西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

恭太郎。 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ (´・ω`・)エ…
mkd5569 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! こんばんは 今日もおつかれさまえです ベ…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 今日は冷たい雨の一日になり…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 千疋屋のミルフィーユ、美味しそ…
風とケーナ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは☆いつも本当にありがとうござい…
neko天使 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ もうガラケーは無くなる…
ハピハピハート @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ネット世界で行った感じを味わうのではな…
いわどん0193 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ●11/25 ぽぽ、完了しました ^^^)/
あくびネコ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.01.04
XML



実業家、金本福松氏が昭和11年から建立した耕三寺。
私設の寺とあって、私はあまり期待していませんでした。
挑戦の意味で今回、しまなみ街道を通って、瀬戸内海に浮かぶ生口島へ。
しかし結果は、予想外のすばらしさ。

まずは、隣接する向上寺の山上から見た耕三寺。
この山上には、国宝の向上寺三重塔もあります。

耕三寺全体


耕三寺は私設でありながら、山門、中門、五重塔、多宝塔など、多くの建物が見て取れます。
登録有形文化財数も、15件にもなり、昭和の私設の寺院としては破格です。

特に素晴らしいのは、西日光の名の由来となった孝養門。

耕三寺


細部まで手抜きのない細工。
見飽きない素晴らしさですが、孝養門と五重塔は文化財指定外。
戦後の建築物であるためです。
つまり文化財の建物15件は、これ以外にあるということ。

金本福松氏は、若くして出家し、耕三寺耕三と名乗られました。
そのためか、新設の寺院にありがちな俗気がなく、実に真面目な造りです。

これほど見所の多い寺院は、奈良でも多くはありません。
見るほどに、耕三寺耕三氏の純粋な信心が伝わってきます。

また美術館などもありますが、すべてが本物。
美術品の素晴らしさと同時に、金本福松氏としての別格の財力に驚愕もします。

お勧めのお寺ですので、少し分割してご紹介します。
まずは下記のリンクもご参考に。

【ウィキペディア】  「潮聲山 耕三寺」
【ウィキペディア】  「耕三寺」

十分に皆様へのご訪問ができておらず、すみません。
数日、ご訪問が不十分になりますが、ご容赦ください。

募金支援、お願いします









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.04 21:36:48
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: