用だけですむようで、しかもニフレックなどに比べ飲みやすいらしいので、非常に期待してます。今号は、このビシクリア以外に、バルーン内視鏡やカプセル内視鏡、経鼻内視鏡について書かれています。なかなか興味深い記事です。そういえば、大学病院でカプセル内視鏡はスクリーニング、その結果でバルーン内視鏡を使うなんて言葉が耳に入ってきてました。マシンの進歩と共に、検査も治療も進んでいくわけですねえ。今号(vol44)のccJAPANは買いですね。
2008.06.29
コメント(0)
5/14、30mgで始めたステロイドですが、今日から10mgになりました。昨日までの15mgから5mgの減量となります。さて、今後10mgを2週間続け、問題なければ、さらに減量となります。脱ステロイドには、まだまだほど遠いですが、まあ、ボチボチやっていきましょう。
2008.06.29
コメント(0)
退院後27日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)ちくわ 1/2本6)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)ハヤシライス(ハヤシはまんぞく君のビーンズハヤシ使用)2)羽魚刺身 少々3)エレンタール 2本今日の排便と状況1)6:50 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は56.2Kg。今日の薬(ステロイド15mg 14回め服用)<-15mgは本日で終了、明日から10mg朝6:41 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼11:25 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕17:45 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍と体重(昼と夕)昼 36.06 111/71 90 55.7 夕 36.64 104/67 83 56.2体重:56.2排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.06℃(昼)腹痛:なし
2008.06.28
コメント(0)
今日は診察日。退院して3回目である。そして今日は月に一度のエレンタール処方の日でもある。200本弱のエレンタールをもらい、タクシーに積んで帰宅せねばならない。このイベントは薬局やタクシーのドライバーさんに迷惑をかけるので気が引けるのであるが、私的には非常に効率的なんで、今後もそのまま続けるつもりである。月に一度の薬剤搬送はコスト的にも、時間的にも非常に効率的である。というわけで、今日は7:30に自宅を出て市電を使い病院へ。病院到着は7:50、手に取った番号は16番。うーーむ、前回が7:48着で10番だったので妥当な番号といえるだろう。ちと問題なのは、受付待合の席が少ないことに加え、外来患者1名につき、夫婦や家族が付き添うことが多いので、受付待合は30人くらいがひしめき合うことになり、座れる余地がないことだ。さて、いつものようにアドエスで世間のニュースを読み漁る。もちろん入院以来、ますますいける口になったエレンタールを飲みながらである。そうこうしているうちに、9:20頃、診察室からおよびがかかる。この2週間のデータとともに「変わりがない」ことをドクターに説明した。そしてステロイドが15mgから10mgへ減量となることに。この10mgを2週間続けて問題なければ、次は0.5錠単位での減量になるとのこと。診察後、会計の待合で15分程度待ち、お代は570円。同時に以前お願いしていた特定疾患の臨床検査表も入手したが、こちらは無料らしい。昨年は3000円くらい費用を要した記憶があるのだが・・・・。そして薬局に行き、480g/日×31日分のエレンタールと、いつものプレドニゾロン、ガスター、ペンタサ、ビオスリー2週間分をもらい、タクシーで帰宅。今日は雨だったんで、タクシーにエレンタールを搬送する際、薬局とタクシードライバーの方々にはお世話になりました。ホントお世話になりました。ありがとうございました。
2008.06.28
コメント(0)
退院後26日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)ちくわ 1/2本6)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本2)寒天 1g今日の排便と状況1)6:45 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は54.9Kg。今日の薬(ステロイド15mg 13回め服用)朝6:27 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼11:35 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:23 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍と体重(昼と夕)昼 36.56 113/73 81 夕 36.59 118/74 73 54.9体重:54.9排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.56℃(昼)腹痛:なし
2008.06.27
コメント(0)
退院後25日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)ちくわ 1/2本6)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本2)寒天 1g今日の排便と状況1)6:50 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は54.5Kg。今日の薬(ステロイド15mg 12回め服用)朝6:31 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼12:05 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:16 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍と体重(昼と夕)昼 36.68 106/69 80 夕 36.34 115/76 75 54.5体重:54.5排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.68℃(昼)腹痛:なし
2008.06.26
コメント(0)
退院後24日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)ちくわ 12本6)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)スパミート(ミートはまんぞく君ビーンズミート使用)2)エレンタール 2本3)ちくわ 1/2本今日の排便と状況1)6:40 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は54.9Kg。今日の薬(ステロイド15mg 11回め服用)朝6:31 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼12:05 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:33 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍と体重(昼と夕)昼 36.78 112/72 81 夕 36.21 120/78 73 54.9体重:54.9排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.85℃(昼)腹痛:なし
