全70件 (70件中 1-50件目)

暑いので…練習後に「喜助」ですなぁ(^(ェ)^)
May 31, 2020

今春から母校の職員となり、また卓球部のコーチに就任した次男は、大学生の時から住んでいる安アパートに今も住んでおります。 大学生の時に賄い付きのバイトをして貯めたお金を頭金にローンで車を買うと言って来ましたが、4年間、卓球、バイト…それに学業も頑張ってくれましたので、ローンにする分は協力させてもらいました。 「車を買ったから駐車場の前で布団が干せる」と、嬉しそうに写真を送ってしました。 そこかよ!(苦笑)
May 31, 2020

暑いので帽子ですが…嫌がりません(笑) しかし…サメはいけませんなぁ食べられているように見えてしまいます。(笑)
May 31, 2020

緊急事態宣言発令中は特に取り組んできたランニングです。 もちろん規定練習時間以外に自主的に取り組んではいるのですが、通常の練習が確保できないピンチをチャンスに変えられたらランクアップするのではないかと思います。 ミスター卓球北海道のY原さんも、世界で活躍した新保さんも、全日本選手権予選が始まる数ヶ月前には、ベテランになっても必ず「走り込み」を行っていたそうです。
May 31, 2020

長野県松本市浅間温泉「木船整骨院」では…和寒ジンギスカンを食している様です。我が家では義父母と既に3回目の炭焼BBQです。いつもお世話になりっぱなしなので、たまには炭の力を借りておもてなし(笑)
May 30, 2020

午後からの最初はランニング…暑くて疲れたぁ(笑)ですから休憩は「ソフトクリーム」です。(笑)
May 30, 2020

中村くんが早いので…かなりのハイペースだった様です。 もちろん中村くんはダントツ早く帰って来ました。 水分補給をして…午後からも頑張ります。(笑)
May 30, 2020

久しぶりの士別市総合体育館での「ポラリスノースJr」練習です。 中村くんが参加してくれています。 8月16日開催予定の「北海道ホカバ選手権」に向けて龍吾を鍛えます!
May 30, 2020

散歩中に脱走! 物置で確保とのことでした。 一瞬でハーネスを抜ける技を持っていますなぁ(^(ェ)^)
May 29, 2020
日本卓球協会から大会開催のためのガイドラインが発表になりました。 この条件をクリアするのは至難の業ではないかと思います。 10ページに渡りますが、状況に応じて内容は変更になるようです。 判断基準は体調は自己申告だったり、また、当日に感染疑いのある選手、関係者がいた場合に、大会主催者がその可否を判断するのは難しいと感じました。 開催可否の基準は理路整然と、また客観的なものであって欲しいですなぁ( ̄(エ) ̄)
May 29, 2020

春から札幌で頑張る! …はずでしたが、ずっと地元におりました。緊急事態宣言からは練習も出来ずにランニングとトレーニングの日々でした。 少しでも感覚を戻して欲しいと願っております。
May 29, 2020
なんと!Amazonプライムビデオに… 「傷だらけの天使」全26話が配信されています! 中学3年の時に始まり、3月まで放映されました。同時期に放映された宇宙戦艦ヤマトとダブルで受験勉強を妨害したので…やっと志望校にギリギリで合格でした。(言い訳)
May 29, 2020

士別市上士別町の圃場(田んぼ)です。農地再編により、最大は、1辺が約135メートル×約560メートルの広大な圃場が並びます。 やっと田植えも終わりそうです。
May 29, 2020
昨日は久し振りの士別市総合体育館サブアリーナでの練習でした。コロナウイルス感染対策のため、大きな声を出したりしてはいけません練習を始めてしばらくすると、中村くんが、その後門脇くんも久し振りにボールを打ちに来ましたので、一緒に練習をしてもらい、久し振りのゲーム練習をお願いしました。「大きな声をだしたりしてはいけません」2台を使用してのゲーム練習でしたが、地元高校生のK西くんも来ていたので、使用した卓球台は3台。いつもなら、得点をした時の「大声」で、練習台を指導していても試合の進行も状況もわかるのですが、昨日はまったくわかりませんもしもこれが公式戦などの試合なら、ペースをつかめない選手も多いでしょうし、観客席からの応援も今までの様に出来ないなら…試合会場では、しょぼい試合になるように思えましたなぁ(´(エ)`)
May 29, 2020

久しぶりに総合体育館です。 受付のおじさんが、休館期間の定期を書き換えて伸ばしてくれました。 大会予定は、今のところは8月16日のホカバ北海道選手権ですが、まだまだ予断を許さない状況となっております。 分散登校ですが学校も始まりました。中高の部活はまだの様ですが、各地区のクラブチームは練習が始まった様です。 頑張ります。(^(ェ)^)
May 28, 2020
昨日は短い時間…1時間程度ですかね…札幌市北区麻生界隈にて札幌市の状況を垣間見てきました。 ニトリ、ホーマックにも寄りましたが、コロナウイルス感染、流行前と同じように賑わっておりました。 特に時間も夕方で仕事帰りの方々が地下鉄麻生駅からバスへ乗り換えるのでバス停には長蛇の列が出来ておりました。 確かに緊急事態宣言は解除になりましたが、まだまだ収束にはほど遠いのではないかと、個人的には思っております。 しかし、道民の皆さんもその事は重々理解はしてはいると思いますが、北海道は2月20日からの3ヶ月にも及びましたから、そろそろ自粛にも限界が来ているのも仕方がないかも知れませんね。 さあ、今日からは予防に最大限の注意を払って練習にあたろうと思っております。( ̄(エ) ̄)
May 28, 2020
今更ながら…アベノマスクはいつ届くのでしょうか? このところ、首相支持率を下げるほどの失政の勃発であまり報道されませんが… もうマスクは供給量も増えましたので困ってませんが…
May 27, 2020

