全63件 (63件中 1-50件目)
本当ですかねぇ…6年生2名、5年生1名、3シングルス、3セットマッチ、無観客…無理してやらなくてもねぇ…(´(エ)`)
September 30, 2020

歳をとりました…しばらく前から耳の聞こえが悪くなり…加齢のせいなのかと思っておりましたが「ボー」と耳鳴りがしたり、違和感を感じるので、いつもアレルギー性鼻炎でお世話になっております主治医の「あらかわ耳鼻咽喉科」を受診しました。 アナウンス「熊さん、診察室にお入りください」 私「よろしくお願いします。」 先生「そろそろ花粉などもないので良くなりましたかね?」 私「そうですね、鼻は調子よいのですが、じつは耳の調子が悪いのです。」 先生「そうですか、それでは診てみましょう。」 治療用椅子に座りなおして、耳を診ていただきました。 先生「あれ?熊さん、黒い綿棒か何かで耳かきをしましたか?」 私「そうですね…数か月前には確か使いましたが、このところは白い物を使用しております。」 先生「どれどれ、う~ん、これはもしかしてダニが目いっぱい血を吸って黒々と大きくなっている可能性があります。そうなると全身麻酔で取らなくてはならないです。」 私「それは怖いですね…」 先生「あれ…柔らかいなぁ~んん?ああ取れました。」 先生「なんですかこれは?ゴムの様ですが、熊さん耳に何か入れましたか?」 私「ええっ!そんなことはしません」 先生「これを見てくださいんだんですかね?」 私「あ~っ!これは~」 【なくしたと思っていたスマホで音楽を聴くとき用のイヤフォンの先ですわ!!!まさか耳に盗まれていたとは!!!】 恐ろしい事ですが、このイヤフォンの一部を紛失したのは既に半月以上前ですから、その間、異物に音を遮蔽されているとは露知らず、年老いた自身を嘆きながら不安な日々を送っておりました。 あらかわ先生、ありがとうございました。 先生…いつも親切丁寧で、真面目な表情を崩されることを見たことはないのですが。 今回だけは満面の笑顔になっておりましたね。 あの笑顔は医者として無事治療を終えたと、言うよりは、この珍事を笑っていたと解釈してよろしいですよね(笑) ありがとうございました。
September 30, 2020

ほろ酔いセット 初めて注文しましたが… 旨い肴が多過すぎます。(笑) やはり私は「鮪」単品で芋焼酎を三杯が定番です。 親父も「熊には似合わんなぁ(笑)」と笑われました。 でも、皆さんにはお勧めの一品ですなぁ(^(ェ)^)
September 30, 2020

k西くんが来たので、多球台をしまいました。(笑) 今日は低見(座っているので)の見物とします。(´(ェ)`) 先週の23日に旭川医大を退院した母は、今日地元の市立病院で抜糸しました。 持病はありますが、やっと皮膚科は終わったと安心しました。 が…夕方に施設の方から電話がありました。 「皮膚科で抜糸の後に内科を受診したところ…内科に入院する事になりました。すみませんが手続きに来てください、急遽ではないのですが大事を取るそうです。」 電話を切ってから、慌てることなく必要な物を用意して病院に向かいました。 ええ…さすがにもう慣れましたなぁ(苦笑)
September 28, 2020

先日のシルバーウィークに帰省したそうです。画像の右側が純樹くんです。左は後輩の和也くんまぁ純樹と和也ですわ(笑)純樹は小学時代を円山クラブ、中学、高校は青森山田、大学は「早稲田大学」と卓球だけでなく、超一流大学を卒業し大手証券会社で働いております。(札幌教育大学付属中学から山田へ転校でした。)和也は円山クラブに中学までおり、中体連北海道チャンピオンになり尚志学園に進み、道内大学を卒業して「銀行マン」となっております。拓蒼の先輩たちとなります。まぁ拓蒼も含めて円山の悪ガキどもですね。(笑)「円山クラブ」は、荻さんんが長く指導しているチームです。JR北海道で活躍し、今はメーカで頑張っている闘将荻原、妹でインターハイ3位の直子さん、吉田雅己選手、後藤卓也選手など多くの名選手を輩出している名門卓球クラブです。皆、荻さんの厳しい指導を受けて育ったのですが、この年代はその厳しさもなんのそのに自由奔放に育ったようです。(笑)しかし、懐かしい顔です。きっと楽しい話はつきないでしょう。生きている限りは「先輩・後輩」が変わる事はありません(笑)
September 28, 2020

