全18件 (18件中 1-18件目)
1

先週3/25にまいたバジルの種…今日はこんな感じ…おっと!!!何か出てるっ!あらら? も、もやしかしら…数えてみたら、24本の芽が出ていました☆でもでも、去年の秋にまいた時のとちょっと違う…去年のは、こんなだったもの…↑コレ、去年の発芽の写真…ね? だいぶ違うでしょ??去年の芽は青々としているけれど、今年の芽は、まるでモヤシそのもの…ウフ、でもその理由、私には思い当たるフシがある… (^^;)今回は、プランターに直接種まきをせずに、卵の空き容器を使って、ある程度の大きさまで育ててみようと挑戦中なの。。→栽培日記その1参照桜が咲き始めた先週のうちは、まだ暖かいお天気が続いていたので、昼間のうちは、卵パックの蓋もかぶせて、”簡易温室”状態にしてベランダで日向ぼっこ置く場所も、ベランダの床の上ではなくて、ベランダにある、非常時の避難用ハッチのステンレス製(?)の蓋の上。日光が反射して、ハッチの蓋は触っても分かるくらいにじんわりと暖かかったので…。土曜までは良かったお天気も、日曜にはグンと寒くなってしまい、蓋をかぶせて室内に置いていても、バジルの発芽温度である20~25度には到底届きそうもなく、ふと思いついたのが、ホットカーペット私自身少し寒かったので、ホットカーペットの電源を弱めに入れて、バジルの容器をプランター用の受け皿に乗せたら、カーペットの上に置き、自分がいつも愛用している膝掛け用の毛布を被せて保温。…と、一晩そんな風にしていたら、今朝になって芽が出ていたの。。この管理方法じゃ、モヤシの栽培方法に程近い感じだろうから、バジルの芽がモヤシのようになっていても無理はない、気がする…。いや~、発芽さえしちゃえば…と、私自身は勝手に思っているのだけれど、この先、はたしてちゃんとリカバーすることができるだろうか。。(^^;)乞うご期待!!!(*≧▽≦)σガンバレ、私っ! そして、ガンバレ、バジルっ!!!明日は風が強いみたいだけど、明日以降、今週中はお日さまが期待できそうなので、昼間のうちはたっぷり日光浴をさせてあげよう♪(*^ー^*)◇◆◆追記◆◆◇その日の晩には…ふた葉の色がキレイな若草色に変わってきて、もやしっ子なバジルの芽も少しはそれらしくなりましたとさ♪(*^▽^*)b上から3枚目の写真と比べると、だいぶ違うかも☆たった半日なのに…********実は私が愛用している膝掛け用毛布、柄は違うけれど、ピンク系でしろたんのイラスト入り…。(*^▽^*)ゞお昼寝にもピッタリです♪【sale】しろたんふんわりマイヤー毛布
2008.03.31
コメント(10)
ええ~っ?また入院してるの~???…とお思いでしょうか。(^^;)はい、そうなんです。お義母さん、また入院してますといっても、前回入院した、尿管結石の時の石を取るための手術(処置?)なんです。今週月曜から3泊4日の期間限定入院☆痛いのがキライなお義母さんは「ヤだなあ~」をずっと口にしていましたが、「大丈夫よ、3泊4日だしちょっとした”お泊り”だと思えば…」(苦笑)と言ってあげてました。。月曜に入院するにあたって、私が車で旦那の実家まで行き、病院まで送っていきました。入院する時はなにかと荷物が多いしね…。火曜には手術。いや、手術というよりは処置といったほうがいいのかな…。(^^;)メスで切ったりする訳じゃないから。。腰から衝撃波を当てて、石を粉砕するというものらしいですよ。なので、麻酔もナシ。お義母さんは1人で心細いらしいので、火曜の夕方には病院へ様子を見に行ってきましたが、「痛かったよぉ~~、5回も(衝撃波を)当てられたの…」と言ってました。ま、お義母さんの場合、小さい頃から叩かれた事もなく、まるでお嬢様のように育ってきたらしいですから(←実話)、お義母さんの言う「痛かったよぉ~~」は、私にとっては「そお?…」って感じだったりしますが。。(^^)ゞその後は「水分をたくさん取ってくださいね~」ってことで、水やらお茶やらをガブガブ飲み、排尿とともに石を流し出す…って感じらしいです。排尿時に石が出てくる時に痛みを伴う場合もあるらしく、もちろんそれも人さまざまで、痛みが強い人もいれば、痛みもないままスーっと石が流れ出てくる人もいるとか…。