2008.06.25
コメント(0)
退院後23日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)ちくわ 1/2本6)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本2)寒天 1g3)ちくわ 1本今日の排便と状況1)6:40 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は54.7Kg。今日の薬(ステロイド15mg 10回め服用)朝6:35 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼12:05 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:15 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍と体重(昼と夕)昼 36.85 115/73 80 夕 36.59 107/68 74 54.7体重:54.7排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.85℃(昼)腹痛:なし
2008.06.24
コメント(0)
退院後22日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)ちくわ 1/2本6)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本今日の排便と状況1)6:45 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は54.2Kg。今日の薬(ステロイド15mg 9回め服用)朝6:34 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼12:05 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:43 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍と体重(昼と夕)昼 36.76 109/69 83 夕 36.38 105/68 84 54.2体重:54.2排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.76℃(昼)腹痛:なし
2008.06.23
コメント(0)
退院後21日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)カレーうどん(カレーはまんぞく君のチキンカレー使用)2)エレンタール 2本今日の排便と状況1)7:30 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は55.4Kg。今日の薬(ステロイド15mg 8回め服用)朝7:12 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼11:45 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕17:12 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍と体重(昼と夕)昼 36.25 100/65 85 55.4夕 36.38 125/72 71 54.9体重:55.4排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.25℃(昼)腹痛:なし
2008.06.22
コメント(0)
退院後20日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)そうめん 少々2)ちくわ 半分3)豆腐 小4)まぐろの刺身5)エレンタール 2本今日の排便と状況1)6:50 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は54.5Kg。今日の薬(ステロイド15mg 7回め服用)朝6:49 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼11:25 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕17:35 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍(昼と夕)昼 36.61 111/65 84夕 35.88 108/70 77体重:54.5排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.61℃(昼)腹痛:なし
2008.06.21
コメント(0)

基本的にはドリンクと同じ風味を感じた。ドリンクと同じように一口めに金属っぽい風味で、ちょっと引いてしまうが、二口めからは、そこそこ食べることができる。個人的には、このゼリーの方がドリンクより摂取しやすかった。微量栄養素の摂取には、現在、ネイチャーメイドを使用しているので、ブイ・クレスを使用する予定はなし。まあ、2番手というところでしょうか?もし使うときはゼリーですね。うまくはないけど、食べやすいですね。
2008.06.21
コメント(0)
特定疾患医療受給者証の継続手続きを進めています。今のところ、自分では準備できない3つの書類について、平成19年源泉徴収票のみ入手済みです。今日は、ドクターが書く臨床調査個人票をかかりつけの病院に行き依頼してきました。来週土曜日が診察なので、そのときもらいうける予定です。それにしても今日は大雨で、いろいろ用事を済ますには、どこ行っても人が少なくて最適の一日でした。今日のメインの用事は、あの「年金特別便」の手続きだったのですが、いつもなら数時間待ちのところ、なんと15分待ちで手続き開始されました。この手続き、もちろん私は代理で行ったわけで、亡き父の年金特別便の内容に不備があったので、名誉回復のためにはせ参じたわけです。ですが、ある一定の領域(どちらかに物的エビデンスがある場合)まで進展しましたが、「これ以上は第三者委員会ということになります」なんてことになった。こちらとしては40年前に一括で2万円以上払ってる記憶があるが、記憶だけなので第三者委員会の場でつじつまが合う説明が必要になる。そう、第三者委員会なんてやってたら、解決に何年かかるかわからないし、事実上、この手の案件は第三者委員会では否決されている例を多く聞く。というわけで、第三者委員会を断念というか回避。新たにエビデンスが見つかり、認められた国民年金のみ返してくださいということで話を決着した。いろいろ手続きの書類を書いて、あと戸籍謄本をこちらから郵送すれば、失われた年金の申請ができるとのこと。申請から確定、返金まで6か月もかかるらしい。これって長いなあと思いつつ、社会保険事務所のデスクやら見回すと、マジ汚い。書類が積まれてて、ファイリングされてる、整理されてるなんて雰囲気が0。これじゃあ、無駄な作業が多く、仕事も遅くなるだろうと容易に推測できる。こういうところで、とんでもない大金を扱うこと自体が非常に問題。今現在ですら、誤り、不正などが散発してもおかしくない状態といえる。政府は何やってんだか?!
