全74件 (74件中 1-50件目)

お疲れ様でした~ 先程、札幌にたどり着いたそうです。 安着祝いは… スープカレーです。(笑) 二泊三日で… 1.5キロ増(笑) 当たり前ですなぁ(^(ェ)^)
October 31, 2020

中村くんがXIONのSTRADlVARISに貼ったものを試打してよかったので丸ごと借りて使ってみた。粘着k1jからの変更です。スポンジの色、手触りはテナジー風です。不思議なのは特厚と厚の重さがなぜか同じ?(切る前)切った後も同じ50グラム…なぜでしょう(笑)午後からインナーのZLFに貼って練習します。楽しみですなぁ(^(ェ)^)
October 31, 2020

ランチは「あんバタさん」(笑) 夕食バイキングは…デザートがないだけで、軽目のフードバトル(笑) 寿司を食べ過ぎなので必ず今日肥る(笑)
October 30, 2020

ボリュームある朝食(笑) もちろんドラえもん監督です。 阿寒ホテルに連泊です。 今回は… 食べる→ゴロゴロ→温泉→読書→ゲームで明日帰るまで引きこもるそうです。 ご家族孝行ですなぁ(^(ェ)^)
October 30, 2020

昨夜は義父の79歳の誕生日をすき焼きで祝いました。 恒例の誕生会は、室外で炭焼BBQをすると凍え死ぬので(笑) 炬燵ですき焼きです。 ケーキはハロウィン🎃ムードですなぁ(^(ェ)^)
October 30, 2020

す 阿寒ホテルのバイキングでフードファイトをしている… ドラえもん監督です。(笑) ただいま2回目(笑) まだまだ続けるのか(笑) とどめ(笑) 食道も胃袋になったそうです。 (^(ェ)^)
October 29, 2020

松山千春さんにお会いしたそうです。(笑) 阿寒は目の前ですね(^(ェ)^)
October 29, 2020

ドラえもん監督帯広市で中華チラシ「あじ福 東店」ミニサイズ(笑)夜のバイキングに備えるそうです。カデット盛岡で挑戦し、100杯を撃破した「わんこそば」のつもりで、阿寒ホテルバイキングで用意されている100種類を食べ尽くしましょう(笑)ところで「中華ちらし」…なんですか?(´・(エ)・`)
October 29, 2020

今日は剣淵BG体育館です。 秋になると…カメムシが大発生します。(苦笑) ユウゴと練習します。 廉父さん…今日はボールを打ってもらえずすみませんでした!(´・(エ)・`)
October 28, 2020

私と一緒に定年退職した同級生が、明日OUTDOORのリサイクルショップを開店します。 カフェコーナーでは珈琲、ホットサンドにビールも出します。 昨夜は前祝いに、OUTDOORショップらしく牡蠣、タラコの缶詰にホットサンドで増毛の国稀と裏メニューのハイボールで乾杯しました。 大盛況とまではいかなくとも、老後の生活の足しになるくらいの盛況にはなって欲しいものです。(笑)
October 28, 2020

義父母とその兄弟姉妹のミニ観光のお手伝いを家内としております。 留萌市です。 モンスターズの櫻井監督お勧めの店でランチをいただきます。
October 27, 2020
昨日は士別市総合体育館サブアリーナでの練習 中村くんが来てくれ、ユウゴとK西くんが参加でした。 札幌☆美唄遠征で確認したかった事があります。 そろそろ用具を変更する時期であるか。 しても良いか。 現在は基本的な技術を習得するために選んだ用具、ラケット、ラバーを使用しています。 特にラバーは本当に飛びません(苦笑) 昨日、中村くん所有のテンション系ドイツラバーを借用して「試打」しました。 練習が終わり、帰宅し次男が使用しているものを… ありがとうございます。(笑) 本来なら北海道職員の人事異動は4月と10月ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、秋の人事異動はひと月程遅れたようです。 門脇くんが札幌へと異動になりました。希望していた札幌市への異動です。おめでとうございます!住み慣れた道都であり、卓球をするには最高の環境です。 寂しくはなりますが、本当に良かったです。 問題は「送別会」を開催です。あまりにもタイトな引越しのスケジュールなので(笑)
October 27, 2020