「木曜に退院だから」「10時までに病室を出なくちゃだから、間に合うように迎えに来てね」ってことで、水曜は特に病院には行かずに、今朝はお義母さんを迎えに行くべく、間に合うように車で病院へ。で、病室へ行ってみたら…半分パジャマ、半分私服の状態のお義母さん。着替え途中かなとも思いつつ「おはようございます」って声を掛けたら、「吐いてるの…」とボソっと言いつつオエ~~っと。 ※お食事中の方、ゴメンナサイ!!!m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m聞いたら、前日からいまいち体調がすぐれなくて、昨夜から吐き気に見舞われているらしい。。退院時の精算のために、出社途中のお義父さんも病院に来てくれていたんだけど、お義母さんのその状態を見て「こりゃ、退院できねーな…」と、看護婦さんと相談。で、退院延期となったわけです。。必要に応じて胃カメラなり何なりの検査を受けるんだろうなという状態ですが、胃カメラ検査は分からないけど、とりあえず今日は採血をしてました。今回はすぐに退院♪と自分でも思っていただろうから、なんとも可哀想だな…とは思うけれど。。何より可哀想なのが、実は今週末に、義祖母の四十九日法要と納骨があること。義祖母が亡くなった時は尿管結石で入院中だったのでお通夜・告別式にも参列できなかった。。自分の母親なのに、死に目にも会えず、葬儀にも参列できないなんて…という事で、病院とお寺が近かったため、外出許可を出してもらい、辛うじて、亡骸と対面してお別れすることはできたけれど…。「今回の四十九日はお義母さんも出られるね」と言っていたのに、なんだか可哀想で…。あの感じだと、明日・明後日に退院、という事にはならなそうだから、たぶん、今回もムリだろうな、お義母さん…
2008.03.27
コメント(10)

先日、私の実家に帰った時に庭の植物をデジカメで撮ってみました。だって春だものぉ~♪(*^▽^*)ゞ水仙です。白と黄色の2色が咲いています。お彼岸のお墓参り用にと、市販の供花を買ってきたのですが、せっかくキレイに咲いていたので、この水仙も何本か切って持っていき、一緒に墓前に供えてきました自分のうちで咲いている花をお供えしてあげたほうが、喜ぶんじゃないかなあ…等という、私の勝手な考えですけど。(^^;)白い沈丁花です。全部で3本の沈丁花があったのですが(全部、白)、少し前に2本が枯れてしまったとのことで、枯れてしまった2本の沈丁花は、父が処分したようです。父曰く、「沈丁花は大きくなり過ぎると枯れちゃう」とか…。 ほ、ホントなの~??残った1本がこの沈丁花。沈丁花は、私にとっては春の訪れを感じさせてくれるもの、私のお気に入りでもあるので、この1本は元気でいてもらいたいものです♪え~っと、コレはなんだろう?…水仙と沈丁花の間にあったこの植木、こんなにぷっくりとした蕾がたくさん付いていたので、気になって思わず撮ってみたんだけど、名前がわかりません父に聞くのも忘れてしまいました…。(>_
2008.03.26
コメント(10)

バタバタしていたら、更新が1日ずれてしまいましたが。。。(^^;)ここ最近、暖かくなってきたので…今日はバジルの種まきをしました~♪ v(=⌒ワ⌒=)v去年は、小さなプランターに直接種をまいたのですが、→去年の日記今年はですね、卵の空き容器をポット代わりに種をまくことにしましたで、用意したのがこちら、卵のパックです。蓋と入れ物とを分けるために、半分に切りました入れ物部分の底には、排水用の穴を適当に開けます。キリを使って開けたのですが、この穴の大きさで、どれだけ排水できるのかは私も不明…。でも、あまり大きすぎて土が流れ出てしまっても困るので、とりあえずこんな感じにしてみました☆(^^)穴を開けたら、簡易ポット完成!今度は土を入れて、水をたっぷりあげるのですが…水をあげる直前に、この簡易ポットにつまづいてしまい、せっかく入れた土がぁぁ~~~!!!!!作業途中、こんな事になってしまいました普通の鉢やプランターよりも軽いので、気をつけないと、ワタシ…再度、土を入れ直したら、水をあげます。た~っぷりと、底から水がポタポタと垂れるまで…。で、ここで排水の具合をチェックしてみたんだけど、う~ん、若干少ないようにも感じるけど、あまり排水の量が多すぎても、土がすぐ乾いてしまうので良くないのかな。