2008.06.21
コメント(0)
退院後19日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)そうめん 少々2)ちくわ 半分3)豆腐 小4)エレンタール 2本今日の排便と状況1)6:32 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は55.2Kg。初の55Kg戻し今日の薬(ステロイド15mg 6回め服用)朝6:23 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼12:07 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:06 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍(昼と夕)昼 36.66 112/74 81夕 36.65 106/63 84体重:55.2排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.66℃(昼)腹痛:なし
2008.06.20
コメント(0)
本日、帰宅したらAFLACからのダイレクトメール。保険金の振込通知かと思い、封を開けてみると、まさに、そのとおり。投稿してから7日めの振込連絡と、さすがAFLAC。しかも実際の振込は昨日(6/19)に完了している。ウーーム。なかなかやるな。お客様満足度が高いはずだ。よく耳にする保険金をごまかして払わないような国内の某保険会社とは大違い。それにしても振込額は予想通りというか契約どおりで、まずは満足!満足!長らく入院したかいがあったもんだ。この中から10万円ほどは、入院記念として、もうすぐ出るHPのミニノートPCと、これまたもうすぐ出るiPHONEあたりを購入しよかと思っとります。iPHONEがつまらんだったら、イーモバイルになるかも。
2008.06.20
コメント(0)
退院後18日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)そうめん 少々2)ちくわ 半分3)豆腐 小4)エレンタール 2本5)寒天 1g今日の排便と状況1)6:25 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は54.5Kg。増加トレンドへ?!朝食味噌汁の玉子が効いてきたか?!今日の薬(ステロイド15mg 5回め服用)朝6:20 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼11:45 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:27 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍(昼と夕)昼 36.89 118/73 79夕 36.49 114/73 81体重:54.5排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.89℃(昼)腹痛:なし
2008.06.19
コメント(0)
退院後17日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)そうめん 少々2)ちくわ 半分3)豆腐 小4)エレンタール 2本今日の排便と状況1)6:40 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は53.7Kg。とくに問題なしです。今日から朝食の味噌汁の具に玉子を入れました。少しは体重増えますか?!今日の薬(ステロイド15mg 4回め服用)朝6:26 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼11:51 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕19:06 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍(昼と夕)昼 36.76 114/74 79夕 36.76 106/74 90体重:53.7排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.76℃(昼)腹痛:なし
2008.06.18
コメント(0)
![]()
【大塚製薬】ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラル 100粒とりあえず、ミネラルはネイチャーメイドで摂ってみることにしました。なんでかというと、私は永作のファンだからです。コマーシャルを見てしまいました。本日、薬局で衝動買いしてしまいました。100錠入りを買いましたので1.5か月程度服用してみます。
2008.06.17
コメント(0)
退院後16日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)うどん 少々2)ちくわ 1本3)エレンタール 2本今日の排便と状況1)6:35 有形普通 黄褐色 量多め特に問題ない状態。体重は53.5Kg。とくに問題なしです。今日の薬(ステロイド15mg 3回め服用)朝6:28 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼11:45 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:56 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍(昼と夕)昼 36.65 117/80 87夕 36.05 114/79 80体重:53.5排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.65℃(昼)腹痛:なし
2008.06.17
コメント(0)