懐かしい北区体育館です。 小学校、中学生時の次男、中学生時の長女が夜間によくデッキに練習に来ました。
May 27, 2020
4月20日から体育施設が閉館になり休んでおりましたが、感染予防に十分に配慮して「5月28日」から練習を再開することと致しました。といいましても、利用者については市内在住者と制限はされておりますが、とりあえずは明日からの練習開始となります。元々少人数のチームですから、大きな制約は受けないのですが、「運動部活動における活動等の留意事項」を順守して頑張ろうと思っております。卓球 ・ネットの準備や片付けの際は、最小限の人数で話をしないで行うこと・ダブルスの練習は避けること・大きな掛け声などの活動等は避けること・複数人が使用する器具等については、定期的に消毒すること・換気をこまめに行うこと・ボール等の使用後の定期的な手洗いを徹底することさあ、上記の事項に留意して頑張りましょう。
May 27, 2020
今回は北海道高等学校体育連盟様からの転載もありかなりの長文となっております。今日は休暇をいただいて午前中は父の介護をして、午後からは数か月ぶりに札幌へ、緊急事態宣言は解除となりましたが、依然として自粛に変わりはありませんしかし、今回の札幌行脚は、確かに急ではありますが不要ではございませんのでご容赦いただきたいと存じます。次男のところに宿泊も考えましたが、万全を期して厳粛なるセレモニー終了後は直帰することに致しました。さて「運動部活動における活動等の留意事項」を拝見いたしますと、かなり厳しいものとなっております。茶化すつもりではございません(本当です。)・サッカー、敵味方の接触がある状態での攻防練習は避けること。・ラグビー、スクラムやタックルなどの身体接触を避けること。・野球、塁に走者をおいての牽制などの練習は避けること。陸上などには競技上については何もありませんが、ほとんどの競技に対して留意事項は記載されております。バスケットボール、仲間との身体接触を伴う練習は避けること…「対人で向き合って行う練習は避けること」これは、選手たち全員が、敵も味方も関係なく同一ゴールに向かって攻め込む…ことになろうかと、その壮大な光景を想像しておりました。柔道、レスリング、対面で密着した状態で行う練習は避けること。もはや格闘技と呼んでよいのかどうか。指導者にも様々な留意事項がありますが。「指導者は生徒から距離を取って指導するとともに、簡潔な指示となるように工夫をすること」これは…距離はともかく、簡潔な指示、指導は難しいですなぁ( ̄(工) ̄)また、インターハイに続いて甲子園大会が中止になったことに対して多くのご意見が報道されており、多くの都府県で代替え大会の実施に向けて動きだしたと報道もございますが、北海道高体連が代替え大会の中止を決めたことについて、下記の文書を読み私は納得をしております。選手はもちろんのこと、大会を開催するには多くの関係者、開催地の方々、また医療体制、施設、従事者の方々のことも鑑みなくてはなりません。特に北海道については、他府県に比べるとまだまだ注意が必要であることは間違いありませんし、経済活動についても自粛が必要とされています。長文になりますが、ご一読くださると今後の大会開催について、高校生だけではなく小学、中学、大学、一般もどう向き合っていくかの指針になる気がいたしております。【令和2年度北海道高等学校体育連盟支部大会・全道大会の中止について】このことについて4月26日に全国高等学校体育連盟臨時理事会にて令和2年度の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)(8月実施の30競技)が中止となることが決定いたしました。この会議を受け、4月28日に北海道高等学校体育連盟理事会を開催し、北海道内の感染状況や教育活動の状況、部活動の状況を鑑み、慎重に検討した結果、令和2年度北海道高体連における主催大会を実施することは不可能と判断し、誠に残念ではありますが、支部大会及び全道大会を中止させていただきます。3年生にとって最後となる大会を中止せざるを得ないことは、誠に残念でなりませんが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う現在の状況を考えますと苦渋の決断をしなければならないことをご理解いただくとともに、適切に対応くださいますようお願い申し上げます。高体連支部、当番校、関係機関には突然の通知でご迷惑をおかけしますが、生徒への心のケアも含めてご指導いただきますようお願い申し上げます。1 議決内容本年5月に各支部において予定されていた支部大会及び6月に予定されていた全道大会を中止する。2 議決理由※現在、国内新型コロナウイルス感染者数が1万人を大きく超え、感染拡大の収束には相当な時間がかかると予測される。(1)大会にかかわり、会場・競技中・移動中・宿泊先において、選手・監督・当番校関係者等への安全確保ができないこと。(2)学校再開もままならず、部活動もできない中で大会が行われた場合練習不足による事故やケガについて否めないこと。(3)大会期間中、事故やケガ、熱中症等が発生した場合、現在の病院の対応が不確定であること。(4)大会開催地への感染拡大が懸念されること。3 今後の対応等について道高体連としては、北海道の状況を鑑み、上記理由の改善について収束が見えない中で代替大会について期待を持たせることは、3年生の進路にも大きな影響を及ぼすことから実施しない。令和2年4月30日北海道高等学校体育連盟会長平 野 雅 嗣(北海道札幌白石高等学校長)北海道、日本、世界中がコロナウイルスに苦しんでいる中、治療方法、薬、ワクチン、また予防方法が確立するまで、辛抱強く、粘り強く戦っていかなくてはならないのではないかと思います。
May 27, 2020
茸ちゃんこと、麻生のYさんのご尊父様がお亡くなりになりました。 数年前から体調をくずされ、また御高齢でもあったので、御家族で介護にあたっていたということです。 心からご冥福をお祈り致します。
May 26, 2020
今日で緊急事態宣言は解除になるようですが…アベノマスクは未だに姿を見せませんなぁ(苦笑) ちなみに車税、固定資産税の納付は完了しております。 10万円の申請は先週完了しました。 あとは体育館が開くのを待つのみですなぁ(´(エ)`)
May 25, 2020