…ってことは、これでちょうどいいのかな去年の残りの種を使います☆あまり古くなると発芽率が減るらしいのですが、う~んどうだろう。。バジルさん、頑張って芽を出すのよお~水をたっぷり吸った土の上に種をパラパラ…種をまいたら、その上に軽ぅ~く薄く土を乗せて、再度水をたっぷりあげました♪水は霧吹きを使ってシュッシュと…。はい、種まき完了です蓋の部分はちょっと気温低めの時の簡易ハウス代わりに、もしくは、この写真のように、受け皿代わりに使おうかと思っています☆今回のこの簡易ポットは、私にとってはあくまで一時的なもの。ある程度育ってきたら、去年使ったプランターに、間引きを兼ねて植え替えるつもりです☆(^^)vえ? ナニナニ??去年のバジルはどうしたかって?ふふふ…去年9月に種をまいて育てていたバジル、その後は、すくすくと成長して、このブログでも「バジル栽培日記」として時々更新していました。9月15日にその1から始まった栽培日記は、10月24日のその6で自然消滅してしまったのですが、たくさんの葉っぱを付けてくれて、初めてのジェノバソース作りにもチャレンジしまして、その美味しさに驚き、もっと作れないものかと貪欲に育て続けていたのですが、さすがに冬の寒さには勝てなかったようです…。ちゃんと管理をすれば、よっぽど北国のような寒さでない限り、冬を越すことができるらしいのですが、管理を怠けてしまったので、1月頃には枯れてしまいました…。(;_;)まあ、種も残っていることだし(去年のだけど…)また種まきから始めればいいかな~って事で、今年は新たに、「2008年バジル栽培日記」と題して様子を見守っていこうと思います☆(^^)去年のジェノバソース作りの様子は日記にも載せてないので、今年はジェノバソース作りの様子も載せようと思ってます暖かくなってきたとはいえ、発芽温度としてはちょっとまだ低いみたいなんだけど、たくさん芽を出してくれると嬉しいな♪(*^ー^*)********【台所の園芸】プチココ ル ブランギフト (ミント&バジルの栽培セット) ブルー
2008.03.25
コメント(2)

土曜の夜に私の実家から戻ってきました日曜は、旦那・しろやぎさんの実家のお墓参り等でバタバタしておりました留守中に頂いたコメントの返信は先ほど入れさせて頂きました。(^^;)コメント返し・更新が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。。m(_ _)m********予定通り、20日の祝日は、雨が降る中、お墓参りへ…。21日には、万座温泉スキー場へ、日帰りスキーに行ってきました予報ではあまりいい天気じゃないハズだったのに、現地はピーカンに晴れていて暑いくらい…おかげで、ゲレンデの雪はシャリシャリのシャーベット状態ゲレンデが南側に面しているようで、まともに日が当たります。。スキーを楽しめるくらいの積雪はまだあるのですが、さすがにもう、ウチとしては「今シーズン最後」って感じでした。。そんな状態のゲレンデだったので滑り納めとしては楽しさ半減だったのですが、ま、仕方ない…。(・∀・;)平日だったのでゲレンデが空いていたのがせめてもの救い、かな。スキー場までの往路は私の運転だったのですが、上信越道の碓氷軽井沢インターから鬼押出しの有料道路を走っていたら、あまりに浅間山が近くに見えてキレイだったので、思わず車から降りて、写真、撮っちゃいました♪(^ー^)こんな間近に見れてちょっと、いや、かなり嬉しいうちの実家から見えるので、浅間山や赤城山とかって、ミョーに親しみが湧くらしいです、私の場合…。(≧∇≦)目的がスキーじゃなかったら、その場でしばらく眺めて写真撮ってたかも…。(・∀・;)シーズン最後のスキーだし、せっかく万座温泉に行った事だし…と、リフト営業終了時間のギリギリまで滑り、その後は、しっかり温泉にも入ってきました~リフト券購入時に「日帰り入浴割引券」を貰ったので、それを使い、万座プリンスホテルのお風呂に入ってきましたその割引券を使うと1人500円で入浴できました♪…というか、スキー場を選んだ私は、最初からそのつもりで万座温泉にしたんだけどネ”確信犯”です☆ エヘヘ…(*´艸`*)実家では、私の父が草餅を作ってくれました先週くらいに、父が散歩中に土手で摘んできたヨモギを、茹でて冷凍保存していてくれました☆そのヨモギと、上新粉を使った草餅。