全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日でもう5月が終わりなんですね~。ゴールデンウィークが終わって、「ダルいなあ~」「忙しいよお~」と思っているうちに。。ホント、はやいなあ… (^^;)明日から6月。うちのほうは今日も雨降りです。小降りだけどねこんな風にして梅雨に入るんでしょうね~。イヤだな~、梅雨…洗濯物は乾かないし、食べ物は傷みやすいし、高湿度はクセっ毛にも汗っかきにも悪影響なのですよ…農家の作物にとっては「恵みの雨」となることもよく知っているのですが、やっぱり雨は好きじゃないよぉ…ああぁ~、お日さまが恋しいぃ~~!!!!! (*≧∇≦)/そうそう…先日、摘心がてら少し刈り込んだバジルの葉っぱを使って、ジェノバソースを試作してみました☆伯母さんから「うちは使わないから…」と頂いてきた、この容器に入れました。出来上がりはこれっぽっち…。オリーブオイルでもう少しのばせば、もうちょっと増えるかな。。(苦笑)ソースの上にはオリーブオイル。こうやってオリーブオイルで蓋をすることで、褐変が防げるのだそうですよ…。器を少し傾けて接写してみたけど、あまりキレイなものではないですネ… (^^;)まるで、健康な赤ちゃんのウ○チのように見えてしまうワタシ…いやいや、味はおいしいですよ~!!!(笑)作り方はこちらやこちら、はたまたこちらを参考にしてみました材料は、・バジルの葉っぱ(茎は使わない)・松の実・にんにく 1片・パルミジャーノ・レッジャーノ(パルメザンの粉チーズでも代用可)・オリーブオイル…のようです。これら材料ををミキサーでガガガーっとやれば一気に作れるようですが、今回は試作で、バジルの量も少なかったため、すり鉢とすり棒でガリガリガリ…と気合を入れて地道に作りました☆なので、なめらかなペースト状ではなく、粗めのソースになりました。。ちなみに、チーズを入れると傷みやすいそうなので、調理するときに粉チーズを入れればいいや…ということで入れていません。本当はオリーブオイルを加えて、もっとソースらしくのばすようにするみたいですが、それも調理するときで…と省略しているので、ますます赤ちゃんのウ○チ状態なのです。。昨夜は、タラの切り身を焼いて、粉チーズとオリーブオイルを足したこのジェノバソースを添えました。白身のお魚にも合うし、粉ふきいもに和えてもいいらしい…。もちろん、パスタも♪********これがあれば攪拌も片付けも楽チンかも…バーミックス ガストロ200(プロモデル)【デザイン1116】【父の日特集2008】【ギフト・プレゼ...
2008.05.31
コメント(8)

久々にバジル栽培日記を書こうと思って写真だけは撮っていたのですが、忙しくてブログを更新するヒマがなかなかなくて…。(゜ーÅ)なので、前回の更新日記の間の出来事を1つにまとめて、少しだけ日にちをさかのぼって更新させていただきますのでご了承くださいませ。。文面も少し長くなります。お時間のあるときにお付き合いくださいませませ~。(^^;)********さてさて、4/22付けで「バジル栽培日記その4」以降、更新が途絶えていましたが…それから今まで、急遽、シンガポール旅行の予定が入ってしまったりで、旅行中の世話はどうしよう?!と悩んだ挙句、花や植木が大好きな、私の父親に預けていこうと、プランターを実家に運んだり…。で「バジル栽培日記その4」で写真掲載したプランターは実家へ…。でも実は…ちょっと実験めいたことがしたかったので、自宅にもバジルを残していたのです「この時期に5日間世話をしないとバジルはどうなるのか?」という実験。。実験っていうほど、難しいものじゃありません。単純に「放っておくとどうなる?」というだけのものですから。(苦笑)ただ、もしも今後、何かの理由でお出かけが必要になって、数日間、世話ができないとなったら…という場合に備えての重要な実験です☆「バジル栽培日記その4」の時にプランターに植え替えをしたのですが、その時にまだ残っていた株を、再購入してきたプランターに実験用として植え替えておきました。旅行出発当日は、成田発の飛行機は夕方発だったので、自宅をお昼過ぎに出発すれば間に合います。なので、出発間際に、バジル達には、下から流れ出るくらい水をたっぷりとあげて、更に、買っておいたプランター用の受け皿にもたっぷりと水を張って出発しました。置き場所は南側のベランダで、直射日光が当たらない日陰のあたりに。。旅行中、バジルのことを度々心配しつつ、帰国後、すぐにベランダへ直行してみたところ…驚くことに、青々とした葉っぱをもっさもっさにしたバジルの姿が!!!!!旦那・しろやぎさんにも見せたところ、「実は、野放しにしておいたほうが育ったりして…」と言われました。。旅行中、うちのほうは晴れのいいお天気が続いたようですが、意外にも元気よく育ってくれていました!う、嬉すぃ~~♪ヽ(´▽`)ノ~♪その時の写真はありませんが、つい先日、5/23に撮った実験用のバジルがこちら↓。。