全12件 (12件中 1-12件目)
1

昨日は旦那・しろやぎさんと2人でドライブがてら長野まで♪運転は行程の半分以上は私です☆ (*^▽^*)ゞヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリーという所で、おいしいコースランチを食べてきました私が選んだメインの魚料理♪なんとかマス(←名前忘れた…)を使ったお料理で、白身はふわっと柔らかく、皮はパリっと!!!同じお皿には、この農園で採れたナスやズッキーニやジャガイモ等、そして秋らしくキノコ類もたっぷりと~♪しろやぎさんチョイスは、肉食派らしく(笑)、牛肉の赤ワイン煮込み…みたいなお料理。こちらもまた美味ぃ~♪♪前菜プレートです☆小さなカップにはカボチャのポタージュ♪キノコや薩摩芋、カリフラワーやカブ等が使ってあります。写真の上にちょこっとはみ出し気味に写っているのはカボチャのフォカッチャでした☆デザートはこれまたチョイス制。私はカボチャのモンブランとハーブティーを・・・。モンブランの左に添えてあるのは紅茶葉と細かいナッツが混ざっているクリーム。紅茶の風味がホワ~~ンと、とってもオイシイぃ~~♪♪♪このほかに、手作りパンと、”お口汚し”と称してスティックサラダをチーズ味で。。テーブルにはこちらのガーデンで咲いている花が飾られていました。こちらのカフェ&ガーデン&ワイナリーは、エッセイストでもあり画家でもある玉村豊男さんという人が数年前にご夫婦ではじめた…という事で、今ではとても評判になっています。カフェの地下にはミニギャラリーもあり、玉村さんの作品が展示されています。テレビでもちらほらと見かける事がありますが、土曜夜のTBSの「ブロードキャスター」という番組ではコメンテーターとして時々出演されているようです。食事後にご本人もチラッとお見かけしましたよ。ステキなオジサマ☆って感じでしょうか。。そのせいなのか?ランチを楽しむ客層は、ご年配の奥様方が多かったような・・・左側の屋根のある建物が食事をしたテラス席のあるカフェで、写真には写っていませんが、この右手にガーデンが広がっていますこの日、現地に到着したのが14時頃だったのですが、食事をしているうちに、どんどん雲が増えていき、食事を終えた頃にはポツポツと雨がパラついていました本当は食後にガーデンで散策しながら写真を…と思っていたのですが、雨はポツポツと弱くても、山から吹きおろす冷たい風が~!!!カメラを持つ手があっという間に冷え冷えでした「さみぃ~~!!!!!」と震えるしろやぎさんは車の中で待たせて、私はその間に、チャッチャと歩き回りつつ写真を撮って。。だって、せっかく来たんだも~ん。(^^;)ちなみに晴れてるとガーデンの様子はこんな感じ。2006年の9月に初めて行った時に撮った写真です小高い山の斜面にあるので眺めもいいんです☆遠くに北アルプスの山々を眺め、小諸や上田の町が見下ろせます。行く途中、トイレ休憩に立ち寄った上信越自動車道の甘楽PA。(←群馬です)まさしくドライブ日和!!日なたは暖かでしたが、風は冷たくて・・・冬もすぐそこまで来ているのかな。。(^^;)そうそう、うちのしろやぎさん、ただ今”秋休み”中なんです・・・もちろん、そんな休みなんて元々ないのですが、今までの仕事が一段落し、次の仕事が始まるまでの充電期間と称して約1週間も休むんだとか!!!!! ←もちろん、有休使って…おいおい、大丈夫かっ??!でも、ついこないだまでは、残業も夜10時や11時までというのがずーっと続いてたから、まあ仕方ないか。。。(≧∇≦)
2008.10.30
コメント(8)