上新粉なので、”お餅をつく”んじゃなくて、”蒸かす”感じですね。。実家にはフードプロセッサーはないので、すり鉢を使ってゴリゴリと、なるべく硬い繊維が残らないようにすり潰します。その昔、まだ父が小さかった頃に、父の母親がよく作ってくれていたらしく、見様見マネで、こうやって作れるようになったんだとか…。お父さんったら、スゴ過ぎ…(*≧∇≦)/キレイに形作らずに、ちぎっただけの草餅ですが…。(^^;)あんこも何も入っていないので、お砂糖を混ぜたきな粉を付けながら頂きます♪この時期だけの、まさに”期間限定”のお楽しみ春のお彼岸の頃は、この草餅が目当てで帰省…って感じでもあったりするのです。私の大好物ですから一緒に写っているお赤飯も父が作ったもの。私や兄が実家に帰ると、こうやってお赤飯を作ってくれて、重箱に入れて持たせてくれます☆自分ではまだお赤飯を作ったことがないし、こういう美味しいお土産はとっても助かります♪(*^▽^*)昨日はしろやぎさんの実家で、お義父さんやお義母さんたちと夕飯を食べてきたので、今日の夕飯はこのお赤飯なのです♪ (^ー^)********こういうのがあれば便利なんだろ~なあ…というか、コレなら私が欲しいゾ… (*^▽^*)ゞとってもお得なセットです!しかも送料無料!! bamix バーミックス ベーシックセット
2008.03.24
コメント(12)
1つ前の日記にも書いたように、今日は午後から、実家へ移動してきました。兄ファミリーも来るというので、明日は、雨の天気予報なのですが、みんなでお墓参りに行く予定です。(^ー^)旦那・しろやぎさんは、祝日の日に電車で来てくれます☆金曜は、しろやぎさんが有休を取ったので、またまた、日帰りでスキーの予定♪えへへ。(*^▽^*)ゞたぶん、今回で今シーズンの滑り納めとなる事でしょう。。それにしても…今日の移動は、3時間半もかかりましたいつも夜中に移動する時は、1時間半~2時間弱で着いちゃうのにぃ~!ヽ(≧Д≦;)ノ問題は環八の渋滞…平日の昼間っていつもこんなに混むのかしら~?トイレ休憩で関越の三芳SAに立ち寄ったのですが、自宅から三芳SAまでなら、いつもは1時間もあれば着くのに、今日は2時間いつもの倍もかかりましたやっぱり夜中の移動のほうが数倍も楽に思えたのでした。。…とまあ、そんなわけですので、次の更新は、週明けになるかもしれませ~ん。。(*^▽^*)ゞ
2008.03.19
コメント(8)

12日から咲き始めたうちのシクラメンは…13日の日記に載せた時にはまだまだこんな感じでしたが、それからちょうど1週間が経ち…こんな感じにどんどん蕾が開いて、まさに満開なので~す♪(*^▽^*)あ、またひとつ開きかけている花が…以前、wakoyan55さんが”鶴のくちばし”に例えてくれていたシクラメンの蕾は、蕾の状態だと、くちばしの先を地面に向けています。その花びらがゆっくりとほどけて花が開くと、まるで、花びらを天に向かってたなびかせているように見えます。地面から強い風にあおられているんじゃないか…って感じにも思えます。(^^;)よ~く見ると、おもしろい形をしたお花ですね、シクラメンって……さーてと、今日は、うちの実家に向けてお昼には移動です
2008.03.19
コメント(6)

「こんなに暖かくなってきたのに、まだ鍋??」…な~んて、おっしゃらないでくださいな。。(^∇^;)去年のクリスマス頃、うちの実家に帰省した時に「きりたんぽ鍋が食べたいなあ…」と言ううちの父と一緒に食べたきりたんぽ鍋。。→当時の日記はこちらから。私にとっては生まれて初めてのきりたんぽ鍋だったのですが、ほんっとうにおいしかったんです♪(*^▽^*)うちの旦那・しろやぎさんも大層気に入りまして、「鍋シーズン中、もう一度くらい食べたいね」と話してまして…。せっかく注文するなら、やっぱりポイント倍付けじゃないと~♪なんて思ったし、まだまだ寒いし…などとのん気に構えていたら、この頃のこの暖かさあらあら、もう春じゃない…って事で、慌てて注文しました。