北海学園卓球部時代は長男のダブルスパートナー今は飲み仲間の中村くんです。 今日は一人で呑むのは寂しいので、炭焼BBQに無理やり呼び出しましたな(^(ェ)^)
May 24, 2020

「ラーメンや伊藤」 休日ランチ 醤油ラーメンミニ豚丼セット 1000円 味噌ラーメン 750円 安くて美味しいですな( ̄(エ) ̄)
May 24, 2020

2013年5月24日の写真です。 若い!憲コーチ! 現在、大学でコーチとなった次男も私と頑張っていた選手たちも、練習はしていただいていましたが、この年から正式にコーチとなったと記憶しております。 現在も「永世名誉コーチ」としてポラリスノースJrのメンバーです。 酷寒大地を離れてもノース合宿にはいつも駆けつけてくれるのですが、コロナウイルス流行のせいでお会いする事も出来ません 収束を祈るだけですなぁ(´・(エ)・`)
May 24, 2020

昨夜は自宅でジンギスカンを肴に缶チューハイ2本とハイボールを少々嗜んだら、なぜか睡魔に襲われてしまい20時には寝てしまった。 いくら歳を取ったと言ってもさすがに早過ぎました。 当然、今朝は5時前には起きてしまい、しばらくねこにゃんと遊んだりしていたが、どうやら飽きたようで寝てしまった。 では散歩でもとは思ったが…まだ早朝は寒いのでやめておきました。 寝られるものならと二度寝に挑戦したのですが、寝られないから投稿しているわけですな( ̄(エ) ̄)
May 24, 2020

今日は自宅で「和寒町金子ジンギスカン」です。ノンアルコールでいただく…つもりですな (๑•̀ㅁ•́ฅ✧ 呑んじゃいましたけどね( ̄(エ) ̄)
May 23, 2020

ではなく…爪研ぎでした。 まぁリードを付けたままで登られたら…どえらい事になりますが(苦笑)
May 23, 2020

4月からすでに6頭も駆除されている…( ̄(エ) ̄)
May 23, 2020
このところよく聞く言葉になりました。中々会えない遠くの友人知人との距離感が縮まり楽しいというご意見が多いようです。私も概ね賛成ですが、たまにしか会えないから再会が楽しいとも思います。まぁ今はラインに代表されるSNSがありますから、遠く離れていてもその距離感を感じることはあまりないですが。しかしながら、オンライン飲み会だと、疲れたりしているときにも家にいたら「断りにくい」ですよねぇ…まぁあまり断らないタイプですから、そんな心配は必要ないのですが、家族に面倒をかけそうだなぁ…などと思いますし、散会のタイミングも気弱な私には言い出せそうもありませんなぁ( ̄(工) ̄)今月になり数回お誘いを受けましたが、今のところは参加したことはないですがね(苦笑)
May 22, 2020
ネットでこんなニュースを拝見しました。 【各都道府県の高野連では独自に地方大会を開催するべく、今後の会議などで開催プランを練り上げる。その一方で、強豪校の監督たちは、独自の試合を実施して「3年生の花道」をつくろうと、動き出した。 夏の甲子園大会で34度の出場を誇る龍谷大平安(京都)の原田英彦監督(60)は、緊急事態宣言が解除されることを前提に真剣勝負の場を設ける考えだ。6月に愛工大名電(愛知)、高知、天理(奈良)、帝京(東京)、広島商など、甲子園でも常連の各校と練習試合を予定。「全国の強豪と真剣勝負できる場をつくりたい。3年生だけで」と言葉に力を込めた。 県岐阜商・鍛治舎巧監督(69)は「岐阜県の高野連の方には、個人的に県独自の大会をやってほしいと伝えています」と話した上で、「夢をつなぐという意味で言えば、県大会で終わらずに、東海4県で決勝に残った8校くらいで東海大会というのをやってもらうことが可能であれば、目標を持って、日々の勉強と野球に取り組めるとは思っています」と語った。 東北でも、仙台育英(宮城)の須江航監督(37)は「絶対に何か具体的な行動を起こしてあげないと。今、やらないと駄目」と力を込めた。センバツ出場予定だった鶴岡東(山形)、磐城(福島)とともに東北3チームでの「限定センバツ」を模索する。公式戦さながらにアナウンスや実況を付け、ネット配信も行いながらの試合を企画中だ。】 強豪高校だけで独自に開催をするとのこと。 強くなくては、都道府県大会を勝ち抜けない野球部の球児たちは一生懸命取り組んでいないと思っているのか。 こんなニュースを美談の様に取り上げたりする方々には驚くばかりです。
May 21, 2020