じつは、こんなモノでした☆同窓会の案内状です☆中学の時の同窓会を、来年開催することになりまして。。田舎の学校なので、1学年全員合わせてちょうど100名くらい。ってことで、100枚分の往復はがきです。実はワタシ、幹事みたいなことをしていますたまたま地元に帰って、地元の仲間と会った時に、「そろそろ同窓会やりたいね~!」と言い出すのがウチラでして~!(^∇^;)幹事が決まっている訳ではないので、「じゃあウチラでやっちゃうか~?!」というノリだけで毎回決まります。(苦笑)中学の同窓会っていうと、成人式の時にあわせて同窓会を開くことが多いのですが、確かその時も、ウチラの仲間内で幹事役を務めたし、その後2~3回行われた同窓会もすべてうちの仲間が言い出して、幹事をして…という具合。男女含め、当時は計8名の仲間でしたが、仕事や結婚で遠い場所に引っ越した人もいて、声を掛けて集まれるのは今では4~5名程度。。その昔は、仲間同士で海水浴に行ったりスキーに行ったり、地元のファミリーレストランにたまに集まっては営業終了時間の夜中までずーっと喋っているような付き合いでした。保育園時代からの付き合い…という子がほとんどなので、話題も尽きないのです当時は今みたいに「ドリンクバー」なんてものはありませんでしたからね~。。ホットコーヒーのおかわりを繰り返したり、伝票が数枚に増えるくらい追加注文したりと、お店にとってはイヤな客だったのかも知れません。。(ー_ー;)で、ちょうどいいことに、その仲間の1人が印刷会社で働いているので、毎回、案内状の文面をそこで印刷してもらっています♪私が宛名書き担当なので、宅急便で送ってもらったのでした幹事を担当している地元の私の友達は独身者が多く、平日働いていると宛名書きなんてしている暇はないだろうと、私が立候補しました☆パソコンから宛名書き印刷を…とも考えましたが、全校生徒分の住所データを入力するのも面倒だったので、せっせと手書き。。まるで内職でもしている気分ですよ~。報酬はありませんケド。。(^^;)そんな訳で、宛名書きを終えて、昨夜ポストに投函してきました!年明けの同窓会が楽しみです♪♪(*^ー^*)
2008.10.28
コメント(2)

え~っと・・・今日は、地元の友達から荷物が届きましたなにが届いたのかは、まあ後日あらためてお話するとして・・・ (^^;)中身の荷物を取り出して、送付状をシュレッダーにかけるべく、ベリベリと剥がしていたらですね・・・「つる舞う形の群馬県」って・・・”上毛かるた”じゃないんだから~ ←群馬の人にしか分からないネタかしら送ってきてくれた友達は群馬県内の会社にお勤めで、その会社から直接送ってきた荷物なんだけど。。こんなの書いてあるの、初めて見たよぅ~~!!!!!(*≧∇≦)/他の都道府県バージョンもあるのかしら?群馬だけ??もしくは、”上毛かるた”の読み札の他のバージョンもあるとか???ヤマト運輸さぁ~~~ん、教えてぇ~~!!! (((⊃ ̄∇ ̄)⊃〃久々のぷちビックリでした☆(^∇^;)
2008.10.24
コメント(12)

週末にモツ煮を作ってみました(^^)vカテゴリーでは”今日のおかず。”となっていますが、正確には”一昨日のおかず”です。(^^;)モツ煮、初挑戦でした☆(^^;)刻みネギと七味唐辛子もパラパラ~っと、見た目は意外といい感じでしょ?ルクルーゼのココットロンドを使って、たっぷりモツ煮です♪初めて作るにあたり、いろいろと検索してみたりしたのですが、大根、人参、ゴボウ、コンニャクといったオーソドックスな具材のほか、「舞茸を入れるとおいしい☆」とどこかのレシピにあったので、たまたま冷蔵庫に入っていた舞茸も入れてみました~。肝心の味のほうはというと・・・ちょっと味噌が足りないかも塩分を気にする人にはちょうどいいのかも知れませんが(苦笑)、ご飯のおかずや、酒のつまみにするにはもうちょっと味が濃いほうがいいなあ~。。まだまだ研究の余地がありそうです。(^^;)********カラフルで多様なルクルーゼ♪
2008.10.20
コメント(12)