(笑)なので、こないだの土曜日はきりたんぽ鍋でした♪今回はしろやぎさんと2人なので、2人前のお手軽きりたんぽ鍋セットを注文。このお手軽セットの内容は、2人前のきりたんぽ4本入りと、比内地鶏のお肉150gと、比内地鶏スープ1袋。その他に、前回同様、比内地鶏肉150gを追加注文。レビューにも、「セットについてくるお肉だけでは少なく感じた…」という声がちらほらあったし、うちのしろやぎさんは”肉食”なので…。(^^;)あとは、比内地鶏スープも1袋追加で注文してみました。前回、このきりたんぽ鍋を食べて「スープがおいしいな~♪」と感じまして。。「同梱だから…」という理由で”ついで買い”です☆最近ではスーパーでもきりたんぽも売ってるし、とりあえずは、このスープだけあればどーにかなる、かも…?なんて思ってみたりして。。賞味期限も来年までだし、きりたんぽ鍋はもちろん、うどんのつゆなんかにも使えるようなのでもちろんレシピ付き写真もついているので、初めてでも分かりやすくなってます☆(^ー^)今回使ったお鍋の具材は、ごぼう、長ねぎ、舞茸、セリ、しらたき、焼き豆腐、白菜。ごぼうはささがきに、長ねぎは斜め切りに、その他はすべて食べやすい大きさに切って使います。きりたんぽは、あまり煮込みすぎるとお箸で掴めないくらいにドロドロになってしまうので、きりたんぽは最後から2番目くらいに投入!1番最後に入れるのは、火が通りやすいセリ。写真だと、食べるにはまだ早そうな感じに見えるかもしれないけれど、これは写真用お箸でほんのちょっとの間、おつゆに浸すようにしてググっと潜らせてあげるとすぐに火が通ります☆前回食べた時に、私が「ウマ~っ」と感じたのが、ごぼうと舞茸。ま、個人的な好みもあるでしょうけれど、私はささがきにしたごぼうと、味も食感もいい舞茸がサイコー♪♪(*≧∇≦)/前回は、シメジも入れてみたんだけど、シメジよりも舞茸のほうが断然おいしかったちなみに、以前きりたんぽ鍋を食べたという兄は「セリがウマイっ!」と豪語してました。。今回はうちの近くのスーパーで鍋の具材を買い揃えたのですが、たまたま舞茸が安売りしていて、小さめのパックだったので、思わず2パック購入!ごぼうも「多いかな…」と思いつつも、1本分使っちゃいました!写真では最後に入れたセリが目立ってますが、セリの下には、どっさりの舞茸がいらっしゃいます☆ 隠れてますが…。ごぼうも舞茸も、もちろん、きりたんぽもウマウマ♪ (*/∀\*)ハフハフ言いながらも、残すことなくほとんどの具材を食べ尽くし、鍋には、おつゆとごぼうと鶏肉と舞茸が少しずつ残った状態となりまして…仕上げは、前日の残りご飯と溶き卵で雑炊です♪(*´艸`*)「く、苦しぃ~~」と言いつつも完食してしまうところがスゴイ…。いや~、やっぱり美味しかった、きりたんぽ鍋来シーズンも間違いなく注文しちゃうな♪(*^▽^*)ゞそうそう。ちょっと余談なんですケドね…。今回も使ってる土鍋、コレね、しろやぎさんが独身時代から使ってるもの。独身時代に、仕事仲間と鍋パーティーをするのにホームセンターで買ってきた、らしい。。大きさが9号っていうサイズで、箱には「3~4人用」って書いてあるの。大人数で鍋パーティーって事でこんな大きさの土鍋を買っちゃったんだろうけどさ。しかもこのサイズの土鍋が2個もあって、あまりに邪魔だから1個はうちの実家へ強制送還ですよ。。(笑)うちで鍋をする時にね、しろやぎさんと2人だけなのに、土鍋を使うたびに、その「3~4人前」ってのが気になっちゃって…。「今日は鍋よ~!」となると、うちは毎回食べ過ぎて、翌日まで持ち越してしまうくらい多すぎちゃうの…。入れる具材を抑えろ!って話なんだけど、あれやこれやと増えちゃって。。あ、今回はそうでもなかったけど。。どうやら8号ってサイズの土鍋が2~3人用らしいから、「8号サイズの土鍋、買おうかな…」と毎回悩みます。。で、悩みつつも、毎回、食べ過ぎてしまう困った夫婦なのです。。(・∀・;)********間違いなく来シーズンもお世話になっちゃうセット♪お手軽 比内地鶏 きりたんぽ鍋セット2人前迷いながら、たぶん買わないであろう8号の土鍋…(^^;)※お試し価格につき50%オフOFF★【フレスカ月末市】【新発売★記念特価中】ほんわかふぇ白雲土...