かなり葉っぱが増えたでしょ~?(^∇^;) ・・・・・・・・先日の週末には、実家に帰ってきました。父に預けていったバジル達はどうしたものかと気になり…これが実家に預けたバジルの写真思ったよりも育ちが鈍いようで、放っておいたうちのバジルのほうが明らかに元気そうに見えますよね。。う~ん、なぜだ~?????今回の帰省は電車だったために、こちらに持ち帰ることができませんでした。今度車で帰省したときに持ち帰ることにしました☆なので、まだしばらくの間は、父に面倒を見てもらいます。(^^;)お世話になりま~す ・・・・・・・・実験用バジルの葉っぱがだいぶ増えて、もっさもっさしているので、本当はもうちょっと早い段階で、再度植え替えをしたかったのですが、かなり根も張っているのであまりいじりたくはありません。。なので、ひとまず摘心をしてさっぱりしつつ、再度葉を増やした頃に、葉の収穫も兼ねて、思い切って、株ごと間引くような形にしようかと…という事で、5/27には摘心を行いました!摘心前のバジル…摘心後のバジル…だいぶサッパリしました♪摘心で摘み取った葉っぱで、ジェノバソースを試作してみましたほんのちょっぴりのジェノバソースが出来ました♪********きっと、市販のものより手作りのほうが断然おいしい、ハズ♪(^^;)【期間限定10%OFF】DOP認定のジェノバ産バジルを100%使用!パスタやブルスケッタに大活躍!バ...
2008.05.27
コメント(4)

先週金曜から帰省して、日曜の夜に戻ってきました。旦那・しろやぎさんが、週末に、仕事仲間と車でお出かけするとのことで、一人で電車での帰省となりました~。。なので、実家の最寄り駅までは父に迎えにきてもらいましたいつもは車で帰省しているので、久々に、地元の駅に降り立つときの感じや、誰かに迎えに来てもらうということが、なんだかとても懐かしい感覚でした実家に行ってしまえば、独身時代に私が使っていた車がまだ残してあるので、その車を利用しての移動が可能です。父は父で車を持っているため、私のその車には誰も乗ることがないので、バッテリー上がりを防ぐために、乗らない時はバッテリーに繋がっているケーブル自体を外してあります。普段は実家のガレージで本当に”オブジェ”と化している私の車なので、たまには乗り回してあげないと~♪(^^;)で、帰省した時に、デジカメを持って行ってきたのはこちら。。5月16日の日記に書きましたが、父が写メを撮った、ルピナスの咲いている畑です父が写メを撮った後、19~20日にかけて降った風雨によって花がだいぶ傾いたり倒れたりしてしまったようです。。写真を撮りに行った土曜日は、雨が降り出す直前だったので、残念ながら曇り空先日の父の写メのほうがキレイに撮れてたなあ。。。やっぱり父が撮影した頃のほうがピークだったように感じますね花が咲き終わって、実を付け始めているものも多かったです。。さやえんどうみたいな実がついていましたというか、ルピナスってマメ科の植物だったんですね~別名「昇り藤」とも言われるこのルピナスがマメ科なら…と調べてみたら、藤も同じくマメ科でした☆知らなかったあ~~。。。(≧∇≦;)優しいピンク色のこのルピナスも、曲がってますねえ。。(^^;)白と紫のこのルピナスは、まるで七五三の髪飾りのようです小さい頃って、こういう髪飾りを付けてもらうのがとっても嬉しいんですよね♪(*^ー^*)かれこれ遠ぉ~いムカシのことですけど。。(笑)********7歳の七五三にはこんな髪飾りを…3歳の七五三には子供らしいこんな髪飾りかな。。
2008.05.26
コメント(8)

昼間、父から写メールが届きました「ルピナス」という花だそうです。日本では「昇り藤」とも言われているとか…。色とりどりで、見事ですよね~!!!(*^ー^*)お天気が良かったので、父がお墓の掃除に行った帰りに、たまたま見かけて携帯で撮ってきたそうです場所は深谷市の北のほう、住所で言うと、おそらく深谷市新戒あたりかな。。写真奥のほうにちらっと見えるのが「大林寺」というお寺さんじゃないかな~と思います。このあたりにはお寺さんが幾つかあって、私の実家の菩提寺もこの近くにあるのです。観光農園でもなんでもなく、私の記憶では、確か個人の畑だったと思うのですが…。こんなキレイに咲いているので、車で来て写真を撮っている人も結構いたそうですうちのほうは昨日も今日も、天気予報のわりには意外と雲が多くて、「気持ちよく晴れた~」というよりは「晴れたり曇ったり…」という感じのお天気なのですが、実家のほうは暑いくらいに晴れているらしく、そのせいか、花も気持ち良さそうに咲いていますよね~こちらは若干ブレ気味ですが、一昨日くらいに買ってきた花です。(^^)久々に、バラを買ってみました♪その隣に、素敵な色合いの可愛らしい花が並んでいたのでそれも買ってきたのですが、な、名前が出てこない…右側の花、なんていう名前だったかしら~。。(・_・?)