今日は頑張ったので… もつ焼「喜助」です。 もつ3本、正肉2本(正と表示されています。) 電気ブラン炭酸割り 18時には帰ります。(笑)
September 27, 2020

今日は頑張って(私が笑)午後からも練習を続行中です。 休憩では「団子」がしばらく振りに登場です。 夏はアイスが定番でしたが、これから来春までは「朝日町NTC」以外の近隣体育館は寒くてアイスなんかを食べたら凍れてしまいます。(苦笑) 主に多球練習ですが、やはり還暦を過ぎると長時間の球出し、1球練習の球回しはかなりな重労働ですなぁ (´・(エ)・`)
September 27, 2020

このところNTCでの練習が多くなり、久し振りの士別市総合体育館サブアリーナです。 午後からと思いましたが、気合いを入れて朝から頑張ります。(苦笑) 今年度に入ってから家族に病人が多く、中々1日練習が出来ませんが、今日は何とか私の気力が続けば、予定を達成出来ると思います。(苦笑)
September 27, 2020

中村行軍慰労会 すき焼きで労いました! 100キロ! 道中の楽しく苦しい話で… 呑みすぎました(笑) 明日は1日出来るだけ頑張ります。 アルコールが残っていたら(笑) 午後から頑張ります!
September 26, 2020

午後からはひたすら多球練習です。 疲れるなぁ…どっちも(苦笑)
September 26, 2020

今日は門脇くん、大和田常務が参加してくれました。 忘れ物アクシデントもありましたが頑張ってます。 夕方からは100キロを走り歩いた「中村行軍慰労会」です。(笑)
September 26, 2020

今日の最低気温は「10度」酷寒大地は本格的に秋から冬に向かいます。 今日は「中村行軍慰労会」を開催しますので、午後からの練習はほどほどにします。なんだかんだ理由をつけて時短ですなぁ(苦笑) こんな感じのを…肉のレベルを少々ダウン(笑)ですなぁ(^(ェ)^)
September 26, 2020

ポラリスノースJr、OG保護者にいただきました。 結果の出てる試合ですから応援は致しません 観戦させていただきました。 準々決勝、準決勝を観戦。 決勝は…3位なのでありませんでしたが、ベンチに入ってないので楽しく観させていただきました。(笑) 準々決勝は小学生の時は雲の上の選手、中学時代はやっとライバルになれそうかな?ぐらい(苦笑) 今は何とかライバルになれそうかな?の恵庭の御大の教え子のM井さんですね。 昨年から故障で苦しんでいたので心配していましたが、かなり復調しているようで安心しました。 美唄StarジュニアからのY田さんと3人、小学生から優勝、また北海道代表獲得を目指して戦って来た同級生で頑張って欲しいものです。 春来は北海道3位が最高ですが(苦笑)
September 25, 2020
昨日、ウオーキングで聞く曲を探しているとお伝えしました。 やはり軍歌とまではいかなくても、モチベーションを高めてくれるような勢いのある曲でなくてはなりません だからといって、若い人が聴くようなポップ感が溢れすぎても気恥ずかしい気がします。(聴かれることはないのですが) 昔の曲を掘り起こすしかありません 洋楽なら「ビートルズ」トップクラスに元気な「HEIP」がありますが、朝からヘルプもないですから、ボストン…「宇宙のかなた」これも気が遠くなりそうですので、邦楽から探すことにしました。 高校生の時に好きだった元気のある曲がありました。 キャロル「ファンキーモンキーベイビー」 高校1年生の学校祭で「バンド」としてキャロルの曲を演奏しました。 曲目は「ファンキーモンキーベイビー」「ルイジアンナ」などをであり、バリバリのリーゼントに偽革ジャンを着てしかめっ面で歌うのが正統派ですが、私は卓球部で丸坊主、その他4人のメンバーのうち3人は新聞局、残りの一人は演劇部であり、「結婚しようよ」を歌っていた吉田拓郎ばりの長髪に、学校の決まりで学生服の詰襟を上まで止めたひ弱な文科系男子たちが… 「君はファンキーモンキーベイビー!!!おどけてるよぉ~」なんてシャウトしていたのですから、会場の教室中に違和感満載の光景が繰り広げられていたことを思い出すと、恥ずしさで、額にうっすらと汗をかいてしまいます。(笑) 選曲っ!!! 矢沢永吉さんをAmazonprimeからダウンロードしたら… 「時間よ止まれ」 止まっちゃだめだよなぁ(笑) 削除しました。
September 25, 2020

