2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

すみません。。あまりにブログの更新が滞っていたら「くりちゃんどうかしたの?」とご心配を頂いてしまいましたもーしわけありません(^。^;) くりも私も大変元気に過ごしておりますなんかね、パソコンあけるたび「ぶろぐー。。」と思いつつくりの朝ごはん探しに明け暮れておりました前回のブログで、小麦やとうもろこしなど、穀物類がヤバイとわかったためせめて主食ぐらいはアレルゲンになるものは避けようともう、ほんとに片っ端から原材料とにらめっこしながら探してますがこれが、100%セーフなのがなかなかないんですよぉ。。一応いくつか見つかって、まず先日ナチュラルナースから試してみたんです。そしたら、あの食いしん坊のくりがフードボウルをのぞいた途端、「えーー。。今日はこれですかぁ?・・・」とドン引き顔何でも喜んで食べると思ってたのに、なんとお口に合わないらしい。。でも、そこはフードファイターくりりんですから、粒をくわえては外に落とし、くわえては落としを繰り返しながら少しずつ渋々食べはじめ最終的に横から豆乳をかけてあげたら完食したんですけどね。あ、これ、決してナチュラルナースが悪いと言っているわけではありません。と言うか、フードの中ではいいフードだと思います。知り合いのわんちゃんも喜んで食べてるのに、ただ単にくりがダメなだけなんです。たぶん前もラム肉ベースのものは喜ばなかったから、ラム系のは好きじゃないんですね。ナチュラルナースあたりなら値段的にもまあまあ良しなんですが、残念~~っ。。で、うちの近所にある、ランフリーというフードのお店でついにオーダー見積りしてもらっちゃいました!そう、くりだけのためのレシピでフードを作ってくれるんですよ。ここは原料がほんとに安心できるお店で、たとえば鶏肉もタダの鶏肉ではなく「桜姫鳥」という銘柄指定のこだわりぶり。でも、だからこそオーダーメイドじゃなくても結構痛いお値段で、「すみません、とにかく一番お安い見積りで」と言って出してもらったのが800gで3200円くらい。。むむむっ無理です。。でも、安心を買うと思えば高くないのかなあ・・・まだまだ迷うところであります。。 アップロードしたまま使ってない写真があったので、それを使って9月の日記を(^。^;)くりりん、先日初めて「犬の整体」に行ってきました。お友達のビィッツちゃんが行っているクラスで、くりの背中が下がっているの(背だれ)がずっと気になっていたんですよ。ご一緒したのは、ビィッツちゃんのお友達の、とっても珍しいポーチュギースウォータードッグのアクアくんとマリンちゃんに、フレブルちゃんとダックスちゃん。最初は緊張してても、みんないつの間にか先生の手に体をゆったり預けてます。結果はこれ↓そして、(2枚ともビィッツちゃんブログからお借りしました Thanks まゆみんさん!)まるで催眠術にかかったかのごとく(^。^;)で、このときくりを触った途端に先生が「あ、この子は胃下垂ぎみだー」だって(笑)くり、だからアンタはギャル曽根さんならぬくりそねさんだったのか!!終わった後は背中もなだらかになり、重心が全体的に前に移動してなんとなく精悍な(あくまでも“なんとなく”ね)感じに(^ ^)v帰りの歩き方はいつものくりじゃないみたいに颯爽と歩いていて、ちょっと感激でした!しかも、終わった後は駒沢のおいしいピザを犬ヒト共に楽しんで帰ってきました(^ ^)v次のクラスが楽しみ! というか、ほんとは私が施術してもらいたいぞ~~(*^m^*) 9月27日は所沢で行われたスーパードッグカーニバル2008に、アメリ家・れで家・もっち家と共に行ってきました。現地でビィッツ家・リラ家・はじめましてのノンノちゃん&あっこさんに合流し、しかも他にもウェスティがたくさん!!上の段からノンノちゃん リラちゃん パールちゃん リキテンくんビィッツちゃん もっちちゃんれでぃちゃん ティオくん ココちゃん アルフィーくんかるび。ちゃん 宗一郎くん 幸之助くんまあやちゃん デコちゃん ハクちゃん ジャスティンくん くりりん アメリちゃん(ブルー字はウェルカムドギーをお勤めしたウェスティちゃんです。お疲れさまでした♪)こんなにいっぱいウェスにまみれて、たのしかったーーこの日またもやfotonomaのコーナーで写真を撮ってもらいました(というかこれが目的?)。年賀状を意識したお正月バージョン、上手く取れてるかなぁ。ヒトも、よくいくショップ、スパイラルのコーナーでオーラの写真を撮ってもらったり暑かったけど楽しめましたよ♪不特定多数のわんこが集まるところは人が大勢集まるところで風邪をうつされやすいのと同じで注意が必要だけど、カートに乗せておけば少しは安心だし、自分で歩かないで済むのでくりもゴキゲン♪来年はどうしようかなあ。くり、一緒に来る?? そして、お彼岸連休谷間の日、名付けて、不良主婦の会 こじろおハーレムバージョンが企画されました(笑)集まったのはリラ家・もっち家・ビィッツ家・れで家に在京中で連絡くださったパリス家と、はじめましてのこじろおくん&こなすさん(*^_^*)不良主婦の会という名が付くだけあって、目的はトロアシアンさんの夕ごはん皆さんは夕方集合で公園で遊んだりしたのだけれど、我が家だけ実家のお墓参りがあって、遅れて参加。。しかも!!お店に向かう途中にの右後部座席のパワーウインドウが故障し窓が閉まらなくなっちゃう事件があって更に到着が遅くなってしまいました。。結局もっち家で2次会したり、充分楽しめたんだけどね(^_-)こじろおくん、ハーレムどうでしたかぁ?次回は是非もっとゆっくり遊んで下さい~!
2008年09月30日
コメント(22)

前回ブログに書いたメディカルケアサポートのことをもう少し詳しくレポしますね。そもそも、なんで体毛でアレルギーや健康チェックが出来るか、と言う疑問なんですが「人間の脳波測定や心電図の原理とほぼ同一の原理に基づき開発した最先端機器を使用して、体毛や爪の細胞が持つ微弱なエネルギーを量子共鳴分析器で測定、分析する」という、何度読んでも私には理解できない方法この量子共鳴分析は、人間医学にも徐々に取り入れられているようですがまだまだ認知度も低く、獣医学会でも認定は受けてないようです。まあ、血液で調べても、特に食物に関するアレルギーはその時々で結果が変わる、不確かな結果しか出ないそうですので、今回この体毛によるチェックはお値段の点でもお手軽かな、と思って参考程度に、と軽い気持ちで調べてもらったわけです。最初食物検査は30項目とあったのですが、くりが調べてもらった時は70項目に増えてました。・・・で、くりりんの検査結果です↓・・・小さくてわかりませんね(^。^;)70項目のうち、陽性・擬陽性とでたものは何と28項目も!!そのうち主だったものは 大麦・小麦・オートミール・穀草(ソルガム)・とうもろこし・そば・牛肉・豚肉・牛乳・バター・チーズ・にんじん・トマト・ほうれん草・大根・きゅうり・にんにく・バナナ・・・・穀物類で大丈夫だったのは米と玄米、そして想像と違って大豆などは大丈夫でした。でも、この時点で普通にドライフードを探すとセーフなものはほとんどなし。。タンパク類に関しては現在生で食べている鶏肉や馬肉がセーフだったのは助かった~。ずっとフードで食べていた鯵(アジ)も、大好きなマグロもセーフ。豚と牛は、そもそもほとんど与えてなかったもの。お野菜類は、なんと以前よくあげていた大根・きゅうり・トマト・にんじんが×なのですが、どうやらこれは股関節の弱い子が避けるべきものらしいです。股関節が弱くなる要素があるから、これらがダメってことなのかなぁ。くりりん的に一番ショックなのは、たぶん牛乳類が駄目なこと。。牛乳が駄目ってことは、たぶんヨーグルトも駄目ですよね。三時のおやつのミルクタイムも、豆乳を薄めたものに変更です(←これも大好きなんだけど)でも、食物アレルギーって、たぶんほんとに深刻だと食べたらすぐに何か症状に出るはず。たとえばお友達のドリーくんは、りんご酢で顔がパンパンに腫れたらしいです。なので、今回の結果で神経質に即すべてを排除、とはしないつもり。もちろんあえてあげることもないんですけど。。ただ、今現在朝ごはんはドライフードで夜は主に生馬肉か丸鶏(週に一度は内臓系と生魚)これに朝晩液状の酵素と発酵野菜・オメガ3・オメガ6のオイルを足しているのですが、朝ごはんのドッグデイトにはとうもろこしも小麦も大麦もばっちり含まれているのでこのフードだけは他のものに変えないとダメですね。そもそも、このフードはくりには当たりで、今までほとんどトラブルもなかったのでずーっと同じものを食べてきてしまって、そろそろ替え時でもあったんです。完全に朝晩手作りごはんに変えるか、一応陽性食物を含んでいないフード(調べたら何十種類ものフードのうち私が見つけられたのはたった2種類だけでした)に変えるかのどちらか。。 どうしようーー。。ドライフードを完全にやめてしまうと、お出かけなどいざと言う時結構困りそうですよね。安心して与えられるのは材料がすべてわかる手作りごはんなんですけど。幸い、好き嫌いのないくりはほんとに何でも喜んで食べてくれるのでそれだけは助かります。生レバーのミンチなど、なんと言うかそれはもう“スプラッタ”状態で用意してる私がウェッとなりそうなのに、何のためらいも無くがっつり食べてる勇姿に思わず拍手喝采を送りたくなるほど。この点だけはくりが胸を張って自慢できる長所、かなぁ(^。^;)話はそれますが、実は昨日トリミングに行った際、くりのお腹に出来ているポチポチ、一度お医者さんに行った方がいい、と言われました。いつもお世話になってる近所の獣医さんはそういう時だいたい塗り薬を下さってそれを塗るとあっという間に治ってしまうのですが、あまりに効きが早いのも逆に怖いような気がして、実は今回は気付きながらも何もせずに様子を見ていたのです。でも、テリアのプロ(=トリマーさん)に言われるとまたちょっと不安に。。。で、今回はネットで皮膚病が専門の獣医さんを調べたところ、意外にも近くの府中に発見!今日午後急きょ行ってみました。やっと皮膚に関していろいろご相談できそうな獣医さん(女医さんなの♪)にめぐり合えたぁ結果ポチポチはやはり膿皮症で、もう治りかけているとのこと。ただ膿皮症は皮膚が敏感な子がなりやすく、このまままた広がってしまっても困るのであれこれ相談させて頂いて、今回は塗り薬ではなく飲み薬を処方してもらいました。くりりんが以前処方されたすぐに効く塗り薬はビクタスと言うものなのですがこれは菌感染全般によく効く薬で、ごくたまに短い期間だけ使用するには問題ないものの、頻繁に使っていると耐性が出来てしまい効かなくなってしまうとのこと。なので最後の奥の手として使うのがよく、軽い症状ではあまりすすめられないとのことでした。相談ついでにいろいろ伺ってきたのですが、実際アレルギーと言われる原因は食物に関するものは稀で、アトピー性であることがほとんどらしいのです。アトピー性アレルギーであるかどうかは血液検査でわかるらしいのですが今のくりの状態では、まだ無理に調べなくてもよい状態(=さほどひどくない)とのことでまずは一安心。。でも、指の間が時々黒くなったりするのはアトピー性の可能性大。。食物アレルギーなら陽性食品を除けばすぐに治るけれど、アトピーの治療は症状にも寄るけれど簡単にはいかないそう。そして食物に関しては体毛のアレルギーチェックはもとより、血液検査も絶対ではなくもし食物アレルギーかどうかをきちんと調べるには、ヒルズのプリスクリプションZ/Dなど、たんぱく質を加水分解することでアレルギーを引き起こしにくくしたフードだけを数ヶ月間食べて(おやつも一切ダメ)ひとつずつ確認していく原始的な方法が一番確実だということを伺ってきました。時間もかかって、おまけにあんまりおいしくないらしいんですけどね。膿皮症に関しては遠回りではあるけれどサプリなどを上手く使って皮膚を丈夫にしたり(人と同じ、セラミド・コラーゲンなどで肌の保水力をあげたり、オメガ3・オメガ6で免疫バランスを整えてあげるなど)あとはノルバサンなどの薬用シャンプーでこまめにシャンプーするのが効果的だそうです。ノルバサンは殺菌効果が強すぎて、と言う話を以前に聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか?どなたかご存知ですか?シャンプーも、うちはずっとシャンメシャンを使ってきたのですが、在庫がなくなったので、そろそろケルコにでも替えてみようかと思っていた矢先でした。再来月には7歳になるくりりん。当り前のようにしたり、与えたりしてきたいろんなことをもう一度考え直す時期が来てるんだな、と今回実感しました。今日聞いてきたことを忘れないようにと言う意味で(でもたぶん半分くらいしか憶えてないケド)ついついダラダラおもしろくもないことを綴ってしまいました。ほんとは新たに体験したくりりんの整体のことやトリミング後の寄り道なども書こうと思ったのですが、またあらためて。。・・・といってもくりの画像が1枚もないのも寂しいのでトリム後に寄ったららぽーとの1枚を。くり、カットしたら体重が6.5キロに!!毛って300gもあるの??
2008年09月19日
コメント(26)

ありゃりゃ~。。なんと、気付けば半分も過ぎてるのに一度も更新してなかったくりりんブログ。糸井さん流に言えば「ほぼ月刊くりりん新聞」だわこの間に映画を2本見に行って、美術館にも足を運びお友達とおいしいランチを食べるも、画像がございませぬ。。しかも、美術館は目の前まで行ってはじめてその日が休館日だったことに気付く。。がぼーんチケット(もらい物だけど)を見たら、ちゃんと火曜日定休って書いてあるし。。ふつう美術館て月曜定休じゃないの?ごめんねぇお誘いしちゃったMち。と言う訳で、画像がある日だけアップしておきまふ。。まず9月の最初の日、リラ家・もっち家と共にウェスティのラテちゃんとこいちさんに初めてお会いしました♪でも何ともっち家とラテ家は、前日偶然にもカフェで初遭遇したのだとか!!そんなことって、あるんですねぇ~。当日、小金井公園で待ち合わせして、ドッグランで顔合わせ。ラテちゃん、まだ1歳半だけあって元気でフレッシュだ~♪おばさんなくりははなからその走りについていけず(^。^;) あ、いつものことでしたね。でも、こんなですが、あれでもくりなりに楽しんでたんだよ、ラテちゃん。ノリが悪くてごめんね(^。^;)このあと近くのカフェGreenWoodさんに移動~♪グリーンウッドさんといえばシュガクル家だぁ!と言うことでダメ元でmariaさんにメールしたら、お忙しいなか、来てくれました。4わん並んでの写真は、これが唯一撮れてたもの。ね、なんでもっちちゃんとくりが前来ちゃう訳ぇ?チミたちは後ろに行かないと(^。^;)ラテちゃんも貴重な多摩組(←勝手に命名)のウェスティ(^ ^)vぜひぜひ、またご一緒して下さい♪ その週の土曜日、7月にも参加したエコーズMでのわんこのホリスティックマッサージ&手作りごはん教室にくり連れで出席。前回ご一緒したもっち家ははずせない用事があり、残念ながら欠席、今回はリラママさん&リラちゃんと共に参加しました。講師は今回もなおみ先生。変な質問にも懇切丁寧に答えてくださる頼れる先生です♪前回に比べて今回はゲストわんこが倍増!何とウェスティ組のリラちゃん&くりのほか、ノーフォークテリア軍団が7頭、そしてデモ犬として待機していたエコーズMっ子のノーフォーク2頭とシェルティ1頭、総勢12頭!!! 夢のわらわらノーフォーク状態でしたぁ~こんなにたくさんいて、果たして落ち着いてマッサージなどできるのかと思ったけどみんなそれなりに空気を読んだか、意外に落ち着いてました。それでもやっぱりテリア同士、「お?いまオラの顔見たな?」「そっちこそだじょ~!」と言ってたかどうかはさておき元気が良すぎる子は3階建て“マンション”に強制隔離となりました(^。^;)そして今回は手作りおやつのカッテージチーズ&フルーツでわんたち狂喜乱舞!!くりなど喜びすぎて間違ってリラママさんに「下さいですぅ♪♪」って(^。^;)いや、間違ったんじゃないかも。わざとか?!たくさんのノーフォークちゃんたち、最初はみんな同じ顔に見えたけどそのうちだんだん違いがわかってきました(^ ^)vみんな人懐っこくて可愛かったよぉ~♪ エコーズMからの帰り、ここはどこ?元ダイヤモンドシティ、今はイオンモールという名前に変わった武蔵村山のショッピングモールのなかにあるジョーカーさんに寄ってきました。この日の目的はメディカルケアサポートと言う会社の、体毛でアレルギーや健康状態がわかると言う検査。これ、普段は1万円でネットから申し込みが出来るのですが、この週末、この店舗でだけ20%オフでお願いできたのでちょっとだけ足を伸ばして寄ってみました。結果は、もうすでに届いているのであらためてご報告しますぅ。。くりりん、思った以上にアレルゲンとなる食べ物多し。。。ヤバいよくり!あれも、これも食べられないよ~。。「くり、何食べてもだいじょぶですよぉ!試しにぜんぶ食べてみるです」byくりりん
2008年09月13日
コメント(14)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


