2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

ザ・ドッグ のスタジオで撮影していただいた写真が届きました!「キョドってる」犬の飼い主としては、出来上がりがとても心配だったのですが、そこはやっぱりプロ!一瞬の「あれ?」も、出し惜しみした「ハイタッチ」もブレずにきっちりおさめられていて、もう感激です。。(当たり前!プロだってーの!)年賀状写真の誰じゃこの子ども、的な押し付けではありますがくりりんの晴れ舞台!(間違いなく一生に一度の)、見てやってくださいまし。 (THE DOGさんから送っていただいた写真をスキャナーで取り込み、 周りを少しぼかしました。 その方が全体の画像を大きく掲載できるので)まだ他のもあるんですが、とりあえずお気に入りの3枚を。この写真、実は日曜日に届けていただいたのですが、その日家族で食事に出かけたところ、なんと食中毒にあってしまいましたToTコースの中のお刺身が原因のようで、唯ひとりお刺身を口にしなかった主人だけが無事であとは全滅でした。一度海外であったことはありましたが国内では初めてのこと、嘔吐と発熱でえらい目にあいました~~オマケにそのためにお医者様から処方された薬がどうも私にはあわなかったみたいで、やっと熱が下がった昨日の夜あたりから体中にじんましんが・・・もう、踏んだりけったりとはこのこと!みなさん、この時期の生ものは気を付けてくださいね!
2005年06月29日
コメント(29)

今年はほんと、どうしちゃったんでしょう。雨がなかなか降りません。雨が毎日続くとブルーになるけど、降らない6月も寂しいもの。紫陽花にカタツムリ、新しい傘、ジメジメの季節にも、楽しいことはけっこうあります。なのに、とりあえずこの先1週間の天気予報はずっと晴れ。5月のさわやかな気候なら大歓迎だけど、この時期は湿度ばかりが高くて、調子が狂いそうです。もうすでに水不足も深刻な地域もあるとか。どこかの学校ではプール授業の代わりに、プールの中に卓球台を並べているというニュースを見ました。くりりんも雨の準備は万端・・・といってもほんとは雨の日はあんまりお散歩に行かないですけどね(^^;)なにせ犬も飼い主もぐうたらですから。。 立ってる耳の犬種って、耳がなくなるとマヌケな感じになりません?普段からお間抜けなくりりんのレインコート姿は最初見たころは笑いが止まりませんでした。雨の中、颯爽と歩いているわんちゃんもいるというのに、えらい違いじゃ。なんにしても、またお米や野菜が不作になりませんよう。(ほんとはそれが一番心配だったりして~^^;)
2005年06月25日
コメント(17)
犬のハミガキ。皆さんのおうちはどうされてますか?以前、歯ブラシ・指サック・モルトのペーストのハミガキキットなるもの(輸入品?)を購入したのですが、くりりんはとっても迷惑そうでした。その次に、自分の指にガーゼを巻きつけてくりの歯を擦ってみたのですが、これもとっても不快そう。すきあらば逃げようとしてました。でも、早い子だと、5歳くらいから虫歯になりだすそうで・・・やっぱり手をこまねいているわけにはいきません。あるとき、病院であった大型犬のミックスちゃん6歳、歯が真っ白でピッカピカなんです!思わず、「やっぱり毎日ハミガキを?」と聞いてみたら、飼い主のオジサマ、「いえ、うちのはハミガキが 嫌いなので、 デンタボーンを毎日 食べさせているんです」。えぇ?そんなことでいいのか!そんなわけで、それからごはんのあとはハミガキ代わりのガムをあげることにしました。ほんとはデンタボーンでもいいんですが毎晩アレを1ケずつあげたらちょっとカロリーオーバーだし、なるべく硬くてなかなか食べられないものの方がよいのでは・・・と。見つけたのがこの白くて細長い牛皮(ローハイド)でできたガム。1本¥180くらいでしょうか。これも一応味がいくつかあって、ピーナツバター味やハニーマスタードなど、(アメリカ人が考えそうな味でしょ!)でも、くりのお気に入りはミルク味だけ。他のはすぐにプイッとされてしまいました。毎日2~30分くらいずつ、手で端を持った状態でかませています。とっても好きらしく、耳を寝かせて恍惚~の表情で無心にガシガシ噛んでます。20分くらい噛んで、はじめて食いちぎれる程度の柔らかさになり、次の日はまたカチカチなガムになっているので、1日に2センチくらいしか食べられないの(笑)そうして、もうちょっと食べたい、と思っているうちに「今日はこれで終わり!」と取りあげ、上下の関係をさり気なく教えている・・・つもり~ (^。^;)我家にくりりんがやってきた時点で、すでに歯に歯垢みたいなものがついていたんですが、気持ち減ってきたような気もします。(完全にきれいにならないのが残念)以前コリーのブリーダーをしている友人から聞いたのですが、パグやシーズーのように、鼻が低いわんこよりも、コリーのようなスーっと伸びたお顔のわんこの方が断然虫歯になりやすいそうなのです。ウェスティは、その中間?ほんとは、こんないんちきハミガキじゃなくて、「はい、ハミガキお願いします!ニーッ」って素直に歯ブラシでさせてくれるのが理想ですが・・・。いずれにしろ、おばあさんになっても美味しくごはんが食べられるようにしてあげたらなあ、と思っています。
2005年06月21日
コメント(12)
鼻デカ写真でおなじみ、「THE DOG」で、くりりんがモデル体験させて頂きました!もちろん、プロのカメラマンの方に撮影していただくなんて初めてのこと、本人いえ本犬はもとより、飼い主はドキドキの初体験。でも、さすがプロの皆さん!くりりんをリラックスさせるところから始まり、ちっともじっとしていない落ち着きのないダメ犬を上手にフレームに収めてくださいました。たぶん、と言うか間違いなく、くりりんの写真では商業ベースには難しいと思いますが、飼い主にとっては本当によい記念になりました。この場をお借りして、あらためてお礼申し上げます。どうもありがとうございました。皆さんのおうちのかわいいわんこさんたち、とりあえずは The Dog Clubで会員登録を!モデル体験のながい1日をアルバムにしましたのでお時間がある方はくりりんの撮影顛末記 をご覧くださいね。
2005年06月17日
コメント(28)
今日、babi(・・)ノ♪さんに紹介いただいたウェスティのトリマーさんのところに行って来ました。はじめてストリッピング(細くて柔らかい下毛を抜いて 処分すること)というのをしてもらいました。ウェスティのきちんとした手入れ、特にショードッグには欠かせないものですが、うちにはショーなんて無縁だし、毛を抜くのも痛くてかわいそうだなあ、と思っていたのですが、この時期、ただでさえムレやすいし、一度やってみてもいいかなあと思って。。小さい頃からやっている子は問題ないのですが、くりりんはもう3歳半、最初はやっぱり負担があるので少しずつということでお願いしました。実際は、ウェスティのほとんどの例に漏れず、くりりんも皮膚が弱いので、背中など、少し皮膚にダメージがあるところは今回は手をつけず、わき腹などからしていただいたようです。抜かれている間、騒がなければいいなあと思っていたのですが、初めてのところで緊張していたこともありとてもおとなしくしていたそうで一安心。もう2度と来ないで下さい!なんていわれたら恥かしいですもん。。くりりんの場合、パッと見 皮膚に異常はないのですが、ここ数週間、足の先をよく舐めていたので、指の間をよく見るとやっぱり、少し黒くなっていました。これを放置すると大事になりそうなのであわてて対処!塗り薬でだいぶきれいになりましたが、ほんとに油断できませんね。。それにしても今回、カットまでにとても間があいてしまったのでモサモサの状態になってました。顔など、もうおじいさん(村山元首相?)だったのでだいぶイメチェンしたかなぁ(^o^)v「ムリムリ車に乗せられたと思ったら 今度は毛を抜かれたよ! 今日はついてなかったから おやつたくさん下さい!」くりりんでも、少し太り気味だってトリマーの先生に言われちゃったよ。散歩が足りないらしいよ、くり歩くの嫌いだから。。「・・・し~らんぺっ!」くり爪を切らなくてもいいくらい歩かないとダメだそうです。どうしようか。。ものぐさちゃん。
2005年06月16日
コメント(20)
今朝、主人の96になる祖父が永眠しました。お年の割には頑強な身体としっかりした頭でまだまだお元気でいると思っていたのに、数ヶ月前に体調を壊して入院し、今朝早く、おだやかに旅立っていきました。明治・大正・昭和・平成と、ほぼ一世紀を生きぬいた祖父、想像できないほどの長い年月です。きっと、今はゆっくりしていることと思います。ちょっとの間ブログもご無沙汰しますが、また元気になって帰ってきますね。みなさまのところにはリフレッシュしに伺うかもしれません。足跡残さず読み逃げしても許してくださいね~。またくりりんとkurikuri11をよろしくお願い致します。
2005年06月11日
コメント(7)
チワワのマッチは、いま1歳半のオカマチワワです。去年の春、主人の両親のところに養子に来ました。まだまだやんちゃなマッチ、運動量も半端じゃありません。家の中でも、ずーっとダッシュしてはこてん、と爆睡しています。マッチはくりのことが大好き。顔をみると追い掛け回し、何かとちょっかいを出しますが、くりりんは迷惑顔でジーっと我慢の挙句、最後はウゥ~っとけん制します。この間の日曜日、主人の父がマッチのために屋上にドッグランを作ってくれました。・・・といっても、ドッグランというにはちょっとおこがましい、8畳くらいのスペースを柵で囲ったものです。くりりんも連れて行ってみたのですが全く走る気ナシ。おやつで釣ったときだけ、リアクションします(^^;)それでも、マッチが相手ではとろいくりりんは勝ち目がありません。体重と、顔の大きさでは絶対負けないんですけどね。。うちは2世帯住居なので(マンションの5Fと6F)中の階段をあがれば行き来が可能。この階段、縦部分がなくて向う側が見える蹴上げのないタイプで、くりりんは怖くて昇り降りできないのですが、マッチはくりりん会いたさに、こともなげにヒョコヒョコ上がってきます。でも、さすがのマッチもひとりでは降りられないのがご愛嬌(^^ゞそれに、上の階でダッシュして落ちでもしたら、小さなチワワには命にかかわるので普段はマッチが勝手に上がってこられないよう柵をしてあります。上でみんなの笑い声がすると、仲間に加わりたくて、柵の向うできゅーきゅー甘えるマッチ。玄関の靴は噛んじゃうし、お留守番のあとは嫌がらせのマーキング、普段はいたずらいっぱいですがこのときと、寝てるときだけは超キュートです♪
2005年06月08日
コメント(22)
昨日も今日もこのあたりはイマイチはっきりしないお天気。こんな日は、犬も眠いんでしょうか。もっともくりりんはいつも眠いんですけどね。犬って温度変化に敏感です。だんだん暖かくなって来たら床の上にお腹をピターっとつけて涼みながら寝ていたのに、ちょっと温度が低くなると、すかさずソファーの上に逆戻り。今日はその中間、床の上のベッドの上がいいみたい。いつのまにかこのヒョウ柄ベッドを小さなテーブルの下に自ら運び込み、暗くてせまーいお好み空間を作り出しました。今日のお昼寝のお供はだんぺーくん。赤外線だかなんだかわかりませんが、抱っこしてる人の体温でだんぺーくんも温かくなる、・・・と聞いて買ったものですが、ちっとも温かくない。。そのうち、くりのおもちゃに格下げになったシロモノです。このだんぺーくんが、大きさ的にくりの枕にちょうどよいみたい。今日は枕というより、添い寝かな。どこかからだんぺーくんを運び込み、その隣にすっぽり収まり、準備万端でお昼寝に入りました。しかし、なんでわざわざ狭いところに入り込んで寝るのかな。やっぱり落ち着くんでしょうか。皆さんのおうちのわんちゃん、どんなところが好きですか?
2005年06月03日
コメント(17)
全8件 (8件中 1-8件目)
1