「るのキャッチャー」が威力を発揮します。 球拾いなし、私が楽できます。至福の時間ですな(^(ェ)^) 地元の高校生、K西くんが来たので多球練習の後、2人で練習です。 楽はしてませんよ(笑)
September 24, 2020
日本では落ちついてきた感がある新型コロナウィルスですが、まだまだ世界的には収束というよりも、ワクチンと新薬の開発に期待するしかないのかも知れません北海道では全国に先駆けて独自に「緊急事態宣言」を2月29日に発令しました。解除されたとたんに次は国が緊急事態宣言となりましたので、約半年近くも家に籠る生活を余儀なくされました。「家で呑む」これが私の体重に大きな影響を与えてしまいました。私の場合は飲食店で呑む場合、行きつけの三軒以外で呑むことは「職場」などでの宴会以外ではほぼありません【喜助】もつ三本 精肉二本 アルコール 電気ブラン炭酸割【花の友】ジンギスカン1人前 冷ややっこ・私仕様(鰹節なし、しょうが大盛) アルコール 麦焼酎 神の河炭酸割 メガハイボール【勝美鮨】 鮪刺身 通し アルコール 芋焼酎 薩摩司アルコールでのカロリーは摂取しておりますが「糖質」については皆無といってもよいのではないでしょうか、これが不摂生な呑み方をしても、私の体重の増加を押さえてくれていた大きな要因であると思います。しかし「家で呑む」…新型コロナウィルスの大流行前には、家呑みは基本的には「炭焼BBQ」「すき焼き」「鉄板焼き」など美父母や卓球仲間をを招いたりした時に限定されていたのですが、2月29日以降外出もままならないことになってからは、やむを得ず「家で呑む」ことになったわけです。家で呑んでいると、誰も話し相手になってくれるはずもなく、仕方なくTVと向き合って呑むことになるのですが、そうなると口寂しくなり、ついふらふらと冷蔵庫に向かって行きドアを開けてしまうことになります。「物色」!!!手ぶらでTVの前に戻って来るわけもなく、冷蔵庫になければ、冷凍庫のドアを開けては家内に「調理・解凍をお願い」をして、ただひたすらグラスと箸をせわしなく動かし続けてしまうのですから、体重の増加を止めるすべもなく、現在長い人生での最高体重を記録するに至ってしまいました。そこで、春先にウオーキング出勤のために購入した「リュック」が再登板です。スマホに行進曲をダウンロードして明日から目標体重になるまで、私の闘いは続きます。我が家にこれ以上病人を増やすことにはなりませんさて、行進曲といってもモーツアルトの「トルコ行進曲」やスーザの「星条旗よ永遠なれ」とかではないですよ。私がテンション高く歩き続けられる曲を探してダウンロードします。
September 24, 2020
札幌市高校1、2年生大会のDVDをポラノースJr、OGの保護者が届けてくれました。 今日は呑まないつもりでしたが、練習後に観戦します。成長してくれていたら嬉しいですなぁ(^(ェ)^)
September 23, 2020