まるで人間の様にソファーに普通に座っています。(笑) 何か用?…と、いったところですかね(苦笑)
May 21, 2020

丹羽孝希選手リオデジャネイロオリンピック壮行会で長女が花束をお渡しした時のものです。(4年前の5月21日ということですね。プレイバック機能で思い出します。(笑)予東京オリンピック延期されましたが、前回大会ですから4年前となります。来年は開催出来ますかねぇ…
May 21, 2020

我が家にはまだですが、昨日札幌に住む次男にアベノマスクが届いたようです。 次男はもうマスクはたくさんあるので必要ないそうで、寄付するそうです。 近くにないと、送料を掛けて送らなくてはならないそうです。(苦笑) 考えた方々は反省してますかね。
May 21, 2020

今日は午後から母の入院している病院に行って来ました。もちろんコロナウイルスの流行で面会は出来ませんがね。 夕ご飯は元練習場…今は炭焼BBQ場で3人でこじんまりと団欒となっております。北海道は明日で緊急事態宣言が終わらないようなので、まだ1週間こんな生活となりそうですな( ̄(エ) ̄)
May 20, 2020

元次男の部屋の片付けを…私、次男、末っ子のガンダムがぁ~同じモビルスーツが何体もありますが、パイロットが3人いるので仕方がありませんでした。(苦笑)
May 20, 2020
昼休みにワイドショーで杉村太蔵さんが「プロスポーツ」をリモートで観戦して、観た人がお金を払うシステムにしたら営業成績の足しになるとおっしゃっておりましたが…CS、BS、ケーブルテレビで専門チャンネルを契約して観戦、応援している方々がいることを考慮していないご発言であると呆れておりました。短い期間でも国会議員であることに驚きますなぁ( ̄(工) ̄)
May 20, 2020
もう高校野球賛歌は聞き飽きましたね。甲子園大会を開催しないとプロに進む選手、進学する選手の評価が出来ないとかも…全国で野球をしている高校生で毎年何人がプロに進み、大学、社会人野球に進むのかは知りえませんが、全体の中で大きな割合で”高校球児”は普通に進学、就職をするのではないのですかね。少年時代から野球が好きであることと、進路を混同しているのは大人と関係者だけではないですかね、しまいには経済効果まで持ち出す方もおりますから情けなくなります。また、北海道卓球連盟から「北海道社会人選手権兼全日本社会人選手権予選」「マスターズ…同」が7月18日、19日稚内市開催で各協会に送付されております。各地区予選は行わず…行えずですか。申し込みで全道大会参加。現在、感染者数は少なくなってはおりますが、札幌市のある実業団は「札幌市から出ないこと」となっておりますし、いまだに練習の目途は立っていないようです。稚内市卓球協会が主管となっておりますが、関係者は別として、市民の皆さん、医療機関関係者などはこの状況下での選手、関係者の受け入れなどについてご納得されているのでしょうか。会場で発熱した選手が出たり、体調を崩したりする選手が出たらどうするのか。無観客などの措置もされていないようですが…(社会人は選手イコール観客ではありますが。)現在のところ東京、札幌は緊急事態宣言が今月で解除になって法的なしばりはなくなっても、自粛は続くものと考えられています。私の街に多くの選手たちが北海道全域から集まってくるのは…私がどんなに卓球に憑りつかれていてもありがたくないですなぁ高齢の父母、義父母もおりますし、まだ感染者が出ていないこの地に来られては歓迎できません。札幌在住の子供たちも2月から一度も帰省していませんし、私も緊急事態宣言前に一度だけ行っただけです。差別しているのではありません国、北海道の指示に従っているだけですから。
May 20, 2020