2008.05.16
コメント(12)
今日、買い物途中に、ちょっと嬉しい出来事がありましたちょっぴり暗い話にもなるので、適当に読み流していただいて結構です。。(^^;)結婚してここに引っ越してきてから4年が経とうとしているところですが、実は私、この近所に友達が居ないのです。。もちろん実家周辺には、仲のいい友達も、顔見知り程度の知り合いもたくさん居るのですが、ここに引っ越してきてからというもの、知り合いと言えば、同じ社宅内の住人数名程度だし、しかもその方々とは、せいぜい会った時に挨拶を交わす程度…。子供を持つママさん同士は共通の会話もあったり、子供同士を遊ばせたりと、比較的お互いに接しやすいみたいだけれど、「子供ナシで夫婦だけ」の世帯の皆さんは、孤立しがちなのが現状だったりします。ウチももちろんそのタイプなので、普段ここで生活していると、旦那以外、ほかの誰とも話すことがない日も少なくないのです。。が、今日買い物をしようとスーパーに入ろうとしたら、スーパーから出てきた人が、こちらに向かって歩いてきました。地元だったら「ん、誰だろ?…」とすぐに顔を上げるのですが、ここでは知らない人のほうが多いので、ろくに顔も上げずに体だけでその人をよけようとしました。次の瞬間、その人がポンポンと私の肩を軽く叩いたのです。「えっ???」と咄嗟にその人の顔を見たけれど、どこの誰なのかを理解するまでに2~3秒かかりましたその人は、私が通っている歯医者さんの助手のおばさん。助手でもあり、歯医者さんの奥さんでもあります。半年に1度、定期検診のハガキが届くので、年に2回くらい通っています。その度にいつもニッコリと静かに微笑んで対応してくれるのですが、どうも毎回声を出さないので、私のほうもすごく不思議に思っていたら、いつだったか、初めて「声」を耳にしたときがありました。喉にマイクのようなものを押し当てながら口を動かし、その振動によって声を発していたのでしょうか。。その時はじめて、その人は普通に喋ることができないということに気付かされました。それでも、その方は毎回ニッコリと微笑み、丁寧に助手を務めてくれます。そうだなあ、年齢はそれこそ70歳に近い感じでしょうか…。私の親よりも若干年上の世代のように見受けられます。4年前に他界した私の母は、当時、呼吸が弱く不安定だったので人工呼吸器を使っていて、担当医から「気管切開したほうがいいと思うのですが…」と、亡くなる1週間前に言われた事がありました。「気管切開をすると話すことが難しくなるかも…」との説明もあったのですが、母は、くも膜下出血の言語障害によってすでに喋ることができなくなっていたので、顔こそ全然違うのですが、無意識のうちに、その人と生前の母とを重ねていたような気もします。。その方がポンポンと私の肩を優しく叩き、ニッコリと微笑んでいました。2~3秒後にやっと気付いた私も「あ~、こんにちは~」と挨拶をすると、その方は再びニッコリと微笑み、片手で拝むような仕草をしながら軽くおじぎをするとスーッとその場から立ち去っていきました。思わぬ人からの挨拶に、そして、ご近所さん以外の人に街で気付いてもらったというその事に、なんだか嬉しくなってしまいました(*^ー^*)
2008.05.14
コメント(8)

昨日は、溝の口にある丸井へ出かけてきました。いつもなら徒歩&電車なのですが、昨日は特に寒かったので車で…丸井での買い物の目的は別のものだったのですが、地下の食品売り場に行ったら、”北海道フェア”って感じで、北海道の有名なお店がいくつか出店していました。まるで「プチ北海道物産展」みたいな感じ。。嬉しくてちょっぴりテンション上がりました♪その一角で見つけたので買ってきました北海道で有名な六花亭(ろっかてい)のお菓子。「マルセイバターサンド」と「雪やこんこ」です♪バターサンドは大好きなので、こういうところで見かけると10個入りのを買ってくるのですが、今回はこの「雪やこんこ」のほうが気になったので、バターサンドは遠慮がちに5個入りを購入☆で、帰ってきてさっそく試食♪冬の夜空から舞い散る雪を表しているというこの模様、かわいいですよね~♪ブラックココア入りの、ちょっぴりビターなビスケットの間には、ホワイトチョコレートが挟んであります。このホワイトチョコが「雪」を表現しているんですね~。そんなに甘さが強くなくて、私にはちょうどいい感じ。どちらかというと、コーヒーよりは紅茶に合うお菓子のような気がしました。。結構おいしいですちなみに、私の好み的には、「バターサンド」と「霜だたみ」のほうがいいかな~♪********六花亭の代表銘菓!六花亭 マルセイバターサンド 10個入雪やこんこ 12枚入り六花亭 サクサクカプチーノ「霜だたみ」10個入り十勝日誌(17個入り)