卓球競技をはじめる年齢の低年齢化は今に始まったものではありませんが、小学生はもちろん幼年からの場合も多くあります。昨日もかわいい1年生、2年生たちが楽しそうに体育館を飛び回っておりました。恵庭の御大も数年後を楽しみにしておりました。私としてはうらやましくもあり、順調にその子たちが卓球を続けてくれていたら…最低あと8年間は体育館通いと、遠征で各地を飛び回るのだなぁ~と、その気力にすっかり恵庭の御大だけに脱毛…いえ脱帽しておりました。さて、土曜日の夜ですが、現在日卓登録地区の理事長、道卓の理事の高校卓球部の先輩からメールをいただきました。この日は道卓の理事会があったそうで、小学生の頃から色々と面倒を見てもらっている次男が全日本選手権代表になったとの連絡でした。2020全日本は大阪開催、無観客試合ということですが、大学卒業とともに選手ではなく指導者の道に進んだ次男にとっては、初出場のバンビから数えて最後の全日本選手権になるのではと思っています。また、姉は後期日本リーグ熊本大会に向かって練習をしておりますが、選手としは一区切りの年を迎えており、我が家は今年は多くの意味でターニングポイントを迎えているのだとひしひしと感じております。姉弟揃って出場した平成30年全日本選手権私がPolarsノースjrの監督を務めるのはあと2年と考えております。その後は札幌ノースjrの”鬼”コーチとして余生を送ろうと考えております。(笑)
October 26, 2020
2日間ゲーム練習を中心に頑張って来ました。初日はとにかく、なんとしても、バックドロップや四の字固めを使ってでも、一つでも多く勝ちにいこうと話しました。コロナ明けで練習に来た時にはほとんど勝てませんでしたが、今回の勝ち星の中には全国出場選手も数名おりました。少しは光明が見えてきたようなので二日目は勝敗ではなく、少し難しい課題に取り組んでもらいました。全体的には得意な技術よりも、今取り組んでいる技術を多く使うこと。また、相手よりも先に、特に下回転に対してはドライブで仕掛けるようにとゲーム前に話しました。一番強調したこと。ラリーでは、フォアハンドはフォアサイドからも、回り込んでも相手のフォアへ打球する。バックハンドはバッククロスへ強打する。(カット打ち、スマッシュ、ロビング打ちは別)試合自体は苦しくなりますが、必ず指示されたコースを狙うことが目的です。両ハンド型を目指しておりますが、今回は当然回り込みからの飛びつき、身体を入れ替えてのバックハンドも多くなります。そのバックハンドをフルスイングすることも課題、絶対に入れにいかずに決めにいくこと。美唄☆ジュニアOBの英くんをイメージ(笑)今回は(笑)なんとか最後まで気持ちを強く持ち、必死で頑張っていたようでした。ご夫妻先生、恵庭の御大、また保護者の皆様、ありがとうございました。私は何もしてませんが、昨晩、ドラえもん監督、茸ちゃんと呑み過ぎて疲れました。(苦笑)
October 25, 2020

さて、この方は誰でしょう(笑) 有名人ですからねぇ~ もちろん伏見さんです。 岩見沢市総合体育館ですが、猪谷さんご夫妻先生にお世話になっております。
October 25, 2020

麺屋虎徹…だそうです。 私達は呑んだくれながら盛り上がっていました。(苦笑) 今日は岩見沢市で、美唄のご夫妻先生にお世話になります。 恵庭の御大もいらっしゃるそうです。久し振りですなぁ(^(ェ)^)
October 25, 2020