真冬にマイナス30度になっても室温を20度に保っていただける「NTC」朝日町農業者トレーニングセンターです。 常設台は2台ですが、狭くなりますが4台までは設置できます。 寒くなるこれから春までは、車で20分かかりますが通う日が多くなりますな(^(ェ)^)
September 23, 2020

先程、旭川医大から特別養護老人ホームへの病院コースは終了しましたが、続けて猫の「シーザー動物病院」へ急ぎました。 我が家は猫好き一家なのですが、子供たちは全員猫アレルギーです。 同居している歩夢はかなり免疫が強くなりましたが、兄、姉は可愛がるのに鼻水、目の痒みが止まらなくなります。 しかし、当の猫もアレルギーで、この時期は毛を舐め取るぐらい痒みが出てしまいますので注射は欠かせません。 おっとりとしているので動物病院では獣医さんに褒められます。(笑)
September 23, 2020

予定よりも6日間遅れでやっと退院出来ました。これから特別養護老人ホームへ直行します。 士別市と旭川市片道60キロを4往復もお付き合いしていただいた、特別養護老人ホーム施設長さんに心より感謝申し上げます。
September 23, 2020
先週旭川医大を退院する予定だった母が本日退院する…予定です。(苦笑) これから出発しますが、前回の様に到着10分前に延期の連絡などが来ない事を祈りながら車に乗り込みますな(^(ェ)^)
September 23, 2020

午前中練習の後、旭川市に歩夢のジャージを購入に来ました。 体育館で歩夢のジャージ姿を見ると「つんつくてん」でした。(笑) 突然のことでしたから家で昼ごはんを食べずに出発しましたので、遅い昼ごはんを… 歩夢の希望で「トンカツ」を食べることになりましたので、近くにあった「かつや」に入りました。 歩夢はロースカツ定食 690円が税込759円 私と家内はカツ丼梅 490円が税込539円 こう見ると消費税10パーセントは、まぁまぁ経済活性化の足枷になるのかも知れませんね(苦笑) 歩夢がジュニアサイズのジャージを買うのはどうやら今回が最後になるようです。
September 22, 2020

中村~すまん(笑)
September 21, 2020

室温22度と快適な士別市総合体育館です。 門脇くんが来てくれました。練習前に中村行軍、よく頑張ったな~と話しておりました。 午後からは大和田くんが来てくれました。新保さんに指導していただいた成果を出して欲しいものです。 さて、今日は夕方から仲間で炭焼BBQです。参加出来ない中村くんは帰ったら慰労会を開催します。(笑)
September 21, 2020
士別市から滝川市まで約100キロを越えたところで、足へのダメージが余りにも大きくドクターストップ的に終了となり、先程、残りの区間を残念ながら高速バスで移動となりました。 しかしよく頑張りました。100キロを走り、歩くのは通常、普通に生活している私には想像も出来ない事です。 本人は「トレーニングで鍛えていない部分に弱点があったと反省し、また鍛える」とLINEがありました。 もう野営には適さない季節になりますから、冬季間鍛えて桜が咲く爽やかな季節に再チャレンジしてはどうかなと思います。 シルバーウィークが開けて帰って来たら慰労会を開催しましょう。 中村~本当にお疲れ様でした。
September 21, 2020

サイクリングロードを歩く中村くんと会えなかったので 中村がんばれと石でメッセージを送りました。 残念ながら確認出来なかったそうです。 今日は滝川市まで進軍を続けるそうです。頑張れ!
September 20, 2020

久し振りの札幌です。午前中だけ練習させていただきました。 昨夜は緊急招集でした(笑) 東区在住時によく来た東伏古の丸亀製麺です。 クーポンで100円引きのうどんをいただいて帰ります。
September 20, 2020

世界の新保さんが練習してくれました。しかもプレゼントまでいただきました。ありがとうございます。 昨夜は偶然帰って来ていた高原さんと明日美も宴会に参加で楽しい時間を過ごしました。
September 20, 2020