退院後15日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本2)寒天 1g今日の排便と状況1)6:25 有形普通 黄褐色 量多め特に問題ない状態。体重は53.5Kg。とくに問題なしです。今日の薬(ステロイド15mg 2回め服用)朝6:15 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼12:45 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:33 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍(昼と夕)昼 36.78 112/73 82夕 36.76 130/69 79体重:53.5排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.78℃(昼)腹痛:なし
2008.06.16
コメント(0)
退院後14日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本2)エースコック スープ春雨 野菜3)寒天 1g※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本2)寒天 1g今日の排便と状況1)7:45 有形普通 黄褐色 量多め特に問題ない状態。体重は54.3Kg。問題なしです。今日の薬(ステロイド15mg 1回め服用)← 本日より3rdクールです。朝7:34 プレドニゾロン 3錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー1錠昼11:55 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕17:47 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍(昼と夕)昼 36.28 108/71 77夕 36.49 110/78 76体重:54.3排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.28℃(昼)腹痛:なし
2008.06.15
コメント(0)

いろんな雑誌で紹介されている微量栄養素が手軽に摂れる飲料「ブイ・クレス」のお試しセットを取りよせて飲んでみました。お試しセットはブイ・クレス2本と他のブイ・クレス・ベリーズ1本の合計3本で送料無料の500円というリーズナブルな価格で提供されています。鉄とか亜鉛とかセレンとかの微量栄養素が足りんと思われる方は、試してみる価値あるかも?!飲んだ第一印象は「うまくはない。むしろマズイが、エレンタールに似た安心感というか、これは効きそうという予感が大いにある。」ということ。うーーむ。ちょっと本格的に試す価値あるかもしれません。コストもそれほどかかるわけではありません。ちなみに30本で5400円程度。まとめて購入すれば少し安くなりそうですが。まあ1本/日の消費として、コスト的には缶コーヒー2本分もありませんし、健康維持につながるなら安いもんです。よくよく見ると1000mlタイプのパックもあり、これはさらに安そうですね。ゼリータイプもあるようなんで、このお試しを取り寄せてから、どうするか決めたいと思います。
2008.06.15
コメント(0)
今日からプレドニゾロンを20mgから15mgへ減量です。5/14に30mgから始めましたので、3rdクールめで15mg服用となります。さっそく本日朝から5mg×3錠=15mgで服用開始。主治医の話では、この3rdクールも予定は2週間ということで、うまくいけば月末には4thクールで10mgなんてことになるかもしれません。ステロイド飲み始めの頃は、いろいろ症状が出て、こりゃどうなるのかねえ?と不安もありましたが、退院して約2週間、特に問題はなく過ごしています。このまま、うまいこと脱ステロイドまでこぎつけたいと思います。まあ、先は長いですが・・・・。感染症に注意しながら。。。ですね。
2008.06.15
コメント(0)
退院後13日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本2)真鯛の刺身3)そうめん※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本今日の排便と状況1)6:20 有形普通 黄褐色 量多め特に問題ない状態。体重は54.6Kg。極上です。今日の薬(ステロイド20mg 16回め服用)→ 明日から3rdクール 15mgへ移行します。朝6:32 プレドニゾロン 4錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠昼11:45 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕17:38 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量(通院前日のみ集計)体温と血圧と心拍(昼と夕)昼 36.45 107/70 81夕 36.68 110/66 79体重:54.6排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.68℃(昼)腹痛:なし
2008.06.14
コメント(0)
今年も特定疾患受給者証の継続申請のお知らせが来ました。ちなみに熊本県です。提出書類は1)特定疾患医療受給者証継続交付申請書(同封)→私が記入2)臨床調査個人票(同封)→ドクターに書いてもらう3)世帯全員の住民票 →市役所でもらう4)生計中心者の所得税額等が記載された書類 →私の場合 勤め先から源泉徴収票もらう5)現在使用中の「特定疾患医療受給者証」なんで昨年と同じと思われます。提出期限は2008年8月1日で、提出先は管轄の保健所(私の場合、熊本西保健所)現在使用している「特定疾患医療受給者証」は9/30まで有効なので、提出前に事前にコピーしておいて提出後はコピーして使うように記載がありました。というわけで、ここ3週間くらいで準備して、7月初めには提出する予定で進めていきます。
2008.06.14
コメント(2)