2008.03.16
コメント(10)

咲きそう?と載せた先日の日記から待つこと2週間…じゃ~ん!!!!!1輪だけですが、ついに咲いてくれましたヨそういえば、うちの近所にある一軒家のお宅の庭先では沈丁花の赤い花が咲き、いい香りが風に運ばれて漂っていましたうちの実家にも沈丁花が植わっていて、白い花を咲かせます。”春を告げる香り”のような気がして、私は沈丁花が大好きです♪来週あたり、また実家に帰る予定になりそうです。その時まで、実家の沈丁花も咲いていてくれるでしょうか。。(^^;)明日はお天気、あまり良くないみたいですね~。うちのほうはお昼過ぎ頃から雨になるとか…。でも、いいです。雨が止んだら、きっとまた暖かく晴れてくれるだろうから。。(^ー^)そしたらきっと、シクラメンの蕾ももっと開いてくれるかな♪********庭があったら植えたいな♪(*^▽^*)♪香りの素晴らしい花木♪ジンチョウゲ 赤H:0.3m根巻き苗【フェスティバル0310×10】
2008.03.13
コメント(12)

…といっても、もうすでにこんなポカポカ陽気ですっかり季節は変わっちゃっているのですが、日記に載せようと撮った写真があったのでせっかくだから載せることにしました今年2月に、私の実家に帰省した時に撮ったものです2月8日、車のサンルーフから見えた空があまりに青くキレイだったので、サンルーフ全開で撮ってみました♪サンルーフからの撮影だと分かるように、わざとルーフの枠も一緒に写しました。たまたま空高く飛んでいた1羽の鳥が写り込みました目を凝らすと左端にゴミのようにポチっと…。(^^;)同じ日の夕焼けです。実家近くにある遊歩道からの撮影です。写真中央、鉄塔の向こう側に見えるのは秩父連山の影。うちの田舎は田んぼや畑が多く、まわりは何もなかったりするので、特に日が落ちるこの時間帯には、オレンジ色の背景に、西側に見える秩父や浅間の山影がキレイに浮かび上がるのです遠く(写真中央部分)に浅間山の影が小さく見えました。この日の夕方は風も冷たく、まわりは田んぼだらけで風を遮るものもなくとっても寒かったのを覚えています。もっとも、私の実家のほうでは、こんな夕焼けが見れる日は、大抵、からっ風が吹いている場合がほとんどなんですケドね同じ日の夕焼けをwakoyan55さんも日記に載せていましたっけ。。→こちら私も載せようと思っていたのだけど、いつもと違うフォルダーに写真をしまい込んでいたらすっかり忘れてしまったワケです。。(ー_ー;)昼間の空も、夕焼けの空も、2月と3月では全然雰囲気が違うんですね~撮影時期から1ヶ月しか経っていないのに、だいぶ日も長くなったし、なによりも、だいぶ春めいてきました特に予定があるわけではなくても、なんだか気分的にもワクワクする季節ですね♪(*^ー^*)
2008.03.12
コメント(10)

先日、電子オーブンレンジの「焼きいもモード」で作った焼きいも。。こないだは、爆発した無残な写真の日記を載せましたが、無事だったほうは、こんな感じです。サランラップに包んで冷蔵庫に入れておいたのを、食べる前に、レンジで温めなおします。食べたいっ!!と、はやる気持ちを抑えつつの撮影で、フラッシュを使わずに、片手でシャッターを押しているのでブレること、ブレること…。(^∇^;)何度も何度も撮り直しましたヨ。。(・∀・;)も、もう食うぞぉ~!!
2008.03.11
コメント(12)

いいお天気の今日は、旦那・しろやぎさんは、仕事仲間の送別会を兼ねて遊びに出かけていきました。夕飯も要らないそうです。こんないいお天気の日に、ウチで一人ぼっちにされてしまい、嬉しいような、やっぱり寂しいような。。。ちょっと複雑な気分を落ち着かせるかのように、まだ開かないシクラメンの蕾を眺めていました。。(^^;)そっか、焼イモでも作ろうかな…ふと、昨日買ってきたサツマイモが頭をよぎって←って、また食べ物…(笑)うちにある、東芝製の電子オーブンレンジには「焼いもモード」があるので、オーブン皿に、洗って水気を切ったサツマイモを乗せて、ボタンを押すだけちょっと時間がかかるけど45分くらいかな。。焼イモは、焼きイモ屋さんで買うのがイチバン!「餅は餅屋」。そんな思いがあったので、電子オーブンレンジに付いているそんな便利機能を使うこともなかったのだけど…。一昨年頃だったか、何気に使ってみたら、とびきりおいしい焼きイモを食べることが出来て、それ以来、焼きイモの季節には愛用している機能です☆(*^ー^*)今回は、サツマイモ2本入れたから、ちょっとだけ時間を長めに、50分で設定。今思えば、ココが間違っていたのかも知れない。。。すぐ食べようとしていたわけではないのだけど、チ~ンと聞こえるまで、録画してたまっていたテレビ番組を見ていよう♪と、それで時間つぶし。見ていた録画番組が終わる頃、ぷぅぅ~んとお勝手から漂ってくる焼きイモのいい匂い♪「そろそろ出来上がる頃かなぁ…」と立ち上がり、電子オーブンレンジを覗き込んで、あんぐり…。!!!Σ(・□・ )おイモが爆発??!!!…ふと思い返したら、ほんの数分前、ドアの向こうで「ポンっ!!」という異音を聞いたような、気もする。。きっと、ソレだ…残り時間を見たら5分を切っていました。。いつもは確か45分くらいだったのに、本数が多かったのでいつもより長い時間にしたから、でしょうか…。オーブン皿ごと出してみたら、おイモが爆発して、皮から繊維状に飛び出していました!で、皮の中は空っぽに…こんな事は初めてでした。。繊維状に飛び出たおイモは、急遽、私の胃の中へ…。あ~あ、掃除があぁ…。 (゜ーÅ) ホロリ無事だったもう1本の焼きイモは、明日食べることにします。。********在庫ナシでしたが、ウチのと同型のものです。。TOSHIBA 石窯オーブンレンジ ER-D6焼きイモの季節も、そろそろ終わりかな…小ぶりな新鳴門金時5kgホクホクッあま~い♪【送料無料】
2008.03.08
コメント(10)

昨夜、旦那・しろやぎさんが「何か甘いものが食べたい…」と言って、冷蔵庫に1個だけ残っていたコーヒーゼリーを食後に食べていました。。「何か甘いものが食べたい…」その言葉を、昼間ふと思い出し、久々に作りました♪ココアとくるみのパウンドケーキです作り方を知りたい方はこちらからどうぞ☆冷蔵庫には無塩バターが残っていたし、ちょうど良く、ココアパウダーもくるみもあり、それなのにまだ、どうしようか…と悩んでいたのですが、悩みつつ、パウンドケーキを想像していたら自分が食べたくなってきてしまったので。。甘いものが食べたかったのは、私のほうでしたしろやぎさんのために作ったの~♪と言うと、とっても優しい奥さんのように思えるのにね。。実際はこんなもんです、ウチの場合。。 (*´艸`*)あ、知ってた? (゜∀゜)********たまにはこんなシフォンでも焼こうかな~。。。【48%OFF】送料無料。八女抹茶と神戸紅茶2種のフワッフワこだわりシフォンがランキング2位記念...