美味しいですが… 豚足…は、茸ちゃんだけです(笑)
October 24, 2020

明日は美唄のご夫妻先生にお世話になります…今日は長女の母校に… ランチはCOCO'Sです。 歩夢はなんとステーキ!石窯パン(笑) 私はチーズINハンバーグとカットステーキセットです。 夜は歩夢は拓蒼と… 私達は… 北24条「三船」で焼鳥となっております(笑)
October 24, 2020
先日、ご質問をいただきました。珍しく卓球の技術についてです。今年の冬は雪が多いですかね?とか、もう鮭釣りシーズンも終わりですかね?とか、普段は他愛もないことを聞かれることが多いのですが、時にはこういった真っ当なご質問もいただいたりします。(笑)問い合わせ「練習や、試合しているときにボールのマークが見えますか?私が返球した時に”ボールのマークが見える”と言われたのですが。」( ̄(工) ̄)「状況が解りません、どんな時ですか?」問い合わせ「相手がドライブをかけてきて、私がカットブロックした時にそのボールがナックルになり、ボールのマークが見えるそうです。」( ̄(工) ̄)まずは呆気にとられます。【実験】末っ子に普通にドライブを打たせてカットブロックをしてもらいます。返球をツッツキます。当然ですが下回転になっておりますので、浮くことなく切れたツッツキを送ることができます。この方が使用しているラバーの特性は「回転を残して返球するのであって、回転を吸収するものではありません」まずはここが解らないと、こんな一休さん級のトンチの効いたセリフが飛び出すということです。次に「ボールのマークが見える」まずは、ラリー中に”見ようとしたらいけません”(爆笑)多くの北海道代表の選手、ホカバ、カデット、ジュニア、一般の部の選手にボールを見つめている選手はいません(笑)ええ、見つめてはいけません(笑)見つめないように指導しますし(´(エ)`)しかし、ナックル系のボールがゆっくり飛んでいて、返球する意思を持たずにボールを見つめたらマークが見えることはあり得ます。そんなことをしても全く意味がないですけど。(苦笑)マークがボールを見ている方が視認出来る角度から外れると、どんなにゆっくり飛んで、全く回転していなくても、そのマークを目撃することは不可能となります。もしも見えるとしたら、くどいようですが「返球する意思を持たずに」となります。(笑)卓球台を挟んでお互いに動きながら、毎回違う軌道で飛び交うボールのマークを見るなんて事は出来ません更にくどいようですが、マークを見るのが目的なら見られる可能性はありますが(笑)今回のご質問において幸いなのは「ナックル」「ボールが見える」と発言した方が、どうやら指導者ではないことでした。
October 23, 2020
アニメはもちろん、最近公開された映画も記録的大ヒットです。Amazonプライムでアニメを全編観ることが出来ます。少ない時間を絞ってまで観たほうがよいかどうか迷っています。(苦笑)元々、白黒TV放映の鉄人28号、鉄腕アトムから、中学3年生で宇宙戦艦ヤマト…20歳の時には機動戦士ガンダム、ジブリ、そしてエヴァンゲリオン…ここでアニメは完了と思っております。しかしながら…鬼と人間の戦いというような勧善懲悪的なアニメであるのに、大人まで涙するようなストーリーとは…迷うところではありますが、寝る時間をカットしてまでですからねぇ(´(エ)`)
October 22, 2020

今日は通院生活でしたが、本当は月曜日が受診日でした。仕事の関係で2日間薬を切らしたのが良くなかったのか、夕方からめまいがしておりました。 月曜日、火曜日と練習が出来ませんでしたから、頑張って剣淵BG体育館に来ましたが、早目に上がろうかと思っておりました。 救世主「廉父さん」が登場してくれました。 仕事が終わって疲れているのに申し訳ないです。 何のお礼も出来ないのですが…今年はチームの元保護者の皆さんと忘年会をしましようかね。卒業生の事で盛り上がりましょう。 助かりましたぁ~
October 21, 2020

旭川市で耳鼻科を受診しました。 極端に落ちていた左耳の聴力が復活して来ました。 そのせいかめまいはかなり治まっております。 ニトリに行ったのですが…開店は11時と20分待ちなので、スターバックスで休憩です。 オーソドックスに「ラテ」をいただきます。 いつもはLAWSONですがね(笑) 美味しいですなぁ…値段も違いすぎますが(苦笑)
October 21, 2020

スイングスピード強化委員会推薦!(笑) そんな怪しい委員会はございません(苦笑) 先日、某所で懐かしいスブリィを発見しました。 メーカーのカタログで調べてみると… まだ現役でした。(笑) まぁまぁ高額なので、購入意欲を抱くには至らず。 使用済みラケットと、ラバー片面2枚貼りで自作にチャレンジ(大袈裟) こんなものを振り回させたら… 肩を壊しますから… お蔵入り(笑)
October 21, 2020

士別市から旭川市に国道40号線を走行していて、市街地から農村部に差し掛かる頃に出現しました。 作成した芸術家の方は、通行する方々に見てもらうのが目的なのでしょうが、このような不気味なものを運転中に目撃してしまうと「スマホ運転」よりも危険なまでに視線を送ってしまいそうです。 交通事故撲滅の為にも、もう少し露出度を下げていただきますようお願い致します。 さて、このところ悩まされている突発性難聴ですが、めまいに対しては薬が効いているのか快方に向かっております。 しかしながらキーンについては今後についても「With耳鳴り」と、あきらめなくてはならないのですかね。 明日は午後から耳鼻科への通院生活となっております。
October 20, 2020

2019年に出場した長女、次男からのお土産です。皆さんご存じの通り、全日本選手権会場で販売されているものです。ホカバからジュニア・一般まで、全中、インターハイ、インカレ、全国大会なら必ず販売されており、自分用以外にも「お土産」として「全国出たぞ!」を周知するには”必須”のアイテムではないでしょうか。東京ばな奈、東京ひよこをいただくよりは卓球関係者なら嬉しいですし、子供たちも体育館で嬉誇らしげに着ているのもよくお見かけしたものです。しかしながら、ばな奈やひよこなら1,000円程度の出費で済みますが、Tシャツは2,000円以上が相場ですから、見栄を張って多くの友人知人に買おうとすると、それでなくとも全国大会の出場費用は莫大でありますから、家計に更なるダメージを可能性も高いので注意しなくてはならない重要事項でもあります。(特に北海道からは飛行機が必須です。)また、このところ商魂たくましいメーカーさんは、都道府県大会出場でも記念Tシャツを販売しておりますが、ここでは自分用が主ではないのでしょうかね。いつものように、話は変わりますが、昨日「卓球王国」が届いておりました。まぁその話は後日としましょうかねぇ(笑)
October 20, 2020
面白く楽しく拝見させていただきました。1戦目で「西選手」が登場…思い出しました。拓蒼が中学1年生のときの北海道卓球選手権カデットの部決勝戦準決勝で同級生の南茅部のボン(坂本選手)が「佐藤クラブ」所属、年下の西選手に敗れたので、これはチャンスと思ったのですが…1-3でぼこられて、当時、南茅部の監督をしていた裕さんに「お前らは本当にだらしないなぁ~ちゃんとやれちゃんと!!!」と、並んで怒られたのですが、その後、西選手は明徳に進学して全国でも活躍し、数年後には全日本選手権の混合ダブルスで、今度はJR北海道の長女のペアが負けてしまいました。我が家的には「0勝2敗」と勝率が出ないことになっております。(笑)YouTubeの画質も音声もTV放送に引けを取らなかったですし、解説も自慢話、根拠のない話などを中心にする「M」さんの100倍は良かったと思います。TV放映されるのは嬉しいのですが、ぜひとも参考にして欲しいと思います。
October 19, 2020
ありがとうございました。時代が変わったので昔のようにはいきません格闘技でもパワハラで訴えるジャパンの強化選手もいるくらいですから(笑)それでも指導者は上を目指しています。監督の指導の賜物で技術力は高いですが、選手はおっとりとしていますね(苦笑)子供の頃から士別にも合宿に来ている選手を見つけました。「随分真面目にやってるじゃないか?」と、本気で言うと(笑)「小学生の時から真面目にやってましたよ~」と、満面の笑顔でした。アムロよりはやるようになりました…シャアのように策士にはなれないでしょうが(笑)今年から日本エクシオンに入社した元全日本ランカーでOBのK君と久し振にお会いしました。今後、必ずK君を越える選手が出るでしょう。その日を楽しみにお待ちしております。
October 18, 2020