外は寒くて少しの散歩で疲れたので… 帰ってすぐにストーブの前で寝ましたとさ(笑)
May 18, 2020

散歩したいと家内に訴えたので外に出たら… 寒いから帰ると不機嫌になったそうです。(笑)
May 18, 2020

家に帰ると、去年次男からもらった「串カツソース」の賞味期限が迫っていたと、家内が串揚げをしておりました。 鶏王喜助からの二次会となりました。 今度は皆さんをご招待して串揚げパーティを開催しようと思います。
May 18, 2020

茸ちゃんが送ってくれました。 ついに閉店となりました。 私たちの年代は「ヨーク松坂屋」の方が馴染みがありますが、ここ数年は茸ちゃんとラフィラ地下2階の激安居酒屋で勢いをつけてからススキノへくりだしました。 最初は東急ホテルにあった小さな銀座ライオンの激安セットメニューで勢いをつけていましたが残念ながら閉店となり、その後茸ちゃんが見つけて来たのが「はまのだいどころ」でした。 ビールもハイボールも200円以下(苦笑)まずはここで2、3杯やつけてから次の店へ突入(笑) 次はどこを見つけてくれるか楽しみにしています。
May 18, 2020

寝ていると久し振りに「ねこにゃん」が朝方布団に入って来ました。こんな気温ですから(笑)
May 18, 2020

卓球仲間ですが、2ヶ月も卓球をしていません…6月からの再開を願ってしばらく振りに呼び出しました…北海道の春はまだ遠いですなぁ( ̄(エ) ̄)
May 17, 2020
アベノマスクが届かないのに…ついに北海道ではマスクが店頭に並ぶようになりました。通常時よりも少し高いですが、コンビニで売っていると次男から連絡がありました。また大手スーパーのラルズでも、50枚入り2500円で販売されております。「正当な価格」と書いてあります。知り合いの金物屋さんでも50枚3000円で店頭に並んでおります。ですから、今更アベノマスクが届いても始末に困ります。今のところは福祉施設に寄付するつもりですが、この状況ではあまり喜んではいただけないかもしれませんね。今日は暇してる卓球の後輩を呼び出して21日間休業していた「喜助」で軽~く一杯ですな(´(エ)`)
May 17, 2020

21日間休業をしていた世界一ジンギスカン「花の友」です。 今朝、マスターから本日開店のラインが来ましたので…従兄弟と(^(ェ)^)
May 16, 2020

散歩に行く前に、ご機嫌伺いにソファーに出向いた時には、寝起きで機嫌が悪かったそうです。(苦笑)
May 16, 2020

太り気味なのは…私ではなく猫です。 私は太り気味ではなく太っておりますな。(´・(エ)・`)
May 16, 2020
やはり士別市周辺の体育館施設は5月31日まで使用出来ません
May 15, 2020

あ~眠い…まぁいつでも寝られるので良いけど…(笑) 北海道は、緊急事態宣言は解除になりませんが、札幌市、札幌市周辺、オホーツク海北見市近郊以外は、かなり緩和されるようです。 経済活動はもちろんですが、公共施設が開館になるかが気になります。 しかしながら、ここで引き締めて今年度で完全に抑え込まないと、来年の東京オリンピック開催も厳しくなります。 北海道、2月の札幌雪まつりから始まってしまったコロナウイルス流行、来年の3月、令和2年度での収束のためにはまだまだ頑張らなくてはなりません。
May 15, 2020
全70件 (70件中 1-50件目)