2008.03.07
コメント(10)

昨日買い物に出かけた時に、たまたま見つけたコレ。そ、チーズ蒸しパンです少し安くなってたみたいだったので買ってきました♪あ、ソフィアパパさんは気がついちゃったかしらん??そう、その予想はアタリです☆★(*´艸`*)えーっとですね、このチーズ蒸しパンを、そのまま冷凍庫に放り込んでください。「こんなん作りました」ってほどの工程も手間もないのですが時間は定かじゃありませんけど、要するに、凍らせるのですすると…凍るわけですが、包丁で簡単に切ることができます北海道を真っ二つにしちゃいました(^^;)こんな感じにさっくり~♪そのまま食べるあのふっくら感とは、また違う食感が楽しめます凍らせたことでかすかなしっとり感。。軽ぅ~くひんやりと冷やしたしたチーズケーキのような。。包丁では切れたけど、フォークだと刺さらないかな?…とちょっと心配してたけど、なんのなんの!!特に初めのうちは多少の力は必要ですが、カチンコチンに凍っているアイスクリームのような硬さはないので、フォークでもちゃんと食べられます☆日頃お世話になっているソフィアパパさんのブログでだいぶ前に見かけて、ずーっと気になっていながらも機会を逃していましたが、今回、やっと叶いました♪ o(≧∀≦o)(o≧∀≦)oあっという間に食べきったけれど、おそらくですね、あまりにゆっくり食べていると、蒸しパンに戻っちゃいますよ~、タブン。。食べてるうちに寒くなっちゃったりするかしら?…と思ったけど、そんな心配はまったくありませんでしたよかったら試してみてくださいね☆
2008.03.06
コメント(10)
![]()
実はですね…欲しいものがあって狙っているのですが、せっかく買うならポイント10倍とかにならないかな~♪って事で。。(*^▽^*)ゞ私が狙っているお店⇒「自由が丘WING」ポイント5倍でもいいけど、できれば10倍がいいな、と。。(^^;)送料はポイントでまかなえちゃうので。。うふっ♪ (* ̄ー ̄)v★イチバンの狙いはコレなのだー。。 3月生まれの父と、3月生まれの兄の奥さんと、ついでに自分にもプレゼントを、と…。 だって、安いし。。(*´艸`*) 人気のエコバッグにNEWフェイスが登場♪LOHASな気分でベネトンエコバック★ついでの同梱に。。 tomoさんのブログで見かけて気になってました☆ 16センチ ホーロー片口ボール(目盛り付き)★ほかにも同梱しちゃうかもシレナイ。。 こんなのとか… IHR社(ドイツ)のポケットナプキン赤い丸い花(Bellissima white)(5990) はたまた、こんなのとか… スイス「STEWO(スティーボ)」社のペーパーナプキンのご紹介です「クラシック」シリーズ 紙ナ...