じゃじゃじゃ~ん!!!!!とうとう…とうとう、イチゴがイチゴになりました~!!!って、日本語、ちょっとおかしいな…(笑)真っ赤なこの子が、うちのワイルドストロベリー、第1号となりました~10月9日にはまだ青かった小さな実は、その3日後くらいから薄~っすらと色付き始めました!昨日も同じくらい赤かったんだけど、この裏側が若干まだ青かったので1日そのままにしておきました。が、今日もまだちょっと青かった…おもてがこんだけ真っ赤なのに… (-.-;)裏側だけちょうど日が当たらないんだよなあ~。。この写真は、2007年9月15日の日記にも載せた写真です。左のプランターはバジルなので違いますが、右の白い小さな鉢が当時のワイルドストロベリーブログを始めるより前の、2007年6月に種を蒔きました。これが…3つの鉢に植え替えて、こうなって…そして現在に至ります。(^^)葉っぱの大きさはそれほど変わりはないようにも思えるけれど、こうして実際に花が咲いて実ってくれたわけだから、う~ん、ウチの子も成長したなあ~。。 (〃∇〃)第1号と同じ花茎には、実はあと2つの花が咲きました☆1つ(1番右側)はちょっと元気なさそうだけれど、もう1つ(真ん中)はイチゴのツブツブが青くぷっくりしてきています♪第2号の誕生なるか?!(*´艸`*)
2008.10.17
コメント(8)

本当はデジカメで撮りたかったんだけど、ふら~っと出かけたので用意してなかった・・・でも、どーしても撮りたかったので携帯で撮ってきました☆(^^;)私の実家の地元写真です。(※写真はすべて9月26日に撮影しました。)旧・日本煉瓦製造株式会社の跡地に立つ煙突です。地元では「レンガ工場(こうば)」と呼ばれて親しまれていました。写真には写っていませんが、この左側に小さな石造りの橋があって、その橋を渡ってすぐのところに、中学生頃まで住んでいた昔のくろやぎ家がまだ残っていますそれこそ祖父母や曽祖父母の時代には、この辺りは工場で働く人たちでとても賑わっていたと聞いたことがあります。このレンガ工場で作られたレンガは、東京駅駅舎や赤坂離宮(現・迎賓館)の他に、横浜開港記念館、横浜新港埠頭煉瓦第2号倉庫、碓氷峠隧道・碓氷第三橋梁(めがね橋)などなど、いろいろな建築物に使われているそうです☆旧・日本煉瓦製造株式会社の詳細についてはこちらやこちらで詳しく紹介されていますが、2006年に自主廃業したため、確か去年から今年の初めにかけて工場の撤去作業をしたとのこと。去年だったか、このレンガ工場がなくなると聞いた時にはものすごく悲しいものがありましたが…、写真に写っている、敷地南東側のこの一角の他に、敷地の北東側にある史料館と、敷地の北側にレンガ造りの小さな旧変電所の3つの建造物が残されているだけで、あとはすべて広々とした更地になってしまいました。これら3つの建造物は国の重要文化財に指定されているそうです。写真に写っているこの煙突も今年初めに表面を塗り直したらしく、やけにキレイな灰色になっていました。。この煙突、ものすごい高いわけでもないのですが、昔はまわりにたいして建物もなかったし、なによりも田んぼ&畑が広がる田園地帯ですから、この煙突が結構目印にもなったりしたんですよ~!「あの辺が家の方角だ~!」みたいに…。(^^;)現在のくろやぎ実家の2階の北側の窓からも、今でもこの煙突が見えますよ☆レンガ工場跡地の向かい側にある、市の浄化センター。キレイなレンガ造りです。昔住んでいた家の真裏に、この浄化センターがあります。私が小学生だった頃に建てられた記憶があるので、もう20年は経っているでしょうか…。あ、歳がバレる・・・ 汗 (^^;)この日はあまりいいお天気ではなかったのですが、遠くに赤城山の影がくっきりと見えていました。真ん中に写っている鉄塔の左側の足元にトラックが写っているのですが、そのトラックが通っているのが国道17号バイパスです。くろやぎ実家のすぐ北側に広がる田んぼ風景。。実家に帰ろうと車を走らせてたら、雲の切れ間から西日がさして輝いていました。思わずその場に車を止めて撮りました。(^^;)これこそホントにデジカメで撮りたかった~~!!!!!(苦笑)残しておきたい田舎の風景今度はちゃんとデジカメで撮ってこようと思ってます
2008.10.16
コメント(6)

こんにちは、くろやぎです。(^^)今日の朝食メニューです☆食べかけのおいなりさんで失礼…。(^^;)私の実家の隣町「妻沼(めぬま)」というところでちょいと有名ないなり寿司とのり巻き。「小林寿司」というお店のものです。この辺りのおいなりさんは大きくて味が濃いめなのが特徴かな☆2本のうちの片方にはぐるりとかんぴょうが巻いてありました。懐かしいおいしさ♪(*´艸`*)デザートのどら焼きは、やはり妻沼のお店なのですが、郷土銘菓を扱う「さわた」の栗どら♪刻んだ小さな栗があんこに混ざって入っていました。程よい甘さでお茶によく合う♪(^ー^)平日の朝食はいつも簡単なカップスープ程度で、12時のランチタイムが私の朝食時間、夕方16時~17時くらいを私の昼食時間としているワタシ…。旦那・くろやぎさんの帰りが遅い時のための対策なのですくろやぎさんの仕事の都合上、すご~く忙しい時期だと22時過ぎに帰宅、すぐにお風呂に入って、そのあと夕飯…となると日付が変わる頃になっちゃうのです。。「その時間までくろやぎさんも食べずに待ってるの??!」とビックリされる方もいらっしゃるかも知れませんが、片付けが1度に済んだほうがラクだという部分と、1人で食べる食事は気分的にも好きではない(家での食事に限るケド…)のでしろやぎさんの帰りを待って夜中に食事しています。(^ー^)そんなわけで、こんな豪勢な朝食は滅多にありませ~ん!!!(笑)さてさて、前置き(?)が長くなりましたが…実は昨日、映画「20世紀少年」のエキストラ撮影が妻沼で行われまして、またまたまたそれに参加してきました☆(^^;)今回は地元の友達と一緒でした!(以前にも有明ロケ、千葉みなとロケにはしろやぎさんと2人で参加しています)参加募集のメールに「撮影場所:熊谷市東妻沼 某所」と書かれていた時はいったい妻沼のドコで撮影するのよぉ~?!って思っていましたが、こんなトコでした☆ 妻沼公民館室内での撮影で、この公民館の小ホールみたいな、舞台と観客席があるような所での撮影でした。で、今回の撮影には、なんと、黒木瞳さんも~~~(*≧∇≦)/さすがにちょっと遠巻きではあったけれど、それでも場所的に、ちょうど正面から見ることができた!テレビで見るよりも長身でスラっとしていて、テレビで見るよりもキレイで素敵でした~15時に現地集合した今回のエキストラ撮影は、諸事情で撮影開始が17時頃~と少し遅れたのですが、21時に無事終了☆で、帰りに配られたのが今日の朝食のお寿司、と話が繋がるのでした!(≧∇≦)どら焼きは、受付時にペットボトルの麦茶とともに配られたのですが、館内では飲食禁止とのことだったし、入り口付近で食べても良かったんだけれど、結局お持ち帰りしてきました☆実家へは13日の晩に移動して1泊し、撮影終了後に一度実家へ戻り、その日のうちにビューンと自宅へ帰ってきました!環八を走行中、たまたまウチの車の前を走っていたトラックがコレでした☆妻沼での撮影終了後に、撮影機材を積み込んでいたトラックと同じだったので、こちらももしかしたら妻沼からの帰路だったのかな。。(^^;)確か横浜ナンバーだったので、うちの車と同じルートかな?と思っていたら、終始安全運転のまま、世田谷通りへ向かっていってしまいました~。。
2008.10.15
コメント(4)

以前、9月3日の日記で、開花のお知らせをしたワイルドストロベリー。今日の様子はこんな感じです。。3つの鉢に2株ずつ、全部で6株植わっているのですが、いまだに花芽がついていないのは2株だけ…。他の株には全て花芽が付き、2~3つくらいずつ小さな白い花を咲かせてくれていました♪1つだけ薄いピンク色の花もあったなあ~。。もっとワサワサと葉っぱも大きくなったりするみたいだけど、ウチのは比較的おとなしそうな様子です。(^^;)今の時期、どのようにしていいやらも分からず、とりあえず、ずーっと置き場所は変わらず、ベランダの手摺りのところ。そこだと1日中、安定してお日さまが当たる場所なので。。ヽ(´▽`)ノちょっと暗くて見えづらいですが、こんな感じに「らしく」育ってくれています♪小さな青い実・・・赤ぁ~く色付いてくれるかな~********幸せになれる???【ワイルドストロベリー】 テラコッタの鉢に植えました。幸せになれる???...ラズベリー・ブラックベリー・ブルーベリー・ワイルドストロベリーをミックスした贅沢なジャム...
2008.10.09
コメント(6)

週末は私も旦那・しろやぎさんもお寝坊なので(←私は常習?汗)、朝食兼昼食=ブランチになります☆で、たまにはこんなのも・・・いえ~い! パンケーキ♪(*゜▽゜*)トッピングもたっぷりで♪♪♪10月1日の日記の最後に、たまたま載せたアフィリエイトの商品。↑コレ↑なんですけど、載せた本人が一番気になってしまい、偶然にもポイント5倍☆だったのでポチっと注文しちゃいまして。。実はこの日のブランチこそが、そのお店のオリジナルパンケーキミックスを使ったものなんです☆いつもはスーパーで安売りしている時に買いだめしておく、森永のホットケーキミックスを使っているのですが、結構甘みも強いし、バニラエッセンス?の香りも強め。。今回のこのパンケーキミックスは、甘さも控えめだし、香料の強い香りもナシ。言い換えるなら、くどくないので量多く食べれそうな感じだし、ウチみたいにトッピングを楽しみたい人にはちょうどいい味でした♪♪この日のトッピングは、カスタードプリンと、3点セットとしてミックス粉と一緒に注文した、TREE TOP のアップルソース。ソースといっても、りんごのすりおろし状態のもので、ノーシュガータイプを選んだので、りんごの爽やかな酸味も味わえます。アップルソースも、パンケーキミックスも甘さ控えめなので、メープルシロップをた~っぷりかけても甘すぎな~い!まるで若い女の子かのようにスイーツ大好きのうちの旦那・しろやぎさんも、「いつものよりは、こっちのほうが好きかな~」と申しておりました。。お値段を考えちゃうと、スーパーで安売りしているいつものホットケーキミックスに頼ってしまうだろうけど、たまにはこのお店のパンケーキミックスで焼いてあげようかな♪ (私のためにも。。。にんまり。)********今回使ったパンケーキミックスがコレ。国産のバターミルクを使っているそうです☆送料無料!某カフェでも人気のリッチな味わいパンケーキ♪超お得セット♪パンケーキ専門店のウ...このホットケーキミックスも買いました!次はこれを使って作ってみま~す☆定番の送料無料!送料無料ホットケーキ3点セットkanagawa24【あす楽対応_関東】
2008.10.07
コメント(12)

10月に入り、朝晩と徐々に涼しくなってきて、ますます秋らしくなってきましたね~こないだの土曜の夜に撮った、うちからのベランダの風景。。夜18時半頃でしたが、少しひんやりした空気が心地よかった♪西の空に傾いたお月様も一緒に写ってくれました真夏の同じ時間だったら、日が沈む前で外もまだまだ明るいのに、ほんの2~3ヶ月違うだけで季節感もこんなに変わるものなんですね~。。この時期の夜の空気、私は結構好きなんです♪なんとなく心寂しいような、どことなく懐かしいような、それでも、なんだか不思議と心落ち着くんです。。網戸にしていると、今日はどこからともなくキンモクセイのいい香りが風に運ばれてきていますいい匂ぉ~~い♪♪自然のアロマテラピー空も星も月もキレイで、空を見上げて歩きたくなる、そんな夜です。大好きだった人と一緒に歩いた頃のような、ふとそんな切なさも感じる秋の夜。。(*^ー^*)
2008.10.06
コメント(6)