不審者かと思わせる様なことになってますが、頑張って行軍は続いています。 沿道から、車中から暖かい声援をお願いします。(笑)
September 20, 2020
旭川に宿泊 3日目の朝をむかえた中村くんはかなりのダメージを受けていますが、チャレンジを続行するとの事です。 頑張れ!今日は国道12号線を南進します。 皆さん、沿道、また車中から見かけたらエールを送ってあげてください!
September 20, 2020

ひたすら札幌を目指して走り、歩く中村行軍2日目の出発です。 5時6分次の野営地滝川市を目指してスタートしました。 今日は長い距離を登り続ける難関!塩狩峠を突破しなくてはなりません 塩狩峠は北海道生まれの作家「三浦綾子」さんの代表作の原案になった峠です。 塩狩峠を登りきりました。国道40号から12号線をひたすら歩きます。 和寒町、比布町、旭川市、神居古潭を経由して滝川市を目指します。
September 19, 2020

士別市を18時に出た中村は20時30分に第一の宿泊地和寒に到着しました。
September 18, 2020

旭川の病院から戻り末っ子の帰りを待ってから士別市の病院へ…診察が終わり処方箋を持って隣接地にある薬局へ行きました。実は私は初めて来院しました。見渡すと窓口は4か所ほどあり、若い薬剤師さんたちが患者さんにキビキビと薬の説明をしておりましたが、1人だけ白髪の目立つ薬剤師さんがおりました。そうでした!ここには流しの「ケミスト呑師」の職場でした。視線が合ったので軽く会釈をしながら手を上げて椅子に座って順番を待っていると、偶然「ケミスト呑師」の窓口に呼ばれました。薬について「真面目」に説明をしていただきました。いつも呑屋さんでしかお会いすることがないのですが、仕事はちゃんとするのだなぁ~と感心しておりました。もちろん通し代を請求されることはありませんでした。今度はいつもの場所…喜助、花の友、勝美鮨でお会いしましょう(笑)
September 18, 2020

今日は旭川の病院を空振りしてから士別市の病院に行きました。 何とか平日練習をすることが出来ました。(苦笑) K西くんがやる気満々で登場です。 頑張るので強くなりますね。もう少し身体の使い方を覚えなくてはなりませんが、多い週は3回程度来ますのでこの地区ではかなり上位に食い込めると思います。 本人はもちろん優勝する気で頑張ってます。目標を達成で来る様に私も頑張ります。
September 17, 2020
士別から車を走らせ1時間少々経過、病院に到着する10分前に電話が…病院からでした。病院「本日の退院は延期になりました。」私「ぎょえっ!((+_+)) 母になにかありましたか」病院「抜糸をしたら傷口が開いてしまいました。本日再度縫合して抜糸は2週間以内に行いますが、退院は来週し抜糸は地元の病院で行います。」私「入院した日にも抜糸は17日に退院したあと、地元で行うとおっしゃっていましたよね。」病院「そうですが、今日抜糸しても日程的には問題がないので行いました。もちろんミスではありません ミスではありません ええミスではありません」経過はともかく、何を聞いても、言っても、本日退院できるなんてことにはならないのはよ~く理解しておりますので。「退院日が決まりましたらご連絡ください、母をよろしくお願いします。」と、深々と頭を下げて病院を後に致しましたとさ(苦笑)エレベーターを待っていると、担当してくださっている看護師さんがナースステーションからわざわざ来てくれ「すみません、処置後に退院が出来ないことがわかりすぐにお電話したのですが間に合わなくて、本当にすみません」と、言ってくださったのが救いでした。「看護師さん本当に気にしないでください、何も悪いことしてないですよ(笑)」と、三密状態の1階のロビーを素早く通過して病院を後に致しました。まあ仕方がないですなぁ(笑)
September 17, 2020
今日は母が旭川医大を退院します。これから迎えに向かいます。入院中は面会が出来ませんでしたが看護師さんからは元気と聞いています。退院手続き→退院→特別養護老人ホーム着何時になるかは予想できませんが、夕方までには任務完了となるとは思います。今日、明日の練習はNTCとなります。そろそろ平日練習も平常営業に戻さなくてはならないですね。先日も投稿しましたドリームマッチですが、当日は練習中にYouTubeで観ておりましたが、家内の実家から全編のDVDが届いたので拝見しました。もちろん選手たちに落ち度はないですが、試合方式については完全に失敗といっても過言ではないですなぁ(苦笑)「10,907,300円」支援した方々の善意に報いたとはいえない気がしましたね。
September 17, 2020