今回の入院は、かかりつけ→大学病院転院ということで、保険金の請求も2か所から診断書をもらうという、ちょっとややこしいものとなった。もちろん2か所から診断書書いてもらうんで、その費用も2倍となるが、今回は36日間という長期入院で、それなりの金額になると予想されるので、躊躇なくその2倍を選択。今回の保険請求(前回は2005年7月)から住民票の添付が不要で、保険証のコピー添付が必要になった。住民票は市役所までいってさらに費用かかるので、廃止になってホントありがたや。本日、すべての書類がそろったので、すべてコピーを取って、原紙を所定の封筒に入れて、ポストへ投函した。これまでと同じなら、1週間待たないうちに、いついつまでに、どこの口座に、いくら振込みますという通知が来てましたが、今回はどなんでしょか?!さーーて、振込みが楽しみですなあ。とりあえず、黒字の一部は、入院記念としてノートPCとiPHONE購入の費用に充てたいと思ってます。今回の入院は、1)会社欠勤は、有給休暇内でおさまったことで、給料はいつもどおり頂いた。2)大学病院(入院32日)は個室満杯で、大部屋で過ごしたため差額ベッド代が不要であった。3)特定疾患受給者扱いだったので、自腹入院費用は払った気がしないほど安かった。4)長期入院のため、保険から退院保障費用もつくらしい。というわけで、総合的に見て、今回の入院は大幅な黒字になる予定です。ほんと、ありがたいですねえ。感謝!感謝!です。
2008.06.14
コメント(0)
今日は診察です。退院後2回目となります。7:45にバイクで家を出て、病院到着は7:48という素早さ。信号停止が一回しかなくスムーズに来たので3分。受付に行くと、さすが土曜日、既に15~16人の早出組の人々。番号ケースを取りに行くと、なんと10番。これなら10時までには診察終わるであろう順番で、少しばかり安堵。7:50からアドエスで情報収集しながら、ポッドキャスト番組のダウンロードも行う。8:30過ぎに受付が開始され、2階の待合へ。2階の待合でもアドエスで情報収集。それにしてもアドエスは使えると再確認。今回の入院でのアドエス使い倒しは、ホント、マジ役に立っている。そして9:00になり、診察開始。その後、なんと9:10頃診察室へのお呼びがかかった。早い早すぎ。そして診断もデータシートと腹部触診でサクっと終わる。良い状態が続いているようなので、プレドニゾロンを20mgから15mgへ減量ということになった。5/14に30mgから始めたステロイド投与も、5/30からのセカンドクールで20mg、そして明日(6/15)からのサードクールで15mgへと、着実に減量してます。順調です。このクールも2週間続けるとの話(ドクターより)、次回診察は2週間後の6/28。診察後、会計に移動し、待つこと10分。以前お願いしていた保険の入院証明書費用5250円を含め、今日のお代は5820円。そしてバイクで帰還。我が家到着は、なんと9:45。これなら毎週通っても1日が無駄というか有意義に使えるレベル。次回も同じようなテイムテーブルで動きます。
2008.06.14
コメント(0)
今日は診察で通院です。入院前は金曜日に、午後休暇やフレックスで診察・通院していましたが、かかりつけの主治医の外来担当日が金、日曜日から木、土曜日に変わりましたので、今日から土曜日に診察・通院することにしました。なんで木曜じゃないかというと、長期の入院で休暇を費やしましたので、休暇ケチケチ戦法のためです。まあ、この病気はいつなんどき、また入院なんてことになりかねないし・・・・。というわけで、朝一の早い時刻に行って土曜日の感覚をつかんでこようと思います。目標は7:45分病院到着で何番のケースが取れるか。今日も1.5時間以上の待ちがあると思われますので、退屈しのぎグッズであるアドエスやiPODは忘れずに持参。※本日の通院のポイント1)今日の診察で特に問題なければ、ステロイドが20mgから15mgに減る予定です。2)保険請求用の診断書をもらってくる。忘れないように。
2008.06.14
コメント(0)
退院後12日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐 小4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本2)寒天 2g3)ヘルシーキューピー 寒天麺 和風カレー今日の排便と状況1)6:30 有形普通 黄褐色 量多め特に問題ない状態。体重は54.3Kg。極上。今日の薬(ステロイド20mg 15回め服用)朝6:33 プレドニゾロン 4錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠昼11:55 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕17:20 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量プレドニゾロン 8錠 2日分ガスター 4錠 2日分ペンタサ250 154錠 12日と2/3ビオスリー 82錠 27日と1/3エレンタール 204本 34日 体温と血圧と心拍(昼と夕)昼 36.59 109/74 85夕 36.47 127/74 85体重:54.3排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.59℃(昼)腹痛:なし
2008.06.13
コメント(0)
さて今週火曜日から会社復帰して、なんとか金曜日まで来ました。会社復帰して以来、やや体温上昇、そしてやや心拍数も上昇しましたが、最も体調の変化を感じたのは、睡魔と睡眠時間でした。退院後も入院中の短い睡眠を引きずっていましたが、会社で相当気力を使いはたいしていたのか、早い時刻から睡魔が来て、朝まで眠り続けるという現象が続いています。まあ、これは悪いことではないと思うので、とりあえず捨て置きます。さあ、来週はすでに会議の予定など目白押しで入ってます。5日間何事もなく過ごせるか、がんばることはせずに、サクサクと処理していくつもりです。
2008.06.13
コメント(0)
![]()
ヘルシーキューピー『寒天麺 和風カレー 54kcal』今日会社の帰りに薬局に立ち寄り購入して食べてみました。風味も味もまさにカレー、寒天もうまくカレーに溶け込んだ味がして、実に数か月ぶりのカレーを味わい、幸せな気持ちになりました。が、しかし、私にとってひとつ大きな落とし穴が・・・・・。それは唐辛子と思われる赤いのがチラホラ入ってること。内容表示はしっかり見たはずと思い、このカップのフタの写真をよくよく見ると、「こりゃ赤いのが見えてるジャン!なんで唐辛子って気づかなかったんだろ!」と自分自身にあきれました。内容表示は、数回しっかり見ましたが、香辛料という文字は見えても唐辛子は無い。うーーむ。困った。というわけでスープや具は食べず。そう、一番カレーらしいところが味わえず。残念。というわけで完食はできませんでした。マジ唐辛子レスなヘルシーキューピー 寒天麺 和風カレーなんて企画はないでしょうかねえ?キューピーさん。。。。
2008.06.13
コメント(0)
