西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ FDG!!知らなかったで…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 ぴったりのツールを発見され…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 便利なアプリですね。 文化財巡り…
LimeGreen @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! スマフォデビューおめでとうございます(…
アキオロミゾー @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは(^^) スマホに強制更新ですか(^…
キイロマン☆彡 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 文化財発見アプリですか 身近にもなんかあ…
トンカツ1188 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは スマホが無いと 生活の便利…
jun さん @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今日は風邪で38℃の熱があり 休んでいるの…
誤算丸子 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 新しいことに挑戦する気持ちはいくつにな…
chappy2828 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは~♪ そういうアプリだったんで…

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.06.18
XML
カテゴリ: ***** 生物 *****
今日の地震には驚きました。

ご冥福をお祈りします。

地震、水害、火山の噴火。
日本では多くの天災が起こります。
先日の鹿児島では、桜島で大きな噴火がありました。

噴火という災害を招く桜島ですが、その周囲の海底には独自の世界が広がります。
その海底に住む固有の生物が、サツマハオリムシ、つまりチューブワームです。

ハオリムシは通常、深海にすむ生物です。
しかも深海でも、熱水の噴出孔の周辺に好んで生育します。
ハオリムシが熱水噴出孔を好むのは、そこにはハオリムシに必要な硫化水素が豊富にあるからです。

ところが桜島周辺では、浅い海底にも硫化水素の噴出口があります。
その鹿児島湾の浅瀬に住むハオリムシが、サツマハオリムシです。
1993年に新発見されたサツマハオリムシは、かごしま水族館で世界初の展示としてみることができます。

多くの天災により、日本では生まれるものもあります。
生物にせよ、文化にせよ、そこで生まれるものは固有のものです。

辛い天災を耐え抜き、固有のものを生み出すこと。
それが、私たち日本に住む者の宿命なのでしょう。

【サツマハオリムシ】



 ※画像は「かごしま水族館」ホームページ(http://ioworld.jp/)から





募金支援、お願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.18 21:46:17
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: