2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

秋元先生のカメラ教室も今回で3回目、なのに未だに縦長のショットを撮るときはカメラと一緒に顔ごと90度傾けてるらしい私。かっこだけでもなんとかそれらしくつかないものですかね(笑)でも、だんだんと楽しさがわかってきましてお教室の前にもっちままさんと自習の撮影会などしてしまいました(^。^;)ちょうど府中の森は桜吹雪が舞う頃。薄紅の小道 posted by (C)snow-wan側溝が桜の花びらでピンクです。まずはもっちまま一押しの場所で↓@府中の森 posted by (C)snow-wanまぶしいね~(*^_^*)もっちままさんのかわいい1枚もご紹介↓ないしょ話? posted by (C)snow-wanこの日はお天気もよくて公園は気持ちよかったです。満面の笑み posted by (C)snow-wanこの後ランチ@インディハウス経由で、場所を変えて武蔵野公園へ行ってみました。おすまし顔を撮ろうと思ったのに、自由な2わん。。捜索中? posted by (C)snow-wanはけの道の川沿いをカートで移動したら、押す方も、たぶん乗ってる方も道が悪くて一苦労でした。しだれ桜 posted by (C)snow-wanもっちはラブリーなスポットでポージング♪↓ 女の子だもんね。お花の中でご満悦 posted by (C)snow-wanでも最初は真っ白だったはずなのに・・・まあ楽しんだってことだね♪武蔵野公園 posted by (C)snow-wanこの日の写真、モデルはかわいいけど今見るとやっぱりどこかが惜しい感じ。・・・というわけで、いよいよフォトレクチャー時の画像です。もっちちゃん posted by (C)snow-wanポートレイト posted by (C)snow-wanわんずのポートレイト、重要なのはピントが目に合ってることらしいです。でもシャッター押してるときはそこまで気が回らないんだよね。動かない花やスイーツを撮る方が簡単だわ。。井之頭公園のしゃくなげ posted by (C)snow-wanでも数打ちゃあたるじゃないけど、たくさん撮ってるとたまにいい感じに撮れるのね。並んで はいチーズ♪ posted by (C)snow-wanそのかわりどんどんたまっていく画像に整理が追いつきません。。1枚のデータ量もコンデジの時より大きいし。撮った画像、今まではハードディスクやロムに落としていたけれどこんなご時世、また大きな震災が来たら全部なくなっちゃうかもなので今ビッグローブやpicasaなどの無料ネットアルバムに徐々にアップロード中です。Yahooアルバムが一番許容量が大きいんだけどアップロードの仕方がめんどくさいーん(~_~;)やっぱりフォト蔵が便利かなぁ。。
2011年04月22日
コメント(6)

前日、山梨にゴルフに行ったオットが、一面ピンクの桃の花に感激したらしく「きれいだから行ってみる?」って急に決定した勝沼日帰り。でも我が家のことだから現地到着はお昼過ぎ(^_^;)なのでまずは腹ごしらえでしょ♪頑固おやじのほうとう posted by (C)snow-wanお店の名前もそのまま、「頑固おやじの手打ちほうとう」。屋根付きテラスがあるのでペットOKです。日本一、と自信たっぷりなだけあって、ちょうどいい煮え具合の野菜がごろごろ入っていてとてもおいしかったです。メニューもほうとう一種類だけ。さすが日本一 posted by (C)snow-wanこちらのお店で、ちょうどその日の地元の朝刊に載った桜スポットを教えてもらい、まずは慈雲寺へ。慈雲寺のイトザクラ posted by (C)snow-wanすごい!圧巻の枝垂桜です!!桜の花のカーテン posted by (C)snow-wan一番いいタイミング posted by (C)snow-wanこの日が一番いいタイミングだったらしく、観光客も大勢来てました。桜がうまく撮れるよう、こんなもの↓も用意してありましたよ。脚立に上がって posted by (C)snow-wanがんばれとーさん(笑)脚立からのショット posted by (C)snow-wan抜けるようなお天気のもと、まさに春爛漫。春はいいね posted by (C)snow-wanこのあと、勝沼ぶどう郷駅のそばにある甚六桜公園の桜並木を見に移動。勝沼ぶどう郷駅横 posted by (C)snow-wan駅前でも駐車場無料♪ 田舎はのどかでうらやましい。桜を堪能したあとは、一面広がる桃の花を見に。だけど桃の花は観賞用じゃなくて、桃を収穫するために畑になってるので意外に近くで見られません。なのでフルーツパークという公園に行ってみました。桃の花 posted by (C)snow-wan桃の花、桜と違ったかわいさですよね。フルーツパーク posted by (C)snow-wanこちら入場も駐車場も無料の公園なのにこんな素敵な花壇もあったりして、もっと早い時間に来ればよかった。。車でわんこお留守番、がOKなら、ここからちかくに「ほったらかし温泉」というかわいい名前の温泉もあります。今検索してみたら、ほったらかし温泉になんと「わんこの湯」もオープンするみたい。誰か行ってみてくださいー♪桃源郷 posted by (C)snow-wan高台から見ると一面桃の花、まさに桃源郷でした。最後に石和温泉街の川沿いの桜通りをそぞろ歩きに行くとくりよりも一回り、いや二回りは大きいポメラニアンちゃんにあいました!!ボビーくん posted by (C)snow-wanボビーくんとくり、お互いに気が合った様子♪こんなところを毎日お散歩できるなんてうらやましいね。とってもやさしそうなおかあさんとお散歩していたボビーくんでした。(↑なんだか「きょうのわんこ」のナレーションみたいな終わり方だ。)
2011年04月14日
コメント(2)

母と用事があって吉祥寺に行ったので、せっかくだからくりもお供に、井之頭公園の桜も見てきました。ちょうど震災の前日、狭心症の疑いで3日間検査入院していた母、最初に病院から言われていたのと違い結果がとても良好で急いで手術の必要もないとのこと、ほっと一安心です。ばあばとお花見 posted by (C)snow-wanこんなふうに母とくりと一緒のお花見、あと何回出来るんだろう。そう思うと、この一瞬を大事にしないとね。・・・なんて書くといらぬ心配おかけしちゃいますね(^_^;)おかげさまで母も今元気にフラの教室に通い、くりの血糖値も異常なしですちら♪ posted by (C)snow-wanこの時満開の桜は散りはじめの頃、池が花びらでピンク色になってます。お池もピンク色 posted by (C)snow-wanモデルさんしたです posted by (C)snow-wanくりの写真を撮っていると、いつの間にか見知らぬ人が何人も一緒に撮影してます。中には「撮ってもいいですか?」と聞いてくる方もいますが、だいたいは「わぁ、かわいい!(パチリッ!)」って感じ(^_^;)まあ、かわいいと思って撮ってくださるんだからいいんだけどね。。「くりのこと撮るなら、ちゃんとかわいく撮ってくださいですょ」帰りにメデオ&ダインで一休み。くりのギャラは? posted by (C)snow-wan相変わらずおいしいものガン見のくりでした。
2011年04月13日
コメント(0)

今年も近所の小金井公園でお花見しました。毎年、出店もたくさんあってにぎやかだけど、今年は震災後の自粛ということで桜祭も中止。人出もさほどじゃないかと思ったらすごい人出! posted by (C)snow-wan例年と変わらずにぎわってました。数軒しか出てないスブラギなどの屋台カーはどこも長蛇の列なので近所の犬カフェ、うちの仔に行ったらウェスティちゃんと遭遇♪かいとくん初めまして♪ posted by (C)snow-wanくりより年下のかいとくん、ヒトにも犬にもフレンドリーでかわいかった!@うちの仔 posted by (C)snow-wanモコモコちゃんだね~(*^_^*) おうちもそんなに遠くないみたいだし、また会えるかな♪小金井公園に戻って、ゆっくり桜を堪能、まさに満開 posted by (C)snow-wanと思ったら、花より団子のこの方↓おだんごはないんですか? posted by (C)snow-wanなんかご不満みたい(笑) 自分たちの分は忘れてもくりのおやつはちゃんと用意してあるよ(^_^;)桜のほかにも水仙やらチューリップやら、春はいいね。水仙よいかほり posted by (C)snow-wan花しょってみました^^ posted by (C)snow-wan今年は開花も遅く、その分なんだかいっぺんに咲いちゃったみたい。いつもなら桜が咲きだす3月末、公園に偵察に行ったときのくり↓低いけど飛んでます! posted by (C)snow-wan珍しく爆走~♪ この時は関節炎のための鎮痛剤を飲んでたんですがサプリだけになった5月現在、また寝起きにびっこたんになってます。。。効果があらわれるのに時間がかかるのかな。それ以外は元気なんだけどな。。
2011年04月12日
コメント(0)

4月第1週目の平日、午前中で仕事が一段落したオットがお昼前に帰宅して「これから鎌倉でもいかない?」やったー♪♪ 大好きな桜が咲きだすと毎年そわそわしてしまう私、3月後半おこもり状態だった分、4月の初めは予定がたてこんでたのですがこの日だけはあいてたので、どこか行きたいな~っと思っていたところでした♪ちょうど数日前に久々のトリミングに行ったばかりでピッカピカなくりといそいそと車に乗り込みました。トリムですっきりんこ♪ posted by (C)snow-wanF先生、いつも“ウエスティ”に仕上げてくださってありがとうございます♪我が家から鎌倉は結構遠い道のり。到着したのは1時をまわった頃でしたがとりあえず桜もあり食事もできそうな浄妙寺内の石窯ガーデンテラスに行こうとすると、浄妙寺の入口案内で「わんちゃんが一緒だと召し上がれるのはパンだけ」と教えられました。残念、出かける前ネットで調べたときは「ペット可」でヒットしたんだけど。。なのでもう一軒、雰囲気よさそうなカフェに行先変更。鎌倉山のユスラウメ posted by (C)snow-wan鎌倉山のユスラウメさん、ペットはテラスのみですがこんないいお天気なら問題なし。さすが鎌倉山、な品のよい奥様がおひとりでパイや焼き菓子を作っていらっしゃるみたい。素敵なお庭カフェ posted by (C)snow-wanくりにも手作りのクッキーをくださいました。ちょっとかじってみたらバターや粉などの素材がいいからおいしかった♪くり、ほんとは小麦粉はダメなんだけど、くりアンテナ(鼻?)で激ウマがわかるらしくあまりに懇願するのでちょっとづつあげました(^_^;)ゆっくりランチ後、鎌倉山の桜を眺めつつ、他の桜スポットへ移動しようと、光明寺も源氏山公園も行ってみたけど駐車場が近くになく、結局、一番メジャーな鶴岡八幡宮の近くに戻りました。八幡様に続く段蔓(だんかずら)の桜はこの時まだ6分咲きくらいかな。段蔓の桜 posted by (C)snow-wan八幡宮 posted by (C)snow-wan八幡宮の境内はペット不可になっていたので、手前でUターンして若宮大路をぶらぶら。はとサブレ本店 posted by (C)snow-wan定番の鳩サブレ、こ寿々のわらび餅、どれも東京のデパートで買えるけどやっぱり本場からお持ち帰り(^_^;)umi cafe posted by (C)snow-wan帰る前にumi cafeでお茶してたら、大きなスタンプーちゃんが通りかかって、スタンプーとなかよし posted by (C)snow-wanしばらくご挨拶してました。くり、最近以前にもましてはじめましてのわんちゃんに「どーもどーも」って言いたいらしい(*^_^*)ご挨拶できると、いつも嬉しそうです♪帰り、海沿いを車で走っていたら夕日がきれいでした。次回こそ江の島 posted by (C)snow-wanこの写真は信号待ちしていた間に適当に撮ったものだけど、海岸にはカメラを持った人が大勢。どうやらこの日もうちょっと早い時間ならダイヤモンド富士が見られたらしいです。のんびりスタートだったのでまたもや江の島まで到達せず。。次回こそはだな。
2011年04月11日
コメント(2)

1月に初めて参加した秋元先生のフォトレクチャー教室の第2回目に、4月の初めに参加しました。実はとうとう、我が家もデジタル一眼カメラに手を出してしまいました(*^_^*)入手したのは初心者らしく、CANON のkiss X4、ダブルレンズと単焦点50ミリレンズです。購入にあたり相談にのってくださったシロイヌ界のデジイチユーザーの諸先輩方、お安く買えるようお店紹介して下さった巻き毛家サマ、その節はありがとうございました。オートに頼らないで撮れるようになるよう、これからもいろいろ教えてください。秋元先生は盲導犬クイールの一生を十数年にわたって撮り続けた写真家です。今回はカメラの構造と、ちょっと技術的なお話が中心。わかったような、わからぬような・・・(笑)まあそのうち慣れるかなー(^_^;)場所は前回と同じカフェ八十八夜さん、今回ももっち家とご一緒しました。カフェで試し撮り posted by (C)snow-wan秋元先生はお料理やポートレイトなどももちろん手がけていらっしゃいますがやはり動物の写真が有名で、今回も主催はペットサロン・シアンドシュシュさんなので参加者全員わんこ連れ、うちおふたりは2頭ずつ連れてのご参加でした。参加わんズ ちわわん posted by (C)snow-wan↑この子たちはどちらも片手サイズ、うちのマッチの1/3くらい!カフェでの講座終了後、自由参加で井之頭公園でかんたん撮影会。参加わんズ ジャック posted by (C)snow-wan参加わんズ 柴わん posted by (C)snow-wan一応課題はもくれんの花。あえて逆光でというのは先生の指示。花もきれいだけど力強い枝がきれいだったので、枝を主役にしてみました。逆光だと花びらが透けるようできれい。木蓮1 posted by (C)snow-wan新芽のモコモコな感じもかわいい。こんなの、たぶん写真に写さないと気づきませんね。褒め上手な先生にのせられて、今度はキラキラ光る池の水面をバックに。木蓮2 posted by (C)snow-wan夕暮れ前の短い時間でしたが、とても楽しかったです。解散後、もっちとツーショット♪モデルさんご苦労さま posted by (C)snow-wan次回はいよいよ犬を写す実践編です。*そんな秋元先生、先日NHKの番組「極める」で犬を撮影するときのコツを披露なさってました。明日4月25日(月)午前11時30分~11時55分 より NHK教育3チャンネルで再放送があります。もし見逃してもNHKオンデマンドで一番組105円で見ることができます。
2011年04月10日
コメント(10)

日本にとってはまさに1945年以来の危機的状況、未曾有の大惨事であるあの震災から、来週で1か月。今週で計画停電もいったん終了し、東京ではガソリン不足で少なかった車の通行量も公共の交通機関もほぼ平常に戻りスーパーの棚にも当たり前のように品物がそろうようになりました。長かったような、あっという間だったような1か月。でも、被災地ではいまだに不自由で不安な毎日を送られている方が大勢いてその様子をニュースなどで目にするたびに心が痛くなります。地震と津波の残したあまりにも深い傷跡と、まるきり先が見えない原発問題、被災地の方のコメントや現状報告を見るたび何が自分にできるのか、なにか少しでも役に立つことができないかと今まで生きてきてこれほどまでに強く思ったことはありません。でも、私にできることは限られているので出来るだけ節電して、寄付も二度、三度と郵便局に行ったけれど結局のところ被災者支援は今だけに終わらず、いかに恒久的に続けていけるかが肝心。今は支援も寄付も世界中から集まるけれどまた違うどこかで大きな災害があれば関心はそちらに移ってしまうから。まさにいまこそ日本中が力をあわせなければいけないとき、政府も官僚も企業も無欲無私で復興支援にあたってほしいと心から思います。それにしても、普通に毎日を送ることがどれだけ幸せなことなのか被害の大小にかかわらず震災を経験した全員が思ったはず。今、傍らでおだやかに寝ているくりりん、私自身はこの小さな存在で震災後どれだけなぐさめられ、癒されたか。節電しすぎか寒さで風邪がぶり返した時、「くりたんぽ」は湯たんぽの代わりにはならなかったけど、不安定な毎日の中ただいてくれるだけで、精神的な心の支えに十分役に立ってくれました。今、避難所などで泣く泣くペットと離ればなれの生活を余儀なくされている人たちが本当に一日も早く一緒に生活できる日が来ますよう。今年は桜も自粛するかのようになかなか咲かなかったけどやっとこのあたりも咲きそろってきました。春が来ました posted by (C)snow-wanこんな時こそ、笑顔で上を向いて 桜にそう言われてるみたい。先日もまた大きな余震があり、予断を許せない状況の中、せっかく復旧したライフラインがまた断たれてしまったりで現地の方のお気持ちがとても気がかりです…。中でも、地震や津波の被害だけではなく原発の恐怖、風評被害と戦っている福島原発の近隣の方たちが、一日でも早く安心して過ごせる日が来ますよう、本当に心よりお祈りします。
2011年04月09日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1