急遽、家族の事情で高速を飛ばして… 門脇、中村、大和田常務に歩夢の練習ををお願いしました。ゆうごも参加です。 まぁ色々ある年なのですなぁ(苦笑)
October 18, 2020

昨夜は誕生日を祝っていただきました。 薬が効いているのか、数日間はめまいが治まっているので… 呑んでみた。 ハイボールを2杯、日本酒1杯…大丈夫だったので河岸を変えてマティニーとジンリッキーを1杯ずつ、どうやら大丈夫でした。(笑) でも油断は禁物ですね。耳鳴りは変わらないので… 次の通院は水曜日です。
October 18, 2020

地下鉄円山公園駅 同級生の弟さんの店に初めて顔を出せました。 マティーニをいただきます。(笑)
October 17, 2020

最高に美味しかった~ ご馳走様でした。(^(ェ)^)
October 17, 2020

長女と待ち合わせです。 次男は直行、末っ子は寝てます(笑) 列車が特急をはじめ切れ間なく通過、停車します。やはり列車は良いです。…アルコールを呑みながらゆっくり旅行がしたいですなぁ(^(ェ)^)
October 17, 2020

朝日町「せいふう館」です。 中村くんのはカツカレー大盛り、大和田常務は普通盛り(笑)食べ過ぎたらもたれる(笑) 門脇くんのは可愛いなぁ(笑) 歩夢はラーメン…ネギ抜き(笑) 楽しそうですなぁ(^(ェ)^)
October 17, 2020

暖かい朝日町NTCです。 門脇、中村くんと、大和田常務登場です。ありがとうございます。 今日は午前中ここで頑張ってから「ランチ」の後、所用を済ませてからで札幌に向かいます。 夕方には着くように出発したいと思っております。(^(ェ)^)
October 17, 2020

長男からの誕生日プレゼントです。 恒例の「Maker’sMark」です。 家族の誕生日、記念日などにはプレゼントを贈ってくれます。 今日は午前中は朝日町NTCで中村、門脇くんと練習後、皆でランチをとってから、少々所要をこなして札幌に向かいます。 「ざんぎバル」に家族が集まって誕生祝い的に「飲食」となります。
October 17, 2020

カメムシがそろそろ出ております。(苦笑) 今日は廉父さんと門脇くんが参加してくれました。 気温も低いので体育館は寒くなって来ましたが、暖房は11月からしか入らないのではないかと思います。 トホホ(´・(エ)・`)
October 16, 2020