2008.05.14
コメント(10)
シンガポールから帰ってきたと思ったら、日本はこんなに寒かったっけ~???と思うくらい、こないだの週末からずーっと寒くて、思わずホットカーペットの電源を入れてしまいました。(^^;)だってシンガポールは最高気温32度、最低気温24度、湿度80%というムシムシ、ジメジメの国で、常にタンクトップで過ごしていたので、ギャップがあり過ぎ…。疲れが取れきっていない訳じゃないのに、なんだかダラダラ~と、ブログの更新までサボり癖がついてしまいました…。これって五月病かしら。。(^^;)あ~早くパア~っと晴れてくれないかなあ。。
2008.05.13
コメント(6)
帰国しましたあ~~!!!(^^)予定より3時間遅れての成田到着です。シンガポールを予定どおりに離陸した後、「車輪の一部を格納できていない為…」というアナウンスがあり、30分もしないうちにまたシンガポール国際空港に逆戻り代替機に乗り換えて、3時間遅れての出発となったわけです着陸時に「胴体着陸」とかになるのも恐いし、少なくともうちらにとっては到着時間だけのトラブルだったからまだよかったかも~。(^^;)今日利用したは、成田経由の米国・ポートランド行きの便で、アメリカ人と思しき乗客がわんさか別の乗り継ぎ便を利用する外国の皆さんで乗り継ぎ手続きのエリアはごった返してました~。アナウンスによると中には乗り継ぎ便が明日になる人も居たみたい…。予定では14時成田着だったので、金曜の帰宅ラッシュ時間を避けて帰路につけるハズだったけど…いまは京成線のスカイライナーで移動中うちに着いたら「バタンキュー」かな…。(^^;)
2008.05.09
コメント(10)
バタバタしつつ、ギリギリのところで荷造り完了ぉ~!旅行の時の荷造りは、いつも前日に一気に仕上げるタイプなので…。(^^;)ただ、行きからすでに荷物がパツパツなのがちょっと心配お土産は間違いなくキャリーケースには入らないから布製のトートバッグを畳んで入れといたあ~、なんだか今回は荷物準備が済んでも「ホントに行くの??…」って感じでちっとも実感が湧かないよ~~。。( ̄∇ ̄;)明日はお昼過ぎにはうちを出発して、19時には日本脱出予定です金曜に帰ってきま~す
2008.05.04
コメント(10)

先日実家に帰った時に、実家近くにあるJAのお店で、お花を買ってきました今回買ったのは、このスプレーカーネーションちょっと変わった品種だなあ~と思って買ってきました。(^^)実家近くにあるJAのお店には、地元の花農家が育てた可愛らしいお花が、お手頃価格で並んでいます。これは2本入っていて180円でした。花挿しの大きさに合わせて、写真のように短く切って飾っているので、たった2本のスプレーカーネーションでも貧相にならないんです。スプレーカーネーションは花や蕾がいくつもついているので、しばらく楽しめます♪3月のお彼岸頃に帰省した際にも別の品種のスプレーカーネーションを買ってきたのですが、毎日水を替えつつ、その花もしばらく楽しめたし、一緒に付いていた蕾は、1ヶ月近く経った頃に開き始めました何ていう品種なんでしょうね~。。白地の花びらに、紫の縁どりがキレイです☆この花の色合いを見て、実家では父と「仏花にも使えそうだよね~!」なんて話していました。(苦笑)うちは狭い社宅でして、ドォォ~ンと大きな花瓶を置くにはちょっと違和感があるので、このガラス製の小さな花挿しを愛用しています。写真のものは、ぷっくらとした丸っこいタイプで、花が好きだった私の母の写真の横に飾っています。玄関の下駄箱の上には、細長のスクエア型のタイプを…。花挿し自体が小さいので、スプレーカーネーションくらいの大きさの花がちょうどいいんです♪********母の日にはやっぱりカーネーション♪(*^ー^*)【母の日】【送料無料】2色入りカーネーションのバスケット【お楽しみ0414】【96時間ワケありセ...
2008.05.01
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1