2008.03.05
コメント(6)
本日、お義母さんが退院しました10時にはベッドを空けることになっているそうなので、それに間に合うようにと9時過ぎに出発したのですが、道路が思いのほか混んでいたのと、病院の駐車場が混んでいて(空きは少しあるけど、他の車が駐車するのを待っている状態)10分前に着き、だいぶギリギリになってしまいました。が、すでに、お義父さんが出社途中に寄ってくれていて、精算や退院手続きを済ませ、荷物もまとめてくれてありました。ホッ。。お義父さんは仕事があるので、病院からそのまま出社して行き、私が車でお義母さんを実家まで送り届けました。帰りの車で、お義母さんが「一度荷物を家に置いたら、外に出て食事していかない?」というので、丁重にお断りしてきました。。適当に理由を付けて…。(^^;)お義母さんにしてみたら、たぶんお礼を兼ねての事、なのかも知れないけれど、ここ1ヶ月の病院生活では、まっとうな糖尿病食を食べていたのに、味付けも濃く、カロリーも高いような外食なんぞに一気に戻していいものか、と考えると、私の心の中では「ノー!」だったので。。だって、旦那・しろやぎさんの妹さんが言ってたもん。「グラタンが好きでさー、」「ちょこちょこ外に買い物に出ては自分で食べてんのよー!」って。。「食事のことなんか全然気にしてないもん」って。。もっと自分の体や病気のことを認識してもらった上で、生活の仕方や対処法も考え直さないとさー、お義母さん…。ハァ(・∀・ll)
2008.03.04
コメント(8)

今日、買い物ついでにコージーコーナーをのぞいたらひなまつりということでメッチャ混み!!!しろやぎさん好みのものも少ないように思えたので、別のお店で買ってきました☆どぉぉ~~ん!ホールケーキもいいけど、いろいろ味わうにはやっぱコッチでしょ♪御菓子処 大平屋というお店です。お店の前は何度も通り過ぎたことがあるのですが、買ったのは初めて☆「御菓子処」として、和菓子も洋菓子も作っているようです。えーっと、「スイートポテト」に「フルーツプリン」、「チョコ生ショート」、「フルーツタルト」。全部で1130円コージーコーナーのケーキみたいに大きくないので、2人で一気に食べ切ってしまいました♪しかも、夕食後に…。しろやぎさんの帰りが遅かったので、夕飯も夜11時過ぎでした…。夜12時頃のケーキは、かなり苦しい…。でも、味はおいしかったのよん♪(*´艸`*)
2008.03.03
コメント(6)
![]()
さかのぼって日記を書いちゃいました☆いまいちまだ風邪?が治りきっていない私。(ー_ー;)そして、忌引休暇明けに出社したら徹夜になってしまった旦那・しろやぎさんは徹夜から帰ってきたら「喉が痛い…」とゲホゲホ咳をしてる。。なわけで、今日は2人揃って、近くの耳鼻科に行ってきました~。私にとってはたぶん20年ぶりくらいの耳鼻科…。ちょっとドキドキでした。(^^;)結果、私は「副鼻腔炎」だそうですよ。。おそらく急性の副鼻腔炎のようですが、症状が長く続くようだと慢性副鼻腔炎ということで、いわゆる蓄膿症ってことになってしまうみたいです。。私の場合は、併せて、アレルギーの影響もあるので、「クラリス錠」、「アレロック錠」、「ムコダイン錠」の3種類の薬が処方されました。ちなみに、しろやぎさんに関しては、自身の鼻の穴の形に問題があるそうです。どうやらしろやぎさんは、過去に鼻の右側を骨折したことがあるそうで、その影響により鼻の右側が若干曲がっていて、右側の鼻の穴が部分的に狭くなっているんだそうですよ。起きている時は普通に鼻呼吸しているのですが、寝ている時は自然と口呼吸になってしまい、結果、喉に炎症がおこり、喉が痛くなるのだそうで…。どうも毎度、風邪を引きやすいヤツだな~って思っていたら、そんな事も原因の1つだったらしい。。ってことは、風邪を引きやすいのも仕方がないってこと、か?…とまあ、午前中は仲良く(?)耳鼻科通いだったのだけれど、午後は、しろやぎさんのご要望により、久々に映画を観に出かけました♪ジョニー・デップ主演の「スウィニー・トッド」です。TOHOシネマズのマイレージカードを持っているうちらは、いつもは川崎のTOHOシネマズへ行くのだけど、川崎ではすでに上映を終了してしまったようなので、今回は、車で横浜のららぽーとにあるTOHOシネマズへ…。毎月1日は映画が1000円なので、かなりおトクに観れました♪大人は通常料金だと1800円ですが、1日が土・日にぶつかるなんて日はなかなかなくて、普段映画を観るときは、20時以降の上演時間の「レイトショー」をわざと狙って出かけます☆レイトショーだと1200円なので、大人2人で1200円もお得♪子供がいたらちょっとムリだけど…。しろやぎさんの誕生日の今日は、特にお祝いもなにもナシ。。ケーキも買わなかったし…。近いうちにケーキでも買ってきてあげようかな♪(*^ー^*)********こないだ注文したのはあっという間に食べちゃいました♪(^^)お試しにちょうどいい♪ワッフルケーキ10個入り
2008.03.01
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()