写真を自動で保存するソフトから時折懐かしい昔の画像が送られてきます。 小学3年生ですかね… 完璧な休めのポーズで、高知からの中岡さんのお話を聞いているのか…聞いていないのか。(笑) 今年、札幌大谷に進学しました。 あの頃はバンビの選手にも勝てませんでしたが、練習を重ねて1年後にはカブで初全国大会出場。 6年生のホープスでは準々決勝敗退で代表決定戦に回りましたが敗れてしまいました。しかし、代表を狙って1年間練習し続けたカデットダブルスでは3位入賞して小学生最後の年も全国には出場しました。 中学に入りカデット13は恒例の準々決勝で敗退しましたが、代表決定戦に勝って全国出場。 14は念願の3位入賞をし代表、2年生の中体連では優勝者との対戦でファイナルゲールで敗退でしたが、代表決定戦を2回勝ち抜きました。3年生はすんなり代表にはなるもライバルに敗退。 高校ではもちろん優勝が目標です。 対外試合はもちろん、部内リーグでも厳しい戦いとなると思いますが、小学生から最後のイスをつかみ取ってきた”ド根性”に磨きをかけ、Y監督から指導をいただくことで目標を達成することを願っております。 7年間、( ̄(工) ̄)と頑張ったのですから…ド根性だけは誰にも負けないはずですから。
October 16, 2020
憂さ晴らしでやった ↑ リンクを貼りました。大人になり切っていない人が教員になってしまったのでしょう。また、近年子供の人権ですとか権利を守ることを重要視し過ぎていると感じています。もちろん子供を愛情をもって大切に育てるのは当たりまえのことなのですが、大人になった時に実際に直面する、生きてゆくためには必須な人と関わること、また仕事をする上では起こりうる理不尽なことを我慢し、受け入れなくてはならないことを学んでいないことも一つの要因である気がしております。このところ指導者についても、体罰はもちろん、大きな声で指導する、怒る、などはすべてパワハラであり、欧米、先進国ではそのような指導はしていなく、それでも結果を出しているなどとおっしゃる方が大勢を占めております。が…果たして全てにおいてそうすることが良いのか、悪いのか。長女、次男ともに「厳しい卓球と心の指導」を受けた後、社会人として仕事、生活をしておりますが、そこそこの生活術を身に付けて浮世を上手く、しかも誠実に泳いでいると感じております。二人とも指導していただいた方々への感謝と、尊敬を忘れずにいることについてもうれしく思っております。子供たちは「鬼監督・先生」を、在校時は知りませんが(笑)卒業してからは、心から慕っているようですし。リンクした記事の容疑者の行ったことは、本当に小学生、中学生の仕業としか考えられないような稚拙な犯罪です。もちろん学校は勉強を学ぶところであり、しつけ、人としての教育は「家庭」「保護者」がするものであると思っておりますが、我が家の子供たちは私たち夫婦がしなくてはならないことを「鬼監督たち」に教えていただいたと感謝をしております。大学生、また社会人になってからも多くのことを学び、成長を続けていかなくてはならないのですが、人間力の基本を作る時期、年齢の時に覚えたことを幹にし、その後、枝葉を付けていくものではないかと思っています。今どきの若い者とは言いませんが(苦笑)幹を創生出来ていない「若い者」「新社会人」が多くいるなぁ…と、感じるのは、私だけなのでしょうかね。決して、我が家の子供たちを絶賛しているわけではありません。欠点だらけで心配することばかりなのですから。(笑)
October 16, 2020