どう? おっきいナンでしょ~~?先日、くろやぎ実家へ帰省する時にこっそりと(?)1人で立ち寄ったお店。。パキスタン&インディアンレストラン 「インダス」ですインディアンと言っても、顔にペインティングして羽根飾りのアイテムを身に着けて…ではありません!!!この場合、「インディアン=インド人」の事ですのでお間違えなきよう。。(^^;)去年だったか、旦那・しろやぎさんと行った事がありました☆ その時の日記はこちら…(写真掲載ナシです。汗)お店の評判が良いようなので行ってみたお店だったんだけど、大きなナンやカレーの味はもちろん、店員さんの応対もとても感じがよかったので「また行きたいな~。。」と思ってたけどなかなか行けずにいて…2つ隣の駅なので、近いといえば近いけど…帰省ついでに1人で行っちゃった~♪しかもオーダーストップ間際で、店内ほぼ貸切状態。。(^^;)ぐるなびにソフトドリンクのクーポン券が付いてたので、しっかりクーポン券も使って写真左側のマンゴージュース、クーポン利用でタダでした♪♪カレーは「パニール ペシャワリ」。パニールは、インドのチーズの事なんだそうです。食感だけでいうとモッツァレラに似てるかなあ…。モッツァレラは熱を加えるとトロ~~ンとするけど、このチーズは竹輪とか蒲鉾のようにしっかり形状は残ってました。あ、食感も竹輪に似てるかなあ。。(^∇^;)会計時に店員さんに聞いたら、自家製チーズで、牛乳から作られているとのことでした。カレーそのものはトマトベースで、チーズや生クリーム(的なもの?)が入っているので辛さは全くなく、少しマッタリとマイルドなお味。辛さそのものは注文時に「どうしますか?」と聞かれるので問題ナシです☆あっという間に完食!このお店は、ハラール(ハラルとも言う)フードを使っているそうなので、日本在住のインド・パキスタン人の皆さんが遠方からも訪れるそうな…。ハラールフード、知ってますか?イスラムの教えの中で食べることを許された物の事を意味するそうです。イスラムでは豚肉(豚脂など豚成分も含む)を食べることは禁じられていますから、お肉にする時にお祈りする等して、正式な手順を踏んでいる食材(豚)じゃないと食べられない(食べちゃいけない)のですよ。。ちゃんとお祈り等をしてある食材の事をハラールフードと言うんだそうです。異文化・異宗教、いろいろと勉強になりますね☆(^ー^)
2008.10.03
コメント(8)

今日から10月ですねえ。。10月初日は台風通過??!!…と思ったけど、温帯低気圧に変わったらしく、朝のうちに降っていた雨も、午前中にはあがりました。今日は1日曇りかな~。明日以降の晴れの予報が楽しみです♪洗濯するぞぉぉ~!!!!!9月30日から横浜港の大さん橋に停泊中だったという客船、セブンシーズ・マリナー号本日14時に次の寄港地・大阪へ向けて出港しました~。(TへT)ノ^こちらの下のほうに客船の詳細が出ています。実物を見に行こうと密かに目論んでいたけれど、都合がつかなかったので仕方なく、横浜港大さん橋国際客船ターミナルのHP上にあるWebカメラから見ていました。で、上の写真もそこからコピったものです・・・。(^^;)去年の今ごろも横浜港に寄港したみたいだから、また来年来るかなあ。。あ~実物を見てみたかったなあ~。。いやいや、そのついでに寄ろうと思ってたこっちの方がメインか?!横浜中華街のはずれ、元町寄りにあるMOTOYAのパンケーキ♪♪ o(≧∀≦o)(o≧∀≦)o9月に旦那・しろやぎさんと行った時に撮った(食べた♪)んだけど、また食べたくて密かに狙ってた・・・9月の時はいちじく(写真手前)が乗ってたんだよな~。。若いおねーさん2人がキャッキャ言いながら「もうムリかもっ! お腹イッパ~イ…」とティータイムを楽しむ隣の席で、2人してガツガツとあっという間に平らげてしまったんだったなあ~。(*≧▽≦)σ【おまけ】セブンシーズ・マリナー号が出港した1時間後に、入れ違いで入港してきたにっぽん丸の様子です。(^^;)写真左下あたりの、タクシーやバスが増えていく様子も結構好き☆********なんだかすご~くおいしそう♪ 買ってみようかな… (*´艸`*)定番の送料無料!送料無料ホットケーキ3点セット【yh0929】【スピード便対応:関東】送料無料!某カフェでも人気のリッチな味わいパンケーキ♪超お得セット♪パンケーキ専門店のウ...
2008.10.01
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1