今日は午後から会社さぼって、大学病院へ入院保険の証明書を取りに行ってきました。入院したその日(6/2)にAFLACの代理店に問い合わせ、入院保険の請求を行い、その文書類が届いたのが6/5。6/5にかかりつけ(4/28-5/2入院)と大学病院(5/2-6/2入院)に証明書の作成をお願いして、かかりつけは6/8、大学病院は6/9に出来上がりの電話をもらった。大学病院は土日休みなんで、今日会社さぼって受取に行ったわけです。かかりつけは明日診察なんで、明日証明書をゲットします。これで書類がそろいますので、明日はさっそく書類を郵送したいと思います。ちなみに、大学病院の証明書にかかる費用は5250円。今回の入院は36日ですから、入院保険加入後としては最長ですが、手術をしてないので、まあそれなりに頂けるものと考えています。こちらの皮算用では、日保障×36+退院保障だと思っています。まあ、この入院自体が特定疾患受給者証使ってるわけですから、もともと手出しの医療費はタダみたいなもの。今回で7回目の入院となりますので、この入院保険については大幅黒字です。うれしいのか悲しいのかわかりませんが・・・・・まあ、頂けるものは頂いとくということで。というわけで、明日保険会社郵送なんで、今月中には保険金が振り込まれるでしょう。イヤー、楽しみです。
2008.06.13
コメント(0)
退院後11日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)ちくわ 1/2本4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本2)寒天 2g今日の排便と状況1)6:30 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態。体重は54.2Kg。昨日から突如1Kgも増加。今日の薬(ステロイド20mg 14回め服用)朝6:24 プレドニゾロン 4錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠昼11:55 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:22 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量は通院前日のみカウント。 体温と血圧と心拍(昼と夕)12:00 36.89 120/72 8118:00 36.88 117/85 88体重:54.2排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.89℃(昼)腹痛:なし
2008.06.12
コメント(0)
さて今日で会社復帰して3日。なんとか17:00まで過ごした。入院休暇中に届いていたメール約1200通はとりあえず午前中でさばき終わった。そしてボチボチ、会議や打ち合わせにお声がかかるようになる。今日は午前中に1回、午後は2回と、とにかく集まって人に仕事を振り分けることしかできない大勢の名ばかりのマネージャーが忙しく動く、ホント妙な会社なんですね。これが。別に判断もせず、上から言われたことを、下に落として、煽る仕事がマネージメント?!もちろん、サラリーも高い。まあ、長くは持たんでしょ。こんなんじゃ。下々の高いモチベーションなくして会社の発展がないことに、なんで気付かんのだろう?というわけで、今日3回あった会議も、下々寄り集まり会議を除き、他の2回は不毛の議論渦巻く会議。何も決まらず何も決めれず。いつものごとく。下々から指摘を受けると、自分で考えること、判断はせずに、とにかく上にお伺いするしかできず。これじゃ、会議も進まんよ。44日入院して帰ってきたくらいじゃあ、何も変わらんわけで・・・。あたりまえか。
2008.06.12
コメント(2)
退院後10日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐 小1個4)ほうれん草紫蘇油いため 少々5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本2)寒天 2g今日の排便と状況1)6:30 有形普通 黄褐色 量多め特に問題ない状態。体重は53.1Kg。昨日から1Kgも低下してしまいました。なんで?!もちょっと推移を見ましょう。今日の薬(ステロイド20mg 13回め服用)朝6:25 プレドニゾロン 4錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠昼13:00 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:29 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量は通院前日のみカウント。 体温と血圧と心拍(昼と夕)12:00 36.89 115/73 7718:00 36.53 121/80 79体重:53.1排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.89℃(昼)腹痛:なし
2008.06.11
コメント(0)
なぜか昨日はよく眠りました。慣れた会社とはいえ、長期休暇でいろいろ迷惑かけた分、うしろめたさというか悪さを、知らず知らずのうちに感じてしまったんでしょう。確かに昨日は疲れました。今日は朝から土砂降り。感染症の危険な私は、やはり他人との接触をさけてバイクで通勤を選択。今日は、昨日ほどの疲れはなかったのですが、復帰2日めで「無理スンナ」と皆から言われているわりには、仕事の依頼が舞い込む。口でいうことと実際は違うわけで、こりゃ、ますます頑張っちゃいかんということに気づく。この病気を抱えている以上、頑張ると入院とか手術とかになるのは明白。残された会社人生、いろんな福利厚生を使って賢く生きるのも悪くない。自分的には、それなりに頑張ってきたし。いちおうの区切りまで、あと3年。3年くらいサボルのは許されるでしょ。今日は、いろいろ事務的な仕事をガンガンこなしましたよ。いない間のアンケートやら教育やら、ちょっと根詰めすぎたかも、もっとユルリとやればよかったと、今頃になって反省。明日は残りの事務処理と特許書いて終わる予定のつもりです。明日は今日より、楽ちんで過ごせればいいと思います。
2008.06.11
コメント(0)