札幌大谷からJR北海道で頑張っていた長女の明日美は7年間頑張っておりましたが、今年の夏から自動車学校に通っております。この写真は6年前の今日、10月15日に「茨城国体」の会場から平岡さんが送って下さった森薗美咲さんとの試合の写真です。まさかの勝ち星で、卓球王国にも掲載していただき、頑張っているとこんな事もあるのだなぁ~と驚いておりました。メンバー、監督は闘将荻原(JR北海道)、選手は加藤(JR北海道)、岡(東京富士大)、三和(JR北海道)でした。北海道予選では、リーグ戦での初戦、JR北海道同士討ちの加藤さんに負け、二戦目の岡さんを0-2から諦めず3-2で勝つと、残り試合を全てファイナルゲーム勝ちで2位に滑り込んだのを覚えてます。負け試合も全部ファイナルだったので観ていてもまったく楽しくない試合ばかりでしたね。(苦笑)闘将荻原はその後VICTASの職員となり、全日本選手権マスターズ30代で2回優勝、一昨年の北海道選手権で見事なカムバック優勝と、その超人振りを見せつけております。加藤選手…加藤さんはご結婚され、先日、旦那様と一緒に遊びに来てくださいました。岡選手は東京富士大を卒業後、JR北海道の選手、主将として現在もチームを引っ張っております。明日美は来月の日本リーグが最後の公式戦となりますかね。この機会にGotoキャンペーンを狙い撃ちにし、九州観光も兼ねて応援に行こうかと考えておりましたが残念ながら「無観客試合」でした。来年からは歩夢の練習相手を「バイト代を払って」お願いしようかと思っております。(笑)
October 15, 2020
北海道学生卓球連盟主催「北海道学生強化大会」10月4日に開催されました。恥ずかしながらも次男がコーチを務める札幌大学も出場するので開催は存じ上げておりました。出場大学は国際大、札大、北海学園、北大、北科大など札幌周辺、1部大学中心高校は北科大校、駒苫、龍谷、光星、旭川実業、札幌大谷、函館大妻、大谷、他、公立高校試合結果がアップされましたから、男女ともに拝見させていただきましたが、この大会を開催した道内で頑張っている「日学連」の選手役員と、それをサポートするOB役員の皆さん(ポラノースOBで技術のない技術委員もおりますが苦笑)本当にお疲れ様でした。また、ありがとうございました。敬意を表し、ホームページからお名前を転載させていただきます。大 会 役 員会 長 本吉 敏副 会 長 北里 嘉則 高橋 春雄顧 問 河村 耕作参 与 塙 文男 宮島 修一監 査 佐々木 直哉理 事 長 藤倉 健太副理事長 工藤 義久 善部 政和OB理事 阿部 希 磯山 徹 上田 晃宏 鎌田 真史 桐生 渓 櫛引 文彦 佐藤 未来 新村 健志郎 沼 亮太郎 松尾 康平 三和 拓蒼 山下 輝 渡辺 亮輔幹 事 長 丸﨑 佳希副幹事長 斎藤 光会 計 一井 美友常任幹事 佐藤 滉大 安陵 明莉 菊地 健弘 杉野 弘幸競 技 役 員大会委員長 藤倉 健太大会副委員長 工藤 義久競技委員長 丸﨑 佳希競技副委員長 斎藤 光審 判 長 善部 政和副審判長 舘下 朝日進 行 佐藤 滉大 安陵 明莉 菊地 健弘記 録 一井 美友 杉野 弘幸技術委員 荻野 晶 野村 太一 小室 咲楽 秦 大翔 高校関係者では、A賀背先生時代の道工から、尚志学園を引き継ぎ、全国常連から強豪へと導いたI上先生(現在の北科大校)、また札幌大谷を全国ベスト8常連校にしたS木先生の伝統を引き継いだSY監督。大学関係者の頑張りだけでなく、関東、関西だけでなく道内大学にも良い選手を送り込んでいる高校の指導者の皆様にも心から敬意を表するところであります。ゆっくりと、隅から隅まで試合結果のトーナメント表を見させてもらいました。OB、OGのふがいない結果に突発性難聴が悪化しそうですが(笑)なんてね(笑)そんなことないぞ、みんなが頑張っていると信じてます。パワー全開で応援してます。!!!
October 14, 2020

今日は早く準備が出来ました。 6時30分から練習を開始出来ます。(笑) 隣でチアリーディングが練習しています。北海道トップですから真剣ですごいです。 大音量でするのは当然ですが…突発性難聴には本当に堪えますなぁ(苦笑) 写真撮影はしませんでしたが、廉父さんが参加してくれました。ありがとうございます。(^(ェ)^)
October 14, 2020

体調が思わしくなく私が高揚することはないのですが、札幌市、中島公園ではまるで「逆さ富士」の都会版を思わせるように、紅葉した樹木と一緒にビル群が池面に写りこんでおります。定山渓などの札幌周辺では紅葉のシーズンですかね。 そろそろ手袋をしてペダルをこいでいるだろう「茸ちゃん」からの画像が届きました。 茸ちゃんは黒岳に上ったり、紅葉を楽しんだり、すっかりナチュラリスト的な生活をしているようですが、せめて加盟団体戦ぐらいには積極的に参加してボロボロに負ける姿をさらして欲しいと思っております。(笑) 現在、札幌市には子供たちが住んでおりますが、皆、成人していることもあり、このところ士別在住の三人が札幌市に行くことはほとんどありませんので、中央の卓球事情にも疎くなっております。 体調不良に変わりはないのですが、齢61年を過ぎ、今後においては自身の体調を想像をすることが出来ませんので、今のうちに懐かしい皆さんのお顔も拝見したいと思っております。 皆さん、その際にはよろしくお願いいたします。(´(エ)`)
October 14, 2020
今日は練習は休み…ですね。 (^(ェ)^)も温くなったものだと、昔の私を知っている方々からは言われますね。 現在のポラリスノースJrの練習は、週休二日は当たり前、週休三日の週もひと月に1、2回はありますかね。 突発性難聴、アレルギー性鼻炎、痛風、高血圧… 加齢と不摂生による体調不良が主な原因ではありますが、チームのOB、OG達が知ったら ( °Д° )アンビリーバボォォォーーー!!!! と、叫ぶのは間違いないでしょう(苦笑) まぁ国の年金制度がしっかりとしていたら、今年は38年間たっぷり納めた年金を少しずつ払い戻してもらって「恵庭の御大」の様な暮らしをしていたはずなのですが(苦笑) まだ、しっかりと納め続けておりますよ(ꐦ`•(ェ)•´)!! 現在の制度では、退職後4年間は「無年金」状態ですからねぇ…国が嘘を平気でつくのですから、何を信じたら良いのか全くひどいものです。(苦笑) そんなこともストレスの要因のひとつなのかなぁ~なんて考えながら食後の薬を飲んでいるわけですなぁ (´・(エ)・`)
October 13, 2020