久し振りの「朝日町農業者トレーニングセンター」です。 暖かいので冬期間の利用は増えます。 中村くんが来てくれました!ありがとうございます
September 16, 2020

長女の恩師兼監督であり、盟友、戦友(笑)でもある大河原Tが旭川で会議の後、本市… 「世界一ジンギスカン花の友」と勝美鮨を堪能しに来ました。 懐かしい話満載(笑) 長女が中1の中体連団体戦、美唄パパ先生率いる美唄東戦でK原選手が、パパ先生の娘にファイナル10-7からまくられた話(笑) 現札幌大谷監督率いる、佐藤瞳選手がエースの尾札部中(南茅部)に勝ち北海道大会優勝、全中では予選リーグで長女が名経高蔵中戦ラストに勝ち、決勝トーナメントでもベスト8に入った話。 当時のメンバーしか知らない、墓場まで持っていかなくてはならない話(笑) 楽しい話、大笑い話で楽しい時間を過ごしました。 また今日から頑張る力をいただきました。ありがとうございます。 ウケ狙いではありません、懐かしい戦闘服…まだ着られました。(笑)
September 16, 2020
「2020JAPANオールスタードリームマッチ」タイトルは開催のために集まった支援総額です。「一千九十万7千3百円」新型コロナウイルスが大流行中であるのに、開催に向けてご尽力くださった関係者の皆さんには感謝するところでありますし、ナショナルチーム、Tリーグ所属選手たちの明るい顔をみられ楽しい時間を過ごすことは出来たのですが。・1ゲームマッチジュースなし・まるで小学生がするような男女対戦の失点ごとに選手が変わる試合正直、期待も大きかったせいもあり、試合についてはつまらなかったですね。せっかく日本の一流選手が集まったのですから真剣勝負を観戦したかったです。
September 15, 2020

いつもなら秋は厳しい冬が近くなったと気が重い季節です。 しかし、この数年の酷寒大地らしくない夏の猛暑には、私自身が加齢、高齢化したせいもありほとほと参っておりますので、朝晩はストーブに活躍してもらうことになっても、若い頃に住んだ東京を思い出す様なうんざりする蒸し暑さよりはマシだと、財布にダメージを与える灯油を惜しみなく消費しております。 さて今日は、紋別市より長女の恩師、大河原Tが旭川市の会議後に来市されます。 もちろん「花の友」にて、長女の札幌大谷中高卓球部、学校生活6年間の話し、また現在JR北海道卓球部に所属している長女、M橋、T原の懐かしい話で盛り上がるのは間違いありませんなぁ(^(ェ)^)
September 15, 2020
今日は総合体育館で練習でした。 門脇くん、ユウゴ、K西くんが参加で4名で練習。 ユウゴ、K西くん、歩夢はフォームという意味ではない型が上手く構成されて来たようです。 もちろん戦術という意味でもありません やっと楽しみが増えて来ました。(笑)
September 14, 2020

明日から日本ウエイトリフティング協会の女子ナショナルチーム合宿が本市で開催されます。 私たちが若い頃…1989年「はまなす国体」で士別市はウエイトリフティング競技の会場でした。 私もボランティアで少年の部のビデオ撮影のお手伝いをしました。 今では海外ナショナルチームの合宿なども行われます。 すごいことです。 他の競技を担当した自治体も、その競技で同じ様に盛り上がっているのでしょうね。
September 13, 2020