退院後9日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐 小1個4)ちくわ 1/4本5)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本2)寒天 2g今日の排便と状況1)6:40 有形普通 黄褐色 量多め特に問題ない状態です。出血なんぞもありません。体重は54.1Kg。あいかわらず増加傾向、いい感じです。今日の薬(ステロイド20mg 12回め服用)朝6:38 プレドニゾロン 4錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠昼12:00 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:00 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量は通院前日のみカウント。 体温と血圧と心拍(昼と夕)12:00 36.77 138/82 8918:00 36.53 134/67 88体重:54.1排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.77℃(昼)腹痛:なし
2008.06.10
コメント(0)

ccJAPAN vol43の特集は「食べる」ということで、マジ熟読しました。私は料理何ぞをチマチマできる人ではないので、興味は冷凍食品やレトルトに行ってしまうんですが、それでも楽しい。もしかしたら食べられるかもしれないと思うだけでも、結構おもしろい。これは保存版でしょう。たぶん。
2008.06.10
コメント(0)
36日間の入院と8日間の自宅療養を経て、合計中44日ぶりに会社行ってきました。とりあえず、なんやかんやいいながら17:00まで持ちこたえました。こんな久し振りに何やったかというと、PC3台のパッチあてとか、仕事を円滑に進めるためのPC環境整備といったところ。まあ、熱中するほどのこともない作業なんで、時間の経過が遅く今日は長い一日でした。さて、明日からは、たまりにたまったメールや掲示板の情報を読んで、会社の状況を把握をした上でボチボチ部下たちのやってる仕事に首だけ(口は出さず)出そうと思っています。だけど、久々の会社はマジ疲れました。
2008.06.10
コメント(0)
退院後8日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐 小1個4)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本2)寒天 1g※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本2)刺身少々と豆腐、日本酒少々今日の排便と状況1)7:30 有形普通 黄褐色 量普通特に問題ない状態と思われます。こうなるとイサゴールは継続です。体重は53.9Kg。増加傾向、いい感じです。じわじわと増加していってもんです。今日の薬(ステロイド20mg 11回め服用)朝7:02 プレドニゾロン 4錠 + ガスター 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠昼11:55 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕21:02 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスター 1錠薬の残量は通院前日のみカウント。 体温と血圧と心拍(昼と夕)11:00 36.71 117/55 8621:00 36.48 100/63 92体重:53.9排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.71℃(昼)腹痛:なし
2008.06.09
コメント(0)
さて今日は社会復帰に向けての最終日(休日)です。午前中はとりこみで何もできませぬが、午後から銀行、買い物、散髪、そして「外食(夕)」といってもエレンタール持参で、食べれそうなものだけ、腹30%程度で食べたいと思います。この状態で明日会社行って、どうなるか?ストレス重なり体調不良で、休暇扱いで帰宅か?体調不良ではあるが、なんとか午前中までは持ちこたえて、午後半日休暇で帰宅か?それとも、なんとか17:00まで持ちこたえて、見事、定時で帰宅となるか?どうなるものやら。。。。
2008.06.09
コメント(0)
退院後7日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐 小1個4)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本2)寒天 1g※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本2)寒天 1g今日の排便と状況1)9:30 有形普通 黄褐色 多めやはりイサゴールを摂ると便通は改善します。凄い効果でしかも速効。これはもう欠かせないものになるような予感です。体重は53.6Kg。昨日と同じ。いい感じです。今日の薬(ステロイド20mg 10回め服用)朝7:38 プレドニゾロン 4錠 + ガスターD 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠昼12:15 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:22 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスターD 1錠薬の残量は通院前日のみカウント。 体温と血圧と心拍(毎日10時と17時)10:00 36.59 103/68 8217:00 36.47 111/76 71体重:53.6排便:1(有形普通・黄褐色)体温:36.59℃(10時)腹痛:なし
2008.06.08
コメント(0)
さて明後日から社会復帰するわけですが、入院~退院からこの1週間の食生活を振り返り、今後の食事については、以下のようにしようと考えています。1.発熱、腹痛、下痢などの症状が3日続いた場合1)朝エレンタール 2本寒天 1g/日2)昼エレンタール 2本3)間食イサゴール 0.5本4)夕エレンタール 2本寒天 1g2.良い状態の場合(平日)1)朝食事<全粥200g、味噌汁、豆腐など>寒天 1gエレンタール2本2)昼エレンタール2本3)間食イサゴール 0.5本4)夕エレンタール 2本寒天 1g3.良い状態の場合(休日)1)朝食事<全粥200g、味噌汁、豆腐など>寒天 1gエレンタール2本2)昼軽食<麺類>エレンタール2本3)間食イサゴール 0.5本4)夕エレンタール 2本寒天 1gこれをベースに考えていきたいと思います。基本は1日に朝食とエレンタール6本。休日はこれに、昼軽食を加える。体重が増加してきたらエレンタールを減らします。やんごとなき理由で夕食ありの場合は、そのまま夕食を摂る。これは、おそらく月に1度あるかないかの頻度なんで、こんなもんでいいと思われます。イサゴールの効果は明白なので当分続けてみます。さてさて、ここまでやっても再燃ってあるのでしょうね。再燃の原因は食事だけにあらず。感染症やストレスもありますからねえ。難しいですけど、規則正しい生活と、周りを気にしない、いい加減な仕事、生活ぶりで乗り切るしかないかも。