今日は旭川市に突発性難聴の治療を受けに来ました。 朝、一仕事してから仕事が休みで「付き添い」(笑)の家内と一緒に発車! 11時45分!午前中ギリギリで飛び込みました。 診察は12時20分に終了、医師、看護士、その他病院関係者の皆様、貴重なお昼休みに侵食してしまい申し訳ございませんでした。 ランチはCOCO'Sです。 家内は「海老とほうれん草のクリームパスタ」サラダ、ドリンクバー、スープバー付き690円 私は「チーズハンバーグ&コロッケランチ」スープバー付き690円 誕生日クーポンでチョコパフェ390円が無料(笑) 最大の原因はストレスだそうです(苦笑) 「休養」 が、一番の薬だそうです。(笑) でも、練習はしますよ。めまいと戦いながらね(ꐦ`•(ェ)•´)!!
October 13, 2020
6年生2名、5年生1名でのチーム構成下の学年からの繰り上がり出場は認めない3ゲームマッチ2位トーナメントはなし無観客徳島県開催道外の知り合いの県では、クラブチームのメンバー3名でチームを作って予選参加をするそうです。そうなると全国ホープス、クラブ選手権と同じ…2点先取ではないですが(笑)先日のドリームマッチのように「大会を開催すればよいのだろう」的な発想なのかとげんなりします。野田学園OB VS 野田学園現役 は楽しかったですが(笑)新年度まで地域限定で十分な予防策を講じての大会を開催し、新型コロナウィルス流行の状況を鑑みながら、選手も納得できる形での全国規模の大会開催を目指していただきたいと思っております。
October 12, 2020

巨大茶碗蒸し! 家内特製「具なし巨大茶碗蒸し」 昨日、誕生日に用意してくれていたのですが、トンカツ、ササミかつ、ポテトサラダ、煮物、数の子、その他たくさんの料理を用意してくれたので、茶碗蒸しまでたどり着けませんでした。 今日、ゆっくりいただきます。 そろそろ、めまいは治まって来ています。 金曜日まで薬が出ておりますが、それで快方に向かってくれたら… アルコールも解禁ですかね。(笑)
October 11, 2020

門脇くんが箱根駅伝の懸賞に応募したら見事に当選! 先日、届いたそうです。 なんと門脇くんは180センチオーバーなのに届いたウォーマーは は Mサイズ(°_°) いただきました。 ありがとうございます。
October 11, 2020
士別市総合体育館が工事中で月末まで小さなサブアリーナしか使用できません 午前中は雄武町からのお客様と練習をしましたが、午後からは大混雑となるそうなので、さすらいの旅に出発します。(笑)
October 11, 2020

門脇、中村くんが参加してくれました。 いつも本当にありがたいことだと感謝しております。
October 10, 2020

黒岳を登っている「茸ちゃん」です。 かなり喘いでいますね~かなりキツそうですなぁ(笑) 早くも積雪があるようです。 登頂成功おめでとう! 北海道、特に道北地方の冬の訪れは早いのです。
October 10, 2020
全74件 (74件中 1-50件目)