ランチは久しぶりの「ふくろう」でした。 皆さんいつも同じ様なものを注文します。 カツ飯蕎麦セット(笑) さぁ午後からは2人で頑張ります。(^(ェ)^)
September 13, 2020

朝から門脇くんが来てくれました。 昨夜は門脇邸に練習後で3人組が集まって「タコパー」を開催したそうです。 今度開催する時には、美味しいテイクアウト焼鳥を差し入れします。 さて、今月中に両親は退院します。母は特別養護老人ホームに戻り、父は一旦自宅に戻りますが、福祉施設か医療福祉施設への入所先を模索します。 家内も皮膚科の通院は完了しましたので、来月からは遠征にも出掛けようと考えています。 その際には皆さんよろしくお願いします。(^(ェ)^)
September 13, 2020

おめでとうございます。(知り合いではないですが(苦笑) すごいですね、1ゲーム目を1-6と簡単に落としてしまい、厳しいところからの6-3、6-3の逆転勝利でした。 身長182センチと身体能力も高いのですが、ホープス、カデット、ジュニア時代から日本卓球協会がするような大きなバックアップもなしに(今はバンビからですね)2018年に全米オープンで優勝、2019年には全豪オープンでも優勝しました。 感情が昂ってコート上で泣き出したりしたこともあった22歳の大坂選手は、一時期精彩を欠くこともありましたが、20歳で世界チャンピオンになったのですから、追われる立場になってからの苦悩は大変なものであったのではないかと思います。 しかし、コーチ陣の変更、私生活での充実などメンタル的にもスキルアップして再度世界の頂点に上り詰めたことは並大抵のことではないですね。 Mさんが、協会がホープス世代から中央に集めて指導をするようになったから日本は強くなりましたなどと気恥ずかしい言葉を吐きだしているうちは、世界2位が精一杯ではないでしょうかね。 そういえば、全国のジュニア世代のトップ選手集めたエリートアカデミーを卒業した選手たちの多くはどうなったのですかね?張本選手のような選手もありおますが、今までのOB、OGの成果を検証することもしなくてはならないのではないでしょうか。
September 13, 2020

門脇、中村、大和田くんが参加してくれました。 左ドライブ、ペンドライブ、カットマン ええですなぁ~ありがとうございます。
September 12, 2020

今日は午後から練習をします。 家庭の事情で中々練習時間を確保出来ませんが、希薄ですが長年培ったノウハウを活かして頑張ります。
September 12, 2020

心霊写真ではありません、中村くんと歩夢が並んでおりますが、ヘッドライトで完全に逆光となってます。(笑) シルバーウィークに士別市から札幌市まで「ランニング&徒歩」で帰省する中村くんが、野宿用のテントが届いたので士別市水郷公園キャンプ場で「テスト」をしています。 酒、食糧を持ち込んでいますが、温かいおでんを差し入れしました。 この写真は中村くん撮影です。1人用なので狭いですが、その方が暖たかいでしょうね。でもマットは必要なようです。
September 11, 2020
今週末に高校生の1,2年生大会が開催されます。女子は144名、男子はその倍は参加と聞いております。女子の組み合わせを拝見させていただきました。まあ色々あるなぁ(笑)と、思うところもありました。今日は午後から母が手術となっております。夕方までとなるので、帰りは遅くなります。やはり練習は休みとなります。(苦笑)
September 11, 2020

今日は札幌国際大に進学した「Y中くん」が練習に来るそうです。 先日の大会は2回戦敗退との事ですから、頑張って欲しいものですね… 次男がコーチを務める札大とはライバル校ですが、同じ酷寒大地出身者としては応援しております。 ユウゴ、K西くんに、門脇くん、中村くんも登場です。 う~ん…やっぱり週に1、2回の練習ではさっぱりダメだなぁ(苦笑)
September 10, 2020
全63件 (63件中 1-50件目)