2008.06.08
コメント(0)

社会復帰予定日(6/10)まで、残すところ1日となりました。今日は仕事で使っていたPDA(PocketPC2003)をセットアップしました。さすがに1か月電源入れてなかったので、データや追加アプリも消えてました。というわけで、会社での仕事のためにPDA(HPのH2210)をセットアップしました。ただし、今回のセットアップは復元では無く、入院中にアドエスを使い倒して得られた技を駆使して、見栄えやら新たなアプリを追加し運用性能を向上させました。セットアップ後の外観はこれ(↓)追加したアプリは1.rlToday2.DevState3.GSFinder4.Eval新たに設定したのは1.iPAQ Backupこれでだいぶ使いやすくなりました。
2008.06.08
コメント(0)
退院後6日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約200g2)味噌汁3)豆腐 小1個4)エレンタール 2本2.昼食1)そうめん 少量2)エレンタール 2本※間食1)ゼリージュース イサゴール スティック半分を50ccで溶解3.夕食1)エレンタール 2本2)寒天 1g今日の排便と状況1)7:30 有形普通 黄褐色 少なめ2)14:30 無形軟 黄褐色 普通朝はイサゴールの効果と思われる太く固めの便でしたが、昨日、イサゴールをお休みしたせいか、あるいは昨日食べたスープ春雨に含まれている唐辛子が効いたのか、午後から軟便がでました。まあ、腹痛や熱は問題ないので、そう心配はしてませんが、今後は食べる物の材料をしっかり見た上で食べたいと思います。体重は53.6Kg。昨日に続き増加傾向にあります。いい感じです。今日の薬(ステロイド20mg 9回め服用)朝7:22 プレドニゾロン 4錠 + ガスターD 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠昼12:27 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕19:16 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスターD 1錠薬の残量は通院前日のみカウント。 体温と血圧と心拍(毎日10時と17時)10:00 36.37 103/67 7917:00 36.69 120/73 77体重:53.6排便:2(有形普通・黄褐色:1、無形軟・黄褐色:1)体温:36.37℃(10時)腹痛:なし
2008.06.07
コメント(0)
退院後5日めです。今日の食事1.朝食1)お粥 約300g2)味噌汁3)豆腐 小1個4)エレンタール 2本2.昼食1)エレンタール 2本3.夕食1)エースコック スープはるさめチゲ2)エレンタール 2本3)寒天 1g今日の排便と状況1)7:30 有形普通 黄褐色 多め2)15:30 有形普通 黄褐色 多めイサゴールの効果と思われます。凄いですが、ちょっと肛門が痛くなりそうなので、イサゴールはお休みしました。今後はイサゴールの摂取量を減らすなどの工夫が必要かもしれません。体重は53.2Kg。増加傾向にあります。これもイサゴールのおかげかもしれません。今日の薬(ステロイド20mg 8回め服用)朝6:43 プレドニゾロン 4錠 + ガスターD 1錠 + ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠昼11:53 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠夕18:35 ペンタサ250 4錠 + ビオスリー 1錠 + ガスターD 1錠薬の残量は通院前日のみカウント。 体温と血圧と心拍(毎日10時と17時)10:00 36.63 107/74 8417:00 36.28 126/62 70体重:53.2排便:2(有形普通・黄褐色)体温:36.63℃(10時)腹痛:なし
2008.06.06
コメント(0)
入院中はエレンタール中心というかオンリーな生活でしたので、下痢状態が1か月続きました。当然、検査やストレスによる影響も大きいと思われます。退院しても食生活はエレンタール中心に変わりはありませんが、私の場合、寒天エレンタールを食べると便通改善しますので、退院後の心配はありませんでした。しかしながら、寒天は作るのが結構大変。寒天もお安くはありませんが、それを作る光熱費などはバカになりません。そこで思い出したのが最近、ccJAPANの広告で見かけたイサゴールでした。IBDの暖解維持に最適なんて書かれていて、いろいろ調べてみると、かの安心レシピでいただきます!(おべんとう・パーティ編:斎藤恵子著)にも健康補助食品として取り上げられてました。というわけで、さっそく、調達して試してみました。調達品は(↓)ゼリージュースイサゴールまずは試しに1本/日を2日間つづけてみました。なお私は軟便状態だったので、約100ccの水で溶解して飲みました。1本目を飲んだ翌日は、なんと有形便、色も黄褐色で良い感じになりました。たった1日ですごい効果です。ただ量は食べた分は出てきてないように感じました。そして2本目を飲んだ翌日は、有形便で色はさらに黄色、形状もバナナ状、量もそれなりに出ました。そして、その8時間後、同じくらいの量が再び出ました。マジよく効きます。ただし、私は1ヵ月ほど下痢状態だったんで、こんなに普通の便が続くと痔が悪くなりそう。というわけでイサゴールはお休みして、ちょっと様子見します。それにしても、まともに食べてるのは朝食とエレンタールだけなんで、ちょっと排便としては大杉。おそらくイサゴールそのものも水分とって出てきてるんでしょうねえ。いやあ、イサゴール。びっくりしました。
2008.06.06
コメント(0)
全65件 